タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (548)

  • 複数の画像を一つにまとめてCSSで表示·SmartSprites MOONGIFT

    Webサイトでは一度の表示であっても、複数のコネクションで様々なデータが送信される。JavaScriptCSS、画像、Flashなどなど。コネクションが増えればそれだけ表示に時間がかかり、ユーザビリティは悪くなる。 コマンドラインで実行して連結する GoogleAmazonでは回避策として複数の画像を一つにまとめ、CSSを使ってずらして表示する手法が使われている。それを実現するのがSmartSpritesだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSmartSprites、画像を連結してコネクションを改善するライブラリだ。 SmartSpritesはJava製のソフトウェアで、別途PHP版も提供されている。ルートディレクトリを指定すると、そこ以下にある画像ファイルを探索し、それらを結合してくれる。同時にそれを元のように表示するためのCSSも生成される。後は画像をそのまま表示する代わ

    advblog
    advblog 2009/02/02
  • MooseにインスパイアされたJavaScript向けオブジェクトシステム·Joose MOONGIFT

    すでに半年以上昔ではあるが、Perlの新しいオブジェクトシステムとしてMooseに注目が集まった。面倒なオブジェクト定義が手軽に、さらに型指定なども容易にできるのでオブジェクト指向プログラミングが簡単になる、というライブラリだ。 デモアプリケーションのblok。MS Visio風なドローアプリケーション コーディング量が減り、可読性が高まればバグの入り込む余地が減るので、システムの品質が高まる。工数も下がるし、メンテナンスもしやすいと言った具合に文句なしに良い。そんなMooseにインスパイアされたのがJooseだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJoose、JavaScript版Mooseだ。 JooseではMoose同様にオブジェクトを定義することができる。hasを使って属性を定義すれば、セッター/ゲッターは自動的に生成される。さらにメソッドの追加も簡単にできる。もちろん、属

    MooseにインスパイアされたJavaScript向けオブジェクトシステム·Joose MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/30
  • JavaScriptでCAPTCHA破り·Megaupload auto-fill captcha MOONGIFT

    汎用的なものではないが、技術的には非常に興味深い代物だ。Webサイトではロボットによるクローリングを防止するためにCAPTCHAと呼ばれる仕組みを導入していることがよくある。ぐにゃぐにゃな文字で、人であれば読めるがコンピュータには読めないであろう文字を表示して人かロボットかを判別するのだ。 上に表示されている画像を解析して文字として表示するデモ だがただ文字を画像化したくらいではOCRのような仕組みを使って読まれる可能性がある。それを示したのがMegaupload auto-fill captchaだ。 今回紹介するフリーウェアはMegaupload auto-fill captcha、MegauploadのCAPTCHAを破るGreasemonkeyだ。ソースコードは開示されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Megaupload auto-fill cap

    advblog
    advblog 2009/01/29
  • Googleカレンダーをターミナルから操作する·gcalcli MOONGIFT

    Googleカレンダーの便利なところは、Webアプリケーションである以上にCalDAVやWeb APIを通じてクライアントを選ばない点にあると思う。実際、最近ではほとんどWebブラウザで開くことはなく、Mac OSX標準のiCalやiPhoneからメンテナンスしている。 カレンダー一覧。日語が文字化けてしまう… それになれると色々な場面でカレンダーを確認したくなる。サーバメンテナンスをしていてもそれは同様だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgcalcli(Google Calendar Command Line Interfaceの略)、ターミナルから操作するGoogleカレンダークライアントだ。 gcalcliはPython製のソフトウェアで、コマンドラインからGoogleカレンダーにアクセスし、予定を表示したり書き込んだりすることができる。設定ファイルを作成すれば、IDや

    Googleカレンダーをターミナルから操作する·gcalcli MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/28
  • Subversionのリポジトリを監視·SVN-Monitor MOONGIFT

    Subversionを使って開発を行っていると起こるのがコンクリフトだ。みんな了解の上であれば良いが、ちょっとした修正(デバッグなど)を追加して、他のファイルと一緒にコミットされたために発生したりするとがっかりしてしまう。てっきり自分だけが更新していると思ったりする場合もある。 Subversionリポジトリを監視して開発効率を高める そのような失敗を防いでくれるのが、Subversionを監視するこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはSVN-Monitor、Subversion監視&通知ソフトウェアだ。 SVN-MonitorはTortoiseSVNと連携するソフトウェアで、ワーキングコピーを監視して、アップデートが行われていないか、定期的にチェックしてくれる。あればポップアップや音、メールなどで知らせてくれる。 更新内容のチェック 自分の更新状態も監視してくれるので、他のユー

    Subversionのリポジトリを監視·SVN-Monitor MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/24
  • Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT

    相当歴史の長いプログラミング言語であるLisp。形を変え、様々な方言が生まれつつも今も広く利用されている。一般的にはEmacsの中で使われているのが有名だ。だがその特殊性もあって、使ってみたいと思いつつも手出しできていない人も多いはずだ。 Emacs上で動作するJavaScript そのような方々にとって、Emacs上で動くJavaScriptというのはある種可能性を感じさせるものかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEjacs、Emacs上で動作するJavaScriptインタプリタだ。 Ejacsは全てEmacs Lispで書かれている。 ロードした後、js-consoleで起動する。すると「js>」が立ち上がるので、JavaScriptを入力すればそれが評価され、結果が返る。JavaScriptなので無名関数などもできるが、document.writeやalertは

    Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/22
  • お勧め!iPhone/iPod TouchをWebDAVサーバ化·Discover MOONGIFT

    iPhoneの便利な使い方として、時刻表や目的地の地図を転送しておきいつでも見られるようにしている。その際に使っているのはAir Sharingなのだが一時的に無料だったが現在は有料になっており何となく人に勧めづらい。だが、この手法はとても便利だ(特にiPod Touchでは)。 iPhone/iPod Touchと母艦の間でファイル転送 無料でもできないものか、と思っていたが実はできる。それがDiscoverだ。 今回紹介するフリーウェアはDiscover、iPhone/iPod TouchをWebDAV化するソフトウェアだ。 Discoverは殆どAir Sharingと同じ機能を提供している。立ち上げると8888番のポートでWebDAVが立ち上がるので母艦から接続すればいい。USBをつなぐ必要もなくWiFi経由で接続できる。なお、接続の際にはパスワードをつけることもできる。接続すると

    お勧め!iPhone/iPod TouchをWebDAVサーバ化·Discover MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/15
  • Webベースのリソース管理ソフトウェア·ResourceSpace MOONGIFT

    stanaka様よりご紹介いただいたソフトウェア(thanks!)。Webサービス構築の際や、サイト内で使う素材などはどのように探すだろうか。オンラインにあるものを使っても良いし、CD-ROMなどで販売されているものを使うケースもある。いずれにせよ、それらの素材は繰り返し使う可能性もあるので適切に管理しておくのが効率的だ。 写真、音楽、動画などのリソースを一元管理できる ファイルサーバに一括してアップロードするケースもあるが、それでは一覧性がなく探すのも大変だ。そこでResourceSpaceを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはResourceSpace、Webベースのリソース管理ソフトウェアだ。 ResourceSpaceで管理できるリソースはアーカイブ音楽、ドキュメント、写真、ビデオとなっている(増やすこともできる)。写真は複数のサイズを自動生成してダウンロー

    Webベースのリソース管理ソフトウェア·ResourceSpace MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/14
  • 使っていないパソコンをメディアサーバ化する·VortexBox MOONGIFT

    古いパソコンの上手な使い道は何だろうか。ファイルサーバにしたり、子供用にしたりするアイディアもあるが、ここではメディアサーバにする案を紹介したい。HDD容量をうマルチメディアファイルをメインマシンに入れるのではなく、古いパソコンの中に入れてしまうのだ。 ブラウザを使ったメディアサーバ もちろんそのメディアを簡単に利用できるようでなければ意味がない。そこでOSとしてメディアサーバに特化したVortexBoxを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVortexBox、Fedora 10をベースにしたメディアサーバディストリビューションだ。 VortexBoxはインストールだけであれば殆ど自動で行える。起動すると自動的にWebサーバが立ち上がり、9000番のポートでメディアサーバとしての機能が利用できる。実際の利用は外部のマシンからブラウザ経由になる。 設定画面 筆者環境ではプレ

    使っていないパソコンをメディアサーバ化する·VortexBox MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/12
  • MOONGIFT: » Dropbox以上?iPhone/Windows/Mac OSXで動作するファイル同期ツール「Soonr」:オープンソースを毎日紹介

    iPhone/iPod Touchにはドキュメントビューワー機能がある。これが何気に使い勝手が良く、画像、PDFExcel、Word、PowerPointはたまたVisioのファイルまで閲覧ができる。そのため、色々なドキュメントを入れておけばどこでも見られて便利だ。 iPhone向けクライアント。iPhoneから印刷もできる iPhoneにファイルを入れる方法は幾つかある。メールを使う、DiscoverやAir Sharingを使う。そしてもう一つのアプリケーションが登場した。これはWebDAV形式ではなくWebサービスと連携して動作する。 今回紹介するフリーウェアはSoonr、iPhone/iPod Touchと連携するファイル同期ソフトウェアだ。 SoonrはDropboxのようにWindowsMac OSX向けの専用クライアントが用意されている。そして指定したフォルダ内にあるファ

    MOONGIFT: » Dropbox以上?iPhone/Windows/Mac OSXで動作するファイル同期ツール「Soonr」:オープンソースを毎日紹介
    advblog
    advblog 2009/01/06
  • ブログにtwitterのつぶやきを表示する·twitterer anywhere MOONGIFT

    ブログを書いた際には、それを読んだ人がどのようなコメントをするか気になるものだ。それを知る道具は幾つかある。例えばソーシャルブックマーク、ブログ検索などだ。そして最近多いのがtwitterにコメントをポストするケースだ。 twitterのコメントをブログに表示 ブログ検索でtwitterも調べられると良いのだが現状はそのようなことはない。そこでブログ記事につけられたつぶやきを知ることができるのがtwitterer anywhereだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtwitterer anywhere、twitterのつぶやき表示ソフトウェアだ。こちらはMOONGIFT謹製のソフトウェアになる。 twitterer anywhereは増井氏によるhatena bookmark anywhereをtwitter向けに改造したマッシュアップだ。twitterの検索には日向けはtw

    ブログにtwitterのつぶやきを表示する·twitterer anywhere MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/05
  • Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT

    GoogleではGoogle Page CreatorやGoogle SitesといったWebサイトを作成するサービスを提供している。だが、定型ではどうも面白くない、という人は多いかも知れない。どうしたって提供されているWebサイト以上の機能は使えないのだ。 Google App EngineをCMS化 だがサーバを立てたり、運用するのは面倒だ。そこで考え出されたのが、Google App Engineを使ってWebサイトを構築してしまうという技だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはApp Engine Site Creator、Google App EngineをCMS化してしまうソフトウェアだ。 App Engine Site Creatorは言わばGoogle Sitesに近いノリだ。WYSIWYGエディタを使って、Webページを作成できる。Webページ同士を親子の関係にし

    Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • オープンソースの視線認識エンジン·Opengazer MOONGIFT

    こういった技術がオープンソース化されるのは素晴らしいことだ。コンピュータはキーボードとポインタデバイスを使って操作するのが当たり前になっている。だがこれは今後も続くだろうか。いや、マルチタッチシステムに代表されるようにもっと自由に操作できるようになるはずだ。 目線でポインタデバイスを制御する その一つの可能性として視線はじゅうぶん可能性がある。既に体が不自由な人のためにも利用されているが、Opengazerはそれをオープンソースとして提供している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpengazer、Linux向けの視線認識エンジンだ。 OpengazerはWebCamを使って顔を映し出す。そしてその視線の動きに応じてポインタデバイスを移動させることができる。画面の範囲は決して狭くなく、それでもきちんと認識して移動するのが凄い。 デモ動画はUbuntu上で動作しているようで、現在

    オープンソースの視線認識エンジン·Opengazer MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/12/28
  • きっと皆好きになる!手書きで作るモックアップ·DENIM MOONGIFT

    Webサイトのモックアップ(ワイヤーフレーム)を作る作業は面白い。実際の開発とは異なり、想像の羽を羽ばたかせてどんどん試すことができる。そうしたツールはこれまでにも幾つか紹介してきた。 手書き風モックアップ作成 この手のツールはあまり奇麗なインタフェースであってはならない。むしろ雑さが残るくらいがちょうど良い。そこで手書きで作るDENIMを紹介しよう。 DENIMJavaで作られたモックアップ作成ソフトウェアだ。単一ページだけでなく、Webサイト全体を構築できるのが特徴だ。 DENIMWindowsMac OSXLinuxやSolarisといったマルチプラットフォームに対応したソフトウェアだ。若干特殊なインタフェースで、まるでホワイトボードに書いていくかのようにモックアップを作成できる。 まずすることは鉛筆ツールで四角を描くことだ。これが自動的にページになる。メニューから選んで奇麗

    きっと皆好きになる!手書きで作るモックアップ·DENIM MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/12/17
  • Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトのスクリーンショットより まだ実用的なレベルには達していないが、非常に気になるのでご紹介。 開発の現場ではSubversionのシェアが大きい。これは二つの理由が考えられる。一つは過去に導入し、実績があること。もう一つはTortoiseSVNに匹敵する便利なユーティリティがGitにはないということだ(Windowsに限定されるが)。 コンテクストメニュー だがその時代もついに終焉を迎えそうだ。Gitでもこんな魅力的なフロントエンドが開発されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseGit、まさにTortoiseSVNのGit版というべきソフトウェアだ。 TortoiseGitはスクリーンショットを見る限りではTortoiseSVNのアイコンを流用しつつ開発が進められているようだ。コミットのダイアログ、履歴管理などの機能がある。コンテクストメニュ

    Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/12/16
  • Adobe AIRを使ったiPhoneエミュレータ·AIR iPhone MOONGIFT

    iPhoneを使ってみたいと思いつつも、キャリアの問題や活用できるかどうか分からずに躊躇している方は多いだろう。Mac OSXユーザであれば、開発者用のエミュレータを使って雰囲気を味わうことができるかも知れない。だがWindowsユーザでは試すのが難しい。 iPhoneそっくりなインタフェース そこでWindowsでもMac OSXでも動くiPhoneエミュレータを紹介しよう。これを使えばiPhoneの魅力の一部を知ることができる。 今回紹介するフリーウェアはAIR iPhone、Adobe AIR製のiPhoneエミュレータだ。 AIR iPhoneは外観はiPhoneそっくりのインタフェースだ。ブラウザやメール、iPodなどの一部機能は動作する。また、その動きもiPhoneのものに近い。回転機能にも対応し、横向きにするとブラウザ表示も横に切り替わる。 横向きにすることもできる もちろん

    Adobe AIRを使ったiPhoneエミュレータ·AIR iPhone MOONGIFT
  • まるで画像のような文字を動的に作るjQueryプラグイン·jQuery sIFR Plugin MOONGIFT

    これは素敵なライブラリ。プログラマ(というのは言い訳に過ぎないが)はデザインが苦手だ。そのため、インパクトのあるロゴをデザインしようと思ってもなかなかうまくいかない。 上のフォントがどうなるかは詳細にて! これはもう諦めた方が良い。だが単なる文字で書かれているだけではインパクトが薄い、使うのはjQuery sIFR Pluginだ。 jQuery sIFR PluginはjQueryプラグインとして動作するオープンソース・ソフトウェアで、文字を素敵なフォントで表示してくれるソフトウェアだ。 jQuery sIFR PluginはFlashを使い、動的に指定した文字を指定したフォントで描いてくれる。CSSで指定するのとは違い、JavaScriptが動作し、Flashが動いている環境であれば誰でも同じ結果を得ることができる。 このように表示させることが可能! さらに動的に生成されるということも

    まるで画像のような文字を動的に作るjQueryプラグイン·jQuery sIFR Plugin MOONGIFT
  • Java製のWeb OSシステム·Coadunation OS MOONGIFT

    先日のニュースでgOS CloudなるブラウザOSが来年にも登場する予定との発表がされた。Webアプリケーション化が進むと、もはやOSは意味がなくなり、ブラウザさえ確かに動作する環境があれば良くなる。それをまさに体現していると言える。 Java製のWeb OS 来年はついにWeb OSが広まる年になるだろうか、その布石としてCoadunation OSを紹介しよう。 Coadunation OSはJava製のオープンソース・ソフトウェアで、簡易的Web OSシステムを提供する。 Coadunation OSは画面上部にタブが並ぶ。これはデスクトップを意味しており、切り替えると壁紙が変わる。アプリケーションはこのタブ単位で管理されるので、仮想デスクトップのようなものと考えられる(アプリケーションを移動させることもできる)。 ファイルマネージャ アプリケーションは内部ウィンドウで立ち上がり、ド

    Java製のWeb OSシステム·Coadunation OS MOONGIFT
  • Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT

    Linuxでよく使われるコマンドの一つにGrepがあるだろう。ファイルの内容を調べながら検索してくれるので、関数を洗い出したり設定部分を見つけたりするのに役立つ。開発者の方であればその便利さはよく分かっているだろうし、それがWindowsにはなぜないのかとすら思うかも知れない。 Windowsらしい初心者にもやさしいGrepツール だがご安心を。もちろんWindowsにも存在する。しかもWindowsらしくGUIを使って分かりやすインタフェースで提供されている。それがgrepWinだ。 grepWinはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、GUIを使ってGrepを実行し、さらに置換まで行ってくれるソフトウェアだ。 grepWinではファイルを探すディレクトリを指定し、検索文字列を設定する。もちろん正規表現が利用できるが、逆に使わずに検索することもできる。サブディレクトリ

    Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/12/13
  • これはすごい!ブラウザ上でX86バイナリを動かす·Native Client MOONGIFT

    FlashやJava、Silverlightをはじめ、ブラウザ上でリッチなインタフェースを提供するフレームワークは増えつつある。Ajaxはクライアント側でインストールする手間がいらない反面、実現できる機能が限定的になってしまう。3Dを表現するのが難しかったり、マシンパワーを過剰に消費する傾向にある。 GoogleのRIAに対する答えがNative Clientか? 各プラットフォームがそれを克服するためのプラグインを提供してきた。そしてGoogleの出してきた答えがNative Clientだ。 Native Clientは修正BSDライセンスの下で公開されるオープンソース・ソフトウェアで、何とX86バイナリをそのままブラウザ上で実行してしまうという代物だ。 Native ClientはFirefox向けのプラグインを提供している(アドオンではないので注意)。WindowsMac OSX

    これはすごい!ブラウザ上でX86バイナリを動かす·Native Client MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/12/11