2014年7月9日のブックマーク (10件)

  • 人口の都市集中はよくないの?

    政府は「地方創成部」をつくって、安倍首相が部長になるそうです。これがアベノミクスの「第4の矢」だともいわれ、内閣官房に準備チームが発足しました。NHKは「極点社会」とかいって、都市が人口の集中する「極点」になって田舎から人がいなくなるというキャンペーンを張っています。 日創成会議という民間シンクタンクでは、「都市への人口集中がこのまま続くと、人口の再生産力を示す若年女性が2040 年までに50%以上減少する市町村が896(全体の半分)にのぼる」という推計を発表しました。このうち523市町村は人口が1万人を切り、自治体として維持できなくなるそうです。 それで何が困るんでしょうか? 人のいなくなった市町村は廃止して、住んでいた人は都市に引っ越せばいいのです。日には引っ越す自由があるので、地方の人口が減ることには何の問題もありません。お店や役所の人は困るかもしれないが、よその市町村に行け

    人口の都市集中はよくないの?
    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    ほんとこれなんだが、全体主義的な今の政府を支持しているのが、こういう人なんだよなあ"よい子のみなさんはますます貧しくなるでしょう。"
  • 動画 モンゴルの競馬 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    BinaryCM / BigOption / Binary99.com / Blackbird / Blackwell Global Japan / Blue Ocean Forex / BOBOX / Banc De Binary / Boss Capital / Brilliant One Forex / Cantor Exchange / Capital4C / Cedar Finance / CedarFX / CFD1000 / CherryTrade / CMC Markets / Connect / Dynamic Trade / Dakras / DashOption / Discovery FX / Easy-Getter / EBE Inc / EF Trader / Ec Markets / Eternal Option / eToro / ETX Capital /

    動画 モンゴルの競馬 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    シラスウナギ漁みたいなもんか
  • アマゾンの早さに隠された秘密

    早いものにはワケがある… 皆さんはアマゾンの即日配達を利用した事はありますか? その早さには驚くばかりです。朝注文した物が夕方頃には届くんですから! しかし、即日配達のノルマ達成のために配送施設で働く人々が危険にさらされているとしたら? アマゾンは世界各地に配送施設を建設するため多忙なスケジュールに追われています。2010年から新たに50もの施設をオープンし、即日配達の対応エリアを着々と広げています。しかし配達ノルマが厳しいあまり、安全は二の次になっているのかもしれません。先週、合衆国労働省は過去半年間にアマゾンの施設で、死亡事故が2件あったことを明らかにしました。 一つ目の死亡事故は、つい先日の6月1日ペンシルバニア州カーライルのアマゾンの倉庫でおきました。Jody Rhodesさんは電動パレットの操作中に落ちてきた棚に下敷きとなり亡くなりました。この事件は現在も労働安全衛生管理局(OS

    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    個人ではなくシステムや組織において、責任という仕組みが、最早機能していないのではないだろうか。東電を利用している身としては切に感じる
  • 2014年7月4日ニュース「北海道で世界最古のマイルカ化石判明」 | SciencePortal

    北海道新十津川町で半世紀以上前に発見されたイルカの頭骨化石を再調査したところ、世界最古のマイルカ科の化石とわかったと、早稲田大学教育・総合科学学術院の村上瑞季(みずき)助手らが7月2日発表した。マイルカ科としてはこれまで、イタリアなどの鮮新世(533~262万年前)から見つかっている化石種が最古とされてきたが、今回の化石は少なくとも850万年よりも前で、マイルカの起源を一気に300万年以上さかのぼらせる発見となった。 秋田大学鉱山博物館の嶋田智恵子研究員と北海道・中川町エコミュージアムセンターの疋田吉識(よしのり)学芸員、北海道開拓記念館(札幌市)の添田雄二学芸員、早稲田大学の故平野弘道教授との共同研究で、5月6日付の米古脊椎動物学雑誌Journal of Vertebrate Paleontologyに発表し、世界最古のマイルカ科の化石であることを世界の古生物学者に宣言した。 この化石は

    2014年7月4日ニュース「北海道で世界最古のマイルカ化石判明」 | SciencePortal
    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    "実物の化石は「北海道庁別館赤れんが庁舎2階・北海道の歴史ギャラリー」で7月2日~8月18日に展示"
  • 2014年7月2日ニュース「共生細菌がカイメン気遣って毒を生産」 | SciencePortal

    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    人間の腸内細菌も選別すれば、スカンクの様になれるかもしれない?
  • 2014年7月1日ニュース「老化個体の行動を決める嗅覚神経細胞死」 | SciencePortal

    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    他の生き物と違う特徴は、脆弱なのだろうか
  • 2014年7月3日ニュース「夜も咲き続けるアサガオができた」 | SciencePortal

    花の命ははかない。アサガオは朝に咲いて午後にしおれるが、夜まで咲き続けるアサガオができた。アサガオの花びらの老化を促す新しい遺伝子を、農業・品産業技術総合研究機構(農研機構)花き研究所(茨城県つくば市)の渋谷健市(しぶや けんいち)主任研究員らが見つけた。この遺伝子の働きを抑える組み換え体を作ると、花びらの老化が遅れて、24時間も咲いていることを確かめた。花の日持ちを延ばす新技術につながる成果といえる。鹿児島大学との共同研究で、7月2日の英科学誌プラントジャーナルのオンライン版に発表した。 切り花は日持ちの良さが強く求められる。カーネーションやスイートピーなどは、エチレンという植物ホルモンの働きで老化が進行するため、エチレンを阻害する薬剤の処理で日持ちを長くして花屋に流通している。しかし、ユリやチューリップ、ダリア、アサガオなどの花は、エチレンの働きを阻害しても、日持ちが良くならない。エ

    2014年7月3日ニュース「夜も咲き続けるアサガオができた」 | SciencePortal
    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    何故早く枯れる仕組みを持った種が残ったのか"ユリやチューリップ、ダリア、アサガオなどの花は、エチレンの働きを阻害しても、日持ちが良くならない""アサガオだけでなく、ほかの花に効く可能性"
  • 日刊工業新聞 電子版

    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    "「室内カビエンジニアリング」を確立"?
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • ついに「グーグルカー」自動運転車プロトタイプ登場!!――トヨタ・日産・ホンダ等日系メーカーが自動運転とEV技術で「グーグル」に大負けするこれだけの理由【前編】

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 2014年に入り、欧米IT系ビックネームの自動車産業参入の動きが加速している。 アップル「CarPlay」やグーグルが主導する「OAA(Open Automotive Alliance)」、そしてマ