タグ

2017年8月31日のブックマーク (18件)

  • 「運動」は脳の構造を変え、仕事や勉強の「生産性を上げる」という事実 - ノンストレス渡辺の研究日誌

    ぼくの仕事は主にPCワークなんだけど、毎日毎日PCに向かっていると正直うんざりしてくることがある。 だるくて頭が働かないので仕事も全然進まない。 これをどうにかしたいと、いろいろ試行錯誤していた。 ある時、昼休みに運動を取り入れてみることにした。 なぜ昼かというと、そこしか時間がとれなかったからだ。 運動によって昼休み明けの気怠さが消えた アメリカの高校で起きた奇跡 脳の中では何が起きているのか? −科学的知見− 集中力とモチベーションの向上 脳細胞同士の新しい結合を促す 新しい脳細胞がつくられる まとめ つまり、運動をせずに知的労働をするのはめちゃくちゃ損ということだ 運動によって昼休み明けの気怠さが消えた すると、あれだけダルかった昼休み明けの時間に、ものすごく頭が冴えるようになった。 いつもは面倒でやる気のしないデータ整理の作業も、なぜかそんなにイヤだと感じない。 それまでとは比べも

    「運動」は脳の構造を変え、仕事や勉強の「生産性を上げる」という事実 - ノンストレス渡辺の研究日誌
  • 初音ミク10周年記念サイト

    2007年8月31日「初音ミク」発売から10周年、またここからはじまる…

    初音ミク10周年記念サイト
  • 世間の大人たちがアンパンマンのことを知らなすぎて驚いた - 941::blog

    これは当にあったタイトルそのままの話です。先日、20代中盤&30代後半とかと飲んでいて話の流れでアンパンマンの話題になったんですね。自分は家電Watchさんで家電あんま関係なく子育てコラム書いてるくらいなんで、子供とアンパンマン見てるし関連書籍も見るしイベントにも行くしで一般的な方と比べるとたしかにアンパンマン力(りょく)みたいなものは多少高いとは思いますけども、まさかここまでとは。 手っ取り早く、具体的に当日の受け答えを再現していきたい。回答の内容についてはアンパンマン公式サイトを見ればわかるソースがある情報でございます。アンパンマンガチ勢ではないので多少違う部分があったらすいません。Q&A|ワールド|アンパンマンポータルサイト Q.ジャムおじさんとバタコさんて親子でしょ? A.違います、アンパンマンの世界においてチーズ以外はすべて妖精。したがってジャムおじさんとバタコさんは血縁関係で

    世間の大人たちがアンパンマンのことを知らなすぎて驚いた - 941::blog
  • 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo

    みなさん、こんにちは! 京都在住ライターの左尾昭典です。 昨年「ニンテンドークラシックミニ ファミコン」が発売されたとき、「スーパーファミコン版も出して!」と願った人、すごく多かったと思うんですけど(私もそうです)、やっぱり来ましたねー、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(略して「ミニスーファミ」)。 そもそも1983年のファミコンの登場から、1990年のスーパーファミコンの発売まで、7年以上も待たなければならなかったわけですが、今回はわずか1年での登場です。テクノロジーの進歩って当にすごいですよね! そこで今回も、スーパーファミコンのソフト開発者のインタビューを行うことになりました。第1回目のテーマは、3Dシューティングゲームの『スターフォックス』と、未発売のために“幻のソフト”になっていた『スターフォックス2』です。

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo
  • Node.jsのES Modulesサポートの現状確認と備え - teppeis blog

    追記: 2019/04/24 日リリースされたNode v12でESM周りの仕様が大幅に変更されました。 この記事の内容は既に古くなっているため、最新の情報は以下の公式ブログを参考にしてください。 Announcing a new — experimental-modules – Node.js Foundation – Medium 追記終了 この話を今日のNode学園で話すので、ご興味あればどうぞ。 nodejs.connpass.com (今日いくつか加筆修正しました) ECMAScript 2015で待望のES Modules(ESM)の仕様が策定されたものの実装がなかなか進まない、という話を1年前に発表した。 その後、ブラウザでのES Modules仕様が策定完了し、フラグ付きながら全主要モダンブラウザで初期実装が揃った (caniuse)。(dynamitterさん、kijt

