タグ

2005年4月26日のブックマーク (17件)

  • http://d.hatena.ne.jp/yutayuta/20050423

    adramine
    adramine 2005/04/26
    <q>あまりにもくだらない</q>
  • MS、「そろそろ2台目 PCキャンペーン」開始

    マイクロソフトは4月25日、ホームユースでのPC買増し・買替え需要を喚起する「そろそろ2台目 PCキャンペーン」を発表、複数PCの利点や購入ガイドなどをサポートするキャンペーンサイトのオープンとプレゼント企画を開始した。 そろそろ2台目 PCキャンペーンでは、家族みんなが使うホームパソコンを複数台に移行する場合のメリットをアピール。データの移行や接続方法などの解説に加え、各社夏モデルPCのラインアップ紹介など、2台目のPC導入のための情報が紹介されている。 キャンペーン期間内にはムービーや音楽、ビデオなどのコンテンツを楽しめるコーナー「家族でホーム エンターテイメント」を開設、随時更新がなされていく予定となっている。 また同期間内に、クイズに答えることでPC周辺機器やデジタルグッズが当たるプレゼントも実施。第1弾となる「クイズで GET プレゼント 第1弾」では、ソニー製デジタルビデオカメ

    MS、「そろそろ2台目 PCキャンペーン」開始
    adramine
    adramine 2005/04/26
    違うOSの方が安全な気はする。Macminとかさ。
  • アンテナ登録数101-200 - laiso

    186.bz - hatena - ?D count内の20050424.csvを利用。 【id/archive】で表示される[カテゴリ名]を取得すると大まかな属性が見えてくるという試み。 id:carina_canopus 書き物 | レポ | 夢 | 妄想 | はてな | 記念アクセス | QMA | 占い id:pikarrr 議論 | お勉強 id:zoot32 映画 | ミックス id:kmiura Iraq | JPNgovernment | Link | hatena | scientific community | memo | recipe | question | book | assignment | Trackback | impression | etc | clip | log | books id:dangerous1192 Best | Movie | Fl

    アンテナ登録数101-200 - laiso
    adramine
    adramine 2005/04/26
    結構知らない人が多いな。
  • http://mimi.bambi-60s.mods.jp/?eid=150645

    adramine
    adramine 2005/04/26
    [google:bambi-60s site:d.hatena.ne.jp]で(ry
  • http://mimi.bambi-60s.mods.jp/?eid=145485

    adramine
    adramine 2005/04/26
    どっちもどっちだなー。
  • ★列車脱線事故・・・安全なのは何両目か?「(´へ`;ナルホド | 知識の泉 Haru’s トリビア

    Haruですjё_ёj !( 'o')bヤッホー ブログ開始 2004.6.17 2007.2.13 1日16万突破!! ありがとうござ います!! 心から感謝して おります! m(._.)m 今日も面白記事 をアップします♪ ヽ(*^^*)ノ お気に入りに是非 登録してね! Y(^ー^)Y ☆ヾ^-^) 毎日ミニキテネ♪

    adramine
    adramine 2005/04/26
    10両編成なら5~7両目。
  • 【第12回ブログおそおそランキング】 重いブログはどこだ!?

    久しぶりのブログおそおそランキングです。(ちょっと名前変えました) 前回やったのが2月9日なので…… うわ! 2ヶ月以上もたってる! すみません、今後はもう少しコンスタントにやるようにします。 今の各ブログの状態だと、1ヶ月に1回くらいがちょうどいい感じですかね。 さて、ひさびさの開催なので、初めて読む方のために企画のコンセプトや計測の条件を再度記載しておきます。 【企画のコンセプト】 14のブログを対象にブログの管理画面の重さを計測し、どのブログがサクサク使えるか、どのブログが重くて使えやしねえかを比較・調査します。 【計測方法】 各ブログの管理画面(記事の投稿画面)でブラウザの「更新」ボタンを押し、画面が完全に表示されるまでの時間をストップウォッチで計測。(超アナログ) 計測の際はインターネットエクスプローラとエクセル以外のすべてのアプリケーションを終了させ、できる

    adramine
    adramine 2005/04/26
    5位 はてなダイアリー
  • エキサイト ブックス

    Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. 免責事項 - 会社概要 - ヘルプ|Woman.excite|BB.excite|Game.excite|エキサイト ホーム

    adramine
    adramine 2005/04/26
    <q>真面目なキャリア女子たちにとって、リビドーが女体ではなく鉄道や格闘技に向かいがちな非・萌え系のオタ
  • MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学

    adramine
    adramine 2005/04/26
    物理物性は良いけど、耐腐食とか化学特性は?
  • 蜂須賀電設 : 小学生にシャーペンを使わせない、電気的な理由

    電気屋備忘録「小学校」。なんと懐かしい響きでしょうか。電気屋になって数年、最近は「学校」という言葉にさえも懐かしさを感じるようになってきた筆者。小学校といえば、ふと思い出すのが「きまりごと」。例えば、「廊下を走ってはいけない」とか、「階段を『1段抜かし』で上り下りしてはいけない」とか。今思えばどうでもいいことでも、当時は立派な規律として認知されていまして、もしもそれを破ったら帰りの会なんかでつるし上げられ、みんなの前で頭を下げざるをえない状況に追い込まれたり・・・。そんな数あるきまりごとの中でも、筆者が納得できなかったのが「シャーペンを使ってはならない」というもの。筆者の通った小学校に限らず、日の多くの小学校ではシャーペンの使用を禁止し、鉛筆の使用を推奨する傾向が強いようです。廊下を走ったり、階段を1段抜かしで上り下りするのは安全面で非常に危険な行為ですから、当然禁止すべきでしょう。しか

    adramine
    adramine 2005/04/26
    はーい。やったことありまーす。
  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    Your personal browser Faster, safer and smarter than default browsers. Opera Browser is fully-featured for privacy, security, and everything you do online. See more

