タグ

2008年9月8日のブックマーク (32件)

  • HTMLヘルプ形式のJavaScriptリファレンス「jsref.chm」を公開した。 - こせきの技術日記

    MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G

  • Rhino | MDN

    Rhino はすべてが Java で記述された JavaScript のオープンソースな実装です。それは一般的には、Java アプリケーション環境へ組み込まれて、エンドユーザーによるスクリプトの記述が可能になります。J2SE 6 ではデフォルトの Java スクリプティングエンジンとして組み込まれています。 ダウンロード ソースとバイナリを取得する 方法。 ドキュメント スクリプト記述者と組み込み開発者への Rhino の情報。 ヘルプ 困ったときの いくつかのリソース。

    Rhino | MDN
  • 第2回 アルゴリズムイントロダクション輪講 - naoyaのはてなダイアリー

    今日は id:motemen 主催のアルゴリズムイントロダクション輪読会 第2回でした。 現在弊社では今年のインターンシップを 2回目(年に2回のうちの後半) 開催中ですが、先月まで来てくれていたインターン一期生も数名輪読会に参加し、東京オフィスからも数名参加、お客さんも増えて大変盛り上がりました。 輪講第2回の今日の発表は自分が担当で、内容は「第4章 漸化式」でした。アルゴリズム計算時間の漸近的限界を得るため、再帰アルゴリズムの計算時間の漸化式を解きます。4章では漸化式の解法として置き換え法、再帰木、分類法が紹介されています。 アルゴリズムイントロダクションの第一巻は、前半しばらく計算量の話が続きます。6章からようやくソートアルゴリズムの話に入ります。次回5章は「確率論的解析と乱択アルゴリズム」です。 数学的基礎とデータ構造 (アルゴリズムイントロダクション) 作者: T.コルメン,R.

    第2回 アルゴリズムイントロダクション輪講 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 情報には価値があることを知ってほしい~未来検索ブラジル社長 深水英一郎氏&創業社長 竹中直純氏(前編)

    「未来検索ブラジル」とは、有料検索サービスである2ちゃんねる検索の運営を目的として設立された会社だ。課金手段として電子マネー「モリタポ」を開発したことや、2ちゃんねるの管理人“ひろゆき”こと西村博之氏が取締役を務める会社として知られる。 今回は、特別編として創業者と現代表取締役社長のお二人にお話を聞いた。創業者兼前代表取締役社長であり、2ちゃんねるIRC管理人でもある竹中直純氏、および現・代表取締役社長であり「まぐまぐ」の開発者としても知られる深水英一郎氏だ。 見た目がとても若く才気走った竹中氏と、優しく懐が深そうな深水氏のお二人は、ある意味対照的な印象を与える。竹中氏が創業社長、深水氏が成長期の社長となったのは役割としてぴったりのように思える。未来検索ブラジルはどのようにして生まれたのか。そして、今後目指すものは何なのか。 ■竹中直純氏:未来検索ブラジル以前 僕は「パソコン」じゃなくて「

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 愛するiPhoneのために飯野賢治と作ったゲーム『newtonica』(2) | WIRED VISION

    愛するiPhoneのために飯野賢治と作ったゲーム『newtonica』(2) 2008年9月 8日 カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) iPhone/iPod touch用アプリケーションとしてApp Storeで発売開始されたミニマル・ディフェンス・シューティング・ゲーム『newtonica』。その開発者であるゲームクリエイター西健一が、全4回にわたって発売までの道のりを語る。 (前回の記事はこちら) 痛風は痛い。当に痛い。 尿管結石で血尿が出たときは、後ろからこん棒(ひのきの棒じゃないですよ)で殴られたのかと思った。ブラー効果がかかって世界がぐにゃりと歪み、ショック状態になってその場にしゃがみ込んだ。そしてあまりの痛さに吐いた。41年生きてきてそれが1番痛い経験だが、痛風はそれに次ぐ痛みだった。 不規則でただれた生活を続けてきた報いなのだが、痛いの嫌いなので徹底的

