タグ

ブックマーク / fbiz.blog17.fc2.com (15)

  • Fashion e-Biz Press アパレルウェブのネット卸売サイト、初の海外展開

    衣料品分野のインターネット卸売問屋を運営するアパレルウェブ(東京都中央区)は、早ければ来年にも事業の世界展開に乗り出す。これまで取引が国内のメーカーと小売店に限られた現行の会員制サイトを刷新。まず英語中国語、韓国語版をそれぞれ開設し、世界規模での取引参加を促す。 □IZA ネット卸売り アパレルウェブ、初の海外展開 英・中・韓国語サイト 引用 現行の「アパレルネット」(http://www.apparel-net.jp)を、海外の有力小売店が日製の売れ筋商品を買い付けたり、逆に海外メーカーを呼び込んで国内の小売店が仕入れたりできるようにする。英語圏の主要国や中国韓国ファッション系検索サイトなどを通じ、アクセス上昇に導くSEO(検索エンジン最適化)を駆使した認知度向上を図り、海外のメーカーや小売店の誘致につなげる。 欧米やアジア各国を中心に日ファッション誌に対する人気は高い。最近

  • Fashion e-Biz Press 【英】ファッションECサイト「asos.com」が急成長

    ロイターの動画ニュースによると、イギリスのデザイナーのエイミー・モリノーとパーシー・パーカーが始めた高級ブランドPPQは、独自のデザインで若者を中心に人気だが、ファッション小売サイト「asos.com」でのオンライン販売のみで急激に売り上げを伸ばしているようだ □REUETR 高級ブランドをオンラインで この「asos.com」は2000年6月に開設され、人気のセレブファッションを扱うイギリスのオンラインショッピングサイトで、調査会社Hitwiseによるとこの1年間で利用者を倍増させており、売上高は1億5千万ドルにのぼる。

  • Fashion e-Biz Press ZOZO、会員数が100万人を突破

    □CNET ファッションサイト「ZOZO」、会員数が100万人を突破 引用 スタートトゥデイは9月2日、ファッション総合サイト「ZOZORESORT」の会員数が同日に100万人を突破したことを発表した。 2007年10月のリニューアルで、リコメンドエンジンによるグループサイトを横断したコンテンツ推薦表示の開始、検索機能の向上、ブックマーク機能の追加などを実施。会員数の増加に大きく貢献したという。 下記の第一四半期(2008年4月1日~6月30日)の数値を見ると、近年は勢いを増して会員数を伸ばしている。 一方、ECサイトで重視される指標であるアクティブ会員比率(1年間で購入実績のある会員数÷総会員数)は低下傾向にある。 これは、非物販サービスの拡充により物販以外の目的で登録する会員も増えていることを示しているが、有望な潜在顧客でもあるので問題ないだろう。 F1層・M1層を中心とする会員データ

    aakkyy
    aakkyy 2008/09/05
    [EC][ZOZO]
  • Fashion e-Biz Press スタートトゥデイ、流通総額170億円に

    5月14日、「ZOZO」を運営する(株)スタートトゥデイの2008年3月期の通期決算発表があった。売上高、利益ともに予算を達成しており、収益性も向上している。 自社販売と受託販売を合わせた2008年3月期の取扱高は170.9億円という規模で、ファッション系EC大手の「マガシーク」と「スタイライフ」の合計金額を上回る水準に成長している。 会員数、アクセス数も堅調に伸びており今後も売上成長が見込める基盤が整っていると思うが、現状の課題として①商品供給、②ブランド数の2点を挙げている。ブランド数の拡大と平行して売上も成長してきたが、ZOZOブランドのコンセプトとマッチするブランドはある程度は確保済みと判断しているようで、さらにブランドを増やすためには別のハコが必要になると考えているようだ。 メディア化の促進による既存EC事業の拡大や広告事業の強化を進めながら、ZOZO以外の分野や市場へ進出するこ

  • Fashion e-Biz Press 「DIESEL」が新人発掘オーディションを開催

    2001年からDIESELが全世界で展開しているオーディション『DIESEL:U:MUSIC』の日限定企画が、4月14日よりスタートした。 □BARKS 人気ファッションブランド「DIESEL」がオーディション開催 音楽ファッションは親和性が高いし、イベント内容としても話題性のあるユニークなイベントだ。DIESELはWebサイトも色々と凝りまくっているし、Webにお金投資してブランディングしている数少ないアパレル企業といえる。

