タグ

ブックマーク / www.sankei.com (1,342)

  • 民間の力で大阪城公園の集客アップ 新施設続々、訪日客でにぎわい  (1/2ページ)

    大阪のシンボル、大阪城公園(大阪市中央区)が民間企業の参画で生まれ変わり、多くの観光客が訪れている。訪日外国人観光客(インバウンド)増加を追い風に飲店や土産物店などが新設され、滞在型観光拠点としての魅力がアップ。大阪城天守閣の昨年度の入館者数は約275万人で3年連続過去最多を更新し、大阪の一大集客エリアとしてにぎわっている。 年間4千万円の赤字→市に2億以上の収入 約105・5ヘクタールと広大な敷地を持つ大阪城公園は、これまで大阪市が管理運営。だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった。このため、市は民間の力で集客を強化しようと事業者を公募。平成27年度からは大和ハウス工業や電通など5社からなる「大阪城パークマネジメント共同事業体」が管理運営している。 市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み。事業体は2

    民間の力で大阪城公園の集客アップ 新施設続々、訪日客でにぎわい  (1/2ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/05/04
  • 大阪の百貨店好調、5店軒並み増収 4月、春夏物衣料や訪日客消費が牽引(1/2ページ) - 産経ニュース

    大阪市内の主要百貨店が1日発表した4月の売上高(速報値)は、前年同月比で5店がいずれも増収となった。気温が上がって春夏物の衣料品が好調だったほか、訪日外国人客による消費拡大も貢献した。 阪急百貨店梅田店(北区)は12・2%増。ブラウスなどの婦人服や日焼け対策の化粧品が好調で、3月に売り場を改装したベビー・子ども服も引き続き伸びた。 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店店(阿倍野区)は18・1%増で、時計など富裕層向けの高額品の売れ行きが良かった。免税売上高は前年同月の約4倍に増えた。 高島屋大阪店(中央区)は9・8%増。富裕層向けのブランド品が好調だった。大丸の心斎橋店(同)は化粧品などが好調で17・3%増、梅田店(北区)は4・1%増だった。 名古屋の4社も売上高増 一方、名古屋市内の主要百貨店4社が1日発表した4月の売上高(速報)の総額は、前年同月比6・5%増の322億円だった。気温の

    大阪の百貨店好調、5店軒並み増収 4月、春夏物衣料や訪日客消費が牽引(1/2ページ) - 産経ニュース
    ZAJI
    ZAJI 2018/05/02
  • 【阿比留瑠比の極言御免】「寝てばかり」の野党議員はいらない

    永田町用語で、野党が審議拒否して国会に出てこない状態を「寝る」という。与党はこれまで、野党に起きて審議に参加してほしいと呼びかけてきたが、いっそ、このまま寝ていてもらってもいいのではないか。 職場を放棄し、無理筋の麻生太郎財務相辞任を求めてふて寝を決め込んでいる野党は、起きてきても真面目に政策を審議する気などないのだろうから。 「法案審議を深めたいと、さまざまな大阪市役所の業務がある中で大阪市から来ている。なぜ国会議員の皆さんがいないのか。おかしいじゃないですか」 大阪市の吉村洋文市長は24日の衆院厚生労働委員会で、怒りをあらわにした。 同委ではこの日、立憲民主党など野党6会派が共同提出した生活保護法改正案も審議された。だが、全国最多の生活保護受給者を抱える立場から参考人として招かれた吉村氏の前に、自らの提出法案の審議すら拒否した野党議員らは、姿を現さなかった。 「問題点は追及すればいいが

    【阿比留瑠比の極言御免】「寝てばかり」の野党議員はいらない
  • 本田圭佑氏率いる「HONDA ESTILO」社から学ぶ “スポーツ×経営学” 4月22日のオープンキャンパスにて 特別講演『スポーツ×経営学で夢を叶える』を実施 - 産経ニュース

