タグ

ブックマーク / weathernews.jp (16)

  • “降り始め”と“雨上がり”で違う!? 「雨の匂い」の正体は?

    梅雨どきに傘を差しながら歩く街の歩道や、雨宿りで立ち止まる店の軒先などで、「雨の匂い」を感じたことはありませんか。ウェザーニュースでは「雨の匂い」についてアンケート調査を実施したところ、97%もの人が雨の匂いが感じていることが分かりました。 詳しく見てみると、「雨の匂いは好きですか?」という質問に対して、「好き」と回答した人が36%、「嫌い」が17%、「どちらでもない」は44%という結果に。 「好き」と回答した人のコメントをみると、「独特のアスファルト臭がなんか懐かしさを感じる」「降りたての埃っぽい匂いが好き」「土の香りなのか独特の匂いが自然の営みを感じる」と匂いの感じ方も色々あるようです。 来、ほぼ100%が無味無臭であるはずの雨に、なぜ匂いを感じるのでしょうか。 匂いに詳しく、芳香剤をはじめとする化成品の研究開発・製造・販売に携わる京都リフレ新薬(京都府城陽市)に、「雨の匂いの正体」

    “降り始め”と“雨上がり”で違う!? 「雨の匂い」の正体は?
    You-me
    You-me 2024/05/28
    「97%もの人が雨の匂いが感じていることが分かりました。」
  • 栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実

    ラ・フランスは他の果物にはほとんどない“販売開始基準日”が設けられているそうですが、どうしてでしょうか。 「ラ・フランスは収穫してからエチレン処理や冷蔵庫での追熟が必要な果物です。適切な時期での収穫から追熟まで、梨がベストな状態になるように追熟期間が定められます。生育状況を見ながら、その追熟期間を計算して毎年、販売開始基準日が設けられています。 この基準日の設定は、県と出荷団体が県内各地の果実の品質を調査し、調査結果から予想される収穫期間と、蓄積されたデータに基づき予想されるもので、とても厳格です。 今年は昨年に比べて生育がやや早く、収穫が10月9日ごろから始まっているため、予冷品(冷蔵庫での追熟)が昨年より4日早く10月25日に決まりました。この販売開始基準日を守ることで、お客様に最もべごろのラ・フランスが提供できるのです」(後藤さん) べごろのラ・フランスは香りも高く、トロッとして

    栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実
    You-me
    You-me 2024/03/02
    青森もラ・フランス作ってるんですけど知らなかったですねぇ 青森ラ・フランスを食べるざんす
  • 8月下旬になっても暑い北半球 欧米も熱波で記録的高温に

    8月も下旬となりましたが、日を含む北半球は暑さの厳しい所が多くなっています。欧米で熱波に見舞われており、記録的な高温となった所があります。 ヨーロッパはスペインなど南欧からフランス南部、イタリアなど地中海沿岸を中心に上空1500m付近で+21~24℃の非常に暖かな空気に覆われています。 フランス南部に位置するアヴィニョンでは22日(火)に42.0℃を観測。南部の代表都市の一つ、トゥールーズでも38.6℃の猛烈な暑さとなりました。スペインでは内陸部を中心に40℃以上の所が多く、コルドバでは43.4℃を観測しています。 熱波は24日(木)にかけて続き、フランスでは40℃を超えるような猛烈な暑さが予想されることから、当局は熱波に対する警戒を呼びかけています。 アメリカはハリケーン・ヒラリーの影響で大雨となった西海岸とは対照的に、南部から中西部にかけて高温となっています。テキサス州・ダラスでは1

    8月下旬になっても暑い北半球 欧米も熱波で記録的高温に
    You-me
    You-me 2023/08/23
    東京がマシという図を見ることになるとは
  • 水道水はOK? お茶を淹れる際に適した水とは