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
    adramine
    adramine 2005/04/26
    ひげオヤジ、海を渡る。
  • コンピュータ科学はもはや斜陽か--米学生の間で不人気ぶりが浮き彫りに

    米国では過去4年間で大学進学者がコンピュータ科学を敬遠する傾向が強まっており、特に女子学生の間ではこの傾向が著しい。 これは、Computing Research Association(CRA)が新たに発表した報告の趣旨だ。CRAは学術機関や研究センターなどがつくる横断的なグループ。 特にインドや中国などの台頭を前に、米国が情報技術分野で優位性を失っているとの懸念が広がっているが、今回発表された調査結果によってこの懸念がさらに高まる可能性がある。米国人の間でコンピュータ科学への関心が低下している要因としては、ドットコムバブルの崩壊や海外アウトソーシングの増加などが挙げられている。 このレポートは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の高等教育研究所が行った調査結果を引用しているが、それによるとコンピュータ科学を専攻すると回答した大学新入生の割合は、2000年秋から2004年秋の間

    コンピュータ科学はもはや斜陽か--米学生の間で不人気ぶりが浮き彫りに
    adramine
    adramine 2005/04/26
    「使える科学」というか「使える知識」を大学で得られる可能性が低いんとちゃう?
  • ITmediaニュース:MS、PDF対抗の文書フォーマット「Metro」を披露

    次世代版Windowsには、コードネームで「Metro」と呼ばれる、文書の印刷・共有のための新たな文書フォーマットが含まれる。Microsoftが4月25日、明らかにした。MetroはAdobe SystemsのPostScriptおよびPDF技術に対抗するもののようだ。 Metroは、シアトルで開催のWindows Hardware Engineering Conference(WinHEC)で、会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのビル・ゲイツ氏による開幕基調講演の中で披露された。 このフォーマットはXMLベースで、ロイヤリティフリーでライセンスされ、ユーザーは専用のクライアントがなくてもMetroファイルを開ける。デモの中では、MetroファイルをInternet Explorer(IE)から開いて印刷していた。 プリンタとプリンタドライバにMetroのサポートを組み込めば、現行の印

    ITmediaニュース:MS、PDF対抗の文書フォーマット「Metro」を披露
    adramine
    adramine 2005/04/26
    どうなることやら
  • アップル社の最新OS『タイガー』、フライング出荷 | WIRED VISION

    アップル社の最新OS『タイガー』、フライング出荷 2005年4月25日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年04月25日 米アップルコンピュータ社が29日に世界同時発売を予定している最新OS『マックOS X 10.4 タイガー』が、一部の通販サイトの手違いで、すでに米国の複数の予約客に出荷されていたことが分かった。発送後にミスに気づいた各サイトは、商品を“リコール”して回収に努めている。 米国の複数のメディアによると、通販サイトの『マックモール』および『クラブマック』でタイガーを先行予約した顧客の一部が、発売日の約1週間前に同OSを受け取ったという。予想外に早くOSを手にしたマックユーザーたちの“喜びの声”が、マック系ニュースサイトや、ユーザーのブログで伝えられている。 両サイトはこれらの顧客に対し、「アップル社のサポートの対象外になる」と説明し、同

    adramine
    adramine 2005/04/26
    <q>「アップル社のサポートの対象外になる」と説明</q>???
  • はてなの食欲 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    高度成長期の日企業のように、はてなは隔週で土曜日全員出勤の会社である。ちなみにフレックスタイム制度なんかもなく、必ず朝は全員集合して立ったままで打ち合わせを行う朝礼の時間がある。id:jkondoが朝型人間で夜は比較的早く帰るので、ネット系企業では「夜が早い会社」と言える。そて、それはさておき。 先々週の土曜日の夕方、僕は成田に着いたわけだが、その土曜日は出勤日。土曜にも出勤しているはてなの皆に何かご馳走しようと思い、id:reikonに「皆、好きなものを好きなだけべていいから」ということで店を選んでもらって、皆と二ヶ月ぶりに再会した。会社の近くの豆腐料理の店であった。長旅の疲れと時差がある僕の体調を気遣って、豆腐料理などというヘルシーな店を選んでくれたわけだが・・・。しばらくして、何となく皆の身体(特に開発陣だな)から「物足りないよう」という湯気というかオーラみたいなものが、その豆腐

    はてなの食欲 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    adramine
    adramine 2005/04/26
    近藤さん達には、ふぐより肉の方が良いのかー。
  • 「Opera 8」が4日間で100万ダウンロードを突破

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    adramine
    adramine 2005/04/26
    スゴいスゴい。
  • IE7に関する追加情報が明らかに | スラド

    dseg 曰く、 "家ストーリーより。Microsoftの公式IE Blogに、今夏に公開予定のIE7βに関する追加情報が投稿された。開発チームのChris Wilson氏によると、32-bit PNGのサポート(→透過PNGが正しく表示される)、その他数々のCSSの問題への対処が含まれるという。 IE 7で実装されるのでは、と噂される機能には、タブブラウジングや国際ドメイン名(IDN)のサポート等も含まれる。今年2月、直接ゲイツ会長の口からIE 7の今夏頃のリリースが発表がなされたが、リリースで触れられたのはセキュリティ面での拡張についてで、CSSJavaScriptに関しての改良点には触れられなかったため、セキュリティ関連のアップデート中心なのではないか……という憶測もあった。今回のBlogエントリを読むと、CSSのレンダリングに関する具体的なエラーの修正内容が紹介されており、他に

    adramine
    adramine 2005/04/26
    どのくらいキチンとCSSをサポートするのやら……。過度の信頼は禁物