タグ

Linuxに関するabbey_rita_sadyのブックマーク (138)

  • Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次

    Windowsプログラマを主な対象に,Linux上でプログラミングを行う方法を一から説明します。普段慣れ親しんでいるWindowsからLinuxに移ると,何から何までわからないことばかりかもしれません。「オープンソース・ソフトウエアとは何か」から「Windows上でLinuxを簡単に使う方法」「Linux上での,初めてHello world」を経て,Linux上でテキスト・エディタを使ってプログラムを書き,動かすまでをやさしく解説します。 また,Windows技術者のための組み込みLinux入門 も合わせてお読みください。 第1回 オープンソースの基礎を学ぶ 第2回 Linuxを一から知る 第3回 VMware PlayerとUbuntu仮想マシンの導入 第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作) 第5回 Linuxコマンド入門(その2:パス,ユーザー権限,パーミッションを

    Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次
  • Mondo RescueによるLinux丸ごとバックアップ術

    こんばんわ、小堤です。 社内サーバ入れ替えにあたり、サーバメンテナンスを容易にしていくよういろいろ新しい試みをしているところです。 そこで、いままでも使っていましたが、サーバのバックアップについてメモです。 サーバの丸ごとバックアップをとってくれるMondo RescueというGPLライセンスのプロダクトが存在します。 Mondo Rescue自体は1992年から存在するようですが、僕が使い始めたのはここ数年です。 さて、Linuxサーバ構築。 作るだけなら、結構がんばればなんとかなります。しかし、運用していくなかで、仕事の大事なデータをいかにちゃんとバックアップしていくか?は、業務に追われると結構適当になりがちです。 「実ファイルを別なストレージにコピーする」というのも結構有効的なバックアップ方法ですが、今回はOSごとまとめてバックアップをして、不測の事態には、DVDをいれるだけですべて

  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • この半年で最も伸びたOSはLinux系OS − @IT

    Webアクセス解析を提供するW3Counterが発表した3月31日現在のOSの利用シェアによると、この半年で最も成長したOSはLinux系OS だった。半年前の2007年9月にはLinux系OSのシェアは1.37%。2008年3月では2.02%となっている。母数が異なるので単純に比較はできないが、ポイントベースでは47%増えた格好だ。2007年5月時点では1.26%だった。 調査は約8200のWebサイトにアクセスした約2200万のユーザーがベース。2008年3月でのトップシェアはWindows XPで78.78%だった。依然として圧倒的なシェアを誇るが、XPとVistaを合計したWindows系OSのシェアは85.71%で、2007年9月時点の86.92%から約1ポイント強低下している。XPのシェア低下をVistaが補え切れていないようだ。 好調が伝えられるMac OS Xは4.91%で

    この半年で最も伸びたOSはLinux系OS − @IT
  • MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine

    MySQLfs を使うと、リレーショナル・データベースMySQLの中にファイルシステムを入れることができる。このファイルシステム中のファイルに含まれるバイト列はデータベースの各行に分割して格納されるため、大きなファイルがある場合もデータベースが巨大なBLOBフィールドをサポートしている必要はない。ファイルシステムをMySQLデータベースに入れておくと、データベースが備えているバックアップやクラスタリング、レプリケーションの機能を利用してMySQLfsファイルシステムを保護することができる。 Fedora、openSUSE、UbuntuにはMySQLfsのバイナリー・パッケージは含まれていない。したがって、MySQLfsを使うにはソースからビルドする必要がある。また、あらかじめmysql-develとfuse-develをインストールしておかなければならない(FUSEにより、一般のプログラム

    MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine
  • GNOMEでCDを作成するならBraseroが最高 | OSDN Magazine

    Brasero は、この4月にリリースされるUbuntu 8.04(コードネームHardy Heron)においてSerpentineに取って代わる予定のCD作成ユーティリティだ。BraseroはSerpentineが持つ機能に加えて、データCD/DVDプロジェクト、ファイルの完全性のチェック、マルチセッションをサポートしている。 SerpentineはオーディオCD作成用の極めてシンプルなソリューションであるのに、なぜ入れ替える必要があるのだろうか? SerpentineはGNOMEデスクトップ環境と密に統合されていて、Rhythmboxのプレイリストや、Nautilusからのドラッグ&ドロップでのファイル管理もサポートしているうえ、ビデオファイルからオーディオ部分を取り出す機能も備えている。しかし残念ながら、データCDを作成することができない。とは言えNautilusにもCD書き込み機能

    GNOMEでCDを作成するならBraseroが最高 | OSDN Magazine
  • Linuxのネットワークスループット改善法教えます - builder by ZDNet Japan

    Linuxのカーネルやそれを含むディストリビューションでは、ネットワークのパラメータに影響を与えるような設定の一部は、デフォルトでは非常に控えめに設定されていることが一般的である。このような設定をチューニングするには、/procファイルシステムを使用する方法やsysctlプログラムを用いる方法があるが、どちらかというと後者の方がよい場合が多い。なぜかというと、後者の場合は/etc/sysctl.confファイルの内容を読み取るため、リブートを行っても設定が保持されるからだ。 /etc/sysctl.confで行える設定のうち、ネットワークのパフォーマンスを向上させる可能性がある設定を以下に示そう。 net.ipv4.tcp_window_scaling = 1 net.ipv4.tcp_syncookies = 1 net.core.rmem_max = 16777216 net.core

