タグ

2010年4月5日のブックマーク (11件)

  • 「アジャイルソフトウェア開発宣言」公式日本語版が公開

    アジャイル開発手法の精神ともいえる内容を宣言した「Manifesto for Agile Software Development」(アジャイルソフトウェア開発宣言)の公式な日語版が、英語版が公開された2001年から約10年たって、ついに公開されました。 アジャイル開発手法にはエクストリーム・プログラミング(XP)、スクラム、RUP/UP(ラショナル統一プロセス/統一プロセス)などさまざまな手法があります。そして、これらのアジャイル開発手法の精神をまとめた文書として、2001年にアジャイル開発手法を支持する多くの著名人によって公開されたのが「Manifesto for Agile Software Development」(アジャイルソフトウェア開発宣言)です。 以下に、公開された日語版の全文を引用しましょう。 アジャイルソフトウェア開発宣言 私たちは、ソフトウェア開発の実践 あるいは

    「アジャイルソフトウェア開発宣言」公式日本語版が公開
    a2ikm
    a2ikm 2010/04/05
  • 自由空間の電子に、新しい性質 「軌道角運動量」 を発見? - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    軌道角運動量は、スピン角運動量などとともに最も基的な物理量の1つです。これまでに、光あるいは、原子や結晶中の束縛された電子が、軌道角運動量を持つことはよく知られています。しかし、原子や結晶から飛び出した、真空中(自由空間)を動く電子が、軌道角運動量を持つとは考えられていませんでした。 研究グループは、鉛筆の芯(黒鉛)を砕いて、その厚みがらせん状をしている構造を作製し、そこに電子を通過させ、電子の波面の形をらせん状にねじることで、軌道角運動量を持つ電子を作り出すことに成功しました。これは、世界で初めて電子の波面構造を制御し、電子の位相特異点を生成したことを意味しています。電子が発見されてから100年以上も経って、また1つ電子の新しい性質が発見された画期的な成果といえます。 研究成果は、量子力学研究や素粒子実験などの基礎研究だけでなく、革新的な電子顕微鏡の開発など幅広い分野に寄与するものと

  • はてなモノリス開発話 - 川o・-・)<2nd life

    日、はてなモノリスという Android / iPhone3GS 向けの簡単にモノのバーコードをスキャンして投稿(Twitter にも同時投稿できます)というサービスを作りました。是非対応端末をお使いの方は利用してみてくださいね。概要だけきいてもうーん、という感じですが実際に使ってみると簡単にモノのバーコードが認識できお気楽に投稿できるのは楽しいです! http://mono.hatena.ne.jp/ 約一ヶ月ほど専念して開発したんですが、その話でも。 開発の経緯 最近僕ははてなブックマークのディレクターと、はてなAndroid 開発周りを担当しています。とあるミーティングで今後 Android をどう展開していくか、という話を id:jkondo, id:naoya, id:cho45 と僕で行いました。Android の開発おもしろーい、と個人的に強く思ってることもあり And

  • Subversionの今後は? 分散型バージョン管理にはならないと提案

    Apache Subversionは、ソースコードなどのバージョン管理システムとして普及しているソフトウェアです。今年10周年を迎え、2月にはApache Software Foundationの正式なプロジェクトにもなりました。 Subversionは1つのリポジトリを共有する中央集中型のバージョン管理システムですが、バージョン管理システムではここ数年、gitやMercurialといった分散型への注目が高まり、広まってきました。 こうした状況の中でSubversionの主要な開発者が集まり、今後の方針とロードマップついての話し合いが行われました。そして今後のSubversionの方針(Vision)とロードマップ(Roadmap)についての提案が、メーリングリストにポストされています。 集中型バージョン管理を堅持するという提案 方針を説明する最初の一文でもっとも気になること、すなわちSu

    Subversionの今後は? 分散型バージョン管理にはならないと提案
    a2ikm
    a2ikm 2010/04/05
    単純でわかりやすいし、変に対抗する必要は無いと思う
  • Ruby on Railsで作った、お客様のネットショップがオープンしました! - yuumi3のお仕事日記

    昨年から始めた、お客様の ボロライディングショップ がネットショップとしてオープンしました。 乗馬に興味のある方もない方も、ぜひアクセスしてみて下さい。 サイトは、当然 Ruby on Rails で作られています、さらにテスト関連には RSpecやCucumberを使っています。 のこサイトを作って一番感じたことは、Ruby on Railsを使ったプロトタイピングの有用性です。お客様は以前からホームページ+メール・電話で通販を行っていましたが、ITシステムとは全く無縁の方でこのショップの値引きのルールや販売の仕方に付いての詳細は打ち合わせではあまり聞き出せませんでした。お客様にとっては日々行っていることで、特殊な事だと認識していないのです。 しかし、プロトタイプを作って持って行ってプロトタイプを使って見せると、私には想像だに出来なかった販売ルールや値引きのルールが次々と登場してきました

    Ruby on Railsで作った、お客様のネットショップがオープンしました! - yuumi3のお仕事日記
    a2ikm
    a2ikm 2010/04/05
    レビューが大事「プロトタイプを作って持って行ってプロトタイプを使って見せると、私には想像だに出来なかった販売ルールや値引きのルールが次々と登場してきました」
  • mod_deny_deeplink.c

    mod_deny_deeplink.cが発行し要求するHTTP Cookieは HMAC + timeout という形式です。仮にtimeoutの時刻だけ送受信した場合は、改ざ んなどに対応することは不可能です。しかしtimeoutの値とその HMAC(Keyed-Hashing for Message Authentication)を一緒に発行 しているので、timeoutもしくはHMACのいずれかの値を改ざんし た場合には簡単にそれを検知することができます。

  • 憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い : 404 Blog Not Found

    2010年02月26日19:45 カテゴリMedia 憶測 - 日経電子版の当の当の狙い そう。定義。 Tech Wave : 日経の電子新聞は成功するか失敗するか 日経済新聞の電子新聞事業は成功するのか失敗するのか。結論から言うと、何をもって成功、失敗とするのかという定義にかかっている。 結論から言うと、日経電子版はすでに成功している。 失敗そのものが、目的なのだから。 日経済新聞電子版の価格設定から透けて見える日経のホンネ - A Successful Failureこの価格設定、行動経済学の観点からすると大変興味深い。昨年のベストセラー『予想どおりに不合理?行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』にまさにぴったりの事例が紹介されているので、未読の方の為に紹介したい。 一見日経電子版の価格設定は、同書にも登場するエコノミストの価格設定に似ているが、決定的な違いがある。 エ

    憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い : 404 Blog Not Found
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

  • トップページ[東京・徳島レストランガイド]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    トップページ[東京・徳島レストランガイド]
  • ChasenとKakasiとMeCabの形態素解析・わかち書きの比較

    Chasen(2.3.3)とKakasi(2.3.4)とMeCab(0.91)の形態素解析の結果を比較できます。Chasenはここに書いてある設定をしてあります。処理の比較等はMeCabのページ等に載っています。MeCabも近いうちに追加いたします。 04.7.8 - MeCabを追加しました。 形態素解析するテキスト 解析するテキストを入力して送信ボタンをクリック >>

  • Time Capsuleの二重のNAT問題 - ザリガニが見ていた...。

    前回から続き。Time Capsule経由でインターネットに繋がるようになったが、気になる警告が報告されている。 AirMacユーティリティーの「AirMac >> 概要 タブ >> 状況:」の項目が、「二重のNAT」と表示され、オレンジ色のランプが点いている。 ところが、丸型のAirMac Extremeベースステーションの方は、緑色のランプで正常のようだ。 「二重のNAT」の状況が理解できず、同じ環境で丸型ベースステーションの方は正常な状態、インターネットには問題なく接続出来ているように見えるので、無視する設定にして暫く使っていたが、やはり気になる。調べてみた。 ルーター機能付きADSLモデム 以前、ADSLの契約を変更した時に、それまで利用していたADSLモデムを交換していた。機種は、トリオモデム 3G plus。このモデムにはLAN接続口が4つある。デフォルトで、この4つのLAN接

    Time Capsuleの二重のNAT問題 - ザリガニが見ていた...。