workに関するabkykのブックマーク (24)

  • Webディレクターが事業会社で働きたいと思う5つの理由 | マイナビクリエイター

    Webディレクターといっても、所属する会社によって業務内容は大きく異なります。今回は、事業会社で働くWebディレクターの仕事の魅力とキャリアパスについて書きたいと思います。これから事業会社のWebディレクター(Web担当者、Webマスター)を目指している人、転職を検討している人はぜひチェックしてみてください。 ── 事業会社とは 事業会社とは、「他企業の依頼を受託しWeb制作物を納品することで収益を得ている制作会社」とは違い、「自社でWebサービス、Webメディアを運営し収益を得ている会社」を意味します。ECサイトを運営している企業がわかりやすいと思いますが、『ZOZOTOWN』を運営している株式会社スタートトゥデイや『BUYMA』を運営している株式会社エニグモなどが、代表的でしょう。Webメディア運営企業で言えば、当社マイナビも就職サイト『マイナビ2018』や転職サイト『マイナビ転職』な

    Webディレクターが事業会社で働きたいと思う5つの理由 | マイナビクリエイター
  • 「ひらパー」をV字回復させた”逆境請負人”が伝授! 追い詰められていても「結果」を出す企画術

    売れない商品をなんとかしたい、落ち込んでいるブランドを回復させたい、店舗に人を呼びたい・・・できればお金をかけずに。そんな「逆境」にある企業の課題を「アイデア」で解決してきた博報堂クリエイティブディレクターの河西智彦氏。「ひらかたパーク」や「スペースワールド」をV字回復させたほか、森永製菓JACKのWEBキャンペーン「美味しいのに崖っぷち」、アウディジャパン「日初3.2秒CM」など数々のヒット作を手掛けてきた。その豊富な経験の中から編み出した企画術を「公式」にしてまとめた新刊『逆境を「アイデア」に変える企画術』が10日2日に発売された。コラムでは書籍の発売を記念して、宣伝会議の教育講座の人気講師でもある河西氏にWeb上で特別講義をしてもらった。 “逆境請負人” ほとんどのみなさま、はじめまして。 博報堂のクリエイティブディレクター河西智彦です。 この度、「逆境におけるアイデアの出し方

    「ひらパー」をV字回復させた”逆境請負人”が伝授! 追い詰められていても「結果」を出す企画術
  • 企画書も原稿も、読む人の立場になって考えよう!

    編集・ライター養成講座33期卒業生 横山由希路 【前回のコラム】「ノンフィクション課題で、相手の核に迫ろう!」はこちら 卒業制作について 「編集・ライター養成講座」では、講義が終盤を迎えると、卒業制作の企画書を皆の前でプレゼンします。私は個人的に、企画書の目標をこんな風に立てました。 目標:品田英雄さんからの企画書、ノーツッコミ!! 品田英雄さんは、33期の卒業制作指導講師の1人でした。会社でエンターテインメントの記事を書いていた者として、同じエンタメを見続ける品田さんに企画書を褒められたら、どんなに自信がつくだろうと思ったのです。 テープ起こしのテキストを読み、取材時に印象的だったことを紙に書き出していきます。①は1章のこと、④は4章のことです。左上には想定雑誌の「BIG tomorrow」がどんなキャッチコピーを立てているか、全体の雑誌のトーンがどうなっているのかを細かく書き出していま

    企画書も原稿も、読む人の立場になって考えよう!
  • 僕が思わず内定を出してしまった未経験者のポートフォリオ | A40

    私が勤める会社は、基的には経験者のみを採用しています。未経験者を育てていきたいところではあるのですが、まだ規模が小さいので、人を育てる余裕も人員も足りないのが実状です。 しかし、未経験者に内定を出したことが一度だけあります。今回は、彼のポートフォリオがどのようなものだったのかご紹介したいと思います。 未経験者のポートフォリオの実態 Web制作会社にデザイナーとして就職するためには、ポートフォリオ(作品集)は必須です。私の勤める会社にも、多くの未経験者からの応募があり、ポートフォリオが送られてきます。経験者しか採用しないという方針ではありますが、そうした方のポートフォリオにももちろん目を通しています。 未経験者のポートフォリオに載っている作品は、以下のようなものがほとんどです。 スクールの課題で作った架空の会社のサイト スクールの課題で作った趣味のサイト スクールの課題で作ったPhotos

    僕が思わず内定を出してしまった未経験者のポートフォリオ | A40
  • AIコピーライター「AICO」と働いてみたら、コピーの未来が見えてきた

    【前回】「「クロレッツ ミントタブ」のCMをAIと人間で制作してみたら」はこちら 執筆者 ・AIプランナーズプロジェクト AICO 電通プロモーション・デザイン局 デジタルプランナー/コピーライター/クリエーティブ・マネージャー 堤 藤成氏 技術革新が目覚ましく、さまざまな領域で活用可能性が探られている人工知能AI)。広告・コミュニケーション施策においても、徐々に活用されるようになってきました。「人間の仕事を奪うのでは」とネガティブな文脈でとらえられることも少なくないAIですが、上手く活用すれば、人間の発想や思考、判断などをエンパワーしてくれる存在であることも知られつつあります。 広告・コミュニケーションの企画制作の現場におけるAI活用を進めている、電通、博報堂プロダクツ、マッキャンエリクソンの3社が、各社の取り組み・研究の今をレポートするとともに、「AIはクリエイティブにどう役に立つの

    AIコピーライター「AICO」と働いてみたら、コピーの未来が見えてきた
    abkyk
    abkyk 2017/09/26
    シュールなコピー
  • 企画書のプロに聞く「良い企画書」の条件

    電通のクリエーティブ・ディレクター中尾孝年氏と、NECマネジメントパートナー小湊孝志氏が特集のテーマ「企画書」について対談。中尾氏はアイスの実「江口愛実」キャンペーンなど、東名阪と異なる環境で数々の話題広告・キャンペーンを生み出してきた実績を持ち、一方の小湊氏は25年のグラフィックデザイナー経験を経て、NECの資料制作を手がけるスライド設計のプロだ。企画考案から企画書作成に至るまで、2人のメソッドを聞いた。 良い企画であるほど、企画書もわかりやすい —「良い企画書」というものがあるとすれば、それはどのようなものでしょうか。 中尾孝年:「企画書」とは、その企画を実現させるためのものです。そのため、「企画書の良し悪し」というものがあるとすれば、アイデアを現実のものにできるかどうかが、そのひとつではないでしょうか。「良い企画書」の条件はまた、企画・アイデアのすばらしさをまっすぐ伝えていることで

    企画書のプロに聞く「良い企画書」の条件
  • 森山大道、戎康友が撮り下ろしたホンダのブランド広告 | ブレーン 2017年10月号

    田技研工業/企業広告「Go,Vantage Point.」 ポスター、屋外広告 グラフィックは頭と体のバランスで仕上げています。ジェネレーション、時代、考え方など…向こう側とこっち側を行ったり来たりしながら。テーマは「新しい視座」を持つこと。我々自身も新しい発見を求めて長いトンネルに何度も入りました。最後はフィジカルに直感的に気持ちのいい方へ。とにかく表現はボールドな潔さを目指しています。 (CC INC. アートディレクター 戸田宏一郎) 企画制作/電通+CC INC.+J.C.スパーク+AOI Pro. ECD+GCD/佐藤義浩、杉谷有二 CD/東畑幸多 AD/戸田宏一郎 C/太田恵美 D/山口直樹、小西春華 PR/青柳寛之 フォトPR/間大悟、稲瀬崇行 撮影/森山大道、戎康友 ST/丸達彦 HM/常盤美帆 CRD/全大植 レタッチ/森山想平、吉川たけし AE/内藤丈裕、松重広太

    森山大道、戎康友が撮り下ろしたホンダのブランド広告 | ブレーン 2017年10月号
  • 岡山にある複合ビルの看板娘が“書く”ワケ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回の記事】「興味の原石を宝石に磨き上げ、フリーライターになろう!」はこちら 私は今、岡山の表町商店街の中にある「ヒバリ照ラス」の看板娘を生業としながら生活している。ヒバリ照ラスはカフェやギャラリー、や雑貨、それからトークショーやライブ、色んなことが一体化した店舗とゲストハウス、レンタルスペースを併設している複合ビルだ。 編集・ライター養成講座を受講した頃は、ひとつのお店の将来を背負うことになるなど思ってもみなかった。そもそもなぜ講座を受講したのかっていうと、私は出版社や編集プロダクションのような場所でこれぞ編集!って言えるような職業に就きたいと思っていたから。 そんな漠然とした感じで講座を受講していて、はっとしたことがある。「皆さんはどっちを目指してるんですか?」と聞かれて私は戸惑った。講座に通って初めて、ライターには取材をして伝える人、コラムやエッセイを書く人、二つの選択肢があるこ

    岡山にある複合ビルの看板娘が“書く”ワケ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • コピーを書くためには商品を知ること、でも愛さないことが必要 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    [寄稿者一覧はこちら] 【前回のコラム】「何気ない一言が、誰かの人生を左右する。」はこちら 前回のコラムで、「なぜエビフライのイヤリング?」という反応をもらいました。あれは人見知り対策として「何か話題になるものを」と思い立ち、受賞コピーの「子どもが苦手なものは一度揚げてみる。」に因んで制作したものです。 粘土で出来ています。いざ壇上に上がったとき、頭が真っ白になってアピールするのを忘れました。無念。デザインフェスタに出す予定なので遊びに来てくださいね。 さて、大口叩いてコピーライター養成講座へ通い始めた私ですが、上位10名に与えられる金の鉛筆は貰えませんでした。就職活動をしても、内定は大学4年生の11月まで貰えませんでした。なので、講座の話はスルーです(腹いせではなく、説得力がないので…)。 ただ今回は講座の中でも学んだ「商品を知れ、でも愛するな」についてお話したいと思います。 「興味を持

    コピーを書くためには商品を知ること、でも愛さないことが必要 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 興味の原石を宝石に磨き上げ、フリーライターになろう! | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    編集・ライター養成講座33期卒業生 横山由希路 【前回のコラム】「「この人脈をいつか仕事につなげてやろう」という打算は、逆に仕事を遠ざける」はこちら 2016年6月「編集・ライター養成講座」の開講式。東京・表参道にある宣伝会議のセミナールームに、初めて足を踏み入れた時のことです。私の目に飛び込んできたのは、約130人の同期の背中でした。 「ど、同期が100人強?これは、どえらいところに来てしまったな……」 他のライター講座でコテンパンにダメ出しをされて 宣伝会議に通う前、私は「編集・ライター養成講座」でも講師を務められている上阪徹さん主催の「ブックライター塾」に通っていました。結果は惨敗。自分の文章の構造的な問題をあぶり出され、28人の同期の中でも、ビリぐらいの実力でした。 ――なぜ私の文章はわかりにくいのだろう。 「ブックライター塾」で教えていただいたことは、頭では理解できました。でも、

    興味の原石を宝石に磨き上げ、フリーライターになろう! | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット

    d’s JOURNAL(ディーズジャーナル)は、 課題解決の先にある「こうありたい」という目指したい姿に気付くことができ、 人事という複雑で難しいテーマだからこそ情報提供だけではなく、 すぐに実践して成果に繋げられる“ショートカット”ができるメディアを目指しています。

    d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット
  • 紙の雑誌の可能性を使い切れ!3号連続完売『レタスクラブ』復活の舞台裏 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    創刊30周年を迎える老舗雑誌『レタスクラブ』の快進撃が続いている。今年3月25日のプレ月刊化号から3号連続の完売を達成。売れ行きの芳しくなかった老舗主婦雑誌が、復活を遂げた舞台裏には、何があったのか。1年前に就任した松田紀子編集長に、編集部再生の取り組みを中心に語ってもらった。 松田紀子(まつだ・のりこ) KADOKAWA『レタスクラブ』編集長。長崎県出身。大学卒業後リクルート九州にて『じゃらん九州発』の編集に3年間携わる。その後、メディアファクトリーにてコミックエッセイを立ちあげ、『ダーリンは外国人』などのミリオンを創出。2013年コミックエッセイ編集部編集長就任。KADOKAWA合併後の2016年6月より、コミックエッセイ・レタスクラブ編集課 編集長就任。書籍と雑誌両方の編集長を務める。

    紙の雑誌の可能性を使い切れ!3号連続完売『レタスクラブ』復活の舞台裏 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 『SWITCH』編集長が語る「最も売れなかった特集企画」とは?

    『編集会議』の最新号では、「その記事は“売りモノ”になるか–記事で問われるメディアの真価」を大特集。特集によって売上が大きく左右される雑誌には、これまで以上に「企画力」が問われるようになっている。時代を体現するさまざまなジャンルの表現者たちを取り上げてきたインタビューカルチャーマガジン『SWITCH』で、30年以上にわたり編集長を務める新井敏記氏が、「一番売れなかった特集」と「一番売れた特集」を語ってくれた。(Text:長谷川リョー/Photo:杉能信介) 『SWITCH』編集長 新井敏記 氏 1954年茨城県生まれ。日大学芸術学部卒業。『SWITCH』 『Coyote』編集長、主な著書は 『人、旅に出る』『SWITCH STORIES彼らがいた場所ー』 『片山豊 黎明』他、写真集『北の水先案内人』、第7回伊丹十三賞受賞。 売れなかったけど誇れる特集 雑誌編集の醍醐味は、失敗を繰り返しな

    『SWITCH』編集長が語る「最も売れなかった特集企画」とは?
  • 未経験でもわかる!PHPとJavaScriptの違いとは? | 侍エンジニアブログ

    こんにちは!インストラクターの井上です。 PHPJavaScript、多少知識がある人からすれば「全然違う」と即答できますが、プログラミング初心者からすれば何が違うのかさっぱりですよね。 そこで今回はWEBでよく使われるPHPHTML/CSS/JavaScriptという言語の何がどう違うのかを解説していきます。 プログラミングの学習を行う前に、これらの違いを理解するととても効率が上がるので是非抑えておいてくださいね。 また、次の記事ではそもそもPHPとはどんなプログラミング言語なのか、その特徴をできることや需要、学習方法も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。 → PHPとは何かわかりやすく解説!できることや需要・将来性も紹介 WEBの仕組みとWEBサービス WEBの仕組み WEBサイトやWEBアプリと呼ばれるものには大きく2つの登場人物がいます。 クライアントと呼ばれるブ

    未経験でもわかる!PHPとJavaScriptの違いとは? | 侍エンジニアブログ
  • What is UX Writing? | UX Booth

  • コピーライター適性テスト:いい質問を思いつけない人に、いいコピーは思いつけない。

    【前回コラム】「「ダメ出し」言葉の使い方、受け取り方」はこちら もしボクが「新人コピーライター採用試験問題」を作るとしたら、どんな出題をするだろうと考えてみました。の第3章「オリエンで仕入れる」で書き切れなかったことを出題します。それは「質問を考えること」です。 「中村の母親が福岡から上京するので、親孝行がしたい。どんなことをしたらいいでしょう?」というお題を出します。これに対して、「質問」をできるだけたくさん書いてもらう、という出題。 「親孝行がしたい」はクライアントである中村からのオリエンです。次にコピーライターがやることは、「はい、わかりました」と、即、奇抜なアイデアを考え始めることではありません。突飛なことを思いついて、笑わせる大喜利じゃないんだから。 最初にすることは「質問すること」です。脳みそフル回転で質問を考えることです。質問する目的は、これからアイデアを考えるための「条件

    コピーライター適性テスト:いい質問を思いつけない人に、いいコピーは思いつけない。
  • グレーゾーンを解決!報道記事の二次利用、著作権は大丈夫?Q&A | 広報会議 2017年4月号

    誌調査によると95.2%の企業が実施していると回答した記事クリッピング。自社で作業する際も、外注する際も、判断に迷うケースが多いのではないでしょうか。編集部に寄せられた疑問について、報道記事の著作権に詳しい専門家が解説します。 監修/エレクトロニック・ライブラリー(ELNET) 代表取締役副社長 山下敏永氏 ※編集部調査(2017年1~2月実施)で実際に寄せられた質問をもとに作成。『広報会議』2015年12月号に掲載した質問・回答を一部更新 社内で共有・活用したい 「イントラネットで共有したい」「営業資料として活用したい」こんなときどうする? Q. 記事を社内で共有したいのですが、コピーやスキャンしたデータを回覧したら著作権の侵害になるのでしょうか?(IT・情報通信) A. 著作権の侵害にあたるので注意! 著作権者以外が、著作権者の許諾を得ることなくコピーやスキャンしたデータを回覧するこ

    グレーゾーンを解決!報道記事の二次利用、著作権は大丈夫?Q&A | 広報会議 2017年4月号
  • ウェブデザイン書籍を執筆しました「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37」 – クリエイター丙

    ウェブデザイン書籍を執筆しました「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37」 – クリエイター丙
    abkyk
    abkyk 2017/03/02
  • フロントエンドエンジニアとは?HTMLコーダーとの違いや役割|クロノドライブ

    ここ数年でフロントエンドエンジニアという言葉を聞くことが多くなったと感じますが、フロントエンドエンジニアの定義は会社によって異なるものです。 ただ多くの場合、「JavaScriptHTML5/CSS3、PHPといったプログラム言語など、高度なWeb制作スキルを持った人」を指しており、それらのスキルを活かしてWebサイトを構築する仕事内容がほとんどです。(アプリ制作会社の場合アプリ開発のフロントエンド部分を担当するエンジニアを指すこともあります。) 当コラムではフロントエンドエンジニアとは「Web制作においてHTML/CSSはもとより、それに関連するJavaScriptや各種API、WebGLやキャンバスなどWebサイトを表示するうえで必要となるさまざまな技術・知識を持ち、それらを取捨選択できる人」と定義します。 そのうえで、フロントエンドエンジニアとしてWeb制作の現場で働く際に必要とな

    フロントエンドエンジニアとは?HTMLコーダーとの違いや役割|クロノドライブ
  • TCD

    ビジネスにアドバンテージをもたらす「企業ブランディング」 日のビジネスシーンへ、ブランドやブランディングという概念が格的に導入されてから約20年が経過しました。 この動きは現在では大企業だけでなく中小企業にも拡がりを見せ、マーケティングおいてブランディングという言葉自体も広く定着してきた印象があります。ここでのブランディングとは、BRAND=あるべき姿を規定し形にし、ING=あらゆる活動を通じてそれを伝達浸透させることと定義しています。 日企業は、先行する商品やサービスに対して改良、改善を加えることで競争優位を保つ「製品差別化戦略」を展開してきました。まだ企業間で提供する製品に大きな差があった時代にはうまくいっていたのですが、技術の平準化とともに「どこも大きく変わらない」状況となり、有効に機能しなくなってしまいました。こうした「同質化競争」が進んだことで、多くの企業はそのマーケティン