ブックマーク / news.mynavi.jp (403)

  • 文鳥は「ダンス・デュエット」が相思相愛の兆しであることが判明- 北大

    北海道大学は9日、同学大学院理学研究院生物科学部門 相馬雅代准教授と同学大学院生命科学院 岩間翠准教授の研究により、文鳥は雌雄でダンス・デュエットを行うことで、相互に配偶者選択をしていることが明らかになったと発表した。この研究成果は、研究結果は同日、米国オンライン科学誌「PLOS ONE(プロスワン)」に掲載された。 動物の雌雄が交わす「デュエット行動」(二者による歌唱やダンスのこと)は、これまでの研究で、主に鳴禽類(歌鳥)の歌については「息の合った」振る舞いが、つがい間のコミットメントの確認および配偶者防衛として機能することが判明していた。しかし、鳴禽類以外では鶴のように雌雄でダンスによるデュエットを行う鳥は存在するものの、その役割についてはよく分かっていなかった。 この研究では、初対面の文鳥の雌雄がどのような行動を交わすか、歌およびダンス行動と交尾に焦点をあてて解析を行った結果、(1)

    文鳥は「ダンス・デュエット」が相思相愛の兆しであることが判明- 北大
  • 軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大

    九州大学(九大)は3月10日、軍隊アリと呼ばれる放浪性のアリ類の共生甲虫