2020年10月18日のブックマーク (10件)

  • 鈴木敏仁 on Twitter: "「PCR検査を増やした結果、感染を抑えられたという証拠がない」 「感染リスクが低い無症状者が検査を受けることに関しては、感染拡大の防止には役立たない」 アメリカは検査を大量に増しても抑制できていない。 アメリカがエビデンス。 https://t.co/hAUCttglfn"

    PCR検査を増やした結果、感染を抑えられたという証拠がない」 「感染リスクが低い無症状者が検査を受けることに関しては、感染拡大の防止には役立たない」 アメリカは検査を大量に増しても抑制できていない。 アメリカがエビデンス。 https://t.co/hAUCttglfn

    鈴木敏仁 on Twitter: "「PCR検査を増やした結果、感染を抑えられたという証拠がない」 「感染リスクが低い無症状者が検査を受けることに関しては、感染拡大の防止には役立たない」 アメリカは検査を大量に増しても抑制できていない。 アメリカがエビデンス。 https://t.co/hAUCttglfn"
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    検査数を増やすことは必要条件であって十分条件ではない。中国みたいな全市民対象の検査は十分条件であっても必要条件ではない。検査を増やすことを否定する意味がわからない。
  • 劇団四季 出演者ら計10人感染 公演は全出演者を入れ替え再開 | NHKニュース

    劇団四季は、東京で上演中のミュージカル「アラジン」の出演者など、合わせて10人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。公演は一時、中止していましたが、すべての出演者を入れ替え再開しているということです。 劇団四季によりますと、今月9日、東京 港区の劇場で上演中のミュージカル「アラジン」の出演者1人に発熱の症状が見られたため、翌日、民間会社のPCR検査を独自に行ったところ、新型コロナウイルスに感染していることが分かったということです。 その後、保健所に連絡し、濃厚接触者と認定された出演者とスタッフ29人を検査した結果、16日までにさらに9人の感染が確認されました。いずれも症状は軽いということです。 これを受けて劇団では、10月10日から「アラジン」の公演を中止していましたが、15日からすべての出演者を入れ替えて公演を再開しています。 劇団四季では舞台と客席の間に距離を設けて上演していて

    劇団四季 出演者ら計10人感染 公演は全出演者を入れ替え再開 | NHKニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    こういう感染が広がりやすい環境の職場はPCR検査を頻繁にする必要がある。広がる前に隔離した方が圧倒的に経済的にも有利なのに。
  • NZ総選挙、与党圧勝 単独過半数、アーダーン首相のコロナ対応支持:時事ドットコム

    NZ総選挙、与党圧勝 単独過半数、アーダーン首相のコロナ対応支持 2020年10月17日23時10分 17日、ニュージーランド北部オークランドで、総選挙の勝利を祝うアーダーン首相(右)とパートナーのクラーク・ゲイフォードさん(EPA時事) 【シドニー時事】ニュージーランド(NZ)総選挙(一院制、基定数120)は17日、投開票され、アーダーン首相(40)率いる最大与党・労働党が大きく議席を上積みし、圧勝した。新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込んだ首相の指導力が支持された。労働党は単独過半数を獲得し、首相の続投は確実となった。 アーダーン氏は支持者らを前に「労働党に50年ぶりの大きな支持」が与えられたと勝利を宣言。2期目では「コロナ不況」からの景気回復などに取り組む方針を表明した。最大の貿易相手国である中国との関係なども今後の課題となる。 選管によると、開票率100%の暫定結果で各党の獲得

    NZ総選挙、与党圧勝 単独過半数、アーダーン首相のコロナ対応支持:時事ドットコム
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    ニュージーランドは人口500万人で感染者数は2000人以上だから、人口比でいうと日本なら4万人以上に相当する。それでも感染者をゼロにしたのだから日本も6月に本格的に対策していたらゼロに出来た可能性はある。
  • 東京都 新型コロナ 235人の感染確認 3人死亡 | NHKニュース

    東京都は17日、都内で新たに235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したほか、これまでに感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。 新たな感染者のうち、家庭内での感染が50人確認されたほか、クラスターが発生していた大学の運動部やデイサービスでの感染が相次いでいます。 年代別では、 ▽10歳未満が6人、 ▽10代が13人、 ▽20代が64人、 ▽30代が44人、 ▽40代が36人、 ▽50代が30人、 ▽60代が11人、 ▽70代が18人、 ▽80代が10人、 ▽90代が3人です。 235人のうち、 ▽およそ44%にあたる103人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りのおよそ56%の132人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内が最も多く50人、 ▽次いで施設内が16人、 ▽職場内が11人、 ▽会

    東京都 新型コロナ 235人の感染確認 3人死亡 | NHKニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    東京の感染者が減らないことには地方がいくら対策をしても無駄になってしまう。東京の人口が多いと言っても区や市町村単位に区分して感染者が多いところを集中して検査すれば良いでしょ。
  • 新型コロナを封じた台湾、日本との「決定的な違い」とは

