タグ

2013年5月11日のブックマーク (10件)

  • 宇宙空間でのセックスは生死にかかわるほど危険であることが判明

    By asnagpal これまで火星へ行くには往復で4年以上かかるとされていたものが、新たなエンジンの開発で片道30日で旅行可能になる可能性がでてくるなど、宇宙旅行はより身近なものになっており、新婚のカップルによる501日間の火星旅行が2018年に行われる計画もありますが、新たな研究で宇宙空間でセックスすることが母体にとっても子どもにとっても危険であることがわかりました。 Bad news for the 220-mile high club: Researchers find sex in space could lead to life-threatening illnesses | Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2292870/Bad-news-220-mile-high-club-Researc

    宇宙空間でのセックスは生死にかかわるほど危険であることが判明
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    これはかなりアレですね。これからはアレな人も宇宙に行くようになり、かつ宇宙で致命的なことをアレな人は気軽にやるから、一緒に旅行する人は注意が必要です。
  • 原発

    今まで散々原発からの電力の恩恵に与ってきたくせに、いざ事故が起きた途端、『ふざけんな!原発廃止!』って、どんだけ恩知らずなんだよwww 放射能が漏れて、いざ自分たちに被害が及ぶとなると途端に手のひらを返したように『原発廃止!』ってw お前、今まで原発について何か知ろうとしたことあるのか? なぁ〜んにも考えないでただ原発からの電気を享受してきただけの分際で、いざ事故が起きたら鬼の首取ったように騒ぎやがって。 誰か一人が『原発廃止!』って言ったら、我も我もと途端に群がる浅ましさ。 って、友達にそんな感じのこと話したらイヤな顔されたwww

    原発
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    発電方式に関わらず、電気にはみんなものすごく世話になっているんだから、電気料金は十倍以上に値上げしても文句を言わずに払うよね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[これおすすめ 道の駅+α]道の駅阿賀の里(新潟阿賀町) 麒麟山、かのせ…お風呂が名湯に“八変化”!「奥阿賀八湯めぐり」、町の魅力にどっぷり浸かって♪

    47NEWS(よんななニュース)
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    教育再生会議が先を越された。
  • 読んでおくと良いかも知れない名作SF小説8選 - あざなえるなわのごとし

    ・読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 ttp://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 相変わらずの中身と煽りタイトルなんだが、それにしてもこのラインナップで 「よくまとまってる」 だとかっていうブコメが付いてて驚く。 しかも100を越えてる。 あぁ、そうですか....。 購読者が多いとコメの数は中身に比例せんからなぁ...。 読んで無いとヤバイ? んー、全然ヤバく無いと思う。 SFマニアなら既読だろうし、興味の無いヒトがいきなり読むには敷居が高い。 また基礎教養って話になるのか....。 このリストって誰が読むべきなんだろうか? 個人的なオールタイムベストだっけ? 映画のベストでキューブリックとか黒澤明挙げてるような印象しかない....。 以下、SF読みじゃないミステリ読みな自分が選ぶ「このSF(って呼べる作品)面白い

    読んでおくと良いかも知れない名作SF小説8選 - あざなえるなわのごとし
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    日本の比較的新しい名作。海外がふたつ紛れ込んでいるけど。説明なしにいきなりアンブロークンアローでいいんですか?
  • 都心50キロ内「通勤圏外」の町、鉄道本格誘致 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都心から50キロ圏内にありながら、通勤圏外とされてきた神奈川県愛川町が、鉄道誘致に格的に乗り出すことになった。 小田急多摩線の延伸を求める地元住民組織が13日発足する。1968年に公的な要望を出して以来45年。悲願達成に向け、官民挙げての機運が高まっている。 発足するのは、「愛川小田急多摩線延伸促進協議会」。13日に町立文化会館で設立総会が開催される。すでに昨年7月に準備会が出来ており、滝亀久男代表(愛川工業クラブ会長)ら役員がそのまま就任する見通しだ。 同県央の愛川町は、北に相模川、中央に中津川が流れ、西に宮ヶ瀬湖を抱える自然豊かな風光明媚(めいび)の地。昔から絹の産地として有名で、半原地区の撚糸(ねんし)はよく知られてきた。近年は県内最大の内陸工業団地の造成で物流の一大拠点となっている。都心まで50キロもない距離だ。 ところが、最大の悩みは鉄道が開通していないこと。地元・愛甲商工会の

    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    住民運動で作った路線でも利用客が少なくて赤字かつ高運賃ということは十分あり得ますよ。
  • 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!

    こんな記事が話題になっていた: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 http://anond.hatelabo.jp/20130510125852 たしかに、超有名だけど読んでいない作品って意外とたくさんある。 とくにSF小説の場合、誰かに助言を求めてもアドバイザーの“好み”が偏りがちだ。ほんとうは『涼宮ハルヒ』を読みたいはずの人に、円城塔をすすめるという悲劇がおきかねない。「SF」の定義は人によってまちまちで、しかも、その人の年代や読書経験によって「お気に入り作家」が大きく偏る。SF作家は星新一だけではないのだ。 そこで今回の記事では、私の考えるオールタイム・ベストSF小説10作を紹介したい。 それこそ読んでて当然ってレベルの10冊なので、好きな人からしたらふつうすぎるラインナップかも。 【1】『海底二万マイル』ジュール・ヴェルヌ 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジ

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    そんなものはない。俺の好きなSFをおまえらよみやがれ!でいいじゃないか。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    おいおい、ブログ見ているひとりがどうこうしたって、どうにもならないだろうが。
  • クールビズ:ポケットチーフ着用を推奨 神戸市- 毎日jp(毎日新聞)

    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    営業じゃない人は、これを上着じゃなくて、ワイシャツの胸ポケットに入れるといいと思うよ。
  • 普通の人が年齢とともに考えることはだいたい同じ: 極東ブログ

    世の中には一定数の割合で、他人の心が読めると思っている人々がいる。「お前がなに考えているかわかる」とか、「お前の心はこうだろ」とかいう人々もそのくち。 ネットにもけっこういる。いても別段不思議ではない。それだけは問題でもない。問題は、その人々が読んだと思っている他人の心とやらが、読まれたとされる側ではちっとも納得いかないことが多いことだ。普通なら、「おまえはこう思っているのだろ」と言うのに対して、「いや、そんなこと考えてないですよ」と言えば、それでちょっと考え直してもらえるものだが、この手の人々は、そういう返答を認めないのだ。というか、なにもかも抗弁というか、心が読まれた弁解とかにされちゃう。あー、なんなんだろこの手の人々。 とはいえ、普通に世の中を渡っていくには、ある程度、他人の心を読まなくてはならないものだ。むしろ、僕みたいに、他人の心というのがよく理解できなし、そもそも理解する気

    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    1.自己言及のパラドックス。2.普通の人はそんなに多くない。3.オレはもちろん普通じゃない。
  • 教諭、私物USB無断使用・・・セキュリティー無効ソフト自作 : 香川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高松市立中学校の40歳代の教諭が、私物のUSBメモリーを使えなくする市の管理運用システムの機能を無効にするソフトを作成、私物のUSBにパソコン内のデータを保存していたことが分かった。 市教委によると2011年11月、個人情報の流出を防ぐため、管理職が許可したUSB以外は受け付けず、管理職のパソコンに警告表示が出るシステムを市立の全小中学校に導入した。 しかし、教諭はこの機能を解除する自作のソフトを勤務先のパソコンにインストール。教諭のほか同僚の教諭や講師計13人も利用し、教材や指導案などに関するデータを私物のUSBに保存した。 このパソコンがウイルスに感染したことを、市立学校のパソコンの管理を行う市総合教育センターが確認。教職員への聞き取りの結果、教諭がソフトを作成したことが判明した。 市立学校情報セキュリティー対策基準に違反する可能性があるとして、市教委は昨年12月に県教委に報告。県教委

    ad2217
    ad2217 2013/05/11
    セキュリティシステム上の問題。セキュリティシステムで使い安さの重要度は二番目ですが、十分留意しなければならない。