タグ

DTMに関するabebetaroのブックマーク (148)

  • Windowsで圧倒的な人気を誇るFL STUDIOを使ってクラブミュージックを作るためのセットを揃えてみた

    海外メディアのSynthtopiaが2014年に読者向けに行ったアンケート「What’s The Best Desktop DAW In 2014?」で堂々の第一位を獲得した Image-Line / FL Studio 11。その他のメディアのランキングでも常に上位に位置するFL Studio 11ですが、普段Macで制作していることもあり、その人気の理由について理解する機会がありませんでした。 FL Studio 11がクラブミュージックの制作によさそう FL Studio 11の魅力を少しだけ理解できたきっかけが、イギリスのオンライン・ミュージックマガジンFACT Magazineの人気企画「Against The Clock」に起用されていた、Dubstep、Drum & BassのアーティストDeftのビデオです。 出典:YouTube このビデオでは、FL Studio 11の

    Windowsで圧倒的な人気を誇るFL STUDIOを使ってクラブミュージックを作るためのセットを揃えてみた
  • Music Theory Workshop Japan

    Steinberg 『Cubase』 Cubaseは伝統的な作曲方法に向いています。つまり以下のような様式です。 楽譜を書いて作曲する→クラシック、映画音楽、ジャズ Vocal、ギター、ベースなどを録音しながら作曲していく→バンド、歌もの デモの楽譜をメンバーに楽譜を渡す場合→クラシック、バンド、ジャズ では各項目について説明します。 1.楽譜を書いて作曲する この3つの中で、楽譜を書いて作曲できるのはCubaseのみです。クラシック、映画音楽、ジャズの作曲は大抵楽譜を使っておこなう人が多いので、Cubaseをオススメします。(ただし最上位版のみ) バットマン・ダークナイトやパイレーツ・オブ・カリビアンの音楽を担当している映画音楽家ハンス・ジマーもCubaseユーザーのようです。ハリウッドで活躍したい人はCubaseですね! Cubaseで作曲すれば上記のような楽譜がスムーズ作成できます。

    Music Theory Workshop Japan
  • Production Story #2:banvox『Don’t Wanna Be』〜 待望のファースト・アルバムを発表したbanvox、FL Studioを駆使したプロダクションを語る 〜

    Production Story #2:banvox『Don’t Wanna Be』〜 待望のファースト・アルバムを発表したbanvox、FL Studioを駆使したプロダクションを語る 〜 エレクトロニック・ミュージック・シーンの次代の旗手として、ワールドワイドに注目を集めるbanvox。今年は初のCD『Watch Me Dance』をリリースし、山下智久やSALUといったメジャー・アーティストの作品に参加するなど、これまで以上に精力的な活動を見せた彼ですが、その締めくくりとして昨日、待望のファースト・アルバムをドロップしました。『Don’t Wanna Be』と名づけられた作は、既発曲と新曲3曲がコンパイルされた内容で、初めてR&Bフレーバーのトラックも収録されるなど、最新のbanvoxサウンドが凝縮された1枚となっています。そこでICONでは、banvoxに再びインタビュー。ファー

    Production Story #2:banvox『Don’t Wanna Be』〜 待望のファースト・アルバムを発表したbanvox、FL Studioを駆使したプロダクションを語る 〜
  • 第5回:いろんな曲の音をサンプリングをしてオリジナル曲を作ったけど、誰にも許可は取らなくていいの?

    ヒップホップを始め、現代の音楽制作において多用されている手法が「サンプリング」です。過去の楽曲のフレーズを使い、新しい楽曲として再構築するこの手法は、現代の音楽シーンにおいてかかせない存在です。一方で人の楽曲を使用するわけですから、なんとなく権利を侵害していないか心配な方も多いのではありませんか? 今回はそんな疑問を持った相談者の方が来てくれました。 カズワタベ 音楽著作権ベーシック講座の第5回、相談にいらっしゃったのはDJでトラックメイカーとして活動されているKさんです。今日はどんなご相談ですか? Kさん よろしくお願いします。ご紹介してもらったようにトラックメイカーとして活動をしているんですが、ジャンル柄、楽曲制作の際にサンプリングを多用してます。短ければひとつの音単位で、長いと4小節くらいのベースラインをサンプリングすることもあります。 みんな当たり前にやっていたんで、今まで特に許可

    第5回:いろんな曲の音をサンプリングをしてオリジナル曲を作ったけど、誰にも許可は取らなくていいの?
  • フックアップ | ARTURIA MiniBrute | 氏家克典 シンセサイザー入門

    FULL-BLAST ANALOG SYNTHESIZER MiniBruteはArturiaの革新的な"リアルアナログ"シンセサイザーです。 純度100%のアナログシグナルパスと多数のユニークな特徴を持ち、現代のハードウェア・シンセサイザーがあるべき姿として、新たなる指標を打ち出します。 アナログシグナルパスは、VCOウェーブミキサー、"伝説の"スタイナー・パーカー・マルチモード・フィルター、ならびに多数の革新的機能 (例えばMetalizer、Ultrasaw、Brute Factor)を通過し、あなたの想像力を瞬時にサウンドへと昇華します。 さらに、MIDI/CV/USBと考えられる全ての機器との接続も可能で、コンピューターやビンテージシンセサイザーとの相性も抜群です。 MiniBruteは場所を選ばずそのピュアなアナログパワーでおおいに暴れ回ってくれることでしょう! 昨

    フックアップ | ARTURIA MiniBrute | 氏家克典 シンセサイザー入門
  • アナログ・シンセサイザー超初心者入門

    文系にもわかる アナログ・シンセサイザー超初心者入門 「音を作る」ということ シンセサイザーを買っても実際に自分で音づくりをしている人はわずか1割という話があります。大半の人がプリセット(買ったときからボタンひとつで出せるメーカー出来合いの音色)を使い、多少それを手直しして使っているだけで音づくりの作業を終わらせているのです。 たしかに実際の作曲のプロセスの中では、いちいち音を作るよりはもっと「組み立て」の部分に意識を集中させた方が効率的です。実際にMIDI(今は知らなくて大丈夫)でならしながら合う音を選んでいくだけのほうが手っ取り早いわけです。このことは否定しませんし、実践的な現場では誰もがやっていることです。 しかしプリセットを使っているだけではそのシンセサイザーの魅力の半分も出し切っていません。新しい音を作ることが出来れば、そこから新しいフレーズができ、新しい音楽を作ることが出来るは

  • DAWのプロジェクトファイルはGitで管理しよう! - ジュラルミンの日々 2nd

    DAWを使ってると、いろいろ試しているうちにファイル名が酷い事になってくる。 こんな感じだ。 酷すぎる。V系のなにかという仮タイトルもさることながら、どれがなんだか全く分からない。 しかし、twitterでも同じを事を言ってる人がいた。DTMに限らず、何かをPCで作成してる人なら同じ悩みを持っているのではないだろうか。 そこでGitである。 Gitとは分散リポジトリで、バージョン管理システムだ。 これがあれば、変な名前を付けなくても変更履歴が分かる。いつでも前バージョンに戻せる。といった事が簡単にできる。 バージョン管理システムはソフトウェア開発の現場では当たり前に使われているが、これを使わない手はない。 バージョン管理システムは他にもCVSとかSVNとかあるけど、ここはGitをつかおう。Gitは今流行っている。Gitはモテる。 さっそくやってみよう。 Gitの導入は以下の参考を見て行う。

    DAWのプロジェクトファイルはGitで管理しよう! - ジュラルミンの日々 2nd
  • Fender、パソコンやiPhone/iPadに直結できるUSBオーディオ・インターフェース機能内蔵ストラトキャスターを販売開始

    今年1月のNAMM Showで発表されたFenderのUSB端子内蔵ストラトキャスター、「Deluxe Stratocaster HSS Plus Top with iOS Connectivity」が遂に販売開始。Fenderの日語サイトにも情報が掲載されています。 「Deluxe Stratocaster HSS Plus Top with iOS Connectivity」は、伝統的なデザイン/仕様のストラトキャスターに、USBオーディオ・インターフェース機能を内蔵したモデル。MacWindowsiPhoneiPad/iPodといったデバイスに、USBケーブルでダイレクトに接続することができます。内蔵のオーディオ・インターフェース機能は、USBバス・パワーで動作するため、電源を用意することなく使用可能。ステレオ・ミニ・ジャックのヘッドフォン出力端子も搭載されているため、Mac

    Fender、パソコンやiPhone/iPadに直結できるUSBオーディオ・インターフェース機能内蔵ストラトキャスターを販売開始
  • ニンテンドー3DS向けバーチャルシンセサイザー「KORG DSN-12」発売

    DETUNEとコルグが共同開発したニンテンドー3DS向けシンセサイザーソフト「KORG DSN-12」が発売された。ダウンロード専用で、価格は3800円(税込)。 画面上でアナログシンセサイザーをバーチャルに再現し、タッチ操作で音作りや曲作りを楽しめるソフト。12台のモノフォニックシンセサイザー、各3系統のエフェクトを駆使して、さまざまな音色を作り出せる。 3DSの立体視機能を活かした「3Dオシロスコープモード」の搭載も特徴。通信機能を使った楽曲や音色の交換などにも対応する。 関連記事 コルグ、初のデジタルトイピアノ「tinyPIANO」発売 コルグは、「楽器メーカーがまじめに作ったデジタルトイピアノ」をコンセプトに作られた同社初のデジタルトイピアノ「tinyPIANO」を発売する。 ソフトウェアで“パッチ”できるブロック型シンセがKickstarterで大人気 中身のパラメーターをソフト

    ニンテンドー3DS向けバーチャルシンセサイザー「KORG DSN-12」発売
  • 演奏しない衝撃体験、3Dシンセ「KORG DSN-12」って何だ? (1/4)

    DETUNEとコルグの共同開発による世界初の3Dオシロスコープ搭載シンセサイザー「KORG DSN-12(以下、DSN-12)」が、ついに今日25日に発売されました。ダウンロード専用ソフトで、3800円。ニンテンドー3DS3DS LLで動きます。 3DSを持っているなら今すぐダウンロードしましょう。持っていないなら、この際3DSごと買いましょう。なにしろこれは、あなたの音響体験を根こそぎ更新する画期的な「何か」なのです。 同時にこれは、企画・開発されたみなさんが「これが何なのかを説明できない」とおっしゃって頭を抱えているくらいの「何か」でもあります。ただ3Dのオシロスコープが付いただけだというのに、当たり前のシンセとは違う、まったく別の何かに化けたわけです※1。 3D表示でなければ意味がないので、プロモーション用の静止画や動画を見ても、この凄さはまったくわかりません。 ましてや、こういう

    演奏しない衝撃体験、3Dシンセ「KORG DSN-12」って何だ? (1/4)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3|DTMステーション

    DAWとか難しいことはまったくわからないけど、とりあえずカラオケを歌って録音したい、アコースティックギターでの弾き語りを録音してみたい……、そんな人のためにWindowsでもMacでも使える小型のUSBオーディオインターフェイス、Sound Blaster R3が登場しました。この製品、発売元のクリエイティブメディアの直販限定販売で約1万円と安価ながらボーカル用のダイナミックマイク、アコースティックギターに取り付け可能なエレクトレット・コンデンサマイクも付属しているお手軽セット。 しかも、このSound Blaster R3内にリバーブやEQが搭載されているほか、声をロボットボイスにしたり、エイリアンボイス、さらには男性の声を女性の声にしたり、女性の声を男性の声に変換するようなエフェクト機能も備えたユニークな機材。CDやMP3で再生するカラオケに合わせて、最適化した歌声を乗せて録音したり、

    2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3|DTMステーション
  • オーディオインターフェイス~ケーブルと端子~ -コニーのDTM作曲講座

    DTM初心者の方の為の作曲講座/作曲ソフト(DAWソフト)の使い方やソフトシンセ、音楽機材の選び方など 主なケーブル一覧表を作りました。 参考にしてみて下さい。 (1) RCA端子 白と赤のケーブルです。ピン端子とも言います。 プレステ等のゲーム機はこのケーブルが多いですよね。 ちなみに黄色のケーブルは音声ではなく映像ケーブルなので関係無いです。 (2) XLR端子 バランス端子と言ったり、キャノン端子と言ったりします。 音楽スタジオのマイクは大体これを使っていますので、 ボーカルやアコギを録音したい方はこの端子は必需です。 (3) フォン端子 ギターやシンセサイザー等によく使われるケーブル端子です。 バンドをやってる方には「シールド」という呼び名のほうが馴染み深いですね。 (4) ミニプラグ端子 フォン端子の小さい版です。 イヤホンを挿したりする端子ですね。 iPodやウォークマンやCD

  • Genx Beats - Creating Experimental Hiphop Beats

    Born in 1982, he is a Japanese beatmaker and music producer who produces hiphop and rap beats, and also produces and consults music artists. He also researches web marketing strategies for small businesses through music activities and personal blogs. Because he grew up internationally, he understands English. His hobbies are muscle training, photo processing, WordPress customization, K-Pop, web3,

    Genx Beats - Creating Experimental Hiphop Beats
  • 音楽は10分でここまで創れる!アーティストの制作環境と方法がよく分かるムービーVol.1 FOUR TET | soundrope

    音楽制作に関わる全てを扱うウェブマガジン,世界中で活躍するアーティストが自身のスタジオで10分間と言う限られた時間の中で制作にトライするユニークな動画を定期的に紹介していきます。「アーティストってどんな機材でどうやって制作してるんだろう?」音楽制作をしているクリエーターはもちろん、日々新しい音楽がリリースされる現代では、リスナーも気になるところではないでしょうか? そんな疑問にお答えするべく、世界中で活躍するアーティストが自身のスタジオで10分間と言う限られた時間の中で音楽制作にトライするユニークな動画を定期的に紹介していきます。 第1回目は、エレクトロニカを軸に、テクノ、ハウス、ヒップホップ、ジャズ、フォークソングなどの幅広い音楽を取り入れた独自の世界観で人気のイギリスのアーティストFOUR TETによる動画を紹介します。 FOUR TETは、なんとレコードからのサンプリングで制作してい

    音楽は10分でここまで創れる!アーティストの制作環境と方法がよく分かるムービーVol.1 FOUR TET | soundrope
  • シンセを作れるiPadアプリは仕組みがわからない人に使ってほしい (1/2)

    パーツを配置して出力までつなげるだけで音が鳴る アプリを立ち上げた初期画面は4段構成になっています。画面上部左にModal Proの使い方を教えるマニュアルウインドウ。画面上部右側にシンセサイザーのパーツを表示するスペース。画面中段には最大8パターンのフィルターセッティングを、シームレスに可変できるフィルターパッドウインドウ。画面下部にキーボードウインドウという配置です。各ウインドウはそれぞれの左隅にあるマークをタップすることで開閉が可能です。 のアイコンで開閉するマニュアルの内容がとてもわかりやすく、音作りの手順に関してとても丁寧に紹介されています。シンセサイザーの構造がまったくわからない初心者でも簡単に音作りに取り組むことができるでしょう。 基的な操作はパーツスペースにある6種類のジェネレーターを配置し、2種類の制御系パーツと組み合わせて、それぞれの信号を5種類の信号変形系のパーツ

    シンセを作れるiPadアプリは仕組みがわからない人に使ってほしい (1/2)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」

    オリコンチャートを席巻した恵比寿マスカッツや、名曲「夢花火」をリリースしたつぼみなど、10年代に入っていわゆる「セクシー女優」による音楽活動は認知度、そしてその質においても驚くべき進化を遂げている。 古くは1980年代に天才クリエイター中村D児氏による「We are the world」へのアンサーソングや、孤高のドキュメンタリスト平野勝之監督とのコラボで数々の傑作生み出した故・林由美香嬢のカセットシングル曲など、業界は黎明期より音楽への興味深いアプローチを重ねてきたが、そのほとんどは彼女達をシンガーとして起用した作品だった。 しかし、人気セクシー女優として活躍する並木優は、シンガーとしてだけではなく、自らDAW(音楽制作用のPCソフト)を駆使し、トラックメイクまで手がけている「DTMer」である。セクシービデオの歴史30年近くを見渡しても、そんな女優は彼女の他に思い当たらない。 そこで今

    並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」
  • 俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ

    ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの 基礎知識を教わったときのメモ Created: 2014-05-31 Modified: 2014-05-31 Written by Tatsuya Koyama 0. これは何 この記事では、趣味程度で DTM をやっているゲームプログラマの僕が、 ちゃんとした音の仕事をしている友人に基礎的なことを教わったメモを示す。 DTM 初心者の方の参考になれば幸いだ。 1. ゲームプログラミングと DTM 僕は概ね、ゲームのプログラムの設計と実装を行う仕事をしている。 そのため、日々のリソースの多くはゲーム開発、とりわけエンジニアリングの勉強と実践に費やしている。 最近だと、 ゲームのフレームワーク を書いたりとかね。この分野はいくらでも勉強することがあるし、 時代とともに新しいおもちゃが提供されるし、創造的なものを作る余地もふんだんにある。 恐らく

    俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ
  • DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション

    DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので

    DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション