2012年2月21日のブックマーク (15件)

  • 『乙嫁語り 1巻 (青騎士コミックス)』(森薫)の感想(682レビュー) - ブクログ

    まず、『乙嫁語り』は『エマ』の森薫さんの新作マンガで、今回の舞台は中央ユーラシア付近と思われる土地での遊牧民の生活です。 すんごい簡単に言ってしまうと、12歳のカルルクに嫁いできた20歳という年上のアミルを巡る話です。 この物語の時代は現在よりも幼児死亡率が高く、平均寿命が短かったので、必然的に婚礼の年齢が低かったのですね。 とにかく、書き込みがすごいですし、隅々に心配りが行き届いている丁寧な作品だと思います。 絵からの心理描写が強く伝わってきますね。 資料の収集にも力を入れる作家と聞いていましたが、今回も相当力を入れていると感じました。 アンケートはがきまで楽しい。 ついでにもういっこ言うと、乙嫁語りの1巻が発売した頃、某書店に行ったら森薫先生のサイン会やってたんですよね。 別な店でもう買ってしまっていたので、参加できませんでしたが。

    『乙嫁語り 1巻 (青騎士コミックス)』(森薫)の感想(682レビュー) - ブクログ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    【本棚登録】『乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)』森 薫
  • 制御信号とトラフィック – ドコモの障害に見るスマートフォンの影響 | 無線にゃん

    先日のドコモの通信障害で一躍時のキーワードとなった「制御信号」なのですが、これに関して、具体的に何を指しているのか、そしてなぜスマホではそれが増えるのか、というご質問をいただきました。 発表されたレベルだと具体的にどの「信号」を指しているのかあまり明らかではないのですが、おそらくは一般的には「シグナリング」と呼ばれているものを日語訳したところの「信号」ということであろうと仮定して話を進めます。 ドコモの発表では、「チャットやVoIPなど」と、あたかも特定のアプリケーションがこの「信号」を発生させるかのように書かれていますが、基的には、アプリケーションそのものは(一部の例外を除き)信号を発生させることはありません。あくまでアプリケーションはIPネットワーク上で通常のIPトラフィックを発生させるのみです。 では、実際の障害の原因となった制御信号とは一体何で、どんな時に発生するのか。できるだ

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    「ステートマシンそのものが大量にあることで、それ自身が呼処理メッセージ(制御信号)をさらに多く生み出し混雑を加速させることが起こりうる」
  • アプリの制御信号抑制を ドコモ、開発700社に要請 - 日本経済新聞

    NTTドコモの辻村清行副社長は21日の通信障害対策についての記者会見で、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)のアプリ(応用ソフト)開発者に対し、「(アプリを使用する際に発生する)制御信号をなるべく使わないようにお願いした」と明らかにした。15日に約700社に対して要請したという。同社は1月に東京都心部で携帯電話がつながりにくくなった通信障害について

    アプリの制御信号抑制を ドコモ、開発700社に要請 - 日本経済新聞
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    これももうちょっと周辺情報の読み込みが必要な記事(※日経)
  • カネを媒介としない新しい経済について

    Eiji Sakai @elm200 確かに貨幣経済は手痛いし雇用は減る。だが非貨幣的な別の経済があるとしたら?雇用される以外の生き方があるとしたら?新しい思考の枠組みが確立するまで人は不安なもの。未来は実は明るいと最近考え始めている。 / “21世紀の『自助論』が必要か…” http://t.co/2jONTBXY 2012-02-21 06:36:59 Eiji Sakai @elm200 「カネが媒介しない経済」とかほとんどの人には語義矛盾に聞こえるのだろうな。数学の虚数 i のようなものなのかもしれない。複素数を導入することで、数学上のさまざまな現象を統一的に説明できるようになり、見通しがはるかによくなった。そういう補助線として非貨幣経済を考えてほしい。 2012-02-21 06:41:55 Eiji Sakai @elm200 モノの消費には、必要的消費と記号的消費がある。前者

    カネを媒介としない新しい経済について
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    リュークが足りないと思ったけれど、ネットからの「声」がその役目を果たすのだろう。 RT @raf00: この人、このまま新世界の神になるんじゃねえかと思えてきた。 / “カネを媒介としない新しい経済について - Togetter”
  • 大学教員の領分とは - aesthetica’s blog

    最近、日々ますます「時間の無さ」を痛感することもあり、自分がどのような種類の仕事に時間/労働/リソースを割いて(割かれて)いるのかをこの際きっちり把握しようと思い立ち、できるかぎり合理的かつ網羅的に分節してみることにしました。自分としても今さら感はありますが、大学教員がどのような時間の使い方をしているか、外からはあまり見えにくいと思いますので、何らかの役に立つ情報になるかも知れません。とはいっても、個人の差(研究分野/年代/活動地域など)が大きいですし、あくまでも私(周辺)の視点で捉えたものですので、それほどの一般性はありませんが。 (1)務校(自分の所属大学)での仕事 ・授業/試験 ・学生や院生の研究/論文指導 ・入試関連業務 ・教授会・各種委員会 務校というのはその教員が主たる給与を貰っている所属機関です。大学教員は皆さん、多い場合には週に五日以上、少ない場合でも週に二日程度は、

    大学教員の領分とは - aesthetica’s blog
  • 青木肇@講談社・現代新書 on Twitter: "午前中は、今年6月から全社で取り組む「新刊同時電子書籍化」関連の会議。電書の価格設定も、手探りながら社内でおおよそのコンセンサスができてきたらしい。販売部数、印税、定価・・・そのあたりの筋読みが難しそうですな・・・。"

    午前中は、今年6月から全社で取り組む「新刊同時電子書籍化」関連の会議。電書の価格設定も、手探りながら社内でおおよそのコンセンサスができてきたらしい。販売部数、印税、定価・・・そのあたりの筋読みが難しそうですな・・・。

    青木肇@講談社・現代新書 on Twitter: "午前中は、今年6月から全社で取り組む「新刊同時電子書籍化」関連の会議。電書の価格設定も、手探りながら社内でおおよそのコンセンサスができてきたらしい。販売部数、印税、定価・・・そのあたりの筋読みが難しそうですな・・・。"
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • <ソーシャルゲーム>セカンドライフのリンデンラボが買収によりソーシャルゲーム進出か!!?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    テキストベースに強いlittletextpeople <引用もと:テッククランチ> テッククランチの記事ですが、セカンドライフを運営する現在のリンデンラボのCEOは Rod Humble であり、大手ゲームメーカーのEAの出身です。(彼はそこでシムシティを作った。)そしてこの度、LittleTextPeopleを買収しました。LittleTextPeopleはinteractive fiction gameだそうです。 年間 $75 millionの売り上げを誇るリンデンラボもセカンドライフに使われている古い技術や構造の改善の困難さの問題やソーシャルゲームやモバイルゲームの攻勢に耐えられなくなり。2010年には30%のスタッフのリストラとCEOの退任に至りました。 LittleTextPeopleはテキストベースのゲームtext-focused gameplay)に強いため、非常に軽

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    本質的にやってることは非常に近しいので、ありだと思います。 RT @nabe888: セカンドライフのリンデンラボが買収によりソーシャルゲーム進出か!!?
  • 朝日新聞デジタル:講談社、全ての新刊の電子書籍化が可能に 6月から - 文化

    印刷  講談社は6月から、すべての新刊について、紙と同時に電子書籍も刊行できる態勢を整える。野間省伸社長が20日の記者会見で明らかにした。  紙のを作る際、著者の許可を得て、電子書籍向けの電子データを同時につくる。作品発表後のいずれかの段階で、電子書籍として発売することをめざす。  電子書籍の刊行時期は、著者と相談して決める。紙と同時とは限らない。シリーズ作品を複数巻がまとまる段階にしたり、文庫化の可能性が高い作品を文庫化の段階にしたりすることを検討する。野間社長は「著作権者の最大利益を求めて考える」と説明した。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら〈の舞台裏〉みんなのしおり関連記事〈の舞台裏〉みんなのしおり(1/22)〈CNET Japan〉ペパボの「パブー」、Android専用アプリを公開--電子書籍の購入も可能(11/10)書籍情報サイト「ブック

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    昨晩「同時すごい」と言ってた人は熟読を。
  • 米人監督撮影の震災ドキュメンタリー映画「PRAY FOR JAPAN」 - くりおね あくえりあむ

    北米映画館系列の大手AMC シアターズと提携して3月14日から全米公開される『PRAY FOR JAPAN ~心を一つに~』。日では3月6日にシネマート新宿でワールドプレミア上映会、翌日7日にワーナー・マイカル・シネマズ新石巻で被災者向けの無料上映会を予定している。 スチュウ・リービー監督は、震災直前に来日し、地震発生時には東京に滞在中だったが、震災の3日後にボランティア申請。救援物資の運搬や、宮城県の被災地での炊き出しに従事した。そんな中、石巻で出会った被災者がリービー監督にドキュメンタリー映画を撮ることを提案。その後は6週間にわたり被災地に滞在し、ボランティアをしながらカメラを回し合計50時間もの映像を撮影した。 リービー監督いわく、「自分のことで精いっぱいであるはずなのに、他人や故郷のために力を尽くすヒーローたちの話を世界に知ってもらいたかった。現地の皆さんのおかげで日の素晴らし

    米人監督撮影の震災ドキュメンタリー映画「PRAY FOR JAPAN」 - くりおね あくえりあむ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    米人監督撮影の震災ドキュメンタリー映画「PRAY FOR JAPAN」
  • ニンテンドー3DS、国内販売500万台突破:Garbagenews.com

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    「同社の日本市場のゲーム機本体としては、過去最速」→ニンテンドー3DS、国内販売500万台突破
  • E-Book再考 (9):読者/顧客/消費者の変貌

    かつて情報社会とか消費社会という言葉があった。その中身は大きく変わっているのだが、何が変わったのかは検証されておらず、漠然と同時の教科書的知識が陳腐化されて生きている。新しい現実と仮想的バリュー・チェーンを発見した企業は「常識」を破壊しつつ成長を続け、そうでない企業は漂流している。それぞれの仕方で消費者/顧客を再発見し、コンタクトできないと、勝負にならない。 紙と印刷によってビジネスとしての出版が生れた。デジタル化によって物理的実体を失い―まだ印刷の影でしかないとも言えるとしても―モバイルWebの上を移動する存在となったことで、従来の枠にとらわれずに発想する可能性と必要性が生れている。連載ではさまざまなことを取り上げてきたが、まだ大きな問題が残されている。それは「読者」と「編集」である。畢竟この2つは深い関係にあり、独立して論じると重要な論点が落ちると思われるからだ。これらは筆者も未知

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    「「顧客」「消費者」「ユーザー」などの一般的なマーケティング用語は、この業界ではあまり使われない。」たしかに。
  • 人が来るときれいになる我が家

    先週末、自宅に人が来ることになり、久しぶりに大掛かりな掃除をしました。私は1人暮らしなので、基的に自分さえ気にならなければいいや、というスタンスで生活しています。ひどいときには床のフローリングが見えなくなるくらい物が散乱していたり、棚に収納するはずの書籍を枕元に積みすぎて頭にぶつけるなど。とてもお見せできるような状態ではありません。 今回は平日にまとまった時間が取れなかったので、金曜の深夜から土曜日の早朝にかけて大掃除。掃除をするに当たり、思い出したのが昨年話題となった書籍『人生がときめく片づけの魔法』です。テレビや雑誌の特集で見ただけの知識なのですが、とにかく手に取って「いる(ときめく)」「いらない」を瞬時に判断し、いらないものは容赦なく捨てていきました。

    人が来るときれいになる我が家
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    こたつを片付けるところから始めるんだ。
  • 放射能がれき問題とコミュニケーションについて

    クロサカタツヤ @tekusuke 先ほどはじめて @hazuma さんとお目にかかり、示唆に富むお話をうかがえた。引き続きよろしくお願いいたします…というとなんかゴニョゴニョした感じですが、遠からずいろいろご紹介できるのではないかと。 2012-02-20 16:26:07 swmemo @swmemo 昼に某所で嫌原発と日、みたいな話題になってぼんやりやりとりを耳にしていたのですが、現代のけがれとしての世の解釈傾向を見るに現場作業をされてる方々はいわば一種の人柱なんですかねぇ。なんかあっちゅうまに日昔話的世界に。ただしやや殺伐とした。 2012-02-20 20:12:44

    放射能がれき問題とコミュニケーションについて
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    「放射能がれき問題とコミュニケーションについて」をトゥギャりました。
  • デジタルデータのダウンロード販売に関しまして – 初音ミク公式ブログ

    2012年2月20日 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 昨今、一般の方がスマートフォンアプリ、音楽イラストなどのデジタルデータを手軽にダウンロード販売できるサービスが増えてきております。 これに伴い、弊社に対しましても弊社キャラクターの二次創作物のデジタルデータのダウンロード販売に関するお尋ねが増えてきておりますので、改めてこの点に関する弊社の指針をご説明申しあげます。 弊社では、商用での販売につきましては、もっぱら企業を対象として商品化のライセンスを行っております。また、非商用で無償の形態での利用については、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)」を定めてご自由にご使用をいただいております。 個人のクリエイターの方による、弊社キャラクターを用いた物品の、非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、対面での大規模とはいえない数量の譲渡につきましては、すでに定着

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/02/21
    ふむふむ。 RT @gigir: 「とりあえず」は妥当な判断かと思う。 / “デジタルデータのダウンロード販売に関しまして - ピアプロブログ”