タグ

赤ちゃんの科学と+松原に関するa246raのブックマーク (41)

  • 『出産間近』

    仕事も、ママも、女性もあきらめない!輝きたい女性のチアリーダー・宮崎雅子内閣府認証特定非営利活動法人 I Love Mommy Academy 代表理事 産前産後ピラティス、ベビーマッサージ、バギーエクササイズ、チアダンスインストラクター 起業を学ぶ、大人の女子校・起業ママ部長として 『輝きたい女性』を応援します! 出産間近ですー。 後期つわりもあり、 あーもぅー、早く出てきて欲しいナー なぁんて思ってもいましたが、 いざ、目前になってくると、 分離、とゆーか、出産するのが、 ちょっと惜しい(笑) おなかのなかにいるのに~、 胎動も、これはこれで楽しかったのに~。 とはいえ、 おなかのなかに入れたままにはできないので 出てきてもらわないといけないし、 見たーい!会いたーい!抱っこしたーい! とも思うので、 やっぱり、惜しみながらも?! 生みたいと思います(^o^) いま、読んでるが、 【

    『出産間近』
    a246ra
    a246ra 2012/02/06
     出産間近のかた。「いま、読んでる本が・・・」
  • 『赤ちゃんの科学ーヒトはどのように生まれてくるのかー』

    赤ちゃんの科学/マーク・スローン ¥2,310 Amazon.co.jp 人生はここからはじまる。 分娩室はまさにワンダーランド。 (内容紹介)※Amazon、帯より 赤ちゃんはどうして生まれた瞬間に泣き出すのか、 ゴリラはひとりで楽にお産ができるのに、ヒトは付き添い人が必要なのはなぜか。 なぜヒトのお産はたいへんなのか、 出産経験のある女性が分娩室に付き添っているだけでお産の「質」が向上するのはなぜか、 男性にも「つわり」は起こりうる― だれもが人生の最初に体験するとても大切な旅、「誕生」。 出産と新生児のフシギについて、 30年以上、お産の現場に立ち会ってきた小児科医でもあり2児の父でもある 自身の体験をまじえつつ、 医学、歴史、生物学、社会学などの側面からも描き出した、 あらゆる人のための「生まれることの科学」書。 ◆◇ 「書評合戦 ビブリオバトル 首都決戦2011」にて紹介されてい

    『赤ちゃんの科学ーヒトはどのように生まれてくるのかー』
    a246ra
    a246ra 2012/01/04
     「非常に読みやすく、面白かった~。へー。ほー。という言葉がいちいち、頁を繰るたびに口から漏れる」
  • http://www.inosenaoki.com/blog/2011/10/post-b5b2.html

  • 『書評合戦 ビブリオバトル 首都決戦2011』

    平成23年10月30日(土)、 「書評合戦ビブリオバトル首都決戦2011」(in ベルサール秋葉原)に行く。 公式HPによると・・・ ★ビブリオバトルとは 「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、「ビブリオバトル」とは、立命館大学情報理工学部の谷口忠大准教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。 ビブリオバトラー(発表者)たちが、おすすめを持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった、「チャンプ」を決定します。 首都決戦は、年に一度のビブリオバトルを楽しむ大学生・大学院生の祭典です。全国で開催された予選会を通過したビブリオバトラーたちが集結します。 ★ビブリオバトルのルール ルールはとてもシンプルです。 ビブリオバトラー(発表者)はそれぞれお気に入りのを持ち寄ります。 ビブリオバトラーは読んだについて、ス

    『書評合戦 ビブリオバトル 首都決戦2011』
    a246ra
    a246ra 2011/11/04
    『人類』・・・パックンが紹介。『赤ちゃん』・・・決勝進出。
  • 【網走9月コースご感想】「自分の納得いく心&カラダになりたいと“思えるようになった“からのスタート」 - 動くハハ通信:楽天ブログ

    2011年10月06日 【網走9月コースご感想】「自分の納得いく心&カラダになりたいと“思えるようになった“からのスタート」 カテゴリ:【卒業生の声】 今読んでいる、こちら。 【送料無料】赤ちゃんの科学 妊娠・出産のあれこれが読みやすく書かれている中で、へー!とおもったのが、 「ゴリラのメスは夜にひとりで子どもを産む。時間は30分ほどしかかからない。」 非常にストイックであっさりな出産(笑)、ゴリラにかっこよささえ感じる。。。 ゴリラは胎児が小さい上に、母親の産道が広いため、 子どもがスルリと降りられるんですって しかも赤ん坊の顔が前を向いているから、 産まれた直後に母親がみずから赤ちゃんの健康チェックもできるのだと。 合理的だなーー。 で、人間は?というと、ゴリラとはまったくの逆 骨盤も産道も複雑な形なので、胎児は時間を掛けて回旋しながら産道を進んで、 産まれてくる時は後ろ(母のお尻側)

