タグ

2013年3月17日のブックマーク (29件)

  • HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー

    ちょこちょこと余暇の時間を使って、HBFav という iPhone アプリを作りました。 HBFav は、はてなブックマークの「お気に入り」機能を閲覧するためのアプリです。はてなブックマークの「お気に入り」は、気に入ったユーザーがブックマークしたブックマークを一覧する機能、つまり、Twitter で言うところのタイムラインです。それを見る専用のアプリがほしかった、ということで作ったものです。 ・・・ということで、繰り返すと、HBFav はタイムライン形式でソーシャル・ブックマークを楽しむためのアプリ。はてなブックマークのお気に入り機能を活用しているぜ! という方におすすめです。 HBFav は、App Store からインストールできます。 App Store - HBFav : http://itunes.apple.com/app/id477950722 Kindle とともに HBF

    HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • H&M COMME des GARCONS

    今すぐ登録メンバー登録して初回購入10% off + 送料無料 もっと読む

    H&M COMME des GARCONS
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 風俗行ったら人生変わった:ハムスター速報

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 【画像】世界各国「ぼくの私の大好きなオモチャはコレ!」を集めたポートレート写真32枚

    「あなたの大好きなオモチャを見せて下さい」とお願いして見せてもらった、世界各国の子供たちのお気に入りのオモチャと一緒のポートレート写真。 イタリア、アレッツォ生まれの写真家、ガブリエレ・ガリンベルティによる、「Toy Stories」というプロジェクト。 同じ国の中でも個々によってオモチャの数や種類は大きく異るはずだけど、それを差し引いて考えてもなかなか興味深い内容。 マウディーちゃんのコレクションは一体なんなんだ。 【関連】 【画像】世界各国「ばあちゃんの手料理といったらコレ!」を集めたポートレート写真25枚 【画像】31ヶ国、延べ15万キロ!世界を旅した雑種犬、オスカー 写真27枚 世界各国、多種多様な独楽を紹介した映像 【画像】サッカーが大好きだけどサッカーボールを買えない子供たちのサッカーボール 写真12枚 1. Julia アルバニア、ティラナ 2. Talia アルジェリア、テ

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏

    RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 カテゴリ: 思った Google Readerがサービスを終了するというので、昨日はいろいろ騒がしかったですね。 それについては自分はこんなことを書きました。 佐々木大輔@sasakill6年前の記事をアップデート。livedoor ReaderがGoogle Readerに比べて使いづらいと言っている人は、当の使い方と設計の思想をわかってないだけです。 / “livedoor Readerパーフェクトガイド -…” http://t.co/aCN33I7cBY 2013/03/14 16:00:52 佐々木大輔@sasakillソーシャルフィルタリングふんふんとか、おれは興味ないです。全部読みたいんだもん 2013/03/14 16:09:00 佐々木大輔@sasaki

    「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測

    Google Readerの終了について、同サービスの元プロダクトマネージャーが理由を推測している。売り上げとコストの問題とは全く関係ないという。 「売り上げとコストの問題とは無関係だ」──米GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日で終了すると発表したことについて、Google Readerの元プロダクトマネージャーが米Q&AサイトのQuoraで理由を推測している。彼は、GoogleGoogle+へ注力するために2011年秋に実施したGoogle Readerのリニューアルが影響したとみている。 「なぜGoogleGoogle Readerを終了するのか」という質問に回答を寄せたのはブライアン・シー(Brian Shih)氏。起業を経て2007年9月から2011年7月までGoogleに勤務し、Google ReaderとGoogle Financeのプロダク

    Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • GDC開催前日、3月23日に“ネコ”向けゲームを開発するGame Jamイベント「Games For Cats Hackathon」が開催 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    今年も多くのお披露目や注目のパネルディスカッションが行われるGDCの開催が迫る中、GDC開幕前日にあたる3月23日にロサンゼルスのヴェニスにて、恐らく世界初と思われるネコの為のゲーム開発イベント「Games For Cats Hackathon」が2日間に渡って開催されることが明らかになりました。 今回のイベントは、フリスキーブランドで知られるキャットフード会社Purinaが主催するもので、20ドルの参加費が必要ながら、優勝作品には15,000ドルの賞金が用意されており、開催スケジュールも非常にのんびりした素敵企画となっています。 ネコ達が審査を務めるのか、そして提供される事がフリスキーか否か、色々と不明な点は多いながら、ネコと暮らしているゲーマーにとって気になるイベントであることは間違いなく、一体どんな作品が優勝を果たすのか、実際のプレイ感も含め今から続報が待ち遠しいところです。

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    人間だけがインターネットを支配する時代は終わった。
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    これも著作権制度の限界だよなー
  • 昆虫 昔はもっと羽があった NHKニュース

    多くの昆虫は4枚の羽を持っていますが、昔はもっと多くの羽があり、それが進化の過程で体の一部に変化したことが名古屋大学のグループが行った遺伝子の研究で分かり、昆虫の進化を解き明かす成果として注目されています。 研究を行ったのは名古屋大学大学院生命農学研究科の新美輝幸助教らのグループです。 グループでゴミムシダマシという昆虫を詳しく調べたところ、サナギの時期に羽ができるときに働く「ベスティジアル」と呼ばれる遺伝子が、体のいたるところで働いていることが分かりました。 この遺伝子が働かないよう操作すると、天敵から身を守るためにあるといわれているサナギの胴の部分の突起がまったくできなくなり、成虫になったときに胸の部分が小さくなりました。 反対に、羽ができるのを妨げる遺伝子の働きを抑えると、たくさんの羽が生えてきたということです。 昆虫の祖先には多くの羽があったことが化石の研究で分かっていますが、こう

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • [モノクロ画像をカラーにしようずwwwwww] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 21:07:36.73 ID:Jvaa/WF40 こんなの 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 21:08:19.96 ID:Jvaa/WF40 陸奥亮子 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 21:10:26.59 ID:Jvaa/WF40 誰か人居たら土方やってくらさい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 21:12:05.74 ID:3MRsyWqG0 土方なんてやりたくねーよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 21:12:50.53 ID:3dxz+6R10 日語って難しいよね 17 :以下、名無しにかわりましてVIP

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 探検・渋谷駅 地下流通システム「フローベヤ」とは NHKニュース

    1日およそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、15日、半世紀にわたり親しまれてきた東急東横線の駅が営業を終了し、地下の新しい駅に引っ越します。 駅ビルのデパートにある品街といえば「東横のれん街」ですが、その地下に、半世紀にわたって稼働し続けている巨大な流通システムが存在していたことをご存じでしょうか。 新鮮な肉や魚、高級洋菓子にできたての総菜。 「東横のれん街」は、各地の老舗85店舗が軒を連ね、いわゆるデパ地下の草分けと言われています。 賑やかなフロアから、とある階段を地下に降りていくと、次々と流れる無人のカゴが、レールに沿ってゆっくりと走っています。 運ぶのはデパートの仕入れ商品で、のれん街をはじめ、各店舗に届けます。 「フローベヤ」と呼ばれていますが、その名の由来は誰も知りません。 半世紀にわたり、渋谷の地下を走り続けて来ましたが、今月で姿を消します。 のれん街が誕生したのは、戦後復

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    良い
  • 日本人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには? 日人が欧米人に持つ印象は、こんな感じなのではないでしょうか? 「YesとNoを、はっきりと、ストレートに言う」 こう思っているので、ある程度英語を話せるようになると、私達もYes/Noをはっきり言うことが多いと思います。 かく言う私もそうで、英語仕事をし始めた頃はあえて自分の人格を変えて、必要以上にYesとNoを明確に言うように意識していました。 しかし、仕事を通じて親しい海外友人が増えたり、海外からの長期出張で日に来ている同僚と仕事をする機会が増えて、毎日のように色々と話しているうちに、気がついたことがあります。 欧米人でYesやNoをはっきりとストレートに言う人は、意外と少ないのです。 多くの欧米人は、仮にその意見に反対であっても、 「なるほど、あなたがそう考え

    日本人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由

    が最近実感できた。 今まさに自殺したい方向へ気持ちが傾いてる。 自分もうっすら、「自殺するくらいなら、「どうせ死ぬし」な感覚で頑張ればいいのに」とか思っていた節があった でも、なんか、違うんだよなあ。 自殺するときってさ、要するに希望が見えないのよ。 希望があれば人間は頑張れるっていうけど 論理的に逆ではないけどさ、文脈的に逆に言うと、 希望がないと人間頑張れないんだよ。 腹へってても確かに希望があると生きられる。でも希望がないと当生きるのが難しい。 先が無いと思ってる人間は足を1歩踏み出せない。まあ考えてみれば当然なんだよな。 当陳腐だけど、「希望」って気で大事だと思う。 貧乏でも希望があれば頑張れるって、当陳腐で使い古された言葉だけどあれは当だと思った。 希望が見えないとどうしようもない。 「あ、もう全部だめだ」って思っちゃうともう真っ逆さま。 今、まさに俺がそうなんだけど、