    今年の八十八夜は5月2日でした。この頃を中心に全国で茶摘みが行われ、やがて新茶の出回る時期を迎えます。 ところで皆さんは、日茶をおいしく淹れるには、どんな水が適しているかご存知でしょうか。新茶の季節に先立ち、お茶と水の関係を、株式会社宇治田原製茶場の日茶インストラクター、杉村典治さんに伺いました。 そもそも、お茶と水とはどんな関係にあるのでしょうか。 「淹れられたお茶の成分を調べると、水が99.7%で溶け出した茶葉の成分は0.3%といわれています。ですから、いくらいい茶葉を選んでも、適した水で淹れなければお茶が台無しになってしまうのです。 お茶には、病気の予防に役立ったり健康維持に役立ったりする栄養素が含まれています。さらに、旨み成分や渋み成分があり、お茶の味わいを引き立たせています。これらをしっかり味わうには、水にクセや臭いがあってはなりません。 もっとも理想的な水は、ミネラルウォー

    水道水はOK? お茶を淹れる際に適した水とは
    You-me
    You-me 2023/05/14
    ハフポhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_645edcc6e4b094269bb43c77 経由で「沸騰させると水(H2O)を構成する水素と酸素の結合が切れて分子が小さくなる」が話題に(今は修正されてる
  • トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える

    フンガトンガ・フンガハアパイはトンガの北に位置する火山島で、昨日未明に大きな噴火を起こしたばかりでした。噴煙は上空15000mを超えたとみられ、昨日を上回る規模です。気象衛星ひまわり8号の可視画像では、灰色の噴煙が徐々に拡大していく様子がはっきりと捉えられています。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 火山島の南に位置するトンガでは1mを超える潮位変動が観測され、噴火に伴って津波が発生したとみられます。前日の潮位変動よりもはるかに大きく被害の発生が懸念される状況です。 <16:00追記> この噴火に伴い周辺地域に津波警報が発表されました。各地に津波が到達しており、トンガでは80cm、アメリカ領サモアでは60cmを観測しています。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える
    You-me
    You-me 2022/01/15
    「噴煙は上空15000mを超えたとみられ」一気に成層圏にまで到達
  • 冷やし中華にマヨネーズかける? マヨネーズ派が7割のエリアとは

    マヨネーズを「かける」割合は、全体では25%と少数派でしたが、愛知県では約70%と突出し、同じ東海地方の三重・岐阜県でも60%を超える高い比率となっています。その他にも東海地方に近い富山・福井・滋賀県でも半数近い人が「かける」と回答していることが分かりました。一方、それ以外では、「かけない派」が過半数を占める地域が大半でした。 冷やし中華にマヨネーズをかける地域がおもに東海地方周辺にのみ集中している理由や、冷やし中華歴史について、歳時記×文化研究所の北野智子さんに伺いました。 冷やし中華にマヨネーズをかける地域が限定されているのはなぜでしょうか。 「冷やし中華にマヨネーズをかけるべ方は、東海地方随一のラーメンチェーン『スガキヤ』(スガキコシステムズ/社愛知県名古屋市)が発祥といわれています。理由は明らかでなく、公式資料なども存在していないようですが、地元の人たちの間では『1965年

    冷やし中華にマヨネーズかける? マヨネーズ派が7割のエリアとは
    You-me
    You-me 2021/06/17
    あと山形が冷やし中華にマヨネーズが定番地域だったと思ったけどhttps://twitter.com/pref_yamagata/status/1291710789288488960
  • 爆弾低気圧通過で暴風雪による停電のおそれ 外出危険な2~3日分の備蓄を

    7日(木)は日海で低気圧が猛発達し、北日を通過する見込みです。全国の広い範囲で風が吹き荒れ、台風並みの暴風や湿った雪が加わることによる猛吹雪に警戒をしてください。 7日(木)は急発達した低気圧が日海を東に進み、北日を通過する見込みです。全国の広い範囲で風が吹き荒れ、日海側、太平洋側ともに瞬間的に30m/s以上、場所によっては40m/sを超えるような暴風が予想されます。暴風による鉄道をはじめとした交通機関の遅れや運転見合わせ、飛来物による建物の損壊などに警戒が必要です。 30~40m/sの暴風に加えて、低気圧が近づく北日では湿った雪が強く降るため、着雪によって送電施設が影響を受ける可能性も考えられます。ウェザーニュースによる停電リスク予測では、北日から北陸にかけての広い範囲や山陰、瀬戸内海の沿岸部などでリスクが高まる見込みです。 「停電リスク予測マップ」は、過去の大雪の際にウェ

    爆弾低気圧通過で暴風雪による停電のおそれ 外出危険な2~3日分の備蓄を
    You-me
    You-me 2021/01/09
    備蓄はいいんだけど停電されると換気不能になるのが痛い
  • 四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現

    香川県高松市より(30日7時30分過ぎに撮影) 週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃されました。 空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっています。 >>今朝で見えた「穴あき雲」 これは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。 雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。 うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。 重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。 その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。

    四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現
    You-me
    You-me 2020/11/30
    なるほど。そういうメカニズムね
  • 埼玉や千葉など関東で濃霧 このあと解消へ

    今日11月26日(木)の朝は、関東地方などで霧の出ている所があります。 特に埼玉県や千葉県では霧が濃くなっているところがあり、見通しが悪くなっています。車の運転等の際は注意してください。 » 写真 各地の霧の状況 ウェザーニュースアプリからの投稿を集計すると、霧が濃くなっているのは埼玉県や千葉県が中心とみられます。 一方、気象庁からは東京の6時の視程が7kmと観測されていて、霧ではなく「もや」となっています。都心では大きな影響はなさそうです。 視程とは見通しの利く距離のことです。水滴が浮かんでいる状況では、水平方向の視程が1km未満だと霧、1km以上10km未満だともやと分類されます。

    埼玉や千葉など関東で濃霧 このあと解消へ
    You-me
    You-me 2020/11/26
    さすがに東京や埼玉でサイレントヒルいうのは静岡に失礼だと思うんですよ(よくわからない考え
  • インフルエンザに「抗生物質」は効かない?

    風邪やインフルエンザに抗生物質(抗菌薬)は効くのでしょうか? 答えは、まったく効きません。 医師なら常識のはずですが、風邪やインフルエンザ患者に抗生物質を処方する医師は少なくありません、それはなぜでしょうか。 2018年に日化学療法学会と感染症学会が合同で診療所勤務医にアンケートをとったところ、風邪と診断した患者の21%以上に抗生物質を処方すると回答した医師が4割、41%以上に処方するという医師も2割いました(1500診療所対象、回収数274)。 医師は抗生物質が風邪やインフルエンザに効かないことを知っているのに処方する背景には、患者側の誤解や要望があるようです。 国立国際医療研究センターが一昨年、一般の人を対象に薬の処方に関する意識調査を行ったところ、次のことがわかりました(回答者/3,192人)。 ・抗生物質(抗菌薬)は風邪をひいたときに効果があると思っている人は43.8% ・風邪の

    インフルエンザに「抗生物質」は効かない?
    You-me
    You-me 2020/01/21
    「なに当たり前のこといってんだ?ぉ?」的タイトルで釣るのやめてください(記事は割とまとも)/でも10年以上前に比べると大分減ったと思いますよん(いろんな人のお薬手帳見る機会があるけど抗生物質とPLは激減
  • 台風10号は迷走か 進路の鍵を握るのは“太平洋高気圧”

    の南にある台風10号は、今後も北上する予想ではあるものの、来週以降の予想進路は定まっていない状況です。 台風10号は、明日8日(木)には強い勢力、10日(土)には非常に強い勢力となって小笠原諸島にかなり近づきます。 ただし、その先の進路はまだ定まっておらず、気象庁による台風情報を見ると、12日(月)9時時点の予報円の「半径」は600kmとなっています。 予報円とは台風の中心が到達すると予想される範囲で、予報した時刻にこの円内に台風の中心が入る確率は70%とされています。週明け月曜日に予想される台風の中心位置は、最大で1200kmのズレがあることになります。 (ちなみに東京から鹿児島までの直線距離が約960km) 世界各国の気象予想モデルを見てみると、最も西側のコースをたどった場合は四国の南の海上、最も東側のコースをたどった場合は関東の東海上に向かう予想となっています。 現時点で台風の進