    【網走9月コースご感想】「自分の納得いく心&カラダになりたいと“思えるようになった“からのスタート」 - 動くハハ通信:楽天ブログ
    a246ra
    a246ra 2011/10/27
    「妊娠・出産のあれこれが読みやすく書かれている中で、へー!とおもったのが・・・」
  • 赤ちゃんの科学〜ヒトはどのように生まれてくるのか〜、マーク・スローン、早川直子・訳、日本放送出版協会、p.424、?2310 - 巴里倫敦塔

    30年近く出産現場に立ち会ってきた小児科医が紹介する「赤ちゃんの神秘」。どこかの書評が取り上げていたので購入したが、400ページを超える大著なのでツンドク状態が続いていた。何となく目障りなので読み始める。筆者は赤ちゃんだけではなく、人間という生物の不思議にも言及する。読み出すと、なかなか面白い。肩の凝らない内容なので暇つぶしに向く。ただし、400ページ超なので集中力を持続するのが大変かもしれない。 書が扱う話題は多岐にわたる。帝王切開が一般的な出産法になるまでの歴史、陣痛を抑えるための数々の試み、分娩室に信頼できる人が付き添うことの大切さ、男性に起こる「つわり」の不思議、分娩にまつわる風習、新生児の五感(視力、聴力、味覚、嗅覚、触覚)などなど。 とりわけ、帝王切開に初めて成功した医師の経歴は、生涯を男性で通した女性というのは驚きだ。あのナイチンゲールもかかわったという。クイズに出てきそう

    赤ちゃんの科学〜ヒトはどのように生まれてくるのか〜、マーク・スローン、早川直子・訳、日本放送出版協会、p.424、?2310 - 巴里倫敦塔
    a246ra
    a246ra 2011/07/11
     「読み出すと、なかなか面白い」
  • 妊婦さん、産後のお母さんの強い味方 | 体・ココロ・たべもの 大阪府豊中市の創楽カイロプラクティック研究所

    赤ちゃんの科学 マーク・スローン / NHK出版 おすすめ度:★★★★ 小児科医の立場からお産と新生児について、 中立的な立場から書かれたとても参考になる書籍です。 自然なお産を過剰に擁護するわけでもなく、 現在の医療技術を過大評価することもありません。 お産と新生児に関する膨大な歴史や文献、 そして研究論文を集めて、読者に分かりやすく 伝えようとする姿勢が最後まで貫かれています。 歴史と現状を知ることが、現代における現実的で 最も有効な在り方と方法を教えてくれる見となる。 知ることで、妊婦さん、そして産後のお母さんの 不安が解消される教科書のような。 ・帝王切開の歴史と現状 ・痛みのないお産の歴史と問題点 ・付き添い人の効用 ・新生児の身体 などについて、当に理解が深まり、冷静な視点で 物事に対応出来るようになります。 専門的な知識が少しあるとより理解が深まること 間違い無しです

    妊婦さん、産後のお母さんの強い味方 | 体・ココロ・たべもの 大阪府豊中市の創楽カイロプラクティック研究所
    a246ra
    a246ra 2011/05/30
     4月にレビューを書いてくださっています。
  • お産を素晴らしい体験にしてくれものとは? | 体・ココロ・たべもの 大阪府豊中市の創楽カイロプラクティック研究所

    桜の季節も終わってしまいましたが、 ようやく過ごしやすくなってきました。 連休も始まりますが、どんなふうに過ごされますでしょうか? さて、久し振りにお産に関連したとても良いに めぐり合いました。先日ご紹介をさせていただいた 「赤ちゃんの科学」です。 これまで、お産と言えば、産科医の大野先生の 「分娩台よ、さようなら」を絶賛してきた私ですが、 この「赤ちゃんの科学」により、お産の質というか、 ポイントがより明確になってきた気がします。 (※もちろん、多くの妊婦さんに当研究所を 利用してもらっていたり、2人目を自宅出産で 迎えることが出来たというのもあります。) 書の中で参考になることは、当に多いのですが、 少しだけお産に関連して、紹介をさせていただくと・・・ ■お産をすばらしい体験にしてくれるのは、今も昔も人との関係。 ■分娩体位については、 その人が一番楽だと感じる姿勢が最善の体位

