2016年2月5日のブックマーク (16件)

  • おにぎりの海苔の巻き方4種。我が家ではこうして巻いています! - よしまのメモ帳

    あぶ刑事を観てきたので感想を書こうと思ったんですが、まとまらなさすぎて諦めましたw かっこよくて面白かったです。ファンのみならず邦画アクションを見たいならオススメ!以上! さて、昨日の記事にたくさんの方がスターやブクマをしてくださったようで、誠にありがとうございます。 yoshimamo.hatenablog.com その中で「板海苔でどうやって巻くの?」とのブコメがありましたので、今日は我が家の海苔の巻き方を載せようと思います。 特別変わったものはありませんが、参考になりましたら幸いです。 我が家のおにぎり海苔の巻き方 他の地方・他のご家庭ではまた違ってくると思いますが、我が家では大判の海苔で全部包むのではなく、板海苔で一部に巻いてます。 昔は家に焼き海苔等もあったらしいのですが、あまりに使わないので今や味付け板海苔しか置いてませんw ざるそばや長芋に乗せる時も自分用のご飯なら板海苔をグ

    おにぎりの海苔の巻き方4種。我が家ではこうして巻いています! - よしまのメモ帳
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    おにぎりのイラストかわいいです!
  • 『生き方ー人間として一番大切なこと』稲盛和夫。人生の方程式。【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ

    『生き方』稲盛和夫 京セラ創業者の稲盛和夫氏の著書です。 『生き方』ということで、まさに稲盛和夫氏が考える生き方について書かれています。自分の生き方を考えたい方が読むと、生き方や、人生仕事との向き合い方などいろいろと考えさせられる一冊です。 副題に、「人間として一番大切なこと」とあります。人間としてどう生きるのか。生き方を考えたい方は読んでみると良いですね。 わたしが、何度も再読しているの中の一冊です。読むたびに、考えさせられます。 生き方 [ 稲盛和夫 ](楽天ブックス) 『生き方』稲盛和夫(honto) 生き方―人間として一番大切なこと 作者: 稲盛和夫 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2004/07 メディア: 単行 刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカ

    『生き方ー人間として一番大切なこと』稲盛和夫。人生の方程式。【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
  • 【ブログ開設100日】「おいしい節約料理のススメ」毎日更新100日目です! - おいしい節約料理のススメ

    みなさん。こんにちは。「節約夫婦」です。いつもご覧くださり、ありがとうございます。 更新100日目 おすすめの料理記事 おすすめのまとめ記事 人気の節約記事 まとめ 更新100日目 みなさまのおかげで、日、「おいしい節約料理のススメ」の更新が100日目となりました。応援してくださっている皆さんに、心から感謝いたします。 昨年、10月27日にブログを開設してから、毎日記事を書いてきました。 上記のように、記事数は112ですので、平均して毎日1記事を書いてきたことになります。ブログのタイトルが、「おいしい節約料理のススメ」ですから、基的には料理の記事を書いてきました。 とはいえ、夫婦で記事を書いているために、が書く時には料理を、夫が書く時には節約術など…と、役割分担して書いています。それぞれで記事を書いていますが、できる限り、公開する前にお互いの記事を確認するようにしています。 この機会

    【ブログ開設100日】「おいしい節約料理のススメ」毎日更新100日目です! - おいしい節約料理のススメ
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    おめでとうございます!これからも楽しみにしています!
  • 春に向けて!気持ちを整えてハッピーを引き寄せる! - 猫のメメとモエ

    あと2か月もすれば、コーディネートも春らしくなりますね♪ その前に、キモチから春の用意を始めました。 こんばんは、ラブです。 春になって少し服の色が明るくなったり、軽くなったりするときに、去年よりもシュッとした姿でいられるように、キモチからトレーニングです。 自信のある笑顔を手に入れる どんなときでも、ちょっとイイ表情を浮かべられるように、自分を好きになるチャンスを増やしてみました。 ハードルを10センチくらいまで下げると、楽しめました。 例えば ・今日も一日、仕事をがんばった! ・疲れていても、洗い物をためずに洗った ・仕事場で笑顔で過ごせた ・読書ができた ちょっとずつでも、自分を褒める習慣をつけると、少しずつ自己肯定感が高まり、確かに笑顔に自信がプラスされてくるのを感じました。 理想の自分のスタイルを具体的に想像 あなたはどんな人を尊敬していますか? どんな人をモデルにしたいですか?

