神社が把握されているもので8万以上。実際にはそれ以上あると言われていますから10万ほどかと。すると1億2千万の人口あたりの氏子数は1社あたり1200人になります。 これは東京二十三区から離島まで区別せずですから、場所によってはこれ以上いるでしょうし、限界集落では数人ということもあるでしょう(実際にあります)。 神社清掃や榊の交換等の日々のお世話をする人も毎日できるわけではありません。病気などの場合を考えると、小さな神社でも3人くらいは必要な気がします。 タイトルの400人は、1200人を3人で割った数です。400人に一人お世話しようと思う人がいれば多くの神社は落ち葉の積もっていない榊が青々としたものになるでしょう。 田舎では宮司が二桁の神社を掛け持ちしていることが普通にあります。同じ市内でなく、はるか離れた町から来られることも。そうした神社の日頃の清掃は氏子がしないといけません。 しかし、