    お産を素晴らしい体験にしてくれものとは? | 体・ココロ・たべもの 大阪府豊中市の創楽カイロプラクティック研究所
    a246ra
    a246ra 2011/05/30
     「この『赤ちゃんの科学』より、お産の本質というか、ポイントがより明確になってきた気がします」
  • ●出産にまつわるウンチクが盛りだくさん『赤ちゃんの科学』(マーク・スローン/早川直子訳): 降っても晴れても本の虫

    この一冊で、出産にまつわるウンチクが盛りだくさん。分娩時の仰向けの体位が主流になったのはルイ14世ののぞき趣味のせい、帝王切開手術に初めて成功した軍医が実は女性だった、英国のヴィクトリア女王が分娩時の麻酔使用の普及に一役買っているなどなど。 特に興味深かったのは、妊娠によりホルモンに心身をハイジャックされるのは女性だけではなく、妊娠の経過とともにパートナーの男性のホルモンも女性化することだ。「男はどのように父親になるのか」という謎に一つの答えを提示してくれている。 お産を巡る様々な歴史も紹介されており、現在の安全な出産は、様々な試行錯誤や犠牲の上に成り立つものであることが分かり感慨深かった。 また、あの弱弱しく見える赤ちゃんが、自分が生き延びるためにあらゆる手段を駆使して両親をコントロールする、たくましくしたたかな存在であるらしい。薄々感づいてはいたが「やっぱり」となんだか笑える

    a246ra
    a246ra 2011/05/10
     「この本一冊で、出産にまつわるウンチクが盛りだくさん」
  • 彼女の命日 - bellbksの日記

    彼女の命日 作者: 新津きよみ出版社/メーカー: 角川春樹事務所発売日: 2006/08メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る短編集かと思ったら長編だった、良かった。 殺人事件の一年後、二年後、、自分の命日に蘇って、元婚約者や妹や母親の様子を見にくる。妹とうまくいってなかったり、、いや、私もこの妹とはうまくいかないだろうな。

    彼女の命日 - bellbksの日記
    a246ra
    a246ra 2011/03/08
     「そうだったんだ、と思うことだらけだった」
  • マーク・スローン著 「赤ちゃんの科学」

    a246ra
    a246ra 2011/02/24
     助産師さんの感想。「付き添い人がいることで、いかにお産の質が変わるかという辺りは、是非プレママさんにも読んで欲しいと思いました」
  • 『備えあれば憂いなし?の育児本』

    これが噂の大潮パワー?!胎動超激しいです・・・・。てか、いてぇ(汗 あとで腰に来るんだよね、うぅ。 いよいよ@2ヶ月 末っ子の上に子どもなんて相手出来ないし母性ナニソレうまいので生きてきたので、このたびめでたく我が家にやってくる予定のイキモノについて何の知識もないワタシ。 怪しかろうが未経験だろうが、私が主担当である以上わかりません知りませんというわけにはいかないので、とりあえず例によってを何冊か読んでみることに。 まずはコレ。 赤ちゃんの科学/マーク・スローン ¥2,310 Amazon.co.jp いきなりこのセレクトはどうなのよ、私…。 分厚いわりにはすいすい読めて、「小児科医(産科医ではなく)であり父親(母親ではなく)」の作者の「尊敬するおじさんに、個人的体験を交えつつ、わかりやすくお産にまつわる薀蓄を離してもらっているような」感じでした。 これは男性にもお勧め。あと無痛分娩がス

    a246ra
    a246ra 2011/02/07
     「尊敬するおじさんに、個人的体験を交えつつ、わかりやすくお産にまつわる薀蓄を離してもらっているような感じでした。これは男性にもお勧め」
  • マーク・スローン『赤ちゃんの科学』|CFOの舞台裏

    a246ra
    a246ra 2011/02/03
     「一般向けのサイエンス書としては意外なほどにユーモアとインスピレーションに溢れていて、人が誕生する神秘について感動が伝わってきました」
  • 書評 『赤ちゃんの科学』 at サイエンスライター 森山和道

    a246ra
    a246ra 2011/01/11
     SPA!掲載日がわかりません!!
  • プレママがイクメン旦那を育ててくブログ  赤ちゃんの科学

    a246ra
    a246ra 2011/01/07
     「出産に対する不安が解消されるとともに、自分の産み方を改めて考える際の参考になると思います」
  • 『本レビュー:赤ちゃんの科学』

