タグ

2015年3月2日のブックマーク (12件)

  • ベンチャー社員の語る嘘にだまされるな:学生は大企業へ行け

    就活生から「大企業は裁量権がない」とか「大企業はしがらみがある」という理由でベンチャーや中小企業ばかり受けるといわれると声には出せないが「なんて勿体ないんだ」と思っている。 私が就職活動をしたときはミーハー就活そのままに商社、広告、テレビ局、○○メーカーの業界1位企業を受けまくり、その後無事に入社した。数年後転職し、今は別業界のNo1企業にいる。と同時に、中小企業でも勤めたことがある。学生時代は中小&ベンチャーで長期インターンへ参加した。また、自分自身も起業でスタートアップを経験した。 さまざまな規模の企業に関わることで、企業規模の良し悪しを知ることができた。そして、ベンチャー社員が語る「大企業は悪いことだらけ、自分らしく働くにはベンチャー/中小がいい」といったウソにうんざりもした。 まず「大企業は裁量権がない」というのはウソである。 私が新卒で入ったのは社員が万単位でいる大企業だった。し

    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    大企業:年間休日125日、中小:年間休日95日。この差はとても大きい!中小は年間で1ヶ月以上も多く働かなければならない・・・。
  • ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基本@三木谷浩史楽天会長 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    1月29日の産業競争力会議の議事録がアップされています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai20/gijiyoushi.pdf 分科会ではなく会議なので、いろんな人が広い分野にわたっていろんなことをいっているんですが、その中でちょっと聞き捨てならない発言があったようです。 (三木谷議員) 雇用に関してだが、ベンチャーは是非この対象から外してほしいと思う。私もそうなのだが、ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基だと思っているので、そういう会社に残業云々と言われても正直言って困る。我々も会社に泊まり込んで仕事をやっていた。ベンチャーはこの対象から外して、そのかわりがぽっと公開したらもうかるというものではないかなと思う。 いや、ベンチャー企業の経営者の方がベンチャー精神に満ちあふれて1日24時

    ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基本@三木谷浩史楽天会長 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    経営者はその発想で問題なしだが、従業員は一緒にされたらかなわんわ・・・。
  • 【時は来た!】4年貯めた貯金箱を開ける!!!【それだけだ】

    5 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:16:56 ID:vxZ すげえええええええええええええ 6 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:17:01 ID:j5Q 500円玉の宝石箱や~ 7 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:17:05 ID:ov4 8 (^q^)扉あけたら誰もいないれす :2015/02/28(土)22:17:06 ID:YX2 いつ開けるれすか? 9 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:17:20 ID:JRH 18kgてすげーな いくらだろ 10 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:17:28 ID:9XP わくわく 11 名無しさん@おーぷん :2015/02/28(土)22:18:01 ID:ov4

    【時は来た!】4年貯めた貯金箱を開ける!!!【それだけだ】
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    100万円貯まる貯金箱は、実際には120万円以上貯まることが判明!
  • 企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース

    雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。 それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。 調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。こうした状況が広がれば景気の回復が

    企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース
  • かなり時計っぽい見た目の円形Android Wearスマートウォッチ「Huawei Watch」

    ファーウェイが初となるAndroid Wear搭載スマートウォッチ「Huawei Watch」をスペイン・バルセロナで開かれている世界最大級の携帯電話関連展示会「Mobile World Congress」で発表しました。 Huawei Watch: Your Ultimate Companion to Make It Possible - YouTube Huawei announces its first Android Wear smartwatch | The Verge http://www.theverge.com/2015/3/1/8128683/huawei-watch-smartwatch-android-wear The Huawei Watch is the most watch-like Android smartwatch yet | The Verge http

    かなり時計っぽい見た目の円形Android Wearスマートウォッチ「Huawei Watch」
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    ウォッチなのだから、時計っぽくてよいのではないか?
  • 2/2 2015年4月からの年金、増額でも実質目減り? [ふたりで学ぶマネー術] All About

    の年金は、現役世代から納められる保険料を、その時の年金支給の主な財源とする「賦課方式」が採用されています。そのため、公的年金の財政バランスは、人口構成や社会・経済情勢の変化によって、年々変わります。 あらかじめ100年先迄の収入や支出の見通しを立てても、実際に見通しどおりになるとは限りません。そこで、将来に渡り、年金制度を安定させるために、少なくとも5年ごとに「財政検証」を行い、人口や経済の実績を織り込み、新しい見通しを作成しています。昨年(平成26年)6月に、厚生労働省より「平成26年財政検証結果」が発表されました。 ■所得代替率で年金水準は2割減少 財政検証では、将来の年金の支給水準(夫婦合算)を、現役世代の男性の手取り収入に対する割合で表した「所得代替率」を公表しています。現在の現役世代(男子)の手取り収入34.8万円に対し、年金支給は21.8万円(厚生年金9万円、夫婦の基礎年金

    2/2 2015年4月からの年金、増額でも実質目減り? [ふたりで学ぶマネー術] All About
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    現役世代の手取り収入も56.8万円に上がっているって、そんなわけないでしょう!これでは、年金水準2割減などではすまないのでは?
  • 人気の袋入り「インスタントラーメン」ランキング 一人暮らし学生・社会人必見! 2位マルちゃん正麺醤油、1位は......? | フレッシャーズ

    フレッシャーズトップ >社会人ライフ >社会人ライフ >人気の袋入り「インスタントラーメンランキング 一人暮らし学生・社会人必見! 2位マルちゃん正麺醤油、1位は......? カップラーメンとはまた違った魅力がある「袋入りインスタントラーメン」。日ではたくさんのメーカーがさまざまな商品を出していて、どれもおいしいものばかりですよね。だからこそ、袋入りインスタントラーメンのこだわりが強い人も多いはず。そこで、社会人のみなさんに、「一番おいしいと思う袋入りインスタントラーメン」について聞いて、ランキングにしてみました! 一番人気のインスタントラーメンは果たしてどれ? ▼こちらもチェック リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断 ■一番おいしい人気の袋入りインスタントラーメンランキングTop10 第1位 チキンラーメン......86人(19.8%) 第2位 マルちゃん正麺

    人気の袋入り「インスタントラーメン」ランキング 一人暮らし学生・社会人必見! 2位マルちゃん正麺醤油、1位は......? | フレッシャーズ
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    「うまかっちゃん」ってスーパーでほとんど見かけないんだけど、地域限定商品なの?
  • 人気の"野外シネマ"で「時をかける少女」を鑑賞!東京国立博物館で10月に上映 | RETRIP

    『三ツ矢堂製麺 池袋サンシャイン60通り店』へ。 @mitsuyadoseimen_official ・マル得味つけめん(ゆず風味) 1,340円[税込] ・豚骨魚介つけめん(ゆず風味) 960円[税込] ● 池袋サンシャイン60通り、ユニクロ向かいの建物2F ● 提供時、お店の方が麺に柚子を削り入れてくれます ● 麺は小麦の味わい、ツルツル&もちもち感がたまらん ● スープにはチャーシュー、メンマ、ナルトがゴロゴロ入ってます ● 濃厚な豚骨魚介スープと麺、柚子の風味が相性ばっちり ● マル得味つけめんは別皿で厚切りチャーシュー、煮玉子、野菜盛り、海苔(画像3枚目) ● 鯛とホタテ出汁のスープ割りアリ(無料) お店の雰囲気、スタッフの方の対応も気持ちよく、女性客・外国人客にも人気なのが納得。 ご馳走様でした🍜 【PR】#三ツ矢堂製麺 #つけ麺 #木頭ゆず #自家製麺 #tsukemen

    人気の"野外シネマ"で「時をかける少女」を鑑賞!東京国立博物館で10月に上映 | RETRIP
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    なんで福岡ばっかりなんだ?
  • 「報酬ダウン転職」を選ぶ人の"胸の内"

    「野球人生最後の決断として、プロ野球人生をスタートさせたカープで、もう一度プレーさせていただくことを決めました」 メジャーリーガーとして十分な活躍をしていたにもかかわらず、日球団(広島東洋カープ)に復帰した黒田博樹投手の「決断」が話題になっています。 昨年までプレーしたヤンキースは年棒20億円のオファー(提示)。対して、広島が提示した金額は4億円。双方の格差は5倍あり、通常ならメジャーを選択するのが当然です。 ところが、黒田投手は日球界復帰を選びました。その理由のひとつが生まれ育った場所で最後にプレーしたいからということ。報酬より働きたい「職場」を優先したともいえます。 この決断に対して「あっぱれ!」と、野球界のご意見番である張氏も賞賛の声を上げました。また、広島ファンの底辺拡大にも寄与した様子。広島のキャンプ地はファンが例年の3倍以上も集まる状態。さらに、拠地マツダスタジアムの年

    「報酬ダウン転職」を選ぶ人の"胸の内"
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    日本では、どちらかといえば「逃避型」の方が多いのではないだろうか?
  • 「スマホ対応」アルゴリズム更新の疑問にGoogle社員が答えた

    [レベル: 初・中・上級] サイトがモバイルフレンドリーかどうか(モバイル対応しているかどうか)をランキング要素として使用することを先週Googleは発表しました。 4月21日から開始の予定です。 この記事では、このアルゴリズム変更に関連した疑問についての回答を紹介します。 Googleジョン・ミューラーがオフィスアワーで回答 発表の当日に、GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が英語版のオフィスアワーをGoogle+で開催しました。 当然のごとく、モバイルフレンドリーアルゴリズムの質問が終始たくさん出てきます。 僕たちが知りたいことも多く含まれています。 参加者から出てきた質問とそれに対するミューラー氏による回答をピックアップしてまとめました。 あなたのモバイル対応の参考にしてください。 モバイルフレンドリー アルゴリズム Q&A Q: サイトがモバイル対応してい

    「スマホ対応」アルゴリズム更新の疑問にGoogle社員が答えた
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    スマートフォンユーザー(モバイル検索)だけに影響する。すなわち、パソコンでの検索時には影響は出ない模様です。
  • デキる企業ではもう当たり前、会議を「任意参加」にするメリット | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの勤めている会社で、すべての会議が任意参加になったとしたらどうでしょう? 想像してみてください。どんな会議にも、出席を強要されなくなるのです。このルールが適用されたら、どれだけの無駄な会議がなくなると思いますか? 実は現在、こうした動きを見せる賢い企業が増えています。 ソフトウェア企業であるAtlassianのインフォグラフィックによると、標準的な企業の従業員は、1カ月間で31時間を会議に費やしていますが、そのうち少なくとも50%の会議は、完全な時間の無駄だと思われているそうです。91%の人は、少なくともいくつかの会議でボーッとしたことがあり、75%は隠れてほかの仕事をしたことがあり、39%は居眠りをしたことがあるそうです。さらに、こうした不必要な会議による損失額は、年間で実に370億ドルにも達します。 管理職クラスの場合も、大差はありません。コンサルティング会社Bain & Com

    デキる企業ではもう当たり前、会議を「任意参加」にするメリット | ライフハッカー・ジャパン
    abberoad
    abberoad 2015/03/02
    参加する会議を選択できるというこの発想は素晴らしい!
  • “お金が貯まらない人”の共通点とは? - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。