ブックマーク / www.gizmodo.jp (22)

  • 人工知能が制御する世界最高の地下鉄

    香港の地下鉄のお話。 香港の地下鉄は、世界で最も利益をあげている地下鉄の1つです。さらに、99%時間通りというので、きっと世界で最も正確な地下鉄でもあるのでしょう。日々、進化する香港地下鉄、これをコントロールしているのは、実はとっても賢い人工知能なのです。 ネタ元のNew Scientistが、その仕組みを記事にしていました。地下鉄に使用されているアルゴリズムは、修復からメンテナンスまで多岐にわたって担当します。つまり、1万人ものスタッフを、毎週2,500件を超えるエンジニア関連の仕事に振り分けている、ということなのです。これが人間ならば、仕事振り分けだけで数日かかってしまうでしょう。人工知能の賢いロボットだからこそ、この振り分けを最も効率よく数秒で情報処理できるのです。賢いロボットのおかげで残業は減り、香港地下鉄では1年で80万ドル(約8,000万円)もの経費削減に繋がったといいます。

  • アマゾンの早さに隠された秘密

    早いものにはワケがある… 皆さんはアマゾンの即日配達を利用した事はありますか? その早さには驚くばかりです。朝注文した物が夕方頃には届くんですから! しかし、即日配達のノルマ達成のために配送施設で働く人々が危険にさらされているとしたら? アマゾンは世界各地に配送施設を建設するため多忙なスケジュールに追われています。2010年から新たに50もの施設をオープンし、即日配達の対応エリアを着々と広げています。しかし配達ノルマが厳しいあまり、安全は二の次になっているのかもしれません。先週、合衆国労働省は過去半年間にアマゾンの施設で、死亡事故が2件あったことを明らかにしました。 一つ目の死亡事故は、つい先日の6月1日ペンシルバニア州カーライルのアマゾンの倉庫でおきました。Jody Rhodesさんは電動パレットの操作中に落ちてきた棚に下敷きとなり亡くなりました。この事件は現在も労働安全衛生管理局(OS

    aglassofwater
    aglassofwater 2014/07/09
    個人ではなくシステムや組織において、責任という仕組みが、最早機能していないのではないだろうか。東電を利用している身としては切に感じる
  • 植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」

    歯でムシャムシャ噛まれて痛みを感じてるかどうかはまだわからないけど、なにしろ音は聞こえてるようですよ? ミズーリ大学コロンビア校(MU)が最近発表した研究論文で、植物は毛虫にべられてる時の音に反応するばかりでなく、そのムシャムシャいう音を流されるだけで防衛の砦を張り巡らせていることがわかりました。 植物は聞かせる音によって生育に差が出ることは広く知られていますが、捕者の音から自分を守ろうとすることが確かめられたのは今回が初めて。 実験では、シロイヌナズナ(キャベツとマスタードに近い)に毛虫を這わせ、葉に置いた小さな反射板にレーザーを照射して、噛み付く毛虫に反応してどう動くのかを計測しました。また、特殊なレーザーマイクロフォンでムシャムシャいう音も録音しました。 次に毛虫を全部取り除き、片方の植物には毛虫がムシャムシャい散らす時に出した音波の録音を流し、別の植物には無音だけ流してみたん

    植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」
  • 3Dプリンターはアートも変える? とっても意味深なハイヒールの彫刻

    12通りの恋模様。 模型やプロトタイプを作成するのに便利な3Dプリンター。モノ作りのあり方を一新すると言われていますが、どうやらアートの世界でも徐々に3Dプリンターを取り入れるアーティストがでてきているみたいです。 ニューヨークを拠点とするデザイナー兼アーティストのセバスチャン・エラスリスさんもその一人。今回3Dプリンターを使って彫刻を作成しました。作品名は12 shoes for 12 lovers(12人の恋人へ12の)。名前の通り、彼の過去の恋人たち12人にインスパイアされたハイヒールの彫刻12点で構成される作品です。ナックルのようになったものやキューピッドの矢が刺さったもの、はたまたマリア様がくっついているものなど、どのを見てもどんな恋人だったんだろう?と想像が膨らみます。 エラスリスさんにとって、3Dプリンターで作品作りをするのは初めての経験。今回の作品は、のスペシャリスト

    aglassofwater
    aglassofwater 2013/12/22
    Hot BitchのCG臭さは異常
  • 実物大の自由の女神のレプリカ。緑青が付く前の姿を想像することができます

    実物大の自由の女神のレプリカ。緑青が付く前の姿を想像することができます2013.08.10 07:00 自由の女神。おそらく世界で最も有名な像。フランスからアメリカに送られたプレゼント。この像がフランスを発った時には、今私たちが思い描く自由の女神とはぜんぜん違った色・形でした。色はいわゆる銅の色。新しい10円玉の色でした。そしてパーツ毎に発送されましたから、全体の形は全く見えていませんでした。 この夏、ベトナム人のアーティスト ダン・フォー(Danh Vo)さんはその様子を再現しようと試みています。彼が作ったのは30個のパーツの正確なレプリカ。We the Peopleと名付けられたこのインスタレーションはパリの現代美術館( Musée d’Art Moderne)に展示されています。 全てのパーツはフォーさんと彼のチーム5年がかりで、手で作りました。材料は、2ペンス程の厚さの銅です。この

    実物大の自由の女神のレプリカ。緑青が付く前の姿を想像することができます
  • 人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される2012.12.26 12:3015,787 satomi 「完璧な人間なんかいないさ」と人を慰めることありますけど、あれって当だったのね! 英ケンブリッジ大学が179人のヒトゲノムを解読してみたら、当に完璧な人間がひとりもいないことがわかりました! DNAには欠陥があって無害なものもあれば病気となって現れる場合もある...というのはみなさんもご存知だと思いますが、「平均的な人間はどれぐらいの欠陥を持ってるものなのか?」という部分はこれまで曖昧なままでした。 ケンブリッジ大学のクリス・タイラー-スミス(Chris Tyler-Smith)博士はNPR放送にこう話してます。 「これは非常に面白い問題ですね。長年、間接的なアプローチによる推定の試みはなされてきました。重病が絡む変異体の推定数は、ほんの一握りしかないとい

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される
  • 1分間に250ページ! 大日本印刷と東京大学が開発したブックスキャナーが2013年に実用化(動画)

    1分間に250ページ! 大日印刷と東京大学が開発したブックスキャナーが2013年に実用化(動画)2012.11.26 20:00 パラパラとをめくっていくだけで、あ~ら不思議! ページがすべてキレイなデータに置き換えられていきます。 大日印刷と東京大学の研究チームは、を裁断することなく1分間に250ページの速さでスキャンできる世界最速クラスのブックスキャナーを開発しました。今までの自炊(自分でを電子化する作業)の苦労は一体なんだったのでしょうか...? 大日印刷は、この仕組みを次のように紹介しています。 このブックスキャナーは、ページをめくるときに生じる紙面の3次元形状を1秒間に500回の速度で捉え、最も高品質に電子化できる瞬間を、新たに開発した独自のアルゴリズムに基づいて、リアルタイムに識別します。 撮像と同時に3次元形状を認識し、ページの歪みもリアルタイムに補正。今回の実用

    1分間に250ページ! 大日本印刷と東京大学が開発したブックスキャナーが2013年に実用化(動画)
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

  • ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功

    映画『トータル・リコール』の世界ですね...。 かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。 この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功したんです。 「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と題されたこの論文では、ストローブリッジ博士らがマウスの脳組織に短期記憶を記録するのに必要な回路をどのように作ったかが書かれています。短期記憶には、たとえば名前や場所、出来事を保存することができ

    ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
  • こんな熱吸引グローブが出たらステロイド時代終了だね(動画)

    ランス・アームストロング7冠全タイトル剥奪でドーピングが話題ですけど、違法薬物に頼らなくても熱が体の芯からスーッと引いて体がみるみる回復しステロイド以上の効果が得られる驚異の手袋がスタンフォード大で造成されつつあります。 「いやほんと違いますね。普段よりちょっと長く運動できるし、次やる時もずっと爽快で強くなった気分ですよ」と在学生も効果にびっくら仰天(動画1:30-)。しゃべってる内容はドーピングそのものなのにドーピングじゃないという...。 プロのアスリートがステロイドを違法に使うのには、激しい試合や怪我の後の体の回復を早め、すっきりした気分で次の競技に臨めるように、という目的もあります。体の芯の温度を低くしてやるのも、回復を早めるコツ。 その点、このグローブなら体の中核体温をあまりにも効率よく下げてくれるので、回復にかかる時間を短縮する効果は下手するとステロイド以上かも、とスタンフォー

    こんな熱吸引グローブが出たらステロイド時代終了だね(動画)
    aglassofwater
    aglassofwater 2012/09/01
    ホルモン剤とは違う効き方のような気がする
  • 念じるだけでタイピングできる時代、ついに到来

    たたたた大変だ大変だーーー! 人類史上初、誰でも念じるだけでリアルタイムに文字入力できるシステムがついに発明されました。これがあれば、もう文字入力のために身体を動かしたりコンピュータに話しかけたりする必要もなくなるかもしれませんよ? オランダにあるマーストリヒト大学の認知神経科学者たちは、人の思考を文字列にリアルタイム変換するシステムを発表。この装置でいったん脳をスキャンすれば、何度でも文字入力できるのだそうです。しかもセットアップは極めて簡単。誰でもすぐに使えるようになるんですって。 そのため、たとえば医療の現場では、運動障害があり無反応な患者さんと短いコミュニケーションをとったり、あるいはコミュニケーションが取れるか診断したりするために活用できる可能性が高いと研究者たちは話しています。と同時に、これはすべての人々の生活を変える大発明にもなりそうですね。 どうやって動くシステムなの? ま

    念じるだけでタイピングできる時代、ついに到来
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012.06.14 11:309,647 そうこ ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現をする。コードは、何かを起こすことができる芸術だ。純粋にアイディアから生まれる、全く新しい何かの集まり、それがコードだ。 これは、そんな素晴らしいアイディアの話。今までに誰も経験したことがなかった、今日のインターネットの形を変えた瞬間の話。これは、Flickrの話。いかにしてヤフーがFlickrを買収しダメにし、検索機能もろともめちゃくちゃにしてしまったか、これはそんな話である。 Flickrのキャッチコピーを覚えているだろうか? 「almost certa

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ
  • 脳の信号から、心の声が読み取れました

    大きな一歩です。 ある新しい実験で、コンピューターを使って脳の活動を言葉に変換することが可能だということが判明しました。脳内の信号を元に、その脳の持ち主の頭の中にある言葉を再現できる...つまり、心を読めるようになったのです! 実験ではすべての言葉が完ぺきに読み取れたわけではありませんが、そこはあまり重要じゃありません。この技術がもっと進めば、話すことのできない人でも、言葉を思い浮かべるだけでそれを声に変換できるようになるんです。 「この技術を使えば、会話を補助するような人工機器を開発できます。それは会話のできない症状を持った人にとって素晴らしいものになるでしょう。」カリフォルニア大学バークレー校のヘレン・ウィルス神経科学研究所ディレクターで研究チームの上級メンバーであるロバート・ナイト氏が、ガーディアン紙に語っています。「10年後には、人工股関節と同じくらい一般的なものになっているでしょ

    脳の信号から、心の声が読み取れました
  • 空気中のコカイン量、犯罪やがんとの相関が発見される

    現在、空気中に漂っている非合法薬物の量は正確に測ることができます。そして今回、空気中の非合法薬物の量と薬物関連犯罪の発生、そしてある種のがんの発生との間にある統計的な関係もわかってきました。 どういうことなんでしょうか? ・薬物が空気中に漂ってるんですって? そうなんです。下水システムから非合法薬物を見つけるのはもっと前に可能になっていたんですが、2007年、ローマの大気汚染研究所が偶然空気中の微量のコカインを検知したのです。彼らはそれを「興味深いことだと考えた」そうですが、その発見が今回の新たな研究につながりました。 ・今回の発見は信頼できるの? 信頼できます。今回発表された研究では、イタリアの12以上の地域の40ヵ所におけるコカインとカンナビノイド(マリファナの有効成分)の量を調査しています。その際、オゾンや炭化水素といった他の物質についても調査することで誤った相関を発見しないよう配慮

    空気中のコカイン量、犯罪やがんとの相関が発見される
  • なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?

    なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?2011.12.25 12:00 mayumine 「なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?」を 理論的に解明できそうな興味深い研究結果がネイチャー誌より発表されました。56498件のレシピを分析した結果、381種の材のペアが存在することが明らかに。 その「味」の違いとは一体何なのでしょう? 研究結果によると、北米と西欧の料理は共通する風味をもつ材を好んで用いる傾向があることがわかりました。一方アジアの料理では正反対で、同じような風味を含む材を系統的に避ける傾向があり、2つの材に共通する味が多ければ、アジアの台所ではそれを避けようとするのですね。 過去10年間の実験的研究の理論が証明されました。 フードペアリング理論では、2つの材を組み合わせておいしいと感じられるのは、個々の材が類似の風味化合物によって構

    なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?
  • ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功

    ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功2009.12.10 12:006,455 悪用されなかったらいいんですけどね... すでに脳内に思い浮かんだ言葉を探知できるレベルにまでMRIスキャン技術も進んでいたそうですが、このほどカリフォルニア大学バークレー校の神経科学者であるジャック・ギャラント博士らが進める実験では、ついに脳内に思い浮かべるシーンを動画でコンピュータ上に映し出すことに成功しちゃいましたよ。 この分野では世界でも最先端の研究を進めるギャラント博士ですが、昨年までの成果として、実験者が脳内で思い浮かべている写真や絵を表示してしまうレベルには到達済み。しかしながら、あくまでも静止画が基であったため、もっと流れるような動きで、脳内思考を動画で再現できるようにと日々研究を重ね、ついにかなりの精度で思い描かれたシーンの動画再生まで可能になったんだとか。 言葉を

    ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功
    aglassofwater
    aglassofwater 2010/01/03
    うまい絵が描けないと、二次嫁の脳内思考も変顔になっちまうんだろうな
  • 幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)

    目が不自由な方、視力が極端に弱い方に朗報です! 目の見えない患者さん3人が幹細胞をコンタクトレンズに培養して装着したら、1ヶ月も経たないうちに視力が回復したそうですよ? ニューサウスウェールズ大学(UNSW)の幹細胞研究者Nick Di Girolamo博士率いるPrince of Wales病院(POWH)研究チームが5月28日『Transplantation』ジャーナルに発表した研究報告です。 オーストラリア人の患者さんは3人とも片目が見えませんでした。そこでチームでは見える方(ほう)の目の角膜のサイドから1mm未満の幹細胞を抽出し、コンタクトレンズで10日間培養した上で、これを患者さんたちに与えたんですね。 するとどうでしょう。 コンタクトを使い始めて10日から14日で幹細胞が再コロニー形成を始め、角膜を治しちゃったのです! どれぐらい見えるようになったかというと... チームメンバ

    幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)
    aglassofwater
    aglassofwater 2009/06/05
    幹細胞を使ったコンタクトレンズのインプラントのようなものなのだろうか。糖尿系の失明には利かなそうだ。
  • [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置

    [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置2009.05.26 20:15 これ500円です。 写真はNikonのデジタル一眼に赤外線リモコンの信号を定期的に送り、長時間のインターバル撮影を可能にする装置。もちろんこれを使わずに他の方法でインターバル撮影をとることはできますが、たった500円で、体の改造なしに使えるというのはとても魅力的です。なによりこの装置を利用して作られた動画がすばらしいんです! どうですか、美しいでしょう。 僕の持っている機種はNikonのD90なので動画対応しているんですが、インターバル撮影の独特の風合いはそれとは違いますよね。しかも解像度が高い画像で動画を作成できるので、非常に高画質で再生できるんです。僕もNikon用インターバルタイマーキットを購入したので、週末にでも組み立てたいと思いまーす。 [いえなが工務店

    [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置
    aglassofwater
    aglassofwater 2009/05/28
    500円
  • みんな幸せになる、自動牛ブラシ(動画あり)

    見てください、この牛たちの穏やかな表情を。 DeLaval社が開発したのは、全自動牛ブラシ。ガソリンスタンドにある、全自動洗車機についてる様なブラシですが、安全な角度や速度を研究することにより無人で運転することを可能にしました。 その効果は、牛に対して清潔にするという効果はもちろん、血行の促進、ストレスの解消、精神の安定といった効果をもたらします。それにより、ミルクの質や量が導入前より改善され、結果としておいしいミルクが安価に生産されるということになります。 牛にとっては、清潔、健康、精神の安定、生産者にとっては、質と量の改善、消費者にとっては安価でおいしい牛乳と、牛・生産者・消費者とみんなが幸せになることができます。 以下の動画を見ると、牛たちは当に気持ちよさそうですよね。新しいお友達ができたかのように、楽しそうに遊んでたりもします。 バッファロー、羊、ヤギなど他の動物にも対応可能との

    aglassofwater
    aglassofwater 2009/04/04
    表情がいいw ブラッシングは畜産の大事な作業なのに、今まで自動化されていなかったというのが謎といえば謎だな。人力ブラッシングは家畜の健康状態のチェックをするのにちょうどよかったのかな。
  • 中国の処刑バス

    処刑設備のない地方にも出張できる中国の移動処刑室です。 車で処刑しながら、その映像をライブストリーミングします。 運行中のバスは40台超。中は死刑囚に薬物注射が行える仕様になっており、地元警察当局は生中継でこれを見守り、合法的に執り行われていることを確認します。メーカーは銃殺隊よりは文明的な処刑法だと話してます。2006年3月には北京の大物実業家・袁宝璟がこのバンで死刑執行となりました。 中国の死刑執行数は国家機密ですが、アムネスティインターナショナルの推計では2005年で1770人(米国は60人)とか。過半数はまだ銃殺ですけど、北京のシンクタンクの死刑専門調査員Liu Renwen氏によると、「近年は薬物注射が増えており、40%に達してる可能性もある」そうです(元記事は2006年のもの)。 この処刑バス。「政府が極秘に臓器を摘出し西側に売却し易いようにするため銃殺から切り換えたのではない

    aglassofwater
    aglassofwater 2009/02/18
    臓器移植どころか、カニバってそうw”注射なら医師が必ず同伴するし、体も銃殺ほど傷みません。それに何より死刑執行から埋葬までの間、遺族や目撃者にも遺体を絶対見せないんだそうですよ?いくらなんでも怪しい”