タグ

2013年12月6日のブックマーク (6件)

  • パスワード認証

    SB オムニチャネルマーケティングについて考えるブログ

    パスワード認証
  • Dockerfile Best Practices

    Dockerfiles provide a simple syntax for building images. The following are a few tips and tricks to help you get the most out of Dockerfiles. 1: Use the cache Each instruction in a Dockerfile commits the change into a new image which will then be used as the base of the next instruction. If an image exists with the same parent and instruction ( except for ADD ) docker will use the image instead of

  • Promiseについて - JS.next

    概要 Promiseとは非同期処理を上手く扱う為のAPIであり、パターンである。 非同期の処理の完了後に続けて処理を行いたいとき、よくコールバックパターンが使われるが、処理が連続するとコールバック地獄と言われる分かりづらいソースコードになってしまう。 また、複数の非同期処理が完了した時に処理を行うなど、コールバックパターンでは難しい事をスマートにできるのがこのPromiseである。 今まではDOMの方でDOM Promiseとして仕様策定が進められていたり、ライブラリのDeferredが有名だったが、ES2015標準に入ることになり、V8に実装された。 実装されたメソッド Promise.resolve(x) Promise.reject(x) Promise.all( [p1, p2, p3, ......] ) Promise.race( [p1, p2, p3, ......] )

    Promiseについて - JS.next
  • Scala2.11の警告機能がとても親切で素晴らしい件 - xuwei-k's blog

    何回かtweetした気もするけど、素晴らしいので別記事として書いておきましょう。まず以下の例みてください。 "-Xlint" のオプションをつけた場合にマイルストーンの時点では-XlintでOKでしたが、少し問題があったため、結局Scala2.11.0のfinalでは、-Xlintには含まれず "-Ywarn-unused" と "-Ywarn-unused-import" を指定しないといけなくなったようです。*1 未使用のimport 未使用のローカル変数、未使用のprivateな変数 string interpolationのsを付け忘れていると思われる箇所 参照のみしかしていないvar(valにすることか可能なvar) 初期化順の関係で、nullになってしまうval に対して警告してくれるようになりました。 *1: その理由などは以下 https://issues.scala-la

    Scala2.11の警告機能がとても親切で素晴らしい件 - xuwei-k's blog
    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 2013/12/06
    おー、確かに素晴らしい。FindBugsみたいなものじゃなくて本家コンパイラに入ってるというのが良いですね。
  • RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Vert.x がいいね!第5回 ) - Taste of Tech Topics

    id:KenichiroMurata(@muraken720 )です。 記事はJava Advent Calendar 2013 - Adventarの6日目の記事です。 皆さん、RxJava 使っていますか? RxJavaNetflixが開発する Reactive Extensions のJava版です。Reactive Extensions (Rx)はReactive Programmingを可能にするライブラリです。 私はReactive Programmingとはなんぞや?と語れるほどには詳しくないので、ここでは asynchronous で event-based なプログラムを書くのに便利なライブラリというレベルの紹介とさせて頂きます。:-) さて、なぜ RxJava なのか?というと Vert.x を使って、asynchronous で eventbusベースのプログラ

    RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Vert.x がいいね!第5回 ) - Taste of Tech Topics
  • Code Readability

    Go 1.2が12月1日にリリースされました。 そして、同時くらいに社内のGo readability approverの一員になったので、ちょっとCode Readabilityについて書いてみようと思います。 Google社内では、主要なプログラミング言語について Readability というのが存在します。 「C++のReadabilityを持っている」とは、C++のコードをスタイルガイドに従ったコードを読み書きできる能力があることを意味しています。社内のコードベースと一貫したコードで開発できるということです。Readabilityをもっていない人は、Readabilityを持っている人にcode reviewしてLGTM/Approvalを貰わないとコードをrepositoryにcommit/submitすることができません。 readability approverは、ある開発