2015年5月20日のブックマーク (15件)

  • 小林伸光 on Twitter: "ポツダム宣言 お前を降伏させる前に 言っておきたいことがある かなり厳しい要求もするが 俺の話を聞いておけ これより先に抵抗してはいけない こらより後に再軍備してはいけない 武装解除しろ、領土を放棄しろ 奴隷化なんかしたりしないから"

    ポツダム宣言 お前を降伏させる前に 言っておきたいことがある かなり厳しい要求もするが 俺の話を聞いておけ これより先に抵抗してはいけない こらより後に再軍備してはいけない 武装解除しろ、領土を放棄しろ 奴隷化なんかしたりしないから

    小林伸光 on Twitter: "ポツダム宣言 お前を降伏させる前に 言っておきたいことがある かなり厳しい要求もするが 俺の話を聞いておけ これより先に抵抗してはいけない こらより後に再軍備してはいけない 武装解除しろ、領土を放棄しろ 奴隷化なんかしたりしないから"
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    “小林伸光さんはTwitterを使っています: "ポツダム宣言 お前を降伏させる前に 言っておきたいことがある かなり厳しい要求もするが 俺の話を聞いておけ これより先に抵抗してはいけない こ”
  • 「結婚=互いの空気になること」 あなたなりの意味を辞書に載せよう! | ダ・ヴィンチWeb

    結婚=互いの「空気」になること。(はるたぬ) 青春=成人が後悔し、中年が懐かしみ、老人が忘れるもの。(TEN-AT) 家族=愛し合っていたと、愛しているのに無視する娘と、両想いの犬。(うたまる) 上記は、「小学館・大辞泉」の企画により一般の方が考えた独自の語釈であり、実際に辞書に載ったものだ。そして今年も2015年5月18日(月)より、「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン」が開始された。 過去2回のキャンペーンでは、一般人の語釈が実際に国語辞典に掲載されるという革新性から大きな話題に。2014年3月に終了したフジテレビ系「笑っていいとも!」では、「国語辞典をアップデート 目指せ!言葉の達人」としてコーナー化。『大辞泉』編集長・板倉俊が審査員として毎週出演し、タモリ・関根勤・草なぎ剛・木下優樹菜・劇団ひとりら各氏の独創的な語釈を講評し人気コーナーとなった。

    「結婚=互いの空気になること」 あなたなりの意味を辞書に載せよう! | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    例が秀逸な件
  • another-osaka.com

    This domain may be for sale!

    another-osaka.com
  • Spotifyが全く新しいサービス「Spotify Now」を間もなく発表か? プレイリスト、動画、フィットネスがヒント

    定額制音楽ストリーミングサービスで世界トップの「Spotify」(スポティファイ)が、5月20日にこれまでとは全く新しいサービス「Spotify Now」を発表すると、CNBCが伝えています。 噂が正しければ、Spotifyが20日にニューヨークで開催する発表会で、これまでとは全く新しいストリーミングサービス「Spotify Now」をローンチするとこです。Spotify Nowで提供される機能としては、ムードやアクティビティなど、コンテクストからカスタマイズが可能な新プレイリスト機能、さらには噂されていた通りのオンデマンドの動画ストリーミング機能で、またランニング時の心拍数に音楽をシンクさせる「フィットネス機能」も登場する可能性と言われていますが、こちらは20日以降にロールアウトするかもしれないと伝えています。レポートでは現在のSpotifyよりも、よりインタラクティブ性の高いインターフ

    Spotifyが全く新しいサービス「Spotify Now」を間もなく発表か? プレイリスト、動画、フィットネスがヒント
  • 東京都・六本木でマンガ、アニメ、ゲームと日本社会の関係を探る展覧会