    春に向けて!気持ちを整えてハッピーを引き寄せる! - 猫のメメとモエ
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
  • 恋人はPMS(月経前症候群)~PMSの症状ともうまく付き合う秘訣 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    生理前の彼女のあまりの変わりように、ビックリしたというよりも、どうしたら良いか途方にくれた経験をしたことはありませんか。これはたいていPMS(月経前症候群)の症状です。貴方以上に彼女も悩んでいます。PMSとは?その対処は? PMS(月経前症候群)とうまく付き合う 生理前になると激しい頭痛でイライラして八つ当たり。かと思うとしくしく泣き出して、「私の事、嫌いになったの?」こんな恋人の変化はPMSの場合もあります。 PMSの症状や原因、治療法などについて2人できちんと知識を持つことで、症状の緩和やお互いの絆を深めることが可能です。 生理前の不安、イライラ、身体の辛さ等など PMSは身体的、精神的に様々な症状が現れます。人に自覚がなく辛さをガマンしていることもありますが、後述した症状に当てはまるものがある、日常生活に支障がある場合は、医師の診断を受けましょう。 イライラや不安、虚脱感などを感じ

    恋人はPMS(月経前症候群)~PMSの症状ともうまく付き合う秘訣 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    うちの嫁も気分の上下が激しいです。病院行って欲しい。
  • いつの間にか引き込まれるブログの文章の書き方 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    読者の共感を得られる文章には法則がありテクニックに落とし込める どうも千日です。今日の初心者のブログ戦略は、読んでるうちにいつの間にか読者を引き込む文章のコツです。ありますよね、上手いなと思うブログ。 切り口が斬新だったり、 とても感動的な話だったり、 表現力が凄かったり、 しかし、そういうのでなくても自然と読者の共感を得られる書き方と、そうでない書き方というものがあります。書く内容も大事ですが、共感を得やすい文章の法則とテクニックとしての書き方が存在します。 では、始めますね。 基は一人称そして遠い三人称 一人称=私 二人称=あなた 三人称=彼、彼女 ブログを読む時って、読みながら頭の中で相槌をうっているんです。読みながら無意識に『うんうんそうだな』とか『いやいやそれは違うでしょ』というコミュニケーションが読み手の中で行われています。 ブログは一人称で書かれるものです。ブログの読者は『

    いつの間にか引き込まれるブログの文章の書き方 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • 『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』粘り強く壁を乗り越えること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    科学。 得意な人、不得意な人、いるのではないでしょうか。 今日は、『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』を読みました。 ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた 作者: ジャック・アンドレイカ,マシュー・リシアック,中里京子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/11/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る すい臓がんなどの早期発見方法を開発した、高校生ジャック・アンドレイカ君のです。 こういう若い人もいるというのがわかって、とてもおもしろかったです。 というわけで、ご紹介します。 目次 はじめに 家族会議 1 アンドレイカ家に生まれて 2 サイエンスフェアと「いじめ」 3 カミングアウトと大事な人の死 4 宿敵の膵臓がん 5 患者のことを忘れないで 6 193番目の奇跡 7 キャンサー・ペーパー・ボーイ 8 うわっ! モーリー・セイファーを殺しちゃった 9

    『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』粘り強く壁を乗り越えること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    めも。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/how-many-Tsuchiya

    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    苗字netキャラの名前考える時に使いますw
  • 【1月PV報告】オフ会したりツイキャスでブログ論語ったり、はてな充した月でした - 要件を言おうか