  • ubuntu-users.info - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    ubuntu-users.info - Domain Name For Sale | Dan.com
  • Gside

    コンピュータサイエンスとプログラミングの基礎に焦点を当てたブログです。技術の基的な側面について、学んできた知識の深化を目指しています。個人の学びを記録しつつ、同じ関心を持つ人々にとって有益な情報を提供することを目指しています。

  • findでファイル検索入門 - builder by ZDNet Japan

    意外と知られていないようだが、"find"はLinuxに含まれている珠玉のツールだ。findでは、名前やファイルサイズ、更新日など多数の条件でファイルを検索することができる。findを用いることで、今まで時間をかけて手作業で探さなければならなかったファイルを、簡単に検索できるようになるだろう。 最も単純な使い方から説明しよう。findを用いてシステム内にあるすべてのファイルを表示するには、以下のように入力する。 $ find / このように入力すると、すべてのファイルの一覧が表示される。特定のファイル名で検索したい場合には、次のように行う。 $ find / -name passwd /usr/bin/passwd /usr/sbin/passwd ... また、passwdという名前で、かつパーミッションが0700のファイルを検索したい場合は、次のように入力すればよい。 $ find /

  • Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント

    コンピュータのメモリ容量を超えるサイズのプログラムを実行する必要がある場合、最近のオペレーティングシステム(OS)のほとんどはスワップ処理と呼ばれる手法を用いる。これは、メモリ内データの大部分を一時的にハードディスクに格納しておき、必要なデータだけを物理メモリ空間に持ってくるというものだ。稿では、Linuxシステムにおけるスワップ処理の効率化とスワップ処理サブシステムのパフォーマンス最適化につながるテクニックを紹介する。 Linuxは、物理メモリの領域をページという単位に分割して処理する。スワップ処理とは、ハードディスク上にあらかじめ設定した空間(これをスワップ空間と呼ぶ)にページ単位でメモリ上のデータをコピーし、そのページのメモリ領域を解放する処理をいう。物理メモリとスワップ空間を合わせた容量が、仮想メモリとして利用可能になる。 スワップ処理が必要になる主な理由は2つある。1つは、物理

    Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

  • あなたのUbuntu Gusty Gibbonのフォント描画はキレイ? at Life is a Gamble

    あなたのUbuntu Gusty Gibbonのフォント描画はキレイ? お世話になっているViva Ubuntu マガジン舎βにてGusty Gibbonのフォントのレンダリングが美しくないという話が上がった。 皆さんがおっしゃるとおり、フォントレンダリングには定評のあるUbuntuなのにあまり美しくない。 この原因はわからないし、フォントについて詳しいわけではないが、 Gusty Gibbonにてまだ日語版を適応していないのに、フォントのレンダリングの調整をしてみた。 結果が上図である。 ビフォー&アフターが基なのに、設定に熱中していて忘れていた。 Ubuntu Gusty Gibbonに美しいフォントを取り戻す *美しさには個人差があります。 Gusty Gibbonではサブピクセルフォントレンダリングの設定を変更しているらしいので、デフォルトから攻めてみた。 なお、これ

  • http://blogs.sun.com/katakai/entry/netbeans_6_0_on_ubuntu

  • CentOS 5.0 での yum repository の設定

    CentOS 5.0 での yum repository の設定 CentOS のデフォルトの状態では必要なソフトウェアが不足している。その理由は Red Hat の Red Hat Enterprise Linux (RHEL) という商用 Linux 製品のクローンだからだ。製品版 Linux であれば、提供するものはすべてサポートしなければならない。あまり多くのソフトウェアを詰め込んでしまったら収集が付かない状態になってしまうのだろう。 しかし、普段  openSUSE や Fedora Core、Debian、Ubuntu などいろいろな Linux ディストリビューションを試していると CentOS の初期状態というのは、今ひとつソフトウェアが不足していると感じてしまう。 ということで CentOS で利用できる yum repository を追加する。Red Hat 用や F

    CentOS 5.0 での yum repository の設定
  • MacとLinuxの環境設定ノート

    Mac OSX 環境設定ノート Apple Mac OSXの環境設定 Linux Mint インストール個人的ノート UbuntuとDebianから派生した、人気のディストリビューション Ubuntu インストール個人的ノート Debian から派生した、洗練されたディストリビューション Fedora インストール個人的ノート Red Hat Linux から派生した、先進的なディストリビューション CentOS インストール個人的ノート インストール個人的ノート:共通設定 ソフトウェアの手動インストールやデュアルブート設定など その他 その他のインストールノート、古いファイルなど

  • NX ClientでAnthyが使えない - Zefard's Labo

    と、昨日書いたのですが、さっそく役に立つページを見つけて 解消してしまったので紹介します。 環境はFC6 + FreeNX + NX Client(Windows XP)です。 参考にしたのは以下のページです。 Ubuntu日語フォーラム / 日本語入力について NX Server + NX Clientで動作させるためには、通常の設定(Xの設定)とは別に行う必要があるはずです(NX ServerはXではないため)。 以下に設定方法があるようですが、中国語です。 http://ycfunet.blogspot.com/2007/01/nx.html というわけで、ほぼこのページのままですが、一応FreeNXだと微妙にインストール先とか違うので。 まずは /usr/local/bin/GNOME.sh を作成。 =======================================

    NX ClientでAnthyが使えない - Zefard's Labo