    アトランタ 駐日記2022年、家を建てたばかりなのに、コロナなのに、アメリカにやってきました。トラップにはまりながらもはや1年、アトランタ情報からアメリカで楽しく暮らすためのコツなどを交えつつ、日々の生活を記します。 お気に入り度:★★★★☆ <あらすじ byアマゾン> なぜヒトのお産はたいへんなのか、出産経験のある女性が分娩室に付き添っているだけでお産の「質」が向上するのはなぜか、男性にも「つわり」は起こりうる―だれもが人生の最初に体験するとても大切な旅、「誕生」。出産と新生児のフシギについて、2児の父でもあり医師でもある自身の体験をまじえつつ、医学、歴史、生物学、社会学などの側面からも描き出した、あらゆる人のための「生まれることの科学」書。 正直言って、最初の数章、読んでて、おなかが痛くなりました・・・。 お産の歴史やら、赤ちゃんが胎盤から血液をもらう仕組みなど、実際に出産を経験した

    『本レビュー:赤ちゃんの科学』
    a246ra
    a246ra 2011/01/06
     「本書は淡々と歴史や事実が述べられているところがよいと思う。筆者の考えは、考えであると明記しているところに好感を持った」
  • 12月最後に読んだ本と、2010年に面白かった本 | そろそろタイトル変えようか。(現在東京)

    「生きながら火に焼かれて」 「にこにこ貧乏」山一力 「草の巣」角田光代 2010年も、沢山を読みました。メモによると、たまたまですが、角田光代さんの小説に始まり、再び角田光代さんので終わったようです。 雑誌以外に、約60冊の(主に小説)を読んだけれど、その中でも面白かったのは「赤ちゃんの科学」、「ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験」、「チャップリンの影」でした。 今年は子供が産まれるため、「じっくりゆっくりを読む」という時間はないかもしれないけれど、少しずつでもを読む機会を維持して行きたいものです。

    12月最後に読んだ本と、2010年に面白かった本 | そろそろタイトル変えようか。(現在東京)
    a246ra
    a246ra 2011/01/05
     「約60冊の本(主に小説)を読んだけれど、その中でも面白かったのは・・・」
  • 『子育ての経済学』ジョシュア・ガンズ ("Parentonomics: An Economist Dad Looks at Parenting") | そろそろタイトル変えようか。(現在東京)

    『子育ての経済学』ジョシュア・ガンズ ("Parentonomics: An Economist Dad Looks at Parenting") 先ほど、『子育ての経済学』(ジョシュア・ガンズ) (原は、"Parentonomics: An Economist Dad Looks at Parenting" by Joshua Gans)を読み終えた。 この、作者であるジョシュア・ガンズ氏は、Game Theorist というブログも書いているエコノミストで、よって、普通の経済学者であるわけだけれど、自分の3人の子供の子育てを経済学的な視点から書いたのが書。 …というと、「子育ては、高リスク低リターンの投資効率の悪いものと書いてあるんでしょう?」と言われそうだけれど(現に、今朝、このを読んでいると友人に話したら、予想通りのコメントが帰ってきた)そうではなく、子供を「モーティベーショ

    『子育ての経済学』ジョシュア・ガンズ ("Parentonomics: An Economist Dad Looks at Parenting") | そろそろタイトル変えようか。(現在東京)
    a246ra
    a246ra 2011/01/04
    違う本の紹介ですが、『赤ちゃん』同様、旦那さんにも薦めたい・・・とのこと。
  • 『産院が感染の舞台となった産業革命期のヨーロッパ』

    アフリカ ミレニアム・プロミス, ルーム トゥー リード を応援する井上晴夫のブログ MPJ(ミレニアム・プロミス・ジャパン、アフリカの農村支援)、RTR (Room to Read) を応援しています。書店でを見て回るのが好きです。貸しホール、貸しオフィス(ビジョンオフィス)を東京にて運営しています。 産院が出来たため、かえって感染が増えた時期があった、とのこと。 アフリカなど途上国で、診療所をつくるときには注意が必要です。 「産業革命の前は産褥熱(分娩後子宮内膜炎)は比較的めずらしく、突発的に発生する病気だった 17世紀になって産院が一般的になると感染の舞台となった。 ウィーン産院 第一産科 ゼンメルヴァイス講師 消毒の有効性を検証。 さらし粉の水溶液で手を消毒した結果、 産婦の産褥熱による死亡率 (1847年) 18%(前半) → 3%(11月) 」 「赤ちゃんの科学」 (マー

    『産院が感染の舞台となった産業革命期のヨーロッパ』
  • 意外な読書 - mano庵

    a246ra
    a246ra 2010/12/20
     「今おもしろく読んでいる(そして訳文がとても読みやすい)訳書は『赤ちゃんの科学』です」