    2016 - 02 - 04 【1月PV報告】オフ会したりツイキャスでブログ論語ったり、はてな充した月でした ブログ PV報告 list Tweet Share on Tumblr なんだかんだ一週間ほどブログを書いていなかった。とりわけ仕事が忙しすぎて、他のブログ記事を読む暇もなかったし、自分が書く時間を確保するのも困難でした。 非常に退屈な一週間でしたね。 さてさて、月初めということで(もう4日だけど)恒例のPV報告をさせていただきます。 言い訳しておくけど、1月は忙しかったから正直あまりブログに時間を割けずで、そこまでPVが躍進していませんから大した期待はなさらないように。いつもどおりショボいですから。 1月PV 1月PV 27.566 読者数214人 先月比+40人 前月が20,348PVだったので、+7000PVですね。 う〜ん・・・。中々3万PVに戻らないですね。1月の目標は4

    【1月PV報告】オフ会したりツイキャスでブログ論語ったり、はてな充した月でした - 要件を言おうか
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    いいなぁ、楽しそうです!検索増えると嬉しいですよね!
  • 忘れたいのに…辛い記憶が忘れられない原因と克服方法 - 心と体を大切にする  ブログ

    2016 - 02 - 05 忘れたいのに…辛い記憶が忘れられない原因と克服方法 メンタルヘルス スポンサーリンク 思い出したくないのに…辛い記憶が忘れられない 酷いことを言われたり、怒られたり、傷ついた、辛い記憶が忘れられない… 逆に、あんなこと言っちゃった、やめとけばよかった…そうやって繰り返し思い悩んでしまうことは誰にでもあります。 「人間の脳は元々忘れやすいもの」 「3日前の夜ご飯何べた?」と聞かれて、すぐに答えることが出来ない人も多いはず。来記憶というものは、覚えようと思わなければ消えてしまうものなんだそう。 参考サイト エビングハウスの忘却曲線 - フリー・ジュニアアカデミー へようこそ では、何故辛い記憶が忘れられないのでしょうか。 辛い記憶を忘れられない原因 あなた自身が「辛い記憶をあえて思い出す選択」をしている 何度も嫌な記憶を思い出すとその度に繋がりが強くなるため

    忘れたいのに…辛い記憶が忘れられない原因と克服方法 - 心と体を大切にする  ブログ
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    ふとした時に思い出してしまうんですよね。書いてみればいいのかな。
  • 1月のアクセス結果&人気記事&ブログカスタマイズ - #あたシモ

    photo by tarop こんにちは!ブロガーっぽいブロガーになろうと見習い中のイチカワユウ(@yu_ichikawa)です。 カリフォルニアは今めちゃくちゃ寒いですよ!1月のアクセスを振り返ってみます。 PV数 はてなブログ 40,325 先月に引き続きギリギリで4万PVを達成できました! 今月は、更新回数もぐっと減りましたし、バズった記事がなかったので大幅に減ることを予想していたのですが、『キャロル』のレビュー記事などが、PV数を稼いでくれました。キャロル様ありがとう★ アクセス元 Organic Search  62.09% 前月(44.92%) Direct 14.18% 前月(16.97%) Referral 12.38% 前月 (15.46%) Social  11.27% 前月(22.55%) ダイレクトとリファラルについてはほぼ変わらず。検索流入とソーシャル流入に大きな

    1月のアクセス結果&人気記事&ブログカスタマイズ - #あたシモ
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
  • すすきの「一路」で晩御飯 第3弾 - のえる(仮)のなんでもかんそうぶん

    さて先日はすすきの「一路」さんにお邪魔してきました。 実は私ここ数年、日酒断ちをしていたのです。 禁酒です。 キンポンシュー。 あらかわいい。 当ブログのカテゴリーにも日酒はありませんでした。 なぜかというと「美味くて飲みすぎて死ぬから」に他なりません。 翌日の絶望的な状況と言ったらもう筆舌に尽くしがたいほどです。 なので他の酒種と比較しても日酒は当に銘柄とかの知識がありません。(ほかの酒種も怪しいもんですが(笑)) しかしどうしても日酒が飲みたくなってしまったのですね。 その原因になったのはこちら o3.hatenablog.jp 美味そうなんですもの! ちなみにO3さん日酒に博識なのはもちろんですが、お酒紀行なんかも書いていらっしゃるので読み応えがあります。 勉強させて頂いておりますm(._.)m (突然の言及申し訳ございません) まあ私も多少は成長していると思うので、最

