タグ

2019年9月20日のブックマーク (7件)

  • 中日新聞が「買いたたき」 公正取引委員会が勧告 | NHKニュース

    名古屋市に社がある中日新聞社が、消費税率が8%に引き上げられたあとも、外部の委託先に増税分を上乗せしないまま委託料を支払う「買いたたき」をしていたとして、公正取引委員会は増税分の支払いなどを求める勧告を行いました。未払いの額は総額でおよそ1億4500万円に上るということです。 委託先は漫画家やイラストレーターなど2500人で、未払いの額はおよそ1億4500万円に上るということです。 公正取引委員会によりますと、委託先の中には「増税分を上乗せしてほしかったが、取引先を失っては困るので要求できなかった」と話す会社もあったということです。 公正取引委員会は「買いたたき」に当たるとして、消費税転嫁対策特別措置法に基づき、増税分の支払いや再発防止などを求める勧告を行いました。 この法律に基づく新聞社への勧告は2例目だということです。 中日新聞社は「特措法の認識が不足していたため、転嫁すべき対象の皆

    中日新聞が「買いたたき」 公正取引委員会が勧告 | NHKニュース
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    パイロットという専門職の募集に「履歴書は手書きでね」とか、アホなこと書いてる会社だしな。 https://www.chunichi.co.jp/saiyou/pilot.html
  • 日本代表の見た目がどう見ても外国人

    今更それ言う?って言われればそれまでなんだが… みんなはどう感じる? 日本代表です!って言われて見てみたら全く日人の見た目じゃない、日語もあまり得意ではない、ってそれもう外国人じゃん。 この人たちが日記録を更新しましたと言われても、なんか外国人に乗っ取られたように感じるの自分だけかな? これを言うと大抵、あんた時代遅れの考え方してるね、って言われるけど、みんなあれを素直に受け入れられたの?

    日本代表の見た目がどう見ても外国人
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    新宿区の成人式出席者の半数が外国籍の時代に、何を言っているのか。 https://www.asahi.com/articles/ASM1G5QBXM1GUQIP00B.html
  • なぜ?安倍首相、ラグビージャージーの背番号9に苦笑 NZ首相と会談 | 毎日新聞

    共同記者発表終了後、ラグビー・ワールドカップの代表ジャージーを交換するニュージーランドのアーダン首相(左)と安倍晋三首相=首相官邸で2019年9月19日午後0時10分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は19日、ニュージーランドのジャシンダ・アーダン首相と首相官邸で会談した。20日開幕のラグビー・ワールドカップ(W杯)日大会での両国代表の健闘を誓い、ラグビージャージーを交換し合ったが、用意されたジャージーの背番号は9。今大会が第9回大会に当たることにちなんだものだが、首相は「憲法9…

    なぜ?安倍首相、ラグビージャージーの背番号9に苦笑 NZ首相と会談 | 毎日新聞
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    毎日新聞記者を侮ってはいけない。脱線事故ですら「風の息づかい」で事前に気配を読み取れるほどの超能力者集団である毎日新聞記者にかかれば、政治家の胸の内を読み取るなど容易いはずだ。
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    ノッチありって時点で買う気が失せるな。個人の好みでしかないが。
  • 「日本のパン柔らかすぎ!」と思っているドイツ人が結構いるらしい→「ドイツパンが硬すぎるんやて…」なぜ目指す方向が真逆なのか?

    dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP ワイ、この前中華料理屋で知り合ったドイツ人に「日のパン柔らかすぎ!」と文句を言われたでござる。甘い云々より全然問題らしいし、確かに日のフワフワ好きはすごい 2019-09-17 21:29:12

    「日本のパン柔らかすぎ!」と思っているドイツ人が結構いるらしい→「ドイツパンが硬すぎるんやて…」なぜ目指す方向が真逆なのか?
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    日本人がタイ人に「タイの米、臭すぎんだろ。タイ人おかしい。日本米を見習え」と言えば罵倒するだろうに、ドイツ白人が同じことを言えば、お追従の嵐なのが、名誉白人の集うはてなである。
  • “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」

    左派政党の支持基盤は高学歴の知的労働者へとシフトした ピケティによれば、これには2つの理由がある。一つは、高等教育がそもそもリベラルな価値観を涵養するということがある。たとえば、ほとんどの世論調査で移民に寛容でマイノリティに同情的な人の比率は、高学歴層のほうが低学歴層よりはるかに高い。 もう一つの理由は、高学歴労働者の所得水準は比較的高いが、必ずしも資産を多くもつ富裕層ではないからだ。彼らには、伝統的に資産階級を優遇する保守政党、つまり「右派」に投票するインセンティブがない。 このようにして、高等教育の大衆化に伴い、左派政党の支持基盤が低学歴労働者から高学歴の知識労働者へと、大きくシフトしたのである。高学歴の「左派」支持者は、所得水準が比較的高いので、所得再分配にさほど関心をもたない。 彼らが関心をもつのは、リベラルな価値である。こうして現代の左派政党は知的エリートの政党に変質し、その結果

    “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    日本の左派は左派ではない。外国人に「日本では、自国軍を違憲と唱えながら、でもその憲法違反の武装集団を、必要だからと当面は容認しようと言い出す人々が、左派を名乗ってる」と言えば、嘲笑されるだろう。
  • 日本ラグビー代表に外国人が多いのはなぜ?という話:おはよう朝日です【2019/09/19】 | 何ゴト?

    明日(2019/09/20)に開幕するラグビーW杯。 日本代表の31人中16人が海外にルーツをもつ選手だといいます。 日で生まれた方たちだけでチームを組んでいるかと思いきやそうではないということです。 トンガやニュージーランドなど、ラグビーが盛んな国から日のメンバーに入っています。 なぜ、こんなに外国人が多いのでしょうか? 実は、ラグビーの日本代表になるには、国籍はいりません。 国籍主義ではなく、所属協会主義で組むという歴史があるのです。 ラグビーは、イギリス生まれ。19世紀に誕生したといわれている。 www.nanigoto.net イギリスといえば、地方に分かれている。 イングランド、ウェールズ、アイルランド、スコットランド。 これらすべてをまとめてイギリス代表を作ったのではなく、 イングランドのラグビー協会で1チーム代表、ウェールズの代表、アイルランドの代表、スコットランドの代表

    日本ラグビー代表に外国人が多いのはなぜ?という話:おはよう朝日です【2019/09/19】 | 何ゴト?
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/09/20
    オーストラリアやフランスとかも10人前後は外国人だし、日本だけが特別多いわけでもない。