2020年5月16日のブックマーク (13件)

  • 一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]感染症数理モデルは集団免疫理論に基づいています。しかし新型コロナウイルスに感染して抗体を持つ人が一定程度、増えれば、そうした人たちが壁になって流行は当に終息に向かうのでしょうか。 テレビでもすっかりお馴染みになった免疫学の第一人者である大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授にテレビ電話を通じて質問してみました。 木村:加藤勝信厚生労働相が15日、献血された血液で新型コロナウイルスの抗体を調べたところ陽性率は東京都の500検体で0.6%、東北6県の500検体では0.4%だったと明らかにしました。 大規模抗体調査を来月から実施するそうですが、どんな意味を持つのでしょう。 宮坂氏:使われたキットがどこのものか公表されていません。抗体検査キットの中には精度も感度も悪いものがあります。今回の陽性率はかなり低く出ており、解釈が難しいと思います。 最近出た論文では14

    一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授「かなりの人たちは自然免疫だけを使ってウイルスを撃退した可能性があるのかもしれない…おそらく毎年、このウイルスにお付き合いすることになると」
  • コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到

    新型コロナウイルスの影響で多くの企業の売上が減少した。月間100万PVを誇る人気ブロガー、フミコフミオ氏が勤める品会社も例外ではない。だが、フミコ氏は、ある「発想の転換」によって会社に活路を見出した――。 飲店向けの売上が「地獄の数字」に 新型コロナで日中どこの業種も大変な状況になっている。僕が勤める会社も例外ではなく売上が悲惨なことになっている。 だけど、売らないものを売りものにするという発想の転換によって、生き残れる見込みが出てきた。今回はその話をさせていただく。 たいしたことはしていない。ただの思い付きだった。戦略や勝算もかけられるお金もなかった。無理やりに勝因をあげるなら、思いつきをそのまま実行したことだけだ。 僕は品会社で働く営業部長だ。 弊社も、コロナ感染拡大にともなって、飲向けの売上はガタ落ちである。3月の中旬時点で最悪な数字だったが、4月はより最悪な数字を記録する

    コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到
    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    「フミコフミオ氏が勤める食品会社も例外ではない」。。
  • 「低カロリーでも満腹」な3D印刷食品、摂取量管理も容易に 阪大など「FoodFab」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪大学、米マサチューセッツ工科大学(MIT)、英サセックス大学による研究チームが開発した「FoodFab」は、品を印刷できる3Dプリンタを用いて、カロリーと満腹感のバランスを制御する研究だ。品の形状を変化させることで、低カロリーでありながら高い満腹感を与え、過度なカロリー摂取を抑制する。 実験では、内部形状を変更した同じカロリーの品(実験ではクッキー)を複数作成し、これらをべ比べて満腹感の変化を調べた。具体的には、品のインフィル(内部をどれだけ充填するか)のデザインパターンと密度を変更し、形状の異なる品を印刷する。

    「低カロリーでも満腹」な3D印刷食品、摂取量管理も容易に 阪大など「FoodFab」開発
  • ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです

    池谷裕二 @yuji_ikegaya いけがやゆうじ 東大薬学部・脳研究者。『海馬』や『進化しすぎた脳』など、やエッセイも書いています。週刊新潮とエコノミストで連載。Twitterでは脳研究の最新情報を紹介します。最新刊は『夢を叶えるために脳はある』 https://t.co/Y60huHgcRr リンク Wikipedia ニシオンデンザメ ニシオンデンザメ(西隠田鮫、学名:Somniosus microcephalus、英名:Greenland Shark)はツノザメ目オンデンザメ科に属するサメの1種。 北大西洋全域と、沿岸沖の大陸棚地帯に生息。英名が示すように、グリーンランド近辺の海域にも分布。 緯度が北の低水温の海水であれば、浅い海域にも浮上してくる。 ツノザメ目の最大種で、最大体長7.3メートルにもなる。体色は灰色。近縁種のオンデンザメと同じに深海性だが、エサを求めて浅海に上が

    ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです
  • 五輪エンブレムがコロナ 「露骨すぎ」「風刺利いてる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪エンブレムがコロナ 「露骨すぎ」「風刺利いてる」:朝日新聞デジタル
  • お盆に向けて感染予防対策についての市長コメント(2022年8月10日)|つくば市公式ウェブサイト

    市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルスの感染防止対策にご理解とご協力をいただき、心より御礼を申し上げます。 新型コロナウイルスのオミクロン株の亜型であるBA5による第7波は、これまでの感染の勢いをはるかに上回るスピードで、全国的に急拡大しています。つくば市においても8月5日には感染者数が、これまでで最多となる540人を記録するなど、感染の急拡大が続いています。 第7波の感染急拡大に伴い、茨城県内でも医療従事者の感染などにより、発熱外来や救急医療が非常にひっ迫しています。市民の皆様におかれましては、限りある医療資源を有効に活用し、真に必要とする方に医療を届けるために、適切な医療機関の受診や救急要請(119番通報)へのご理解とご協力をお願いいたします。 これからお盆を迎え、人と会う機会が多くなる時期を迎えますので、改めまして、基的な感染対策である「手洗い」や「こまめな換気」、

    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    2022/2/18 まん防、3/6まで延長。
  • 連携から生まれる新しい価値が「食」の未来を変える:「第4回 原宿食サミット」レポート

    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    料理人・松嶋啓介氏、「オイシックス・ラ・大地代表の高島宏平、ローソン代表の竹増貞信、ムスカ代表の流郷綾乃」
  • みずみずしく濃厚な野菜をもたらす「在来種」を巡る、種と畑の物語(FRaU編集部)