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 本日のインターンシップ講義 - あやこ屋

    インフラチーム期待の若手担当、id:maoeがはてなのインフラストラクチャについて午前中に講義を行い、午後はサーバの自作を行っています(現在進行中)。東京オフィスでもポリコムでつながって作業をしていました。 なんだか芸術的だったのでついつい撮ったもの。

    本日のインターンシップ講義 - あやこ屋
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • ライブドア、インターネットサーバーの死活監視サービスを無償提供

    株式会社ライブドアは9月8日、インターネット上のサーバーの死活監視を行うサービス「DATAHOTELパトロール」を、同日より無償提供開始すると発表した。特別なハードウェアやソフトウェアは不要で、個人を含む、インターネットを利用したサービス提供者を対象とする。 DATAHOTELパトロールは、インターネット上に配置されたサーバーの状態を監視するサービス。ライブドアの社員が開発したオープンソース監視ソフトウェア「zither(チター)」を利用してサーバーの死活状態を監視し、ユーザーが運営するWebサイトやWebサービスに障害が起こった場合に、その状況を自動的にメールで通知する。登録と設定だけで監視をすぐ始められるのが特徴で、専門的な知識が必要となる、ツールのインストールにかかる手間を省け、管理者の負担を軽減できるという。 ライブドアでは、このサービスを無償で提供し、インターネットそのものの利用

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私は広告会社のクリエイティブ局に勤めています。いわゆる制作職ですね。テレビCMとか、ラジオCMとか、新聞広告とか、雑誌広告とか、ウェブ広告とか、ポスターとか、パンフとか、チラシとか、いろいろ作っています。広告コンテンツっていうやつです。 クリエイティブとは言いますが、実際には、制作職というのは、地道な作業の連続だったりします。とはいいつつも、広告会社にとってクリエイティブは表向きのわかりやすい看板だったりするので、組織の中では、けっこうやり玉にあげられやすい職種だったりもするんですよね。 「業績がふるわないのはクリエイティブが駄目だから。」 そんな話になりがちです。でもって、全社あげてのクリエイティブ強化運動がはじまります。元気があるのは、クリエイティブ以外の人たち。自分のことを棚に置いて、どうクリエイティブを強化していくのか、様々な意見が出てきます。 かの海外有名クリエイティブエージェン

    会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 職人のコダワリとマーケティングのバランスの必要性

    僕の叔父さんは、建築の仕事をしていて、壁や扉など木で作られた「建具」を、現場で組み込む作業をしている職人さんだ。 イマドキの言葉で言うならフリーランス技術者。やってることのモデルはWebのコーディングなどの仕事とそんなに変わらない。 最近のマンションのような大量生産品では、簡単に建具が組み込めるように、工場で作られた規格品を簡単にハメこめるようになっているらしく、職人の建具屋さんが手で組み込むような仕事はなくなっているそうだ。 ということで一般の案件は顧客対象ではなくなり、今、叔父さんのターゲットとなるユーザーは、設計士が家を一から設計するようなハイエンドの案件に限られているようだ。 そんな叔父さんが、今チャレンジをしているのが、独自のノウハウを用いた技術を如何に広めるか?ということをやってるらしく、たまに、その成果物が送られてくる。 今回送られてきたのが、ペーパーウエイト。 英字新聞の

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • ITPro Challenge 2008 で講演しました&資料公開: blog.bulknews.net

    ITPro Challenge 2008 で講演しました&資料公開 日経BP さんのイベント ITPro Challenge! にご招待いただきまして、Why Open Matters という話で講演させてもらいました。 Why Open Matters It Pro Challenge 2008View SlideShare presentation or Upload your own. (tags: itprochallenge) 他の皆さんの話もとてもおもしろくて、とくに奥地さんのかわりのきかないエンジニアになる話、金子さんのシミュレーションプログラミングは興味深かったです。Winny の技術 にサインしてもらおうとおもったんですが引っ越しのごたごたでどこにいったか見つけられず、かないませんでした。 懇親会・2次会も楽しめました。会場に来ていたオライリージャパンのWさんが ELL

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 三菱電機が新たに「レーザーテレビ」を発表、安価で大画面、超高画質、低消費電力を実現

    かつてGIGAZINEで三菱電機がプラズマテレビや液晶テレビを上回る画質の「レーザーテレビ」を発売する予定であることをお伝えしましたが、ついに正式に発表が行われました。 従来の液晶テレビが白い光をカラーフィルターに通して画像を映し出しているのに対して、赤、青、緑のレーザー光を画面に直接当てるため、画像が鮮やかになるとされている「レーザーテレビ」ですが、大画面にもかかわらず非常に安価であるとのこと。 詳細は以下の通り。 Bitstream: Mitsubishi announces prices for its laser-based HDTV このリリースによると、三菱電機は今月末から65インチのモデルのレーザーテレビ「LaserVue」を北米市場向けに発売するそうです。 なお、「LaserVue」の色再現範囲はNTSC比200%と、圧倒的な高画質を実現しているほか、大型であるにもかかわら

    三菱電機が新たに「レーザーテレビ」を発表、安価で大画面、超高画質、低消費電力を実現
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 第1回 情報可視化の概要 | gihyo.jp

    はじめに コンピュータやインターネットの発展によって、大量のデータを集積し、分析することが容易になってきました。しかし、データそのものに関心が集まる一方で、データの「見せ方」については、あまり注意が払われていないのが現実ではないでしょうか。 データは、人が理解することで初めて価値を持ちます。そして、その理解のカギを握っているのは、データを人の目で知覚可能な形へと「可視化」するプロセスに他なりません。データはただ表示すれば良いと安易に考えるのはやめて、表現力豊かな可視化のテクニックを追求してみませんか? 連載では、具体例やサンプルコードを交えながら、情報可視化の基礎から実践までを解説します。 情報可視化とは何か 「可視化(Visualization⁠)⁠」とは、画像やアニメーションのような視覚的表現を使用し、人に何らかの意味を伝達することです。特に「情報可視化(Information Vi

    第1回 情報可視化の概要 | gihyo.jp
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 恒例のフィボナッチベンチで V8 と Smalltalk、Ruby、Python、Scheme とを戦わせてみる - sumim’s smalltalking-tos

    爆速で話題の Google Chrome 搭載 JavaScript VM “V8” は、Animorphic Smalltalk VM がベースになっているらしい の続き。 その速いと言われる V8。実際、どのくらいの速度で動くのかを具体的な数値として見てみたくなったので、手軽に試すことができるフィボナッチベンチで、そのスコアを手元の処理系たちと並べて比較してみました。 環境は Modbook 2.4GHz Core 2 Duo(MacBook 相当)の Vista SP1 で、40番目のフィボナッチ数(63245986)の算出にかかった秒数をカウントしています。結果は次のようになりました。 言語 処理系 スコア [秒] JavaScript Google Chrome (V8) 2.95 JavaScript Firefox 3.01 (SpiderMonkey) 31.9 Small

    恒例のフィボナッチベンチで V8 と Smalltalk、Ruby、Python、Scheme とを戦わせてみる - sumim’s smalltalking-tos
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • Illustratorで3DのRSSアイコンを作る方法 / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2008年9月5日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、Illustratorで3DのRSSアイコンを作ってみたいと思います。 Step1 : はじめに Step2 : RSSマークを描く Step3 : 3D効果を適用 Step4 : 微調整 Step5 : 完成

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 約100年前に撮影されたカラー写真

    約100年前に考案された色の付いた写真を撮る技術を使用した写真をご紹介します。 現在では画素数の高いデジタルカメラも普及し、写真フィルムがなくても簡単に美しい画像を残せるようになっていますが、はるか昔にアナログ撮影された写真も独特の美しさが表れています。 詳細は以下から。Damn Interesting >> Color Photos From the World War I Era Lumiere兄弟によって考案された「オートクローム」という染色したデンプンで作ったカラー乾板を使用したカラー写真。 オートクロームは希少で高価だったため一般にはあまり広まらなかったのですが、第一次世界大戦時にフランス軍が兵士や風景の写真を撮影しました。 まだカラーフィルムがロシアにない時代にSergei Mikhailovich Prokudin-Gorskiiが考案した新しい技法で撮影された聖ニル修道院。

    約100年前に撮影されたカラー写真
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘

    シドニー発--当地で開催のMicrosoft主催のTech.Edカンファレンスで講演した専門家たちの見解によると、Microsoftの次世代ウェブ技術である「Silverlight」最大のライバルは、Adobe Systemsの「Flash」ではなく、「JavaScript」だという。 MicrosoftのシニアプログラムマネージャーであるScott Hanselman氏は現地時間9月5日、カンファレンスに集まった聴衆を前に「今後、JavaScriptの処理速度は向こう18カ月間に100〜1000倍向上し、GoogleやMozillaの人々がわれわれをせっついてくるだろう」と述べている。Googleは2日に、より高速なJavaScript技術を搭載したブラウザ「Google Chrome」をリリースしている。 コンサルティング会社Cap Geminiのシニアコンサルタント、Jonas Fo

    「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • ライブドアデータホテルパトロール 無料サーバ・ネットワーク監視サービス

    「DATAHOTEL PATROL」サービスからのアラートメール誤配信のお知らせ(2019年4月3日) 2019.04.03 平素は大変お世話になっております。 掲題の通り、既にサービス提供を終了しております、「DATAHOTEL PATROL」 サービスにおきまして、3月30日から31日にかけて、以前ご利用のお客様のメールアドレス に対してアラートメールが誤って配信されました。 メールを受信された皆様には、ご迷惑お掛けしまして、大変申し訳ありませんでした。 事象の原因は、サーバ撤去時の誤作動により、誤って監視が再開され、アラートメールが 配信されたことによるものでございます。 該当サーバは既に撤去及びデータ消去を実施済みのため、メールは配信されないよう 対応させて頂いております。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。 今後とも弊社をご愛顧くださいま

    ライブドアデータホテルパトロール 無料サーバ・ネットワーク監視サービス
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • これが世界初のAndroidケータイだ! 製品画像を一挙に公開

    この仕上がりだと、iPhoneよりも一般ケータイユーザー受けするかもしれませんね… Googleが開発する「Android」をOSに搭載した初のスマートフォン「HTC Dream」が、いよいよ発売されますね。その製品画像を、発売前に極秘入手できましたよ。 iPhoneほどの注目がないようにも思われますが、なんのなんの、なかなか細かいとこにもパンチが効いた完成度のようです。まずは、続きにフォトギャラリ-を置いておきますので、早速チェックしてみてください。 どうです? SoftBank Xシリーズとの比較画像なんかもありますけど、わりとフツーのケータイユーザーが、それほどハードルなく使いこなせそうでしょう? Androidのインターフェースも、すっきりとまとまってますし… メニューボタンを押すと、ホームアイコンのようなものが表示されて、いろいろスムーズにジャンプできそうですね。5列構成のQWE

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • グーグル、最新版「Gmail」でInternet Explorer 6に対応:ニュース - CNET Japan

    このところ、ブラウザ市場ではたくさんの動きがある。Googleは「Google Chrome」を発表したばかりだし、「Firefox 3.1」も数カ月以内に登場する予定だ。Appleは「Safari」が「Windows」の世界に広まることを願い、その一方で、Microsoftは「Internet Explorer 8」(IE8)のベータ2版を売り込んでいる。 しかし、非常に多くのインターネットユーザーが今なお「Internet Explorer 6」(IE6)を使っている。2001年に発表されたこのブラウザ向けに、Googleが「Gmail」の新しいバージョンをリリースしたのは、このためだろう。 GoogleエンジニアであるJon Perlow氏は米国時間9月5日、GoogleのGmailブログで、今回のアップデートにより、IE6ユーザーはメッセージのカラーラベル、「Gmail Labs

    グーグル、最新版「Gmail」でInternet Explorer 6に対応:ニュース - CNET Japan
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080908-OYT1T00127.htm

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)

    彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、… - 人力検索はてな “彼女が欲しい”、かぁ。 問いの立て方が、今風だなと思う。○○ちゃんと付き合いたいとか、××さんと一緒に夕べたい、とかじゃなくて、“彼女が欲しい”。「○○さんにアプローチする方法を教えて欲しい」や「好きな女の子とお喋りするノウハウを教えて欲しい」という問いをみると、ああ、この質問者は誰かに恋してるんだな、と思うんだけど、「彼女欲しい」と「俺モテない」という独白からは、コミュニケートしたい・交際したい対象としての異性の影はあまり浮かび上がってこない。渇愛の念は強く感じられるにしても。 この問いに対しては、はてなブックマーク側にも細々としたアドバイスや返答が書かれているわけだが、そんなものより遥かにクリティカルな条件は、 1.「誰かを好きになること」 2.「その誰かに対して、(たとえ不出来不完全とはいえ

    「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • Firefox Hacks:知らないと確実に損するUbiquity環境構築法 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    最近大注目のFirefox拡張機能「Ubiquity」。自分でコマンドを自作できない方でもUbiquityの真の実力を知ることはできる。稿では、コード共有サービスを利用して自分だけのコマンド環境を構築する方法を紹介する。 最近大注目のFirefox拡張機能「Ubiquity」。Google Chromeの登場で幾分落ち着いたとはいえ、その魅力に取りつかれた方も少なくないのではないだろうか。 Ubiquityの基的な解説については「ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験」や「Ubiquity標準コマンドチートシート」ですでに紹介してきたが、まだいまひとつUbiquityを使う気になれないという方のために、「FireFoxプラグイン『Ubiquity』に大量のコマンドを登録して日のサイトを一発で開くすごい方法」というエントリでUbiquityの活用術を解説している

    Firefox Hacks:知らないと確実に損するUbiquity環境構築法 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • グーグル創立10周年--企業幹部が予想する第2の「グーグル的」テクノロジ

    企業の創立記念日などすぐに忘れがちだが、Googleはほかの大多数の企業よりもスターとしての力を持っている。Googleは1998年9月7日、共同設立者のLarry Page氏とSergey Brin氏がまだガレージで作業していたときに、正式に会社として設立された。 10周年を祝して、Nature誌は、10年後にGoogleと同じように世界に影響を及ぼす可能性のある新技術を研究者や評論家に尋ねた。結局のところ、Googleは10年間で、数台のサーバを借りて運営している企業から、巨大なデータセンターのネットワークを運営し、地図を地元の小売店に提供するだけでなく、科学者の自然に対する理解に大きな影響を及ぼす可能性のある企業に成長した。 Nature誌によれば、研究者、評論家の予想の共通のテーマは、「物質世界と情報世界」の統合だという。回答の一例は以下の通り。 Googleエンジニアリング担当

    グーグル創立10周年--企業幹部が予想する第2の「グーグル的」テクノロジ
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • キングオブコント2008 オフィシャルブログ: 【キングオブコント2008】決勝出場者決定!

    【決勝出場者】 チョコレートプラネット ロバート 天竺鼠 2700 バッファロー吾郎 TKO THE GEESE バナナマン

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • MOONGIFT: » 要注目!モダンなUIを実現するJavaScriptライブラリ「LivePipe UI」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptを使って、クールなインタフェースを実現するライブラリは幾つか存在する。よく使われるものとしては、画像をクリックするとその場で拡大表示するもの、タブインタフェース、WYSIWYGなHTMLエディタ、レーティング、プログレスバー、コンテクスト(右クリック)メニューなどなど。 フローティングウィンドウ どれも個別のライブラリは存在する。だが、よく使われるものだけに、一つ一つ用意するのが面倒という人もいるはずだ。そこでこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLivePipe UI、Prototype.jsを使ったモダンなUIを実現するライブラリだ。 LivePipe UIが実現する機能はタブ、WSYIWYGエディタ、ツールチップ、フローティングウィンドウ表示、レーティング、プログレスバー、コンテクストメニューなどがメジャーなものとして挙げられている。レーティン

    MOONGIFT: » 要注目!モダンなUIを実現するJavaScriptライブラリ「LivePipe UI」:オープンソースを毎日紹介
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 化粧品PR ・美容専門PR会社メディア・グローブ

