タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (9)

  • 日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる
  • 最新!売れている「ビジネス・経済書」200冊

    1週間(前週の日曜日から土曜日)を通じて、アマゾンの「ビジネス・経済」ジャンルでもっとも売れたは何か。東洋経済オンラインでは毎週、トップ200冊のランキングを掲載していく。今売れているビジネス書、経済書を確認するために活用して欲しい。 ピケティブームは沈静化? 2月に入って、長くトップを快走していたのはトマ・ピケティの「21世紀の資」(みすず書房)。税抜き5500円という高額なであるにも関わらず、13万部ものベストセラーになっている。ピケティ関連は11位には「【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資』は読める!」(あさ出版)、29位には「トマ・ピケティの新・資論」(日経BP社)などが顔を見せている。 著者人の来日もあったことで、ピケティがテレビや雑誌などで取り上げられることも多くなった。今は、多くの経済系メディアが、ピケティブームに踊っているところだ。 そこに、

    最新!売れている「ビジネス・経済書」200冊
  • 「気の合うチーム」がゼロからイチを生み出す

    『ゼロ・トゥ・ワン』の著者で、シリコンバレーを代表する起業家、投資家の1人であるピーター・ティール氏が2月下旬に来日。多くの講演やインタビューをこなした。同書で、ティール氏は「小さく始めて独占する」「ファーストムーバ-ではなくラストムーバーになる」など、実践的で切れ味するどい起業論を展開。多くのスタートアップ経営者や投資家に影響を与えている。同氏へのインタビューの様子を前編、後編に分けて掲載する。後編は、「起業チームの重要性」「日企業のポテンシャル」について聞いた。 前編 "動的な独占"こそが、技術革新を加速する ――人材と資を集中させることがイノベーションを加速させる、との話がありました。その点、米国では国防総省がインターネットをつくり、NASAが宇宙開発を進めた。つまり、軍事技術と繋がった巨大プロジェクトが大きな役割を果たした経緯があります。イスラエルも同じだと思います。こういう要

    「気の合うチーム」がゼロからイチを生み出す
  • "動的な独占"こそが、技術革新を加速する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "動的な独占"こそが、技術革新を加速する
  • ピーター・ティールとは結局、何者なのか?

    ピーター・ティールの話す言葉は、実にわかりにくい。クリアーカットな内容をわかりやすいロジックで話すパブリック・スピーチに慣れた人々と違って、ティールの語りには熟考された複雑な内容が含まれている。しかも、多数派の意見とずっと離れたところに、自らの立つところを求めている。 今評判になっている彼の共著「ゼロ・トゥ・ワン」も、そうした視点から書かれた起業家のための指南書だ。「同意してくれる人はほとんどいないけれど、重要な真実は何か?」という冒頭の問いからして、それに答えようとするとウ~ンとうなってしまうだろう。 ティールは、人々が気づいていないけれども、今世界で求められているものを探し出せ、と言う。そして、みんなが同じところで競争するようなせめぎ合いに時間を浪費せず、誰もいない市場でモノポリーを果たすような大きな発明をしろと訴える。『ゼロ・トゥ・ワン』は、まさにその意。すでにあるものの複製をたくさ

    ピーター・ティールとは結局、何者なのか?
  • ついに全米発売、「ゼロ・トゥ・ワン」の衝撃度

    推定資産22億㌦(約2360億円)。ビリオネアの起業家にして、IT系スタートアップのカリスマ・ベンチャーキャピタリスト。米フォーブス誌「2014年長者番付」の「世界のトップ10ベンチャーキャピタリスト編」で4位に君臨する男、ピーター・ティール(46)――。 日での知名度は低いが、国では、1998年、シリコンバレーで生まれた決済サービス大手「ペイパル」の共同創業者として名高い。2002年、同社が米電子商取引大手イーベイに買収されるまで、最高経営責任者(CEO)兼会長を務めた。 フェイスブックへの投資で10億ドルのキャッシュ 2004年、フェイスブックに初めて大規模投資を行ったベンチャーキャピタリストとしても知られる。 「あのお金がなかったら、誰かが僕たちに、いちかばちかの賭けをしてくれなかったら、フェイスブックは、よくある学生のソーシャルネットワークで終わっていただろう」 フェイスブック

    ついに全米発売、「ゼロ・トゥ・ワン」の衝撃度
  • ついに全米発売、「ゼロ・トゥ・ワン」の衝撃度

    ティール氏は折りに触れて、世界を変えるようなイノベーションの大切さを説く。われわれの文明や文化は、「テクノロジーの進化が加速することを前提に成り立っている」からだという。だが大半の人々は、画期的なイノベーションが「起これば素晴らしいが、起こらなくても大した問題ではない」程度の認識だと、同氏は警鐘を鳴らす。 「たとえば、代替エネルギー。『これが世界で最も大切な問題だ』と考え、注力すれば実現するが、『放っておいても解決する問題』とみなせば、実現しない」(母校スタンフォード大学で行われたTEDxトークでの講演より)。また、ティール氏は、スタンフォード大学ロースクール卒業後、30歳でペイパルを創業するまで法律と金融の仕事に就いていた「回り道」の経験から、「新しいことを始めるのに待つ必要はない」(9月10日付フォーブス電子版、9月29日号掲載)と説く。 こうした持論の下、2011年には、20歳以下の

    ついに全米発売、「ゼロ・トゥ・ワン」の衝撃度
  • 日本人でも世界で勝つプレゼン力は身につく

    最たる例はタクシーだ。イギリスでは、タクシー運転手はすごく失礼で汚くて、余程のことがなければタクシーなんて使いたくない。鉄道のダイヤすらきちんとしたものがない。一方、日のタクシー運転手はものすごく親切で知識も豊富だ。バスを見てもすごくきれいだし、電車も時間が正確だ。私はそういう点に非常に感銘を受けて注目したのだが、これは外から見たから気が付いたことだろう。 プレゼン力は誰でも身につけられる ――多くの人は「人を説得するようなプレゼン力やコミュニケーション力は生まれ持った能力で、鍛えられるものではない」と思っているかもしれません。 そんなことはまったくない。プレゼン力は鍛えれば誰でも身に付けられる。プレゼン力を学ぶのに年齢は関係ない。 マーガレット・サッチャー元英首相がいい例だろう。彼女が首相になった当初は、声がとてもかすれていたし、マナーもひどかった。だがその後、彼女はたくさん訓練を受け

    日本人でも世界で勝つプレゼン力は身につく
  • 日本人でも世界で勝つプレゼン力は身につく

    顧客企業へのセールスから社内会議、恋人へのプロポーズまで。「プレゼンテーションが苦手」とされる日人だが、実はプレゼンをする機会は日常的にたくさんある。どうせしなければならないなら、プレゼンで自分の目的を達成しなければもったいない。「プレゼン力」をあげるためにはどんなテクニックが必要なのか。 控えめであることはマイナス ――ロンドン、リオ、東京と3度連続での五輪招致に成功していますが、過去2回とくらべて東京招致で難しかった点はありますか。 東京の課題はコミュニケーション力と文化だった。五輪招致はグローバルな戦いで、日のスタイルや文化はグローバルな観点からするとよく受け止められないところもあったからだ。 日に遊びに来る一観光客としては、日のつつましい、控えめな点はとても魅力的だった。しかし、都市を売り込む、という場面で控えめであるのは逆にマイナスで、より能動的、積極的になることが求めら

    日本人でも世界で勝つプレゼン力は身につく
    a246ra
    a246ra 2014/04/08
    「東洋経済オンライン」
  • 1