    ふじ・じゅうた/1967年、東京都生まれ。国立台湾大学卒業、経営学士、日台交流・国際経営アドバイザー。92年香港でアジア市場開発設立。台湾経済部政府系シンクタンク 顧問、台湾講談社メディアGM 総経理などを経て、現在は日台湾で企業顧問、相談指導のほか、「台湾から日の在り方を考える」「日人としての生き方」などのツアー・講演活動を展開。著書に『中国ビジネスは台湾人と共に行け』(2003年)『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(新刊)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスへの日政府の対応を巡っては、初動の遅れや水際対策の失敗、さらに学校・教育機関への予告なしの休校要請や高額布マスクの配布など、混乱振りが目立った。さらにこれからのインフルエン

    新型コロナを封じた台湾、日本との「決定的な違い」とは
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    水際で防いだ国よりもニュージーランドみたいにある程度国内に広がってから抑えた国の方が参考になる。日本にタイムマシンがあるというのなら別だけど。
  • コロナ “陰性証明”を会社が要求 厚労省「慎重にすべき」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの検査が広がる一方で、体調不良のあと仕事に復帰しようとした際、感染していないことを証明するよう会社に求められるケースもみられます。一方、厚生労働省は、会社の社員や従業員などに陰性かどうか証明書などの提出を求めるのは慎重にすべきだとしています。 都内の企業で契約社員として働いているという30代の女性は、先月、のどの痛みや発熱があったことから、会社を早退し、地元のクリニックで診察を受けました。 結果は「かぜ」でしたが、会社からは診断書を出すよう言われ、メールに添付して送りました。 しかし、さらに自費でPCR検査を受け陰性だと証明するよう求められたということです。 民間のクリニックで検査したところ、結果は陰性で、メールで結果を送り、仕事に復帰できたということです。 その後、会社と交渉し、検査費およそ3万円を負担してもらえましたが、会社の対応には不信感を覚えたといいます。 厚生労

    コロナ “陰性証明”を会社が要求 厚労省「慎重にすべき」 | NHKニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    病気の診断書を提出しても「それは診断を受けた時は病気だったということで、今あなたが病気であることの証明ではないので出社しなさい」という会社は悪徳会社以外の何者でもない。
  • 昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。

    今年もあと三ヶ月。令和という年号にもさすがに慣れた。 そんな時にすまない。私は昭和の音楽を聴いている。 具体的には1970年代のヒット曲。これを毎日のように聴いている。 しかし昭和の曲というのは面白い。 同じ日のはずなのに、もはや現代とは違った文化のように感じられる。 たとえば昭和のヒット曲では、登場人物がひんぱんに汽車に乗っている。 当時は普通のことだったんだろうが、令和二年の今聴くと、そこが妙に気になってしまう。 このあいだ昭和のヒット曲をシャッフル再生していた時なんか、イルカの『なごり雪』で、 「汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる」 と歌われた後、ちあきなおみの『喝采』で、 「動き始めた汽車に ひとり飛び乗った」 と歌われて、おまえら汽車ばっかりかと思っていたら、次はチューリップの『心の旅』。 「ああ 明日の今頃は 僕は汽車の中」 一人で笑いそうになっていた。 シャッフル再生

    昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    当時においてさえも汽車と言っても蒸気機関車ではないということをおさえていなければならない。
  • 『「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏』へのコメント
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    中国みたいに全市民対象にPCR検査が出来ないのなら、ニュージーランド並みに1日に人口の0.1%を検査して感染者ゼロを目指すしかない。中途半端にwithコロナよりもゼロを目指した方が圧倒的に経済的にも有利。
  • 劇団四季の所属俳優ら10人コロナ感染 観客と接触なし:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    劇団四季の所属俳優ら10人コロナ感染 観客と接触なし:朝日新聞デジタル
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    常にマスクをする訳にはいかないドラマ撮影、演劇等はPCR検査を頻繁に行なって集団内で感染が広がる前に感染者を隔離するしかない。その方が感染者が出てから公演中止よりは安上がり。
  • 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない… - Togetter こういう「地方の生活は車の維持費かかるから東京と生活コストあんまり変わらない」とかいう議論な マジで質見えてねえわ 確かに車の維持費を考えれば東京に近い生活コストがかかるかもしれないよ? でも、車の維持コストの裏には「自由に使える車」が存在するってこと無視してない? 「車の維持費がかかるから東京と生活コスト変わらない」ってようは東京の車なしのコストで自家用車が持てるってことだぜ? はてなにいるような都内在住の独身にはわからないかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車の存在ってとんでもないアドバンテージだぜ? 車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし 未就学児連れての電車移動20分の疲労感は

    「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2020/10/18
    昔、会社の寮に入った先輩が寮の家賃よりも外で借りた駐車場の費用の方が高くて「俺より車の方がいいところに住んでいる」と言っていた。