タグ

アナと雪の女王に関するagatha03のブックマーク (4)

  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 自己統合の物語としての「アナと雪の女王」

    ​ 「アナと雪の女王」は自己統合の物語である。 ※(以下ネタバレあります) 「自己統合」にもいろんな人によるいろんな解釈があるが、私にとっての「自己統合」は、「人の中にはいくつかの人格があって、それが主人格と一つになる(統合する)と、生きやすくなる」というもの。 まず私の話をしたい。私には「書類が苦手」というクセがあった。役所の手続きとか、確定申告とか、書類を書いたり、窓口で職員と話して提出したりすることがものすごく苦痛で、やろうとするとドキドキハラハラし、汗が吹き出てマトモにできない。嫌すぎて見たくもないから書類なんか届いても放置するので、必要な時に書類がなくなってたり、それでさらに気持ちがパニック状態になってしまい、「こんなこともできない自分は生きるに値しない」という絶望に行き着いて、急速に死にたくなってくる。それが「書類」を処理する時のいつもの私だった。 単純に苦手なだけだと長年思っ

    agatha03
    agatha03 2014/06/18
    ちょう興味深いし、ちょう納得。
  • 「アナ雪に共感する長子たち」の嘆きになんかモヤモヤする次女のつぶやき

    http://togetter.com/li/667542 こちらのまとめをはじめ、アナ雪を長女視点で見て、いい子を強いられたエルサに共感したり、自由奔放なアナに腹が立ったりといった長子の皆さんの嘆きをよく目にします。 ただ、どうしてエルサの長子的悲哀にばっかりスポットが当たって、アナの次女的な悲哀に言及した感想はあんま見ないんだろう?と思って、ちょっと呟いてみました。

    「アナ雪に共感する長子たち」の嘆きになんかモヤモヤする次女のつぶやき
  • 【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀

    「アナと雪の女王」を見ての個人的な感想まとめ。映画は一度しか見れていないのでところどころウロオボエだし、深夜に思いつくまま打ち込んだので論旨もクソもあったもんじゃないですがご容赦ください。 あと私は別に家族構成によって他人ににレッテルを張る趣味はありません、念のため。 【後日追記】 たくさんの反応ありがとうございます。ものすごく今更で申し訳ないのですが、映画のネタバレ満載のまとめとなっていますのでまだ見てない方は先に映画を見てみることをお勧めします。たぶんあまり先入観のない状態で見た方が楽しめると思うので・・・ 続きを読む

    【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀
  • LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。

    こんにちは、はっちゃんです。 先日、近所に住む4歳児の女の子が大きな声で「アナと雪の女王」のテーマソングを歌ってました。 「ありのままの 姿見せるのよ」 「ありのままの 自分になるの」 4歳の女の子が力強く歌う姿に、私、しばし胸打たれ、しゃがみこんで一緒に歌っちゃいましたよ。 その女の子のお母さんに聞けば、今、幼稚園では「アナと雪の女王」ブームが起きているとか。そして女の子たちはみんな、アナではなくエルサ、雪の女王に共感しているのだ、と。ディズニーショップでもアナのドレスではなく、エルサ(雪の女王ね)のドレスから売れていくのだ、と。 ご覧になった方も多いかと思いますが、「アナと雪の女王」、ディズニー初の女性監督作品です。そして、画期的な仕掛けがされています。その仕掛けを一言で言えば、魔女役をオトコが担ってる、という点。プリンセス物語の定番「魔女」を、「アナと雪の女王」では、プリンセスがやっ

    agatha03
    agatha03 2014/05/02
    こういう観方もある、というか実際わたしもこういう風にも感じたんだけど、「女の子の革命」ってだけの話じゃなかったと思うんだな。 そしてまた、だからこそ先の悪口にがっかりしたんだよなぁわたしは。
  • 1