    Node.jsのES Modulesサポートの現状確認と備え - teppeis blog
  • 物語の中でグループを作って関係性を描くとき、何人が適切か…たぶん9〜7人は多く、「6」か「5」か「4」か… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    午後ローで少林サッカーやってる。大好き。 少林サッカーすごいのは、多分キャラが薄くなるので 「サッカー題材なのに、特殊なキャラを11人そろえず6人でとどめた」とこだとおもう— 平野耕太 (@hiranokohta) 2017年8月30日 むかし「ロクタロー」っていう演劇集団ジョビジョバの番組で なんかの先生が「キャラクターが個々として存在しつつチームにとしても存在できる限界の人数が6人」 「それ以上はここが希薄になりチームに組み込まれる」 「なのでジョビジョバはバランスがいい」って言ってたのを思い出す— 平野耕太 (@hiranokohta) 2017年8月30日 キャラ同士の関係性に淫する女性読者人気を得るには、キャラは4人以上が良いと言う説もあるな。3!(階乗)に比べ、4!の関係性の多種さはケタ違いなので。6人というのも納得の数字。野球の9人は限界越えてるんだよな。八犬伝8人も至難の技

    物語の中でグループを作って関係性を描くとき、何人が適切か…たぶん9〜7人は多く、「6」か「5」か「4」か… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • わずか3カ月でサービス終了を迎えた「ガルクロ!」の打ち切りっぷりがヤケクソすぎた件

    8月31日でサービス終了となる、ゲーム「ガールズクロスクロニクル(ガルクロ!)」の終わり方が投げやりすぎるとTwitterで話題になっています。 これまで必死に戦ってきたはずの黒幕がわずか6行の説明で(しかも主人公とは関係ないところで)倒されてしまうダイナミックさに、Twitterでは「一番切ない終わり方」「ジャンプの打切りに匹敵する唐突感」といった声も。果たして当にこんな終わり方なのか、モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、早死にゲームにも詳しい「怪しい隣人」さん(@BlackHandMaiden)に遊んでみてもらいました。 結論から言うと、ホントにこんな終わり方でした ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに

    わずか3カ月でサービス終了を迎えた「ガルクロ!」の打ち切りっぷりがヤケクソすぎた件
    abababababababa
    abababababababa 2017/08/31
    ブキーポップは笑わないの末真和子(すえまかずこ)が同じようなこと言ってた気がする。(自分が知らない内に事件に関わって、自分が知らないところで、自分が影響を与えることなく、終わっているのはもにょる的なやつ)
  • 開発とテストが一体となったソフトウェア開発

    社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について45分拡大版 #devsumi #devsumiB

    開発とテストが一体となったソフトウェア開発
  • 1,000円の仕事が来た

    フリーランスでデザイナーをしているのだが、 この前1,000円の仕事が来た。びっくりした。 千円?一桁間違いでは??と何度もメールを確認したが1,000円だった。 内容はゼロからデザインするものではなく、 既存のデータをいろいろ修正するという簡単なものだったので 何となく1,000円というのもわかる。 それにしても。 そんなの社内でやればいいのではと思ったが、 おそらくちゃんとしたデザイナーがいないのだろう。 あまりの破格で呆然としていたら1時間経ってしまった。 1,000円以上の何かを失った気になった。 どうやって断ろうか考えていたけど、もう引き受けた方が 早いなと思い、結局引き受けた。 すると、今度は3,000円とか5,000円とかの仕事が来るようになった。 これも既存のデータを修正したりプラスアルファするようなものだった。 しかし、この作品の世界観を掴んだり修正が入ったり、 思ったよ

    1,000円の仕事が来た
    abababababababa
    abababababababa 2017/08/31
    あぁあ~!胸が痛い…!!!■安く買い叩くなら、引き受けません、と言えるように仕事できるようになりたい。■断る労力よりも~→>無視というソリューション。
  • ヨーグルトコーヒーは先入観を打ち砕かれるうまさ【ベトナムで大流行中】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    マイクロ出版社、ferment booksの(よ)です。実は、みなさんに試して欲しい飲みものがあるんです。 それは、ヨーグルトコーヒー(上の写真)。 もうこの時点で、 「え~っ!? ヨーグルトとコーヒーなんて、合うわけないじゃん!!」 って思った、または、口にした読者が全体の約70%ほどは存在すると思うのですが、やホント、ダマされたと思って、一度、試してみてほしいんですよ。 めっちゃウマなんで。 「そう、おいしいんですよ~。ヨーグルトに対する先入観を打ち砕かれる飲み物ですね」 この、意外なおいしさに驚かされるヨーグルトコーヒーについて教えてくれたのは、江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の店主、足立由美子さんです。 前回、つくね串やレバー串など焼き鳥で作る「自由すぎるバインミー」について語ってくれた足立さん。いつもベトナム料理のエッセンスから、自由な発想や、独創的な材の組み合わせ

    ヨーグルトコーヒーは先入観を打ち砕かれるうまさ【ベトナムで大流行中】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 中学生には「逃げていいんだよ」とか綺麗事抜かしといてその結果誕生する..