    すすきの「一路」で晩御飯 第3弾 - のえる(仮)のなんでもかんそうぶん
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    飲みたい!通販してるかなぁ。
  • マインドマップアプリならこの3つの中から選べ!脳内の全てを吐き出すべし! - wepli.2

    マインドマップには記憶力や発想力が高まる効果や、悩みやストレスを軽減する効果などがあるそうです。僕もマインドマップを使い始めて半年くらいしかたっていませんが、脳内の全てを吐き出すことで思考が整理されて、つまらないことが頭に浮かんで『今に集中できない!』なんてことが減ったように思います。 とにかく、いつも自分の頭の中をシンプルな状態にしておくためにマインドマップはとってもおすすめのツールなのです。そんなマインドマップですが、僕の場合はアプリを使ってマインドマップを書いています。てなわけで、日は僕が当におすすめするマインドマップアプリを3つほどご紹介したいと思います。 Mindly (mind mapping) Mindlyはこんな感じのマインドマップアプリ Mindlyのダウンロード memosaic(マインドマップのノート) memosaicはこんな感じのマインドマップアプリ memo

    マインドマップアプリならこの3つの中から選べ!脳内の全てを吐き出すべし! - wepli.2
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
  • 第2回コマ割り塾『さぁ、コマを割ろう!』 - めさき出版

    第2回コマ割り塾『さあ、コマを割ろう!』 漫画の演出・コマ割り論 1ページにおけるコマ割り

    第2回コマ割り塾『さぁ、コマを割ろう!』 - めさき出版
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
  • はてなブログに障害が発生して見出しが入れられなくなるなどで困った - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 05 はてなブログに障害が発生して見出しが入れられなくなるなどで困った ブログ-はてなネタ 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket はてなブログのお話です・・・ H28/2/5の夜に「何の日」シリーズを筆耕していたところ、見出しがふれないという現象に見舞われました。それだけではありません。文字サイズが変更できなかったり、文字数が表示されなかったり、手入力でhタグ挿入時にも不具合があるなど、かなりのフラストレーション。一連の障害をピックアップしてみます。 情報は随時追加、障害復旧まで更新を続けます。 障害発生はH28/2/5PMと推定 2/5 22:00 ブログ筆耕時に不具合確認 他記事やTwitterでの声 新たに確認した障害 障害発生はH28/2/5PMと推定 この日、道外から遠路はるばる北海道に遊びに来たブロガーを自宅に招いてお泊りオフを

    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05
    みんな困ってたんですね。文字数は今のところこれで代用してます→http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm
  • ブログで小遣い稼ぎしようよ!楽しいよ!マネタイズがシムシティっぽくて楽しいって話 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! いつも読んでくださっているみなさんはお気付きのことと思いますが、嗚呼蛙はブログのアクセスアップとマネタイズが超大好きであります。 「こういう記事ならバズるんじゃないか」とか、「こういう記事なら検索の上位狙えるんじゃないか」とか、「この商品を紹介したらいっぱい売れるんじゃないか」とか、そういう戦略を立てて実行し、上手くいくと「いえす!」(ぐっ)ってなります。 超快感。 ということで今日は、ブログマネタイズの魅力について語りたいと思います。 シムシティっぽい楽しさのブログマネタイズ お仕事との違い 何故ブログで稼げるのか マネタイズ始めませんか? まとめ シムシティっぽい楽しさのブログマネタイズ 自分の思うマネタイズの魅力は、「シムシティ」っぽいところ。 「シムシティ」は、道路や発電所など都市のインフラを作って住民を集め、税収を得て更にインフラを充

    ブログで小遣い稼ぎしようよ!楽しいよ!マネタイズがシムシティっぽくて楽しいって話 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2016/02/05