    ZAJI
    ZAJI 2018/04/15
  • 安倍首相が大阪都構想に否定的 住民投票「しょっちゅうやるものとは違う」 

    自民党総裁の安倍晋三首相は13日夜、自民党大阪府連の幹部らと大阪市内で会し、大阪市を廃止して4つの自治体(特別区)を置く「大阪都構想」に否定的な見解を示した。出席した府連幹部が明らかにした。 府連の左藤章会長(衆院議員)や朝倉秀実幹事長(大阪府議)によると、府や大阪市の両議員団の幹事長が、都構想の制度設計を議論する法定協議会の状況を首相に説明。首相は「住民投票はしょっちゅうやるものとは違いますね」などと述べたという。 都構想は、日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)が推進。松井知事と首相は2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致などで連携しているが、首相は維新の応援についても否定的に語ったという。松井氏は記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と話した。

    安倍首相が大阪都構想に否定的 住民投票「しょっちゅうやるものとは違う」 
    ZAJI
    ZAJI 2018/04/14
  • 「UMEDAIガーデン」がプレオープン

    今年3月に閉園したうめきたガーデン(大阪市北区)の跡地に7日、「UMEDAI(うめだい)ガーデン」がプレオープンした。 園内では、色とりどりの花畑が楽しめるほか、飲ブースが設けられている。事前予約制のドローン練習場などもあり、24日のグランドオープンに向け、ヨガ教室やガーデニング講座なども予定されている。 入場料は600円で、園内の店舗で使える500円分のチケットが付く。営業時間は午前7時〜午後9時。問い合わせは同事務局((電)090・9854・6176)。

    「UMEDAIガーデン」がプレオープン
    ZAJI
    ZAJI 2018/04/08
  • 【維新150年 大阪の痕跡を歩く】「龍馬」が歩いた阿倍野・住吉 土佐藩陣屋跡(1/3ページ)

    チンチン電車に揺られるのは何年ぶりだろう。坂龍馬が大阪に残した足跡をたどるため阪堺電車に乗った。 天神ノ森駅から5分ほど歩いた。高台の閑静な住宅街に「阿部野神社」(大阪市阿倍野区)が鎮座する。南北朝時代の激戦地、阿部野古戦場の跡で、東に約1キロの「北畠公園」(同)には、南朝の悲劇の武将、北畠顕家(きたばたけあきいえ)の墓がある。 東粉浜(こはま)駅にほど近い市立東粉浜小学校。幼稚園との間の路地を抜けると、住宅街の一画に「土佐藩住吉陣屋跡」(同市住吉区)の石碑が立つ。大坂湾防衛のため、幕府が土佐藩に築かせた半城郭の屋敷跡だ。 住吉大社(同)へは、電車道を南に向かって歩く。途中、住吉警察署辺りにあったのが料亭旅館「三文字屋」。「摂津名所図会」にも紹介されている有名な宿だった。 文久元(1861)年11月、龍馬は武市半平太(たけちはんぺいた)=瑞山(ずいざん)=の書簡を携えて長州の久坂玄瑞(く

    【維新150年 大阪の痕跡を歩く】「龍馬」が歩いた阿倍野・住吉 土佐藩陣屋跡(1/3ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/04/02
  • 「G20対策課」4月1日に新設 大阪府警

    2019(平成31)年に大阪市で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に備え、大阪府警は4月1日に「G20サミット対策課」を警備部内に新設する。関連人事を27日に発令した。 課長の平祐輔警視以下32人態勢で、警備計画の策定や関係部局との連絡、調整などを担う。ほかに警備、警衛警護、交通規制、総務の各課に計58人を増員し、警備体制を強化する。 府警ではこれまで、1995(平成7)年のアジア太平洋経済協力会議(APEC)、2008(同20)年の北海道・洞爺湖サミット財務大臣会合がそれぞれ大阪で開催されたのに伴い、警備に関する新部署が設置されている。

    「G20対策課」4月1日に新設 大阪府警
    ZAJI
    ZAJI 2018/03/27
  • 【正論4月号】松井大阪府知事は米山新潟県知事の脱原発論をこう論破してはいかがか 作家・豊田有恒(1/5ページ)

    米国製の旧式原発と最新鋭の柏崎刈羽原発 2011年3月11日の大災厄から、まもなく七年の星霜が経過したことになる。その間、さまざまな変化が起こり、さまざまな対策が取られた。そして、原子力は、冬の時代を迎えている。今、多くの人の関心を引くまでには至っていないが、日のエネルギーの未来が、一人の人物の資質に委ねられている。 3・11以来、反原発の潮流は、原子力さえなくせば、明るい日の未来が開けるという、いわば逆メシア信仰にまで、昇華してしまったのである。日が原子力を止めたからといって、北朝鮮が核ミサイル開発を放棄するわけでもないし、日の少子高齢化が防げるわけでもない。そんなことは、自明の理のはずだが、人々は原発廃止に希望を託すまでになってしまった。 題に入るまえに、日の原子力開発の経緯を、簡単におさらいしておこう。多くの日人が、原子力の平和利用という崇高なスローガンに酔っているため

    【正論4月号】松井大阪府知事は米山新潟県知事の脱原発論をこう論破してはいかがか 作家・豊田有恒(1/5ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/03/05
  • 関西初!百貨店にシェアサイクルポートが誕生~HUBchariが大丸心斎橋店に3月2日から登場します~ - 産経ニュース

    ZAJI
    ZAJI 2018/03/01
  • 大阪・中之島の未来医療国際拠点 基本計画案を大筋で了承

    大阪市中心部の中之島地区で再生医療など最先端医療の実用化・産業化の推進を目指す「未来医療国際拠点」構想について、大阪府と大阪市は26日、施設構成や運営の枠組みを定めた基計画案をまとめた。4月に設立する産学官による準備会議で平成33年度の開設に向け、さらに具体的な検討を行うとしている。 計画案はこの日の検討協議会で報告し、大筋で了承された。市有地を活用する拠点は、臨床研究病床や細胞バンクなどを備えるメディカル棟と、企業や産学連携の研究施設などが入る研究開発棟で構成され、延べ床面積は計約5万平方メートルを想定。拠点の長期的な発展や安定的な収益を確保するため、施設の借り上げ方法を定めた運営の枠組みも提示された。 また、関係機関でつくる「(仮称)未来医療推進機構」が事務局となって運営し、企業や医療機関、大学などの研究活動や産業化に向けた連携を支援。日再生医療学会が学術面や人材育成分野での協力を

    大阪・中之島の未来医療国際拠点 基本計画案を大筋で了承
    ZAJI
    ZAJI 2018/02/28
  • 訪日客に台詞少ないミュージカル 「欲の怪物退治」物語 道頓堀ZAZA 大阪、4月末から(1/2ページ)

    ミュージカルの出演者と、脚・演出をした北林佐和子さん(右から3番目)=20日、大阪市中央区(田村慶子撮影) イベント制作や劇場運営を手がけるバイタルアートボックス(大阪市中央区)は20日、運営する「道頓堀ZAZA」(大阪市中央区)で会見を開き、インバウンド(訪日外国人客)らも楽しめる台詞の少ないミュージカルを4月28日に開幕すると発表した。 ミュージカル「Gotta(ゴッタ)」は土木家の安井道頓が開削した400年前の大阪・道頓堀が舞台。たこ焼きや串カツなどべ物にちなんだキャラクターが力を合わせ、欲の怪物を退治する物語だ。歌舞伎や歌劇、タップダンスなど、和洋を織り交ぜたパフォーマンスに、最新の映像技術「プロジェクションマッピング」も駆使。脚・演出を手がけた北林佐和子さんは「道頓堀から世界へ発信する舞台作品にする」と意気込みを語った。 1年間のロングラン公演で当面は昼間に1日3回を実施。

    訪日客に台詞少ないミュージカル 「欲の怪物退治」物語 道頓堀ZAZA 大阪、4月末から(1/2ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/02/21
  • 安倍晋三首相「維新に負けないようにがんばりなさい!」 自民大阪府連議員要望の会食に出席、激励

    安倍晋三首相は16日昼、首相公邸で自民党大阪府連所属の国会議員16人と会した。会は府連側の申し入れで実現した。 首相や菅義偉官房長官は、府連と対立する日維新の会代表の松井一郎大阪府知事と定期的に面会している。維新と対立している府連内には「維新に引っ張られすぎだ」との不満がくすぶっているが、首相は会で「維新に負けないようにがんばりなさい」と激励した。 出席者によると、自民党の党大会が毎年、東京都内で開催されていることから、大阪でも同様の大規模な会合の開催を求める声が出た。首相は「いろいろ考えて、やりましょう」と前向きに応じたという。 大阪が誘致を目指している2025年国際博覧会(万博)も話題に上り、首相は「(海外の)首脳と会うたびに(大阪への支持を)お願いしている」と述べた。