  • Fashion e-Biz Press 「グッチ」がモバイルサイト開設

    JCASTニュースで、ラグジュアリーブランドのWeb展開についての記事が掲載されている。 大衆化に舵を切る高級ブランド 「ヴィトン」通販「グッチ」モバイル 引用 高級ブランドの「大衆化」の勢いが止まらない。庶民にとって高嶺の花であったのは一昔前のこと。「シャネル」はテレビや新聞に広告を掲載し、「ルイ・ヴィトン」と「ティファニー」は公式サイトでネットショップを開設している。「グッチ」にいたっては高級ブランドでは珍しいモバイルサイトをオープンした。一方で「これまで守られてきた老舗ブランドらしさがなくなるのではないか」と懸念する声も上がっている。 2008年3月28日にイタリアのファッションブランド「グッチ」で初めてのモバイルサイトがオープンした。女性向けのハンドバッグシリーズ「ジョイコレクション」の春夏新製品のプロモーションの一環で、氏名などを登録すると待ち受け画面や携帯電話のメニュー類をカス

  • Fashion e-Biz Press 【米国】16歳の美少女が立ち上げたソーシャルショッピングサイト

    TechCrunch Japanの記事。 Rasba―小売店舗を取り込んだソーシャル・ショッピング・サイトのファウンダーは16歳の美少女 引用 買い手のユーザーはRasbaでまずアカウントを作り、プロフィールを書き込み、友達を登録する。ショッピングをすると、商品とユーザーのお気に入りの店がプロフィールに表示される。ユーザーの友達が(あるいは他の誰でも)、ユーザーのページを見て同じものを買うと、ユーザーにコミッションが払われる。コミッションは2パーセントからスタートするが、小売店がどれだけインセンティブを与えようとするかによってさらに高くなる場合もある。逆に、オンラインで商品を売りたいユーザーは、Rasbaで販売用アカウントを作れば、オンラインショップを最小限の手間で立ち上げることができる。 特に目新しいものではないが、16歳の少女が考えただけあって、日常感覚に近い形で友人同士がクチコミで商

  • Fashion e-Biz Press ファッションアイテムの物々交換サイトが登場

    ファッションアイテムに特化した物々交換サイトが登場した。 □INTERNET Watch ファッションに特化した物々交換サイト「fazoo」 引用 fazooは、服やシューズ、バッグ、アクセサリーなどのアイテムの物々交換を仲介するサイト。利用者は、アイテムのカテゴリやコンディション、サイズなどの必要事項と画像を登録する。欲しいアイテムの概要を登録すれば、自動的にそのアイテムに近いものを知らせる機能も備える。欲しいアイテムが見つかった場合は、所有者に交換を申し込める。 交換を申し込まれた利用者は、相手の個人ページ「MYクローゼット」の中から気に入ったアイテムがあれば交換が成立する。交換成立前にメッセージを交換することも可能だ。交換成立後はお互いが配送先や日時、方法を決め、アイテム到着後には相手の評価ポイントをつける仕組み。 ワードローブに溜まっていく着なくなった洋服。日頃から処分する方法に困

  • Fashion e-Biz Press 丸井が「クールジャパン」に本格進出

    丸井が外国人に日のサブカルチャーを発信する新たなビジネスを展開する。 □日経トレンディネット 丸井が「クールジャパン」に格進出 日文化のセレクトショップで外国人狙う 引用 新宿や渋谷など首都圏を中心に23店舗を展開する丸井が、エンタテインメントに格参入するというニュースが飛び込んできた。同社では日ファッションやエンタテインメントを総合的に発信する「クールジャパンプロジェクト」を発足。メインターゲットを外国人に、“クールジャパン”の一大拠点を作るのだという。 クールジャパンとは、ここ数年メディアでよく使われるようになった言葉。海外の若者が日発のエンタテインメントやファッションをクール(=かっこいい)と評価する現象のことを指す。 丸井は昨年12月に日仏英の3カ国語に対応したクールジャパン総合サイト「MARUIONE.JP」 を先行スタート。外国人に人気が高まっているゴスロリファッ

  • Fashion e-Biz Press 好調・渋谷「109メンズ」増床

    シブヤ経済新聞の記事。 好調・渋谷「109メンズ」増床-3フロア30店規模へ売り場拡大 引用 東急モールズデベロップメント(渋谷区道玄坂1)は4月、渋谷駅前の商業施設「109-2」(谷区神南1、TEL 03-3477-8111)で展開するメンズフロア「109MEN’S(メンズ)」を増床する。 2006年3月、同施設5階を全面リニューアルし開業した109メンズは、同年9月に6階フロアを増床し規模を拡大。フロアには「SHIBUYA109」(以下109)のレディスブランドが新たに立ち上げたメンズブランドや渋谷・原宿エリアで人気の既存店などが集積し、「渋谷系メンズファッション」の認知を広げてきた。 109といえば、2004年から「SHIBUYA109 NET SHOP」という通販サイトをスタートし、2006年からそのメンズバージョンである「109 MEN'S」を開設している。 そこで、ファッション

    aakkyy
    aakkyy 2008/02/01
    ファッションビルのEコマース
  • Fashion e-Biz Press スタイライフ、中国でECサイト開設

    サマンサタバサジャパンリミテッドの子会社で、ファッションEコマースを展開するスタイライフが、中国の大手ポータルサイト「新浪網(SINA)」で、ECサイトを展開することを発表した。 【NIKKEI NET】 スタイライフ、中国サイトで日ブランドの服販売 【NB online】 スタイライフ、中国向けポータルで日ファッションのECサイトを開設へ 引用 中国におけるB2Cのオンラインショッピング市場は、2001年の2億RMBから2006年には82億RMBと急拡大を遂げており、2010年には460億RMBに達するとのレポートが調査機関より出ているなど今後、大きな発展が見込める市場であると考えており、さらに日ファッションに対する関心も高く、中国でのECビジネスの展開を模索しておりました。 一方、中国特有の顧客特性や様々カントリーリスクへの対応を適切に行っていく中国でのビジネス展開に必要不可欠で

  • Fashion e-Biz Press サマンサタバサジャパンリミテッドの強さの秘密

    ヴィクトリア・ベッカムからエビちゃんの起用など、独自のブランディング戦略であっと言う間に20代女性の支持を集めるバッグブランドを築き上げた「サマンサタバサ」の記事。 サマンサタバサジャパンリミテッドの強さの秘密(上) サマンサタバサジャパンリミテッドの強さの秘密(中) サマンサタバサジャパンリミテッドの強さの秘密(下) そこで、最近の業績を調べてみた。 近年、売上高、利益ともに急成長しており、2008年2月期中間決算説明会の資料を見ると、2008年2月期も売上高279億円、利益29億円と大幅な増収総益を予定している。 主な要因は、ネット通販会社「スタイライフ」とアパレル会社「メッセージ」の子会社化というM&Aによるものだが、主力のバッグ事業も2007年比で19店舗増の国内172店舗を計画しており、出店攻勢を続けている。 インターネットビジネスについては、2007年の売上高が5億円だけであっ

    aakkyy
    aakkyy 2008/01/24
    ファッション企業によるIT企業買収は注目したい
  • Fashion e-Biz Press FASHION,MUSIC,VIDAL SASSOON

    VIDAL SASSOONのプロモーションサイトが凝ってます。 http://vidal.jp/top.html --------------------------------------- ファッション音楽、ヘアスタイル 流行は、この3つのコラボレーションによって生まれる。 --------------------------------------- というコンセプトで作られている。 そこで、ファッションは超人気海外ドラマ「セックス&ザ・シティ」のサラ・ジェシカ・パーマーのスタリストとして、さらに「プラダを着た悪魔」での全スタイリングを担当したとして一躍脚光を浴びた『パトリシア・フィールド』、音楽はご存知『安室奈美恵』、ヘアはディオール、マルニ、エミリオ・プッチ、クロエなど名だたるメゾンのショーを担当する一方、マドンナ、グウィネス・パルロウ、ジェニファー・アニンストンなどハリウッド

    aakkyy
    aakkyy 2008/01/24
    おしゃれだね
  • Fashion e-Biz Press 元ロックミュージシャンのこだわりで急成長

    2007年12月、東京証券取引所マザーズに上場して話題となった「スタートゥディ」の記事。 【日経ビジネスonline】元ロックミュージシャンのこだわりで急成長 引用 「ZOZOTOWN」には同社の直営が33ショップ、テナント形式が59ショップ出店している。2007年9月中間期の実績では、直営店舗の商品取扱高(販売価格ベース)は26億3137万円で、全体の売り上げの中の36.3%である。63.7%はテナント形式のショップの売り上げで、売り上げ高は46 億2579万円となっている。 競合ひしめくEC市場において、他のIT企業とは異なる独自路線で歩んできた。転機は2004年12月に「ZOZOTOWN」というモール型サイトへ転換したことで、その後ユナイテッドアローズを始めとする大手セレクトショップが参加したことで知名度が上がり売上も急成長した。 売上高はまだ60億円だが、売上高の63.7%を占める

    aakkyy
    aakkyy 2008/01/11
  • Fashion e-Biz Press

    米国で女性向けウェブサイト「Glam Media」を運営するGlam Mediaの日法人、グラムメディア・ジャパンは11月25日、日向けのサイト「glam.jp」を開設した。 □CNET Japan 女性向けアドネットワーク「Glam Media」、日向けサービス開 アメリカ同様に、今後はアドネットワーク乱立による競争激化が予想されるが、女性向けサイトを束ねたアドネットワークとしてその価値を示せるか問われることになる。 ネットメディアが広告モデルで生き残るためには何よりも規模(量)が問われるが、質と量を武器に戦っていこうという訳で、その意味では参加媒体も小粒でスモールスタートという印象だ。いずれにせよ、これから有力な媒体をネットワーク化できるかが成否のカギとなるだろう。 ◆参考記事 女性サイトGlam、男性サイトを開 Glam Mediaが日上陸 米国最大の女性サイト[Glam」、

    aakkyy
    aakkyy 2008/01/10
  • 1