    自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 路線図に恐竜・赤トンボ 高校生デザイン、JR姫新線に

    路線図に恐竜・赤トンボ 高校生デザイン、JR姫新線に制作した路線図を説明する生徒たち=JR西日姫路鉄道部 車内に掲示されたした路線図を見る生徒ら=JR西日姫路鉄道部 県立龍野北高校総合デザイン科の2年生40人が、JR姫新線の姫路―上月間を走る車両内に掲示する路線図16種類計76枚を作り、JR西日姫路鉄道部に贈った。ダイヤが改定される16日から19両に順次、掲示される。 JR側へのプレゼンテーションを経て仕上げた作品は、キャラクター化した恐竜をあしらったり、赤トンボやタケノコなど沿線の名物を描いたりしている。いずれも大きさは横101・5センチ、縦14・3センチ。 8日に姫路市飾西西富山の姫路鉄道部であった受領式には、代表の女子生徒3人が出席。通学に姫新線を利用する山下薫さん(17)は「見ていただく人に強く印象が残るよう心がけた。姫新線の魅力が伝わればうれしい」と話していた。 同線を巡っ

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    いいね。
  • 警視庁犯罪抑止対策本部(@MPD_yokushi)Twitter 運用ポリシー

    警視庁犯罪抑止対策部(@MPD_yokushi)Twitter 運用ポリシー 1 目的 方針は、警視庁犯罪抑止対策部の Twitter アカウント( @MPD_yokushi)の運用に関す る事項について定める。 2 基方針 @MPD_yokushi は、警視庁のメール配信システム「メールけいしちょう」により配信された メールの情報等を発信するものとし、原則として、関係機関以外への返信、通報及び相談の受 理は行わない。 3 運用方法 @MPD_yokushi は、警視庁犯罪抑止対策部の職員が以下のとおり運用する。 (1) ア イ ウ エ オ (2) 発信する情報 メールけいしちょうにより配信された情報 防犯情報 警視庁が主催する防犯イベントに関する情報 その他警視庁の取組みのうち、都民の安全に資する情報 担当者の発言 他アカウントのフォロー 原則として関係機関以外の

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    すごい。そしてやっぱりpdf
  • NHKがYouTubeの国会中継動画を削除し炎上 「不都合だから削除した」は本当か?

    3月8日の衆議院予算委員会で、日維新の会・中山成彬氏が従軍慰安婦問題の「ねつ造疑惑」について追求した件で、「NHKがそのシーンの動画をYouTubeから削除した」とネットで話題になっています。 該当の動画は現在「NHKさんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました」と表示され再生できない状態。消された内容が内容だっただけに「都合が悪い内容だから削除した」「どこからか圧力がかかったのでは」などの憶測が飛び交い、たちまちネットでは“炎上”“祭り”状態となりました。 削除された動画 しかし、当にNHKは「都合が悪い内容だから削除した」のか? NHK広報局に問い合わせたところ、動画を削除したのは事実ですが、削除理由については「放送した映像が無断でアップされているのを見つけたり、指摘を受けた場合、国会中継に限らず削除を要請しています」とのこと。また「国会中継削除は史上初」といった情報も拡散さ

    NHKがYouTubeの国会中継動画を削除し炎上 「不都合だから削除した」は本当か?
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • デイリーポータルZとグーグルマップスのコラボ企画が、2年半越しでたぶん実現します

    トップ > やめない人たち > デイリーポータルZとグーグルマップスのコラボ企画が、2年半越しでたぶん実現します いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.03.13 先日、とある打ち合わせで、グーグルジャパンさんに行ってきました。ただし、ハトと。 打ち合わせに行ったとに、なんでお前らは受付に座っているんだ?っていうことなんですが、これには深いわけはあまりなく、ただのその場の勢いです。 ちゃんと打ち合わせはしてましたよ。ただし、

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここのところ、立て続けに大手新聞社にお勤めの方と仕事の件でお話をする機会が増えております(アブラハムとかの件じゃないよ)。 その中で、ふとした折に「デジタル対応」の話が出る機会が多く、個人名や、取材班の名前でご出版までされている、その方面では大御所の記者の方までもが「デジタルよう分からん」というお話をされます。これからはデジタルなんだろうけど、今までのことを考えるとどう対応したらよいのか悩ましいということだろうと思いますし、社としても個人としても皆さんかなり頑張って対応されようとした経緯はあるでしょうから、その成功、失敗を思い返すに、なかなか想定したとおりにはならないとお考えのようではあります。 ただ、ずっと野良で調べものをしたり、デジタルの仕事をしてきた私どもからしますと、ぶっちゃけ新聞社にお勤めの方のほうが、その数倍も良質な記事を書くことができる蓄積がおありだろうと思うのです。取材の仕

    新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 3.11東日本大震災 あれから2年経過した被災地の様子:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 3.11東日大震災 あれから2年経過した被災地の様子 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月11日 0:00 ID:hamusoku 1 2 1 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:02 ID:RRrzAkji0 絶対忘れない。 忘れてはいけない。 2 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:02 ID:.vnHra8I0 心が痛むが、日は凄い 3 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:03 ID:ILohO5w30 もう二年か… 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ソース http://www.yaplakal.com

    3.11東日本大震災 あれから2年経過した被災地の様子:ハムスター速報
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • シリコンバレー、仰天「社員特典」のヤフーな副作用

    「パーク(perk)」と呼ばれる社員特典制度が、シリコンバレーで充実してきた。いや、充実どころかちょっと過剰気味になっている。各社が充実度を競う結果「え、そんなことまで?」という制度も増えてきている。 パークの充実には全米の企業が努力しているが、とりわけシリコンバレー企業にとっては不可欠のものと言っていい。エンジニアは常に供給不足で引く手あまた。どの企業も職場環境の魅力をアピールすることで少しでも優秀なエンジニアを雇い入れ、また他の企業への転職を防ごうと必死なのだ。 パークの具体的な中身をレベル別に見てみよう。 ■基レベル ・フレックスタイム ・在宅勤務 ・社内カフェテリアでのグルメなランチ(割引料金、あるいは無料) ・社内スポーツクラブ、ヨガやダンスのクラス(無料) ・ペット同伴出勤 ・無料のスナック、ドリンク ■中級レベル ・Wi-Fi完備の社用バスによる送迎出勤 ・社内無料マッサー

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • 続・立体音響の世界 - SLN:blog*

    以前、立体音響の世界という記事で、バイノーラル録音やホロフォニクスについて紹介した。この時期はまだYouTubeが正式にステレオに対応していなくて、立体音響のリソースを集めるには裏技的にアップされた動画を掘るか、あるいはニコニコで探すしかなかったんだよね。でも、今ではYouTubeもステレオに対応して立体音響系の音源がいろいろあがってきてる。というわけでこのへんで、あらためて立体音響周辺をまとめてみた。 ※今回の記事で紹介している映像は必ずヘッドフォンを装着して見てください。 ■立体音響のしくみ まずはざっと立体音響についてのおさらい。なぜヘッドフォンで聴くと立体的に聞こえるのか。 例えば寝ている時、蚊が飛んでいると、頭の上のどの辺りを飛んでいるか分かるのは何故だろう。耳は二つしか無いのに、どうして自分のすぐ側に蚊がいることがわかるのだろうか。 これを説明する時、実は人間は音源(例えば蚊の

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    ホロフォニクスすげええええ!!!
  • 成田空港にある日本一短い私鉄と駅の廃墟を見に行く

    東成田、芝山千代田間を、滑走路の地下を横切るように走って、それで終わりの鉄道路線だ。 鉄道路線の「完乗」といえば、あらゆる鉄道趣味の中でも、長い年月と不断の努力をかけてやっと達成できる難事業だ。いくら鉄道が好きと言ってもなかなか手が出せない分野でもある。 しかし、この芝山鉄道に限って言えばわずか3分程度の乗車で「完乗」できてしまう。ぼくのようなズボラな鉄道好きにとってはうってつけの鉄道路線といえる。 これは、短い交通機関には目がないぼくが行かずして誰が行くのか。

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    使われてないコンコースが残ってるの知らなかった
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 慶応大の外国人留学生向けに作った、「日本誘致映像」がすごい

    先日書いた”「augment5」の日紹介映像がかっこいいと話題に“の記事が、2万イイネになっていました。PV数は10万PV程度。プロデューサーの井野さん曰く、2週間で120万回再生されたそうで、ソーシャルの力、映像の力に驚いています。 先日そんな話で、フォトグラファーの菊川さん @0416kiku さんと盛り上がっていたのですが、菊川さんに紹介してもらった映像、これもめちゃくちゃかっこ良かったんです。それは、慶応大の海外留学生向けに作った、日誘致映像。いやー、いい。たった2分ちょっとの映像なので、是非見てほしいです。 「Shaping History, Shaping Tomorrow」(2:24) 撮影は、東京周辺および慶應義塾大学のキャンパス等で行われ、監督は世界でも注目されているティム・ホワイト氏。映像は、英国ロンドンでのイベント「Experience Japan Exhibi

    慶応大の外国人留学生向けに作った、「日本誘致映像」がすごい
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    すてきだった
  • 【特別再再掲】遠隔操作事件 片山祐輔被告の2005年の連続ネット犯行予告事件の詳細記録

    ツイート ↑ 時系列表を作成しました。(13/2/13) こんにちは。ネット掲示板 犯行予告 事件一覧の開設者です。 報道された犯行予告の一覧化。犯罪予告の報道が加熱した秋葉原事件よりも前の2006年に開設いたしました。 開設するきっかけとなったのが、今回、遠隔操作ウイルス事件の真犯人・片山祐輔被告が2005年に起こした、一連の犯行予告事件です。 いわゆる「のまネコ事件」は多数メディアで報道されました。さらに、他の犯行予告や、犯行手順については、深く調べていくと、他の犯行予告とは一線を画する興味深いことがわかりました。報道されたニュースはネット上に分散してましたから、ひとつの記録としてまとめようと思いました。それが、この記録です。 遠隔操作ウイルス事件では、逮捕当時から、技術的な根拠が乏しいながら冤罪説も取り沙汰されていましたが、 2014年5月20日、片山被告が遠隔操作ウイルス事件の真犯

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
  • なんと、お金借りる審査通らない、お金借りるならどこがいいのかの人に教えたくない話

    わかった!お金借りる審査通らないやお金借りるならどこがいいのかについて 四十代に突入してからというもの、振込融資は苦行のようなものに成り果てているんです。 不動産担保ローン各社は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、単発バイトだと限界まで努力しているにもかかわらず、消費者金融自体は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 高額融資が落ちた上に、活動量が減っているのですから、新生銀行フィナンシャルのも当然なのでしょう。 新生銀行フィナンシャルがわからない人は少数派でしょう。私もわかっています。 お金借りる審査通らないを変化させるのは誰にとっても困難で、継続が難しいものです。 お金借りる審査通らないをべたらオッケーとか、ちょっとした運動だけでダイエット可能なんていわれると注目してしまうんです。 お金借りるならどこがいいのかを嫌悪したくなります。香水を

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    エディタの擬人化だ
  • LDRをちょっとずつ見れなくするGreasemonkeyを作った - hitode909の日記

    やらないといけないことがあるのに,だらだらLDRでフィードを読んでしまうことがあって,不毛な感じだったので,ちょっとずつフィードを見れなくするのを作った. LDRを見てると,ちょっとずつ臨兵闘者皆陣列在前って書き込まれていって,だんだん画面が見えなくなる. 日付が変わるとリセットされるので,今日はこれくらい,みたいな使い方ができる. http://gist.github.com/500502

    LDRをちょっとずつ見れなくするGreasemonkeyを作った - hitode909の日記
    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    LDRを更に便利にするグリモンを見つけてきたよ!
  • 近くのリンクをクリックするnewmouse.user.js - hitode909の日記

    ブラウザで,リンクとかボタンとかをクリックするときに,マウスカーソルをリンクの上まで持っていくのがめんどうで,困ってた. なにもないところでクリックしたときは,勝手に近くのクリックできそうな要素をクリックしてくれればよいと思ったので,Greasemonkeyを書いた. newmouse.user.js — Gist 動画 newmouse.user.js - YouTube 使い方 Greasemonkeyをインストールすると,旧来のマウスカーソル(旧マウスカーソル)と別に,マウスカーソルがもう一個表示されるようになる(新マウスカーソル). 新マウスカーソルはせわしなく旧マウスカーソルの周りを動きまわって,リンクを見つけると,新マウスカーソルがリンクに張り付いて,クリックできますよ,という感じになる. 旧マウスカーソルが,なにもないところで(具体的には,aや,buttonなど以外の上で)ク

    Yeshi
    Yeshi 2013/03/17
    可能性を感じる