    台風10号は迷走か 進路の鍵を握るのは“太平洋高気圧”
    You-me
    You-me 2019/08/07
    普段の予報円はこれをうまく省略したモノという話なんだけどくねくねと可視化されると結構おもすろい
  • 使うのはお湯と氷だけ! 簡単にできるキッチンの排水口 におい対策

    涼しくなる秋は、夏にくらべて「部屋のにおい」に対する意識が低くなりがちです。でも、油断は禁物。特にキッチンの排水口のにおいには、夏に引き続き注意が必要です。 「秋の長雨」といわれるように、10月は雨の多い時季。水回りのバクテリアやカビの活動が活発になるため、排水口の汚れから、においが発生しやすくなります。 そこで手軽にできる基的な対策を、におい対策の総合コンサルティング会社「日デオドール株式会社」に教えてもらいました。 「排水口にたまった生ゴミは、新聞紙などにくるんで水分をしっかりとりましょう。その後、ポリ袋に入れて密閉すれば、においの発生はかなり抑えられます」 バクテリアやカビは、生ゴミをエサにして、におい物質を発生させます。まずはその生ゴミの処理をしっかりすることが大切なんですね。こうした対策は、すでにやられている方も多いでしょう。でも、それだけでは不十分なんです。

    使うのはお湯と氷だけ! 簡単にできるキッチンの排水口 におい対策
    You-me
    You-me 2018/10/18
    ウェザーニュース、やらかす(最初は「熱湯と氷」だったhttps://twitter.com/wni_jp/status/1049772225799249920
  • 空にギザギザした雲が!?

    ギザギザしたノコギリの刃のような形をした雲。これは、「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」と言います。 大気は色んな性質の空気の層が重なってできています。乾いた空気と湿った空気など、質の異なる空気の層が上空で接していて、さらに、空気層の高さによって、風向きが大きく異なっていたり、風速に差があったりすると、気流が乱れてこうした波のような形の雲が現れることがあります。 「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」が現れると、上空で乱気流が発生している可能性があるため、航空機の運航などでは注目されます。 また、上空で強い風が吹いているサインのため、地上付近でも天気下り坂のサインとなることがあります。 ただ、今日の中部エリアは、天気下り坂ではなく、このあとも日差しが届きそうです。 静岡市上空の観測状況を見ると、上空1000m付近では風が弱めですが、上空2000m付近より高いところでは、強い風が吹いていま

    空にギザギザした雲が!?
    You-me
    You-me 2018/05/23
    「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」
  • 熊本地震─災害時に威力を発揮した大西市長のツイッター

    2016年4月14日午後9時26分、熊県熊地方を震央とする、マグニチュード6.2の地震(前震)が発生し、熊県益城町で震度7を観測しました。 発災直後からツイッターを駆使し、市民・被災者の生の声に触れ、自らも積極的に発信した大西一史市長(フォロワー:約10万人)に、災害時におけるツイッターの威力と課題について伺いました。 Qツイッターで、特に気遣われている点はなんでしょうか? 「発災当初の情報収集ですね。今もっとも必要なものは何か、リアルタイムで被災者の状態を把握するための情報収集の手段として利用しました。また、ツイッターによる市長からの情報発信は、信頼される一方で、誤った情報を発信すると取り返しがつかないことになります。 必要な情報の発信について、担当部署に確認の上、できるだけ正確な情報を簡潔で分かりやすい文章にするように心がけ、リツイート(引用)されても誤解を招かないような内容であ

    熊本地震─災害時に威力を発揮した大西市長のツイッター
    You-me
    You-me 2018/04/14
    たまたまtwitterのできる市長だったけど、そうじゃなかったらどういうことになってたのだろう
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
    You-me
    You-me 2016/08/29
    観測史上初
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    You-me
    You-me 2016/01/22
    水道管凍結をさけるための水抜きができないときはほんの少しだけ水流しっぱなしにするといいんですよ(ソコマデサガルカネ
  • 1