    中学生には「逃げていいんだよ」とか綺麗事抜かしといてその結果誕生するキモ金おっさんには死ねと言い放つ 最初から中学生に死ねって言っといた方が社会のリソースの節約になるぞ 追記 こんなますだにまじになってどうすんの 渾身の真面目な増田じゃなく適当に書いたこんなのにブクマ一杯ついてかなしい

    中学生には「逃げていいんだよ」とか綺麗事抜かしといてその結果誕生する..
    abababababababa
    abababababababa 2017/08/31
    相関関係直接ない。
  • 42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    「高校進学をしたくない」と言う次男に対して中卒の親が何も言うことが出来ないと思い、高卒認定試験を受ける事を決意したのは今年の2月ぐらいだっただろうか。 いくらなんでも小学三年から学校の勉強を放棄した42歳が高卒認定試験を受けるのはかなり無謀だとはわかっていたが、わたくしの中では他に選択肢がなかった。 わたくし自身はこの歳まで勉強をしてない事で苦労した事はないが、それはあくまでわたくしの人生の中だけであって息子達が同じ様になれるとは限らない。 「中卒でも父さんみたいに楽しく生きられるから大丈夫だよ」と言ってあげたい気持ちもあったけれど、それは結果論であって、親としては息子の選択肢の幅を広げておいてあげたいし、自分が経験していない事を否定する生き方より、自分が経験していない事を知ろうとする生き方を親の背中としては見せたい。 そんな思いもあって高卒認定試験を受けた。 自分は学校の勉強が嫌いで逃げ

    42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」
  • 路上に行列「仮眠トラック」駐車違反一斉取り締まり 40〜50台、1キロに及ぶことも…大阪・鶴見

    深夜から未明にかけ、仮眠などのため路上駐車するトラックやトレーラーが増えているとして、大阪府警鶴見署などは30日早朝、大阪市鶴見区緑地公園の市道都島茨田(まった)線(花博通)で、違法駐車の一斉取り締まりを行った。同線では歩道寄りの1車線に数十台が列を連ねることも珍しくなく、府警は「常態化する違法駐車を一掃したい」としている。 道路交通法では、運転手が車内にいたとしても、仮眠や荷物の積み降ろしなどの理由で駐車禁止区域に継続的に駐車していた場合は違法駐車となる。 同署によると、現場の市道では数年前から路上駐車が増加。最近では40〜50台が約1キロにわたって並ぶこともあり、多くの運転手は荷物の搬送先などの始業を待つ間、窓のカーテンを閉めて仮眠しているという。府警はこれまで何度も警告を続けてきたが、改善がみられないため一斉取り締まりに踏み切った。 この日午前5時45分から行われた取り締まりでは、路

    路上に行列「仮眠トラック」駐車違反一斉取り締まり 40〜50台、1キロに及ぶことも…大阪・鶴見
  • RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita

    おしっこセンサーできました ウチの小学生の息子が家のトイレでたびたびおしっこをこぼしてしまう。俺がくどくど注意してもあんまり効果ない。そこで、代わりにAIに怒ってもらうことにした。こんな感じである。 おしっこセンサーのデモ(動画)。水を数滴床にたらすとブザーが鳴り、床を拭くと止まる。 ディープラーニングの画像認識を使い、床の上に落ちた水滴をカメラで検出してブザーが鳴る仕組みだ。夏休みの自由工作に過ぎないので精度は期待していなかったけど、意外にきちんと動いてくれて、カメラに映る範囲に水滴を数滴たらすとピッピと鳴り、床を拭くとブザーも止まる。「お父さんだってAIくらい作れるぞ」と息子に自慢したいがための工作なのだ。 でも、これ作るのはそんなに難しくなくて、休み中の3日くらいで完成した。かかったお金は、RasPiやカメラ、周辺デバイスが2万円弱、画像認識のモデル作成に使ったクラウドの料金が数10

    RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita
  • 世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン

    日野氏 ©共同通信社 8月20日、「世田谷パブリックシアター」で行われた公演「日野皓正 presents “Jazz for Kids”」。このコンサートは世田谷区教育委員会の主催で、区が取り組む「新・才能の芽を育てる体験学習」の一環だ。 「約600人が入る会場はほぼ満席。中学生の演奏が始まると、会場は大いに盛り上がりました。アンコールの後半、ソロタイムで、舞台の隅にいた日野さんが、ドラムを叩く男の子に歩み寄って体罰を加えた。私を含め参加者は、あまりに突然のことで何が起こったのか、理解できませんでした」(参加者) 毎年、公募で区内の中学生が集められ、4カ月間、日野氏をはじめとした数名の講師のもとで、練習を積む。そして8月のコンサートで、その成果を発表する。日野氏は第1回目から、この中学生バンド「ドリームジャズバンド」の指導にあたっている。 別の参加者はこう困惑する。 「お金を払って観にいっ

    世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン
    abababababababa
    abababababababa 2017/08/31
    どんな理由でも体罰はだめ…は、わかるけど、理由一切書かないのもどうなの?■失敗に怒るのはあれだけど、失礼な態度に対してならわからなくない。お客さんの前に立っている意味は考えた方がいい。
  • 【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】

    1962年5月4日大阪府枚方市生まれ。近畿大学法学部卒業。大学在学中の83年、小池一夫劇画村塾(神戸校)に第一期生として入学。翌84年、『ミスターカワード』(『コミック劇画村塾』掲載)で漫画家デビュー。86年開始の『ドクター秩父山』(『コミック劇画村塾』ほかで連載)がアニメ化されるなどの人気を得る。大学卒業後はおもちゃ会社に就職。『週刊少年サンデー』にも不定期で『昆虫物語ピースケの冒険』(89〜91年)を連載した。パロディを主に題材とした同人誌も創作。最新刊は2017年1月刊『うつヌケ』(KADOKAWA刊)、『田中圭一の「ペンと箸」』(小学館)。 【名越さん率いる「龍が如くスタジオ」の新タイトル3作に注目!】 2017年8月26日、セガゲームスの『龍が如く』シリーズの開発チーム「龍が如くスタジオ」が、新タイトルを一挙3作も発表しました! そのタイトルとは、シリーズ初のオンラインゲームとな

    【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】
  • 「このパイロン、運転席に座ると1本も見えないんだぜ…」車の死角を分かりやすく表現した写真が話題に

    WagTail🐥 @WagTail_a @fukaban プリウスあたりから始まった燃費合戦で空気抵抗の減少を優先しすぎた車が増えてから、死角だらけの車が多くなってる気がする。 2017-08-30 23:53:28 もっちー @memotarosan 1980年代から現代クルマに乗り換えた時、Aピラーが邪魔でしょうがなかった記憶。車室を守るためだからしょうがないけど。ボンネットも衝撃吸収のためか膨らんでる分見えない(+_+) twitter.com/fukaban/status… 2017-08-30 23:41:15 お腐れ様@G腐男子 @Yr006pfw9ve0Gip @fukaban 私が普段の足にしている車が、古臭い設計の軽バン。タイヤの上に運転手が座っている奴です。それに、細いピラーに大きなガラス、リヤタイヤから天井の高さまで写せる縦長の大型ミラーが付いています。 そんな車で

    「このパイロン、運転席に座ると1本も見えないんだぜ…」車の死角を分かりやすく表現した写真が話題に
  • 2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている

    (どうも。増田です。一晩経ってこんなに話題になってて驚いた。タイトル含め少し追記修正しました。) (さらに追記。hk_9060が消えてしまったので、このアカウントをフォローしていた人がコミュニケーションできるよう、交流用アカウントをつくってくれた方がいるので紹介。過去のInstagramへの投稿が一部見られます。 https://www.instagram.com/karin_diet0331/ ) 一時、一世を風靡し、多大なバッシングを受けた通称ステマ、ステルスマーケティング手法。 芸能人や著名人、有名サイトがやっちゃうものと思いこんでいて、まさか一般人(に見せかけた企業)のアカウントにしてやられる事があるとは思わず、私も騙されかけていました。という話。 私にとってInstagramは、気軽に一般の気が合いそうなアカウントをフォローして、おばあちゃんの知恵袋的なTipsを得られるのが面白

    2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている