タグ

2023年7月20日のブックマーク (7件)

  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    一方でブルーカラー労働者不足報道( https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2307/18/news068.html )もあるので、産業構造に合わないほど大学進学率を上げ過ぎた(教育過剰)政策的失敗の面も。無論、マクロ経済の問題が大きいが。
  • 「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは

    「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    1分に1度更新されるコードはサーバ側で知りようがなく(オフライン)、ワンタイムトークンのみではアカウントを特定できないので、更新されるコード内にユーザを特定するIDが含まれる感じ?
  • 培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国

    2013年、英ロンドンで披露された世界初の培養肉。かつてSFの世界の存在だった培養肉は、数百万ドル規模の産業に発展し、未来の材ともいわれている。(PHOTOGRAPH BY DAVID PARRY, REUTERS) 未来の材と注目されている培養肉が、この7月にも米サンフランシスコとワシントンD.C.のレストランで提供される見通しだ。培養肉の提供は世界でもまだ例が少なく、米国内では初めてとなる。 米農務省は2023年6月に、アップサイド・フーズ社とグッド・ミート社に「鶏肉」の生産と販売を許可した。2社は、まずレストラン(アップサイド社はサンフランシスコの「バー・クレン」、グッド・ミート社はワシントンD.C.にあるホセ・アンドレス氏の「チャイナ・チルカーノ」)と提携する。将来的には他の培養肉も市場に流通させ、スーパーマーケットやレストランでの提供を目指す。 この農務省の決定で、米国はシン

    培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    安くて美味しいなら自然に普及する。そうでなければしないし、政策的に普及させようとするなら反対する(生活コスト上がるので)。まずはコスト的に牛肉代替からかね。
  • PayPay、「オフライン支払い」に対応 通信障害時も決済可能に

    PayPay、「オフライン支払い」に対応 通信障害時も決済可能に
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    PayPay残高はサーバ型電子マネーと本質的に同じなので、CPM方式で店舗側が通信出来れば決済できるよね。通信断時の表示コードが流出すれば詐取もあり得るが(十分長さがあれば考えづらいが)、CPM方式は審査済加盟店だし。
  • 職場で服装規定が通達されても米国人の独身男性たちは『ジャージは正装』と無視→ところがある日彼らがついにドレスシャツで出勤し始めた…その理由とは

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 前々職場で「勤務中はせめて襟付きのポロシャツ着よ?」と服装規定が通達されたことがあって、それでも🇺🇸人の独身男性同僚達は「ジャージは正装」と無視してました。でもある日そんな同僚達がついにドレスシャツで出勤し始めたので「ついに罰則が?」と思ったらインターンが綺麗なロシア人女性でした。 2023-07-19 09:24:55 あひるさん🇺🇸 @5ducks5 🇺🇸人と言えばアウトドアなイメージがあるかも知れないけど、そうでもない人も多いです。当時の同僚にもゲーム派やコミック派もいました。でもある日を境にそんな同僚達が山登りウェアで出勤してきたりして謎のアウトドアアピール。このロシア人インターンが「趣味はトレッキング」と言ったらしいです。 2023-07-19 09:30:55 あひるさん🇺🇸 @5ducks5 えっ、私?私は夏はゴルフシャツ

    職場で服装規定が通達されても米国人の独身男性たちは『ジャージは正装』と無視→ところがある日彼らがついにドレスシャツで出勤し始めた…その理由とは
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    モスクワ地下鉄はたびたびチェチェン関連のテロが発生して(ついでにサンクトも)国際報道で取り上げられるので、時事に疎い奴と思われたのかもしれない(絶対違う)。
  • 企業の儲けにならない薬がなくなっても、あなたは納得できますか。

    全国の医薬品の供給不足が指摘されるようになったのはいつ頃ぐらいからだったろうか。 インターネット上のアーカイブを確かめると、NHKが首都圏ナビで特集記事を報じたのは2022年12月だった。そこに記されている表によれば、ジェネリック医薬品の41%が出荷停止・出荷調整の状態にあったという。 こうした問題は、診療活動をやっている医師ならまず間違いなく直面しているだろうし、日常的に処方薬を内服している患者さんも気にしてらっしゃるだろう。たとえばつい先日報じられたホクナリンテープの出荷調整なども、少なくない人が心配しているに違いない。 私の観測範囲では、2022年の段階では精神科領域はそこまで深刻ではなかった。 「これってどうなっちゃうんだろう?」と格的に心配するようになり、かなりの数の患者さんの処方に影響するようになったのは2023年に入ってからだ。 今回は、精神科領域で起こっている処方薬の

    企業の儲けにならない薬がなくなっても、あなたは納得できますか。
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    "この薬を最大用量で70年間飲み続けていた場合に五万人に一人ががんを発症するぐらいのリスク" この事例単独で見ればリスク保有orリスク移転を選択すべきとしか思えない…。
  • 「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」

    Tatsuya Amano @tatsuya_amano 英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。 doi.org/10.1371/journa… pic.twitter.com/88KfiBFPN9 2023-07-19 05:40:26 リンク journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their care

    「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」
    addwisteria
    addwisteria 2023/07/20
    まぁ機械翻訳が差をどんどん縮める分野であるとは思う(一から自分で訳すのと、原文と機械翻訳結果を対照して修正するのでは負荷が段違いなので)。