タグ

ブックマーク / chimako.hatenablog.com (110)

  • 牛肉とザーサイと根菜の蒸し物 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、蒸し料理。 梅雨寒なので、体が温まるお料理を作ることにしました。 蒸し物は敬遠する人が多いけれど、火にかけてしまえばしばらく放っておけるので、結構手間いらずなんですよ。 こちらは広東料理の定番をちょっとアレンジした一品です。 牛肉とザーサイと根菜の蒸し物 大根1/2を使い、ここで紹介した量の倍くらいを一度に作っています。 (残りはもちろん、忙しい日にいただきます。) ご飯のおかずに、お酒の肴に。 どちらにもオススメのお料理です。 作り方は「蒸すだけ」ですので、簡単にメモしておきますね。 牛肉とザーサイと根菜の蒸し物 材料 牛肉の赤身     500g 醤油        大さじ1 砂糖        大さじ1 ごま油       小さじ2 ザーサイ      1個(今回は浅漬けを使いました) 大根        1/2 葉ネギ       2〜3 作り方 一口大に切った牛肉に

    牛肉とザーサイと根菜の蒸し物 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2017/06/14
  • トマトサラダ きゅうりと粒マスタードの簡単ドレッシング - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    暑い! まだ5月なのに。。。 こんな時には、トマトのサラダ。 冷んやり口当たりの良いトマトで、ビタミンCやリコピンをたっぷり摂りましょ⭐︎ そして今日のドレッシングは、 きゅうりと粒マスタードの簡単ドレッシング 友人からもらったオリーブオイルを、たっぷり使ったドレッシングです。 一応、簡単ドレッシングの作り方を紹介しておきますね。 レシピというほどのものではないのですが。 トマトサラダのレシピ 材料 きゅうり      1/2 粒マスタード    大さじ1 オリーブオイル   大さじ1 塩                      ほんの少し(味を見ながら加えてください) 作り方 きゅうりを粗みじんに切る。 材料を混ぜ合わせて〜、完成! なんと2ステップで完成します。 簡単の秘密は、粒マスタード! 粒マスタードには酸味があるので、お酢は入れなくてOK。 そして、 粒マスタードによっては、

    トマトサラダ きゅうりと粒マスタードの簡単ドレッシング - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2017/05/31
  • 塩豚で豚バラ大根 これであなたも煮物上手 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は大好きな豚肉料理です。 先週の驚くような暑さが一段落し、ようやく5月らしい落ち着いた気温になったので、煮込み料理を紹介します。 塩豚で作る 豚バラ大根 塩豚を使うと、煮物で一番難しい味付けが一度でピシッと決まるんです。 これであなたも、煮物上手! 煮物の味が決まらない! こんな経験は、誰にもあると思います。 濃すぎるとべているうちに飽きてしまうし、薄くてボッケボケの味付けも美味しくない。。。 そんな悩みを解決したのが、このお料理です。 下味をしっかりつけることで、お味をピシッと決めようという作り方です。 思いのほか簡単なので、一度試してみてくださいね。 塩豚で作る豚バラ大根のレシピ 材料 豚バラ肉(塊で)  600gくらいのもの1つ 大根        2/3〜1/2くらい 塩         大さじ1 みりん       大さじ2 その他付け合わせはご自由に。 今回は、トマト

    塩豚で豚バラ大根 これであなたも煮物上手 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2017/05/25
  • 野菜たっぷり献立は、一食で400g! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日の卓は、信号カラー! 見ているだけで、元気が出てくる献立にしました。 ほうれん草のキーマカレースープ にんじんのリボンサラダ ごぼうと砂肝のゴマ炒め さてさて、ここからが問題です。 こちらの献立でどれくらいの野菜を摂れるでしょうか??? ん〜200g? それとも300g? 使っている野菜は、 ほうれん草、玉ねぎ、にんじん、ごぼう の4つです。 ちょっと予想してみてください。 (ってタイトルに大きなヒントを書いていますが、) 答えはなんと、400グラム! ほうれん草1束+玉ねぎ1個+にんじん1+ごぼう1を使って料理を作り、 二人で分けると、おおよそ400グラムになりました。 この献立だけで、1日に必要な野菜350グラムを楽々べられるんです。 みなさんもご存知の通り、野菜は火を通すとたくさんべられますよね。 ですから、にんじんのサラダも生のままではなく、リボン状に切ってから電

    野菜たっぷり献立は、一食で400g! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2017/01/20
  • 豚バラ肉のオレンジ炒め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、10分で作れる豚肉料理です。 豚バラ肉のオレンジ炒め 先日、豚肉料理をまとめて紹介したままになっていて、レシピを書いていなかったことに気づきました。 そこで、今頃になってレシピです。 こちらは、塩味に果物の酸味が加わって、箸がすすむ一品です。 モリモリべたい時はもちろん、ちょっと欲が落ちてきた時にもオススメの一品です。 9月も暑さが続くと言われているので、いかがでしょう? なんといっても、手早く作れるのがオススメポイント。 夏のキッチンは暑いので、早いの大歓迎ですよね! それでは、レシピを。 豚バラ肉のオレンジ炒めのレシピ 材料 2人分 薄切り豚ばら肉  300g 塩        小さじ1/3くらい オレンジ     2個 オリーブオイル  大さじ1/2 茹でた枝豆    カップ1/2 オレンジがない場合は、みかん缶詰でも。 作り方 肉はべやすい大きさに切り、まんべんなく塩

    豚バラ肉のオレンジ炒め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/09/10
  • やってしまいました。。。 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、間違い探しです。 さて、こちらのとうもろこしご飯、どこがおかしいでしょうか〜? とうもろこしご飯って、なぁに? という方は、下の記事をみてください。 正しい作り方を紹介しています。 chimako.hatenablog.com 比べてみれば、一目瞭然 ですよね。 とうもろこしの実を削がずに、そのまま入れてしまいました。。。 丸ごと。。。 「作りおき+夕+出張支度」を、気合を入れて、あわただしく行っていたら、、、 やってしまいました。 とうとう、ボケが始まったのか。。。 出来上がったとうもろこしご飯は、、、 いつもより硬くて今一つの出来上がりでした(泣) 明日は、リゾットにでも仕立て直しましょうか??? ぜ〜ったいに、無駄なくべきることを誓います! (って誰に誓っているのやら) 献立はこちら。 気落ちしたので、写真がすごいことになっております。 イカのバター焼き 夏野菜のソースで

    やってしまいました。。。 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/09/08
  • マッサマンカレー  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、 マッサマンカレー! 「ラム肉は、お盆休みで入荷待ち〜!」 (ソンナノアリ?) と言われて 待たされること約1週間、ようやく手に入れました! そこで、ラム肉入りマッサマンカレーです。 巷のマッサマンカレーはは、鶏肉入りが多いようですが、 ちま家は、ラム!!! ココナッツミルクの甘さ+じゃがいもの甘さ の後ろから、 スパイスのピリッとした辛さがやってくるカレーです。 今日は、市販のマッサマンカレースープを使った簡略版。 スパイスを乳鉢でゴリゴリ擦ると、手首が痛くなってしまうので、手抜き♡しております。 ではでは、 マッサマンカレーレシピ 材料 ラム肉           200g じゃがいも         3個 玉ねぎ           1個 マッサマンカレースープ    1箱 作り方 じゃがいもは4〜8つの櫛形に切り、柔らかくなるまで火を通す。 ラム肉と玉ねぎをオリーブオイル

    マッサマンカレー  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/09/03
  • サンラータン麺 酸っぱ辛いスープです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、サンラータン麺! 酸っぱ辛くて、べると少しだけ疲れが飛んでいく一品。 しっかりとトロミをつけた熱々を召し上がれ〜! サンラータン麺 サンラータン麺のレシピ 材料 2人分 ひき肉       100g えのき茸                      1/2パック トマト       中サイズ1個 豆腐        1/2丁 ニラ        1/2束 卵         1個 鶏ガラスープ     500ccくらい 塩         小さじ1/2 醤油                             大さじ2 酢         大さじ2 水溶き片栗粉    大さじ1 ラー油                         お好みで少々 お好みの麺または春雨   茹でたもの2人分 作り方 えのき茸とニラは1センチ長さに、トマトは賽の目に切っておきます。 フライパン

    サンラータン麺 酸っぱ辛いスープです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/08/27
  • ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    またまたお久しぶりでございます。 さて今日紹介するのは、夏の簡単作りおき4品。 夏野菜の代表「ナス」を使った3品と、鮮やかな緑のチンゲンサイを使った1品。 どれもあまり包丁を使わないのが、特徴かな? (まだ右手が痛いので、当分かぼちゃは切れません泣) 左上から順に ナスの甘酢漬け 副菜や焼き魚の付け合わせに。 またお素麺の具材として使います。 青梗菜のごま油蒸し いつものオイル蒸しも、ごま油を使うだけで雰囲気が変わります。 付け合わせとして、肉にも魚にも使えるので便利です。 下段にうつって、左から ナスのオイル漬け ニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルに、ナスをつけています。 パスタの具材として、肉料理の付け合わせに便利です。 ナス皮のきんぴら 2種類のナス料理を作ったので、その皮を捨てずにきんぴらにしました。 コリコリとした感が美味しい一品です。たっぷりのゴマも一緒にどうぞ〜。 材料

    ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/08/25
  • 暑さを乗り切る オススメ豚料理3品!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    暑いですね。 もう、今週の暑さには危機を感じております。 でも、エアコンの効いた家に閉じこもってばかりはいられな〜い。 お仕事休めないし、家事もある。。。 そこで、ビタミンBを摂って疲労回復をしましょ!ということで、 オススメの豚肉料理を紹介します。 3品とも、ちま家で大好評のお料理です。 オススメ1番は、調理時間の短い炒め物。 豚ばら肉と果物炒め 肉の塩味と果物の酸味がマッチして、欲が落ちている日でもパクパクべられます。 今回合わせた果物はオレンジ オレンジに含まれるクエン酸と、豚肉のビタミンB群を一緒に摂りましょうということで。 オレンジ以外の果物でも、酸味が感じられる果物ならOK。 この時期なら、ブルーベリーやスモモがオススメです。 生の果物でなくても、冷凍品や缶詰でも作れます。 ポイントは、果物を入れたら半分くらいを潰すこと! 果物をソースにすると、全体に酸味が広がって、美味し

    暑さを乗り切る オススメ豚料理3品!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/08/13
  • いかと茄子のクリームスープ煮 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お待たせしました! 今日は、夏の味覚「いか」と「茄子」を中華べるレシピの紹介です。 いかと茄子のクリームスープ煮 ははは、集合写真しかないので、ピントが甘い。 イカと茄子のクリームスープ煮のレシピ 材料 <具材> イカ      1杯 茄子      2 (あればゆでた枝豆) 生姜      1片 ごま油     小さじ1 塩       小さじ1 片栗粉     大さじ1 <クリームスープ> 牛乳      100cc 中華スープ    100cc 水溶き片栗粉  大さじ1 作り方 イカと茄子はべやすい大きさに、生姜は千切りにします。 イカに塩をまぶして、よく揉み込みます。ちょっと粘りが出てくるまでよく揉み込んだら、片栗粉をまぶします。 フライパンにたっぷりのお湯を沸かし、ごま油を加えてから、野菜とイカを茹でてお湯を切ります。イカの身は火が通りやすいので、ゲソを先に身を後から加え

    いかと茄子のクリームスープ煮 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/07/24
    いかと茄子のクリームスープ煮 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 07 - 23 いかと茄子のクリームスープ煮 list Tweet Share on Tumblr お待たせしました!…
  • 酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、酔鶏のレシピを公開します。 フレンチと中華の技が合体した調理法を、ご覧あれ〜〜☆ しっとりジューシーで、ぷりぷりした感がおいしい夏のご馳走「酔鶏」 味と香りと一緒に、感も楽しんでくださいね。 並べ方が、雑なのは許してね。すぐにべたかったの。 酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け)のレシピ 材料 鶏胸肉        1枚 塩          小さじ1/2 生姜         1片 長ネギの青い部分   1分 鶏ガラスープ      500cc程度 ガラスープがなかったら、スープの素を溶かして使ってください。 その時は塩の量を減らしてくださいね。 <調味料> 紹興酒        100cc 塩          小さじ1/2 鶏のゆで汁      250〜400cc 作り方 鶏胸肉は、厚い部分に切れ目を入れて開き、全体を同じくらいの厚さにし、塩をすり込みます。 薄切りにした生姜と長

    酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/07/22
    酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 07 - 21 酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! 主菜…
  • 乾燥エノキダケ 干し野菜を作っています - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    東京では梅雨は明けないものの、まずまずのお天気が続いています。 この気候を利用して、ちま家イチオシの干し野菜「乾燥エノキダケ」を作りました。 じゃじゃん♪ こんな覆い付きのザルいっぱいにエノキダケを広げて、お日様に当てました。 こちらはパック1つ分、約100gのエノキダケ。 広げると、結構な量になります。 丸1日干した後の姿は〜?! あれ? どこにあるか見えない! ザルと同化して、見えにくくなっていますね。 でもね、あるんですよ。ちゃ〜んと。 ほら、全部集めて秤に乗せると。。。! なんと! 12gになっておりました。 ズイブン、ヤセホソッテ(汗) 10分の1近くまで乾燥したエノキダケには、旨味がぎゅ〜っと凝縮。 クリアでとっても深い味わいのお出汁がでるんです。 おすまし汁にしたり、スープに入れると、もう美味しいのなんのって。 ☆☆☆星三つです!!! 旨味が凝縮しているので、少し加えるだけで

    乾燥エノキダケ 干し野菜を作っています - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/07/20
    乾燥エノキダケ 干し野菜を作る - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 07 - 19 乾燥エノキダケ 干し野菜を作る きのこ類 作りおき・保存食 list Tweet Share on Tumblr…
  • あんずジャム 旬の果物をつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日紹介するのは、あんずジャム。アプリコットジャムとも言いますね。 ちま家で一番人気の、甘酸っぱいジャムです。 あんずジャム このままで舐めたいジャムNo. 1。 この写真を写した後も、ぺろぺろ一人で舐めてしまいました。 う〜ん、おいしい❤︎ 今日紹介するのは、焦げ付かせる心配のない初心者用レシピです。 時間がかかるように見えますが、実際に作業している時間は短いので、ぜひぜひトライしてみてください。 あんずジャム(アプリコットジャム)のレシピ 材料 加工用あんず 砂糖      あんずの重さの20〜30% 作り方 あんずは水洗いをし、大きめのボウルの水に浸けて1晩おきアクを抜きます。 1晩おいたらもう一度よく水洗いをし、あんずを半分に切り、種を取り除きます。 半分に割ったあんずを鍋にならべ、上から砂糖をふりかけます。一段並べたら砂糖、また一段ならべて砂糖という順に重ねていきます。 上からお

    あんずジャム 旬の果物をつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/07/11
    あんずジャム 旬の果物をつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 07 - 09 あんずジャム 旬の果物をつかって 作りおき・保存食 甘い物 果物 list Tweet Share on Tumblr…
  • なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日紹介するのは、 なすとニシンの炊き合わせ 冷やしても、温かいままでも。どちらでも美味しくいただけます。 冷やしても美味しいので、作りおきにもなりますね。 ささっと20分くらいで完成するので、もう一品追加で!という時にも、便利です。 なすとニシンの炊き合わせのレシピ 材料 なす           3 身欠きニシン(ソフト)  2切れ(1尾分) 水            50cc みりん          大さじ2 醤油           大さじ1 砂糖           小さじ1 作り方 なすはガクを外して縦半分に切り、皮面に格子状の切れ目を入れます。 1のなすを水につけて、アクをとります。なすは浮かんでくるので、上からお皿などで重石をし、水に沈めるようにします。 身欠きニシンはヒレとカマの部分を切り取り、鱗を洗い流して、幅1.5〜2センチ幅に切ります。 鍋に水と、3で切り分けた

    なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/07/03
    なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 07 - 03 なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに 副菜 魚介・海産物 果菜 酒肴 list…
  • 作りおき 根菜と魚たっぷりの8品100分! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    日は、作りおき。 野菜料理を中心に、魚料理を3品作っているのが特徴です。 全部で、8品。調理時間は、約100分! 魚は火の通りが早いので、忙しい時にはオススメです。 出来上がりは、こちら☆ 写真左上の大鉢から順に紹介します。 クスクス入りラタトゥイユ 金目鯛の兜煮 イワシと玉ねぎの生姜煮 塩味のぶり大根 下段に移って、 きのこのオイル蒸し 紅白なます 枝豆の酢漬け とうもろこしと大根葉の塩炒め こちらの8品は、夕の副菜と朝にいただきます。 これだけ準備しておくと、忙しい平日もメインをささっと作るだけで夕が準備できちゃいます。 これが、作りおきがやめられない理由ですね。 日保ちがよくないシーズンに突入したので、品数少なめです。 ちま家では、平日5日は乗り切れるかな?というくらいの分量です。 ではでは、 作り方の手順 生でべる野菜を切る 合わせ調味料を作り、和える 魚の下ごしらえをす

    作りおき 根菜と魚たっぷりの8品100分! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/06/24
    作りおき 根菜と魚たっぷりの8品100分! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 06 - 23 作りおき 根菜と魚たっぷりの8品100分! 作りおき・保存食 副菜 list Tweet Share on…
  • ワタリガニのニンニク炒め  おいしい・速い・豪華! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、「おいしい・速い・豪華」と三拍子そろったオススメ料理。 炒め物は、手早く作れる割に豪華に見えるのがいいですね。 ワタリガニのニンニク炒め 休前日の楽しみたっぷりニンニクを使って、旬のワタリガニに合わせました。 旬の夏野菜と一緒に、召し上がれ〜。 ワタリガニのニンニク炒めのレシピ 材料 ワタリガニ   大きめ1杯(小さめなら2杯) 玉ねぎ     1/2個 ニンニク    2片 ピーマン    1個 生姜      1片 オリーブオイル 大さじ1 塩       小さじ1/4 <付け合わせの野菜  参考例> きゅうり   1 トマト    1個 レタス    小1玉 小松菜    1/2束 作り方 ワタリガニをたわしで良く洗い、フンドシとエラを取り除きます。身は、べやすい大きさに切り分け、カニの卵は別皿に取り置きます。 甲羅と(身のあまり入っていない)足先は、水から煮出してスープ

    ワタリガニのニンニク炒め  おいしい・速い・豪華! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/06/19
    ワタリガニのニンニク炒め  おいしい・速い・豪華! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 06 - 18 ワタリガニのニンニク炒め  おいしい・速い・豪華! 主菜 魚介・海産物 酒肴 葉菜 果菜 list…
  • とうもろこしご飯 芯も使って甘みをプラス - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、夏の味覚とうもろこしをトコトン使った炊き込みご飯を紹介します。 ふっくら甘いご飯を召し上がれ〜♪ とうもろこしご飯 とうもろこしの芯を一緒に炊き込むと、芯からも美味しい出汁が出るので、より一層美味しくなるんです。 ではでは、レシピを。 とうもろこしご飯のレシピ 材料 お米      2合 水       お米と同量 とうもろこし  1/2 作り方 お米を研ぎ、分量の水に60分以上浸水させます。 とうもろこしの身を削いで1のお米に混ぜ込み、上に身を外したとうもろこしの芯を半分くらいお米に潜らせるように入れます。 白飯と同じように、ご飯を炊いたら完成です! 出来上がりは、こちら! こちらから芯を外し、ご飯をよく混ぜて盛り付けてくださいね。 おいしくておいしくて、何膳でもべられちゃいます。 焼きとうもろこしをガシガシかじるのも美味しいけれど、時にはこんなべ方もいかがですか? この日

    とうもろこしご飯 芯も使って甘みをプラス - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/06/15
    とうもろこしご飯 芯も使って甘みをプラス - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 06 - 15 とうもろこしご飯 芯も使って甘みをプラス ご飯もの list Tweet Share on Tumblr…
  • 夏野菜を使った 作りおき6品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    日は、ひさ〜しぶりに作りおきを紹介します。 青々とした葉物野菜が、宅配でたっぷり届いたので、ふんだんに使ってみました。 全部で6品です。 写真左上の大鉢から時計回りに紹介しますね。 野菜と果物のグリーングリーンサラダ(レタス、きゅうり、ピーマン、キウイ) シメジと豚肉のさっと炒め ごまたっぷり人参の炒め煮 きゅうり、キウイと帆立のサラダ きゅうりの酢の物 サラダセロリの豚肉巻き 作り方の手順 ドレッシングなど、合わせ調味料を作る 野菜を切る 野菜を調味料と和える 豚肉で野菜を巻く 炒め物を作る 炒め物は、味が薄くてフライパンを汚さない物から順に作ります。 サラダセロリの豚肉巻き→シメジと豚肉のさっと炒め→人参の炒め煮 この順がオススメ。 こうするとフライパンを使い回せるので、時短になりますよ。 <日保ちについて> 気温が25度を超えるようになると、お料理の日持ちが悪くなってきますね。 い

    夏野菜を使った 作りおき6品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/06/14
    夏野菜を使った 作りおき6品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 06 - 13 夏野菜を使った 作りおき6品 作りおき・常備菜・日保ち料理 副菜 葉菜 果菜 根菜 肉類 list Tweet Share…
  • アイスバイン ドイツ料理の定番を自宅で! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日はしっかりとしたお肉料理。 そして、たっぷりの野菜も一緒にべられる料理です。 じゃじゃん♪ ドイツ料理の定番 アイスバイン こちら、セロリ1/2、玉ねぎ大1個、キャベツ中1個を使っております。 アイスバインと聞くと、難しそう!と思う方もあるかもしれませんが、時間さえかければ、誰でも美味しく作れるのでお試しください。 材料 骨つき豚肉     約800g 玉ねぎ       大1個 セロリ       1/2 キャベツ      中玉1個 塩(塩漬け用)   肉の重さの3% 塩(ハーブ液用)  ひとつまみ ハーブ(今回はタイムとオレガノ、黒胡椒) できれば人参も   1当は人参も入れたかったけれど、宅配で届かなかったので断念しました) 骨つき豚肉は最近では、大きめの肉屋さんで冷凍品をよく見かけるようになったので、探してみてください。見つからなければ、netで注文! 一般的に

    アイスバイン ドイツ料理の定番を自宅で! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abcrecipe
    abcrecipe 2016/06/04
    アイスバイン ドイツ料理の定番を自宅で! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信: 2016 - 06 - 03 アイスバイン ドイツ料理の定番を自宅で! 時間料理 酒肴 list Tweet Share on Tumblr…