    美容専門PR会社 メディア・グローブの公式サイト。500件を超えるコスメティックブランドをサポート。雑誌媒体はもちろん、デジタルメディアやインフルエンサーPRでも実績多数の美容専門PR会社です。

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • search4search.net - このウェブサイトは販売用です! - search4search リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    advblog
    advblog 2008/09/08
  • MS、アプリケーション仮想化ソフト「App-V 4.5」を完成

    Microsoftは9月2日、アプリケーション仮想化ソフト「Application Virtualization(App-V)4.5」が製造工程向けリリース(RTM)に達したことを明らかにした。 App-Vはこれまで「SoftGrid Application Virtualization」と呼ばれていた。Microsoftが2年前に買収したSoftricityの製品だが、このほどMicrosoftブランドに改称された。数週間以内にソフトウェア導入・管理支援ツール「Microsoft Desktop Optimization Pack(MDOP)2008 R2」の一部として提供される。 App-V 4.5は、IT部門が多数のオフィスにわたって大規模な仮想化を実施するのを支援する新機能を備えると同社は述べている。Dynamic Suite Composition(DSC)で管理者の制御による

    MS、アプリケーション仮想化ソフト「App-V 4.5」を完成
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • RSS を読み込んでランダムな文章を生成する

    RSS を読み込んでランダムな文章を生成する 2008-09-07-3 [Programming][NLP][IIR][WebAPI] 今日のIIR輪講[2008-09-07-2]の内容のフォローも兼ねて、ちょっとしたハックを紹介。 bigram language model に基づく、ランダム文生成を行います。 って、まあ、単純にある単語の次に現れる単語の分布を用いて、文章を生成していくだけですが。 以下、サンプルプログラムと実行例です。 サンプルコード rss-lm.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use XML::RSS; use LWP::Simple; use XML::Simple; use URI::Escape; use utf8; binmode STDOUT, ":utf8"; my $appid = "Yaho

    RSS を読み込んでランダムな文章を生成する
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    malaがはてな退職したって事で、原因は何だろう? malaさんがはてなを辞めた理由は知らないけども、このエントリーを読んでて思い出したことがあった。 3年ほど前に私が15名ほどのチームでプロジェクトリーダーをしていたとき、一人だけずば抜けて技術力のあるエンジニアがいた(Aさんとする)。Aさんは私の1つ上の先輩で、その技術力の高さを見込んで、ライブラリだのフレームワークだのの開発や改善をお願いしていた。それについては、当然ながらチームに多大な貢献をしてくれたと思っているし、技術に意識の高いメンバーを彼に付けて作業させたので、他のメンバーの成長にも役立ったのは間違いない。 しかし、その時プロジェクトには、もっと単純だけど、時間がかかって根気の必要な、欠かすことの出来ない作業もあって、ほとんどのメンバーはそれに従事していた。多分、ライブラリだのをプログラミングするよりも、ずっとツマラナイ作業

    技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    advblog
    advblog 2008/09/08
  • 「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長

    今朝の読売新聞におもしろい記事が載っていました。その中の近藤社長のコメントが、特に印象的でした。 世界のネット市場は日の10倍も大きい。ここでは日と同じ努力で30倍はもうかるんです 「えっ、市場が10倍なら儲けも10倍じゃないの?」と一瞬思ってしまいました。理由は書かれていませんでしたが、シリコンバレーなら日の30倍儲かるらしいです。日と同じ努力で30倍も儲かるなら、ほいほいシリコンバレーに行ってしまう社長も多そうです。今まで「なぜシリコンバレーに行きたがるのだろう?」と思っていた疑問が、少しだけ解けたような気がしました。 最近ではシリコンバレーに行くIT企業にも変化が見られ、 1990年代後半の米ITバブル期に見られた「行けば何とかなる」という安易な考えではなく、日で一定の成功を収めた後、さらに場で技術を磨き、世界への飛躍を狙う若手経営者が目立つ。 そうです。昔は「行けば何と

    「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長
    advblog
    advblog 2008/09/08