    東京都・六木の国立新美術館は、1989年から現在までの25年間に焦点をあて、日のマンガ、アニメ、ゲームを総合的に展望する展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」を開催する。会期は6月24日~8月31日(火曜休館)。開館時間は10:00~18:00(金曜は20:00まで、入場は閉館の30分前まで)。観覧料は当日一般1,000円、大学生500円。 同展は、意識やライフスタイルがめまぐるしく変化してきた日社会を概観するため、世相の変化や進化するテクノロジーの進化を映し出す日のマンガ、アニメ、ゲームを展望するもの。手塚治虫が亡くなった1989年以降のおよそ25年間に焦点をあて、作品と作品の関係性、そして同時代の社会やテクノロジーと作品との関係を、8つの章で構成した展示で解説する。 展示内容は、「王道」たる熱気あふれるテーマの作品を紹介することに始まり、テクノロジーやネットワーク社会を背景

    東京都・六本木でマンガ、アニメ、ゲームと日本社会の関係を探る展覧会
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    切り口が興味深い。取材したい。
  • クリエイターズVOICE<第2回> | アニメ ビジエンス

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    聞き手がKADOKAWAの井上さんなのも注目。 RT @anime_busience: 『LUPIN THE ⅢRD 次元大介の墓標』があんなにかっこいいのはなぜ? ...小池健監督が語ります!
  • 「大阪都構想」選挙への雑感 - 坂井豊貴の雑記置場

    大阪都構想」というか、大阪市解体選挙は、もちろん固唾を呑んで結果発表を見ていた。私は住民投票じたいには肯定的だ。もっと日で色々な直接選挙ができるようになったらいいと思う。今回は僅差で否決された。そして、こんなものは政策でなく政治だから、否決されてよかったと心底思う。 橋下氏は多数決と民主主義を混同している。いたずらに多数決を尊重するのは単なる多数決主義(マジョリタリアニズム)であり、それは「私たち」をどうにか尊重しようとする民主主義とは、ひどく異なるものだ。そして民主主義の根幹、統治者と被治者の一致において最も重要なのは、「私たち」をシュミット的な「敵・友」に分断させぬよう、どうにか合意形成を探ることだ。もちろんそれは果てしなく面倒くさくて楽しくないうえ、劇場性に欠けるのだけれど。 橋下氏が敗戦会見で「民主主義は素晴らしい、戦を仕掛けて負けても命を取られない」のように言っていた。だが人

    「大阪都構想」選挙への雑感 - 坂井豊貴の雑記置場
  • 「自殺」を「生き抜く」。/末井昭×岩崎航(写真:齋藤陽道) - SYNODOS

    進行性筋ジストロフィーをかかえる詩人の岩崎航さんと、お母さんがダイナマイト心中した末井昭さんが、仙台の書店で語り合いました。死のうと思った時に湧き上がってきたもの。表現すること。生きる手応え、祈りとは何か。2冊のロングセラー、『点滴ポール 生き抜くという旗印』(ナナロク社)と『自殺』(朝日出版社)をめぐる対話をお届けします。あゆみブックス仙台一番町店にて開催「笑って脱力して、きっと死ぬのがバカらしくなります。末井昭さんと岩崎航さんの「自殺」の話」より載録。(司会・構成/ナナロク社 村井光男、朝日出版社 鈴木久仁子) 少年のような目に釘づけに 司会 おふたりは、初対面でしょうか。 末井 ワタリウムで開催された齋藤陽道さんの写真展「宝箱」のオープニングのとき、齋藤さんがスカイプで岩崎さんとつないでくれて、パソコンを通してお話ししたのが最初です。お話といっても、周りにお客さんもいっぱいいたし、い

    「自殺」を「生き抜く」。/末井昭×岩崎航(写真:齋藤陽道) - SYNODOS
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    生きること、生き抜くこと。
  • 楽に努力せよ、という上司がいた

    その上司は努力をさせる名人だった。が、彼はいつも、「楽に努力せよ」と言った。 この言葉は一見矛盾しているようだが、そうではない。 何事もうまくやれるようになるためには、たとえ才能があったとしても努力が必要だが、その努力をどのように行うかは選択することができる。 すなわち、つらい努力をするか、楽に努力をするかである。 そして、つらい努力は長続きしない、というか、そもそもそれは単なる「苦痛に耐えている」であって、実は努力ではない。楽に努力をすること、努力を継続するための工夫も含めて「努力」と呼ぶ。 彼は、そう言っていた。 例えば、読まなければならないがあるとする。 あなたはそれにとりかかる、10ページも読むとつまらなくなってくる。つらい、でも読んでレポートを作らなければならない。投げ出したくなるところを耐えて、頑張って、10時間でへとへとになって終わった。 これは「努力した」といえるのか。

    楽に努力せよ、という上司がいた
  • Hosei University

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    旅 (@ 法政大学 多摩キャンパス - @hosei_pr in 町田市, 東京都)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    True Fit, the AI-powered size-and-fit personalization tool, has offered its size recommendation solution to thousands of retailers for nearly 20 years. Now, the company is venturing into the generative AI

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Google検索結果にTwitterのリアルタイムツイート表示へ

    Googleは公式ブログで、この新機能は「何かが起きている時にリアルタイム情報を得るための素晴らしい方法だ。また、Twitterを活用している組織や個人にとって、グローバルなオーディエンスにリーチするための手段でもある」と語った。 現段階ではプロモツイート(広告ツイート)はGoogle検索結果に表示されない。Twitterは2月に、プロモツイートをパートナー企業のWebサイトやアプリでも表示すると発表しており、Google検索にも表示されるようになる可能性はある。 この提携についてはTwitterのディック・コストロCEOが2月の業績発表後の電話会見で、TwitterにログインしていないユーザーをTwitterに連れ戻す契機になると語っていた。 両社は2009年から2011年まで、同様の機能を提供していたが、契約を更新していなかった。 関連記事 TwitterGoogleのDoubleC

    Google検索結果にTwitterのリアルタイムツイート表示へ
  • Basement Jaxx ft. Team Syachihoko - Back 2 The Wild (Japanese version) - YouTube

    Check out our collaboration with Japanese female idol group Team Syachihoko on March 13th 2015, at our Tokyo show @ Toyosu Pit! Available now on iTunes Japan (iTunesにて配信中!): https://itunes.apple.com/jp/album/back-2-wild-japanese-ver./id994814356?at=11lwRX Japanese lyrics written by YUI (BAKUBAKU DOKIN) さあはじまる予感 君は誰?ここはどこ? マイメンメンメンメン麺! do you wanna go Back,Back 2 The Wild アイワナゴー アイワナゴー Back,Back

    Basement Jaxx ft. Team Syachihoko - Back 2 The Wild (Japanese version) - YouTube
  • Amazon、企画から販売までを行う音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 - はてなニュース

    Amazon.co.jpは5月19日(火)、音楽・映像作品の企画・開発から販売までを行うレーベル「Amazon Records」を設立しました。主な活動は、アーティストの未公開音源を利用したオリジナルの音楽・映像作品の販売や、独自の領域を切り開くアーティストの紹介など。設立時の参加アーティストは3組で、すべて日のアーティストです。 ▽ Amazon CAPTCHA Amazon Records設立時の参加アーティストは、ジャズトリオグループ「H ZETTRIO」とサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」、手話を使ったパフォーマンスグループ「HAND SIGN」の3組です。各アーティストの商品ページには、略歴、メンバー紹介、ライブ日程、コメントが掲載されています。 Amazon Recordsでは、高音質で録音したライブ音源を限定販売する「LIVE DIRECT」シリーズを用意します。録音

    Amazon、企画から販売までを行う音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 - はてなニュース
  • レッドブル翼をさずける - RedBull.com

    愛知発・世界行き! 織田夢海というスケーターの魅力 2024年のストリート競技で最注目のスケーター、織田夢海についてあなたはどれだけ知っていますか!? ここでは、オダ・ユメカについて覚えておきたい基礎情報、強さのヒミツ、意外と知らないトリビアをインタビューで紐解く! 【THE D SoraKi】個性を追求し続ける天才ダンサーの素顔を知る 圧倒的な表現力で会場を魅了し、瞬く間に観客の心を掌握し味方につける。わずか19歳で世界王者に輝いたトップダンサー・THE D SoraKiとは、一体どんな人物なのだろうか。独占インタビューで徹底解剖。

    レッドブル翼をさずける - RedBull.com
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/05/20
    帰って来た鳥人間コンテスト、ということでよろしいか?