    安倍晋三首相「維新に負けないようにがんばりなさい!」 自民大阪府連議員要望の会食に出席、激励
    ZAJI
    ZAJI 2018/02/17
  • うつろう美人たち「生誕120年 東郷青児展」-夢と現(うつつ)の女たち(1/2ページ)

    2月16日(金)から あべのハルカス美術館 1930年代の昭和モダンを思わせる、どこか懐かしい女性像でおなじみの画家、東郷青児(1897〜1978年)。その「青児美人」誕生までをたどる「生誕120年 東郷青児展-夢と現(うつつ)の女たち」が16日から大阪市阿倍野区のあべのハルカス美術館で開催される。(正木利和) ◇ 市民文化を象徴するような女性たちを描いた東郷の「美人画」は、時代に沿ってそのスタイルを少しずつ変化させてゆき、1950年代の終わりには、独自の様式美を完成させた。 東郷青児記念損保ジャパン日興亜美術館の中島啓子・主任学芸員によると、今回はその東郷の働き盛りである30代から50代にかけての仕事にスポットを当てたのだという。 作曲家、山田耕筰や画家の有島生馬、藤田嗣治など、人生の先輩たちにかわいがられた東郷は、女性にももてた。若くしてフランスに渡り、芸術の都、パリで流行の美術を身

    うつろう美人たち「生誕120年 東郷青児展」-夢と現(うつつ)の女たち(1/2ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/02/16
  • 「よしもと」の面々も参加 万博誘致実現向け 署名活動 

    2025年大阪万博誘致で署名を呼びかける吉興業のオール阪神(左端)=11日午後2時20分、大阪府泉大津市の南海泉大津駅(鳥越瑞絵撮影) 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に賛同する「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」は11日、街頭での署名活動を大阪府泉大津市の南海泉大津駅前で始めた。9月までに各地で100万人を目標に集め、博覧会国際事務局(BIE)に提出する予定。 この日は、吉興業の芸人、オール阪神さんや西川忠志さん、福愛菜さんらも参加。オール阪神さんは「万博が大阪に誘致されれば、泉大津にもたくさんの人がやってくる。ぜひ署名をお願いしたい」と呼びかけ、自らも署名した。

    「よしもと」の面々も参加 万博誘致実現向け 署名活動 
  • 豊中市長選に維新府議が出馬へ 立憲民主も擁立検討

    任期満了に伴う大阪府豊中市長選(4月15日告示、同22日投開票)に大阪維新の会の中川隆弘大阪府議(57)=同市選挙区選出=が、立候補する意向を固めたことが8日、維新関係者への取材で分かった。 豊中市長選をめぐっては、浅利敬一郎市長(72)=3期目=が健康問題を理由に不出馬の意向を示しており、立憲民主党も候補者擁立を検討している。 中川氏は豊中市出身。平成15年に府議選に初当選し現在4期目。維新関係者によると、中川氏は今月中にも支持者らに出馬の意向を伝えるという。 中川氏は、産経新聞の取材に「まだ言える段階にない」と語った。 大阪府選管によると、中川氏が府議を辞職した場合、府議会の同市選挙区は欠員2となり補選が実施される。

    豊中市長選に維新府議が出馬へ 立憲民主も擁立検討
    ZAJI
    ZAJI 2018/02/10
  • 岸和田出直し市長選28日告示 現金授受の疑惑残したまま (1/2ページ)

    前市長の現金提供問題に揺れた大阪府岸和田市の出直し市長選(28日告示、2月4日投開票)は、「政治とカネ」への向き合い方が最大の争点になるとみられる。得票に大きな影響力を持つ自民党の推薦はカネで売り買いされたのか。悪しき政治の風習が残っているのか。こうした点が問題の質だが、いまだ解明されたとは言いがたく、今回の選挙戦が果たして「信を問う」ものとなり得るのか疑問視する声は少なくない。 「もちろん渡した。天地神明に誓って」 今月24日に開かれた岸和田市議会の百条委員会。証人として出席した自民党岸和田支部組織部長の日田孝志氏(55)は、平成25年の市長選の際、前市長の信貴(しぎ)芳則氏(56)から200万円を預かり、全額を地区幹部の衆院議員、神谷(かみたに)昇氏(68)に渡したと改めて強調した。現金提供の趣旨も「自民党から推薦を得るための裏金」と断言した。 一方の信貴氏は、200万円提供の事実に

    岸和田出直し市長選28日告示 現金授受の疑惑残したまま (1/2ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/01/27
  • 大阪市の将来像関心低く 「都構想」今秋にも住民投票 (1/3ページ)

    24区で最後に開かれた港区での総合区素案の住民説明会。熱心に質問をする参加者がいる一方で、会場には空きスペースも目立った=23日、大阪市港区 大阪市の将来像をめぐる大都市制度議論は今年、正念場を迎える。議論されている2つの制度のうち「大阪都構想(特別区)」について、大阪府市のトップが是非を問う住民投票の今秋実施を目指し、推進派の大阪維新の会は2月までに特別区の区割りを「4区案」か「6区案」に絞り込みたい考えだ。特別区の対案の「総合区」は、昨年開催された住民説明会の参加が定員の3割に満たなかった。2つの制度への住民の理解がどこまで深まるかが重要だ。 秋に住民投票 「維新の会としては、もう一度住民の皆さんに都構想を判断していただきたいと、ずっと言ってきた。変わらず進んで行きたい」 大阪府の松井一郎知事(維新代表)は15日、公明党大阪部の新春年賀会に出席し、都構想実現への意欲を改めて示した。

    大阪市の将来像関心低く 「都構想」今秋にも住民投票 (1/3ページ)
    ZAJI
    ZAJI 2018/01/16
  • 維新大阪府議団の万博PT発足 初会合

    2025年国際博覧会(万博)誘致に向けて国内機運を盛り上げようと、大阪維新の会大阪府議団は7日、誘致プロジェクトチーム(PT)を立ち上げた。府咲(さき)洲(しま)庁舎(大阪市住之江区)で初会合を開き、今後の活動などについて意見交換した。 PTは、青野剛暁府議を部長に11人で構成。来年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で開催国が決定するまでの間、議員活動を通じた全国での機運醸成活動や情報発信、府や誘致委員会への提案などを行う。 この日の初会合は、青野部長が「団全員のプロジェクトとして、最大限の力を振り絞っていきたい」とあいさつし、今後の活動などについて議論。メンバーからは「(来年はじめの)BIE視察を見据え、行政ではできない動きをしたい」「各企業にアプローチし、誘致ロゴを活用した商品販売の働きかけをしていくべきだ」といった意見やアイデアが出された。

    維新大阪府議団の万博PT発足 初会合
    ZAJI
    ZAJI 2017/09/09
  • 大阪市が「入湯税」導入へ 来年10月から1人150円…温泉付き宿泊施設の利用者ら対象に

    大阪市は来年10月から、温泉付きの宿泊施設などの利用者から1人150円の入湯税を徴収する。訪日外国人をはじめとする観光客の増加に伴い、温泉施設を備えたホテルや入浴施設が増えていることから、観光振興や公衆衛生に活用する税収が必要と判断した。9月13日に開会する定例議会に条例案を提出する。 入湯税は温泉の保護管理や観光分野の施設整備に充てるため、自治体が施設を通じて入浴者から徴収する地方税法上の目的税。同法が規定する標準税額は1人当たり1日150円だが、実際の税額は自治体の判断で決められる。 大阪市財政局によると、温泉付きの宿泊施設や入浴料が1500円を超える日帰り施設が対象で、現在は計17カ所ある。導入初年度(6カ月間)は約1億円、31年度以降は年2〜3億円の税収を見込む。 総務省によると、入湯税は27年度時点で、温泉で有名な観光地などを中心に全国976自治体が導入。関西では京都市や神戸市な

    大阪市が「入湯税」導入へ 来年10月から1人150円…温泉付き宿泊施設の利用者ら対象に
    ZAJI
    ZAJI 2017/09/06