タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (21)

  • 「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    生活困窮者支援を行うソーシャルワーカーである筆者は、若者たちの支援活動を行っていると、決まって言われることがある。「どうしてまだ若いのに働けないのか?」「なぜそのような状態になってしまうのか?」「怠けているだけではないのか?」「支援を行うことで、人の甘えを助長してしまうのではないか?」などである。 要するに、"若者への支援は当に必要なのか? "という疑念だ。これは若者たちの置かれている現状の厳しさが、いまだに多くの人々の間で共有されていないことを端的に表している。今回の連載を通して、「若者なんだから、努力すれば報われる」という主張など、ナンセンスであることを明らかにしていきたい。 ■もはや通用しない労働万能説 若者は働けば自立できる、働きさえすればまともな生活ができるという神話(労働万能説)が根強く存在している。働けばそれに見合った賃金を得られ、その賃金によってまっとうな生活を営

    「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/10/17
    無理解ではなくて、自分たち大人世代がこういう世の中にしてしまったことに気付いていないだけ!
  • サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ミラノ風ドリア(税込み299円)などの低価格メニューが支持されるファミリーレストラン・チェーン「サイゼリヤ」。2010年8月期に78億円の最高純益を達成。その後は、出店数の急速な増加に伴うコスト拡大、原材料価格の高騰などが圧迫要因となり利益を落としたが、2014年8月期を底に業績は回復基調にある。2016年8月期は既存店売上高、客数、客単価とも前期超えで着地し、連続増益で47億円程度となる見込みだ。低価格政策を貫くことができるのはなぜか。今後の国内成長戦略をどう描くのか。堀埜一成社長に直撃した。 この記事の写真を見る  ――消費が冷え込み、デフレ再来という声も聞こえています。 「デフレ」という言葉については、いろいろと疑問に思っている。うちの会社は「デフレの申し子」といわれるが、それは心外だ。そもそも当にデフレという状況なのかな。 デフレというのは需給のバランスが悪化して値下げをする

    サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/10/07
    この間、10年ぶりくらいにいったけど、驚くくらい安かった!
  • マック「ランチ割引」、なぜ1年ぶりに復活?  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    それは復活の兆しなのか、迷走が続いていることの証左なのか――。 日マクドナルドは9月12日から、平日ランチ時間帯のセット割引を復活させる。新たなランチセットの名称は「バリューランチ」。平日10時半~14時に限り、割安な値段でセットメニューを提供する。 【表】 迷走!マクドナルドランチセット戦略の推移 ■約1年ぶりにランチ割引を復活 目玉となるのは「コンビ」と呼ばれる商品。「ビッグマック」「チキンフィレオ」などのいずれかのハンバーガーとドリンクSサイズを400円で提供する。従来のバリューセットに対して、ポテトを省いた商品だ。会社の説明によれば、それぞれ単品で購入するよりも合計で80円、50円安くなるという。 また、「ダブルチーズバーガー」「てりやきマックバーガー」「フィレオフィッシュ」の3種類からハンバーガーをひとつ選び、サイドメニュー(ポテト、サラダなどから選択)、ドリンクMサイ

    マック「ランチ割引」、なぜ1年ぶりに復活?  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/09/11
    もうやれることはなんでもって、感じになってきたね!
  • 大成建設、五輪会場99.99%落札に疑問の声 (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    整備予算の膨張が問題となっている東京五輪の「海の森水上競技場」の入札に、専門家から疑問の声が上がっている。 ボートとカヌー・スプリントの競技会場となる「海の森水上競技場」は、東京都が整備予算を負担する恒久施設の一つ。開催都市立候補の段階では約69億円の予算だったが、開催決定後、周辺工事費用などが含まれていなかったとして約1038億円まで膨れ上がった。結局、試算を見直し、約491億円となったが、小池百合子知事は「500億円を海に捨てるようなもの」と批判している。 「海の森水上競技場」のグランドスタンド棟や水門などの整備工事は、新国立競技場を受注した大成建設を中心とするJV(ジョイント・ベンチャー)に決まったが、異例ずくめだった。 まず入札に参加したのは大成のJVのみだった。また、248億9863万9680円の予定価格に対し、大成のJVの入札価格は248億9832万円だった。予定価格を上

    大成建設、五輪会場99.99%落札に疑問の声 (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/09/07
    落札率99.99%なんて、絶対にありえない!また汚職かよ・・・。
  • ひとりラーメンのベッキー 連絡とるのはハリセン近藤など数人 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    韓流スターや有名歌手も“お気に入り”のこの店、看板メニューは豚骨ラーメンスープは臭みがなく、女性でも飲み干せると評判である。チャコールグレーのマキシ丈ワンピースに黒いキャップを深くかぶり、顔全体が隠れてしまいそうなほど大きなマスクをしたベッキーは、噂の豚骨ラーメンを堪能するや、足早に店を出て、車に乗り込んだ…。 「ゲスの極み乙女。」のボーカル、川谷絵音(27才)との不倫騒動から7か月。6月にはレギュラー番組『FULL CHORUS』(BSスカパー)収録に参加し、“テレビ復帰”を果たしたが、地上波への道は遠い。“あの番組”への緊急出演も尾を引いているという。 「休業前に持っていた11のレギュラー番組のうちの1で8月にも復帰する計画がありました。でも、『27時間テレビ』への電話出演の反響があまりにも大きく、それも立ち消えになってしまったんです」(スポーツ紙記者) 7月23~24日に放送さ

    ひとりラーメンのベッキー 連絡とるのはハリセン近藤など数人 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/08/30
    ジロリアンってことはないよね!?
  • 舛添都知事に政治資金規正法違反の重大疑惑! (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    舛添要一都知事(67)の三つの政治団体、「グローバルネットワーク研究会」(以下「グ研」)「新党改革比例区第四支部」「泰山会」の政治資金収支報告書(2012~2014年)を「週刊文春」特別取材班が精査した結果、政治資金規正法違反の疑いが浮上した。 「グ研」の収支報告書によると、舛添氏は2013年1月3日に、千葉県木更津市のホテル「龍宮城スパホテル三日月」における「会議費用」として、237,755円を計上している。翌年も1月2日にやはり「会議費用」として、133,345円を計上、その金額は、あわせて371,100円となっている。 正月の温泉リゾートで、いったいいかなる「会議」が開かれたのか。木更津に向かった小誌取材班は同ホテル関係者から次のような証言を得た。 「二回とも、会議は行われていません。舛添さんはお子さんを連れて、家族でご利用になりました。いずれの年もグレードの高い部屋に泊まった

    舛添都知事に政治資金規正法違反の重大疑惑! (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/05/10
    言葉にならない・・・。
  • 25年間、同じクルマに乗り続けて走行距離25万㎞超! 女優・伊藤かずえの覚悟とは… (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    24歳の時に初代シーマを購入した伊藤かずえさん。それから25年間乗り続け、走行距離はなんと25万㎞超え! 地球を6周したことになるんだとかーー。 【参照】自動車業界“評論家の親分”が語る一生後悔しないクルマの選び方 ■サイズ感がピッタリ! シーマを買うまでは、4ドアハードトップのローレルが好きだったので、次も同じのを…と思って日産のディーラーに行き、シーマと運命的な出会いをしました。 走りは最高です。京都で撮影がある時に自分で運転したんですが、クルーズコントロールがついているから高速も快適。3000㏄のV6ツインカムターボは加速がいいし、電子制御のエアサスペンションをスポーツモードにすると車高がググッと下がって、どっしりと走れる。それがまたいい感じなんです(笑)。 バブル絶頂期のクルマだからでしょう。高級な素材が使われていて、細部までこだわりが詰まっています。25年前のクルマなのに、

    25年間、同じクルマに乗り続けて走行距離25万㎞超! 女優・伊藤かずえの覚悟とは… (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2016/02/11
    エンジン載せ換えって、なんか格好いい!
  • ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    抜群の安定性が魅力のはずの公務員に、非正規職員が急増している。「官製ワーキングプア」とも言える彼らの現実とは。 忘れもしない。4年前の3月29日のことだ。大阪府内のハローワークで非常勤の相談員を務めていた時任玲子さん(53)は、突然仕事を失った。 説明はなかった。3日後にスタートする新年度も働き続けるための面接を受けた直後、「不採用です」とだけきっぱり告げられた。9年間、職場に尽くしてきたにもかかわらずだ。時任さんは「落とすための面接だ」と思った。 このころ一人息子は、高校進学を控えていた。相談員の仕事で得る収入は、シングルマザーの時任さんにとって生命線。 「がたがたと足元が崩れていきました」と当時を振り返る。 仕事が好きで、前の年には上司のすすめもあってキャリアコンサルタントの資格も取得した。息子は塾に通いたがっていたが、「まずはお母さんの給料を上げるのが先だから我慢してね」と

    ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/11/20
    こんな状態でも、消費税は上がるんでしょうね。
  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 【詳細画像または表】  中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35〜54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 ■ 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員とし

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/10/10
    他人事ではない…。
  • 高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    高齢者の貧困が問題になっている。内閣府調査の<世帯の高齢期への経済的備え>で、60〜64歳で貯蓄が「十分だと思う」と答えた人は3.6%。「かなり足りないと思う」と答えた人はその10倍、35.5%だった。 「老後の貧困は、ひとごとではないのです」 そう警鐘を鳴らすのは、生活困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」の代表理事で社会福祉士の藤田孝典さんだ。6月半ばに出版した新刊『下流老人』(朝日新書)で、「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」と書く。 藤田さんは貧困高齢者を下流老人と名付けた。普通に暮らすことができず下流の生活を強いられる老人という意味で、日社会の実情を伝える造語だという。 「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」(藤田さん) 実際に生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万6634

    高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/06/25
    他人事ではない…。
  • シリーズ【「ザ!鉄腕!DASH!!」スタッフに聞きました】 台本もアポもない「DASH0円食堂」 (テレビファン・ウェブ) - Yahoo!ニュース

    今年、番組スタートから20周年を迎える日テレビ系の人気バラエティー「ザ!鉄腕!DASH!!」。畑や海岸を切り開いたり、無人島を丸ごと開拓したり、物作りに一から挑戦したりと、TOKIOが体を張ってありとあらゆる企画に挑むこの番組の裏話を、陰で支えるスタッフの方々に聞きました。今回は、捨てられてしまう、いらなくなってしまった材をTOKIOが集めて、おいしい料理に変身させるという「DASH0円堂」の裏話です。 File2 ディレクター 中澤 洋貴さん (番組スタッフ歴16年。「DASH0円堂」にはコーナーが始まったころから携わり、メンバーが材を求めていろいろな場所をめぐる様子をそばで撮影。材を頂いてよいかどうか「セーフです」「アウトです」とジャッジする役割も担当) ―中澤さんは「DASH0円堂」では国分太一さんと一緒に撮影することが多いそうですね。 アポなしで行動するこの企

    シリーズ【「ザ!鉄腕!DASH!!」スタッフに聞きました】 台本もアポもない「DASH0円食堂」 (テレビファン・ウェブ) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/06/24
    レシピは誰が考えているんだろう?
  • 野際陽子 33年間続ける500円玉貯金で300万円のピアノ購入 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「500円硬貨が、初めて発行された1982年4月から、これまでに使ったのはせいぜい20枚くらいだと思うんです。今日まで33年間、貯金し続けています」 500円硬貨は重い。だから外で買い物した時のお釣りなどでもらうと、すぐに使ってしまいたくなるけれど、そこを我慢して家の貯金箱に入れてきたと、女優の野際陽子(79才)は語る。 「貯金箱といっても、お菓子の箱等の再利用。500円玉を手にしたら、とにかくその中に入れるんです」 最初はとくに目標や目的があったわけでもなく、なんとなく始めたそうだが、いつの間にか習慣になったと笑う。 「箱がいっぱいになると、どのくらい貯まったのかはわからなくとも、とにかく重い。その重い箱をよっこらしょと抱えて銀行に持っていくんです(笑い)」 銀行では500円玉だけの預金通帳を作り、他の預金とは厳然と区別して、入金専用にしてきた。 「おろしたのは1度だけ。何年

    野際陽子 33年間続ける500円玉貯金で300万円のピアノ購入 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/06/14
    ほっしゃんも凄かったけど、さらに上がいるとはオドロキ!!
  • セルジオ越後がイラク戦を斬る! 「『まやかしの快勝』だけど、大半のメディアは悪くは書けないよ。だって、ある意味でみんな“共犯者”だから」 (SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

    セルジオ越後がイラク戦を斬る! 「『まやかしの快勝』だけど、大半のメディアは悪くは書けないよ。だって、ある意味でみんな“共犯者”だから」 当に期待外れ――。それがイラク戦の率直な印象だね。 最初に言っておきたいのは、日の選手に責任はないってこと。宇佐美の初先発もあり、試合前こそ多少のワクワク感もあったが、フタを開けてみたらイラクのレベルがあまりにもひどかった。 【PHOTOギャラリー】日 4 -0 イラク  海外から有名なタレントが来たと思ったら、“替え玉”が来た感じに近いね。今年のアジアカップでベスト4にい込んだイラクではなく、“偽者”がピッチにいるのかと思ったよ。試合後、解説者やアナウンサーも含めて、誰も相手の名前を憶えてないんじゃないかな。 期待の宇佐美は、前半は少し遠慮して左サイドに張る形になったけど、中央に入って来るようになった後半は良さが見られた。ただ、田や香川

    セルジオ越後がイラク戦を斬る! 「『まやかしの快勝』だけど、大半のメディアは悪くは書けないよ。だって、ある意味でみんな“共犯者”だから」 (SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/06/12
    夕飯食べながら、テレビで少しの間観たけど、相変わらずワクワクしないね。
  • 永島敏行「1000平方メートルの田んぼを耕す半農半俳優という選択」/「土いじり」に回帰した「芸能人」の野菜作り〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    abberoad
    abberoad 2015/05/29
    すばらしい人生だと思う!
  • 年収1億円から困窮生活へ――芥川賞作家・柳美里が告白「なぜ、私はここまで貧乏なのか」 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    芥川賞作家の柳美里氏が、3月に上梓した『貧乏の神様 芥川賞作家困窮生活記』(双葉社)が話題になっている。昨年10月に柳氏が公表して話題となった雑誌「創」(創出版)の連載エッセイの原稿料未納問題や、困窮のためネット回線が止められ、公共料金や仕事の電車賃、あげく費にも困るという作家の実情がつぶさに書き綴られているのだ。柳氏ほどの著名な作家がなぜここまで生活に苦しむことになったのか……その理由を自らが語った。 --いつから、なぜ、困窮するようになったのでしょうか。 柳美里(以下、柳) 困窮の理由はふたつあります。ひとつは、2004年ごろから断続的にひどい状態に陥ることがあり、その間はトイレに行くにも起き上がれず、幻覚・幻聴も強く、「書かなければ」と思ってもまったく書けない状態になってしまいました。 もうひとつの理由は、携帯電話の普及に伴いが読まれなくなり、だんだんと収入が減っていった

    年収1億円から困窮生活へ――芥川賞作家・柳美里が告白「なぜ、私はここまで貧乏なのか」 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/05/29
    近年の出版不況がリアルに実感できるインタビュー!
  • マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。 「ファストフード店などで働く人の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクション」に合わせ、東京・渋谷など24都道府県30都市で15日、アルバイトの若者らが時給1500円の実現を訴えるアピール行動をした。 <ファストフード>世界同時 賃上げ1500円アピール 毎日新聞 2015/04/15」 ファストフードを象徴するマクドナルドのキャラクター・ドナルドに白塗りで扮したデモ参加者もいたようで、実際に目にした人も居るかもしれない。 時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもす

    マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/16
    ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ!という記事の一方で、マクドナルド131店舗閉鎖というニュースは、なんとも皮肉な話だ。
  • まるで実家? 社員を支える「オフィスおかん」〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    こたつに、リビング、お惣菜がいっぱいの冷蔵庫…。まるで実家を思わせるような居心地のよさ。“愛社員”精神あふれる職場が、若者たちをひきつける。 スマホアプリを開発するITベンチャーのエウレカ(東京都渋谷区)。従業員の平均年齢は27歳。60人もの若者たちが無言でディスプレーに向かうオフィスの冷蔵庫には、やけに家庭的なお惣菜が並んでいる。かぼちゃ煮、切り干し大根、厚揚げ、玄米ご飯。まるで田舎の母親が作ったかのようなメニュー。 社員はいつでもべたいときに、冷蔵庫の脇にある代金箱にお金を入れて、好きなものを選ぶ。封をあけて容器に移し、レンジで温めればすぐにべられる。メニューはほとんどが100円か200円。 「添加物を使っていないので安心だしヘルシー。それになにより、おいしいんです。一番人気は煮込みハンバーグ」 愛用している副社長の西川順さん(39)が教えてくれたこのサービスは、その名も「

    まるで実家? 社員を支える「オフィスおかん」〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/02/12
    冷蔵庫や使い捨て皿など、必要なものはほぼ全て「オフィスおかん」が用意してくれるらしい!
  • 人間が同時に短期記憶できるパスワードの数は約7個 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    近年、我々の生活において、急速なITの普及により利便性が追求される反面、個人情報を守るため、情報セキュリティ管理はますます複雑になっている。誰しもが、とっさにパスワードを忘れてしまう“パスワード難民”に陥ったことがあるのではないだろうか。また、最近では日常生活でパスワードを持ちすぎて、“パスワード疲れ”を感じているという現象も起こっている。ディー・ディー・エスPR事務局が、20代〜50代の男女400名に向けて、パスワードに関するインターネット調査を実施したところ、ログインできなかった経験がある人が93.9%で、SNSのID/パスワードでは5.8%が乗っ取り被害者になっていることがわかった。 ■自分自身のID/パスワードがわからなくなった経験のある人93.9%。回答者の大多数が“パスワード難民”を経験 自分自身のID/パスワードがわからなくなった事のある経験者は93.9%。こんなにも多く

    人間が同時に短期記憶できるパスワードの数は約7個 (@DIME) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/02/11
    SNSのID/パスワードでは、5.8%が乗っ取り被害者ってそんなたくさんいるの?
  • 蛭子能収のゆるゆる人生相談「いじめといじりの違いは…」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    長崎県に生まれ、看板店、ちり紙交換、ダスキン配達などの職業を経て33歳で漫画家になった蛭子能収(67)。これまで人から相談を受けたことは皆無だったという彼が、誌読者からの相談に答える! 【Q】「小5の息子が友達の笑いモノになっています。気の弱い息子は『イジメ』ではなく『いじられているだけ』と言いますが、このままいったらイジメになるのではと心配です」(ミサ子さん・44・主婦・愛知県) 【A】「小学生レベルの『いじり』は『イジメ』と変わらない」(蛭子能収) 俺も友達に、よくからかわれていたからわかりますが「いじり」は「イジメ」に発展します。担任に「注意して見てください」とすぐ言ったほうがいいですよ。今でも、俺はいじられるのは嫌いなんですが、お金を稼ぐためなら仕方ありません。 でも、テレビの「いじり」は「イジメ」にはならないんです。だって、いじっている人はとても頭がよくて、すごく気を使

    蛭子能収のゆるゆる人生相談「いじめといじりの違いは…」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/01/31
    たしかに、小学生レベルの『いじり』は『イジメ』と同じことだと思う。
  • 最近はやりの「超短期定期預金」は、結局損なの?得なの? (Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

    最近は、ネット銀行を中心に「超短期定期預金」という商品をよく見かけるようになりました。名前の通り、定期預金のひとつ。一定額預けると1週間、2週間と、短い期間で満期が来るように設定されています。 メガバンクの定期預金1年ものの金利年0.025%に対して、金利は年0.1%または0.5%と少し高めなので、一瞬「お得かも!」と思う人も多いと思います。 定期預金にお金を預けるときは、実際に金利を計算してみると、どれだけお得かわかります。広告などには実際に受け取れる利息の額が出ているので、よくチェックしましょう。 〈試算例〉 例えば、100万円を3カ月もの定期預金(金利は税引後年2%)に預けた場合 預ける金額×金利×預ける期間/365日 100万円×2%×90日/365日=4931円 100万円を預けて年2%の金利がつくというと、2万円の利息がつくと勘違いしてしまいますが、「3カ月もの」

    最近はやりの「超短期定期預金」は、結局損なの?得なの? (Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/01/26
    結局損なの、得なの?