    これからの世界のあり方とは? SDGsという言葉が生まれる前から、未来を見据えて活動してきた人たちがいます。社会のため、環境のため、人のため。目指したのは、地球の明るい未来とサステナブルなライフスタイル。先人たちが示した活動の道しるべに、世界を変えるヒントがあります。 遺伝子組み換え作物の台頭や種の独占が危ぶまれる今、種採りし、その種を蒔く来の農法で、生命力の強い野菜を育てる有機農家がいます。その意義と現状、そして未来への希望について取材しました。 “想いが伝わる野菜”のために 在来種の種を継いでいく 普段行く野菜売り場で、在来種野菜を見かけることはほぼないかもしれない。なぜならば、一般的に広く出回っている野菜は、サイズも形も味も均一なF1種だから。安定供給のために改良されたもので、オーガニックであってもF1種は多い。対して在来種は、その土地に根付き、受け継がれてきた野菜のこと。生育時期

    みずみずしく濃厚な野菜をもたらす「在来種」を巡る、種と畑の物語(FRaU編集部)
    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    「80種にも及ぶ種を40年近く自家採種してきた岩崎政利さんという人が、長崎県・雲仙岳のふもとにいる」
  • ドローンで農薬散布確認効率化 みなべ町、上空から確認:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県みなべ町清川の梅農家、小田修さん(45)は梅畑で農薬を散布する際、ドローンを使って上空からスプリンクラーに異常がないか確認している。人手が少なくて済む上に一目瞭然で、効率化につながっているという。 もともとラジコンが好きだったという小田さんは、個人的にドローンを導入し、梅畑での使用は3年目。欠かせないものとなっている。 一般的には、スプリンクラーがきちんと作動しているか確認するためには、1人がスプリンクラーのバルブ操作をし、もう1人が畑を見わたせる場所に行ったり、畑に入って直接見て回ったりしていることもあるという。 ドローンでは、手元のタブレット画面にドローンに取り付けたカメラの上空からの映像が映し出され、状況が確認できる。バルブ操作も1人でする。 小田さんは「スプリンクラーは枝が伸びて葉が茂って遮られたり、管が詰まっていたり、きちんと回転していなかったり、不具合が起きることもよく

    ドローンで農薬散布確認効率化 みなべ町、上空から確認:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
  • テントウムシは害虫? それとも益虫?

    テントウムシを見かける季節になりました。「テントウムシは幸運の予兆」と言われることがあり、多くの人に可愛がられます。しかし、農家や家庭菜園をやっている人にとって、もしテントウムシが害虫だったら、可愛いと言っていられません。テントウムシは害虫なのでしょうか、益虫なのでしょうか。 「ひと口にテントウムシといっても多くの種類があります。性で分けると、肉系や菌系は益虫、草系は害虫といえます」と言うのは、アース製薬・シニアブランドマネージャー(園芸担当)の佐藤淳さんです。 佐藤さんによると主に以下のように分類できるそうです。 (1)肉のナナホシテントウやナミテントウなどは、野菜の樹液を吸って加害するアブラムシをべてくれる益虫 (2)菌系のキイロテントウなどは野菜の病気の原因になるカビをべてくれる益虫 (3)草系のニジュウヤホシテントウなどは野菜の葉や実をかじってべてしまう害虫 「

    テントウムシは害虫? それとも益虫?
    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    「草食系のニジュウヤホシテントウなどは野菜の葉や実をかじって食べてしまう害虫」
  • イラン北部は稲作をしていて一昔前の日本そっくり!?言われてみるかで全く気づかないかも

    リンク Tehran Times Rice planting at paddy fields in northern Iran Farmers are working on paddy fields in the northern province of Gilan, planting rice after the fields are ploughed. 6 users 639

    イラン北部は稲作をしていて一昔前の日本そっくり!?言われてみるかで全く気づかないかも
    agrisearch
    agrisearch 2020/05/16
    ギーラーン州「米が主に栽培されている。イランの多くのイネ品種はギーラーンに起源を持つ。」https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%B7%9E
  • 「ただの水」が除菌グッズとして販売されだす → 成分を調べたら『銅イオン水』という重金属イオン溶液だったと発覚【謎のカンコク製除菌スプレー】

    液体が手に付いたまま眼を擦ったり、口や鼻に入ったりしない限りはすぐ命に関わるようなものではないでしょうが(そもそも、それは他の除菌グッズでも同じですが)、心情的にさすがにこれはどうよってもんじゃないかね。

    「ただの水」が除菌グッズとして販売されだす → 成分を調べたら『銅イオン水』という重金属イオン溶液だったと発覚【謎のカンコク製除菌スプレー】
  • 東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判

    PCR検査の精度は高くなく、無症状の学生に検査をすれば、当は陰性なのに陽性と出る「偽陽性」、当は陽性なのに陰性と出る「偽陰性」の結果が出る可能性がある。 日々、患者と接している医療者でさえ検査は受けておらず、PCR検査は「陰性確認」には向かないと考えるのが医療者の常識だ。 医学生の一人は、「今、もし陰性でも6月に陰性とは限らない。なぜ大学がこのようなことをするのかわからない」と不信感を抱く。 自身も大学で教える神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎さんは「儀式としてのPCR検査で意味がない。医学教育的にも逆効果です」と厳しく批判している。 「感染を回避する目的で」 学生全員に学内で検査同大学では新型コロナの感染拡大防止のため、2月末から授業を停止し、学生や教職員を自宅待機とさせている。 大学が学生や保護者向けに最初の通知を出したのは5月11日のことだ。 学長、医学部長、看護学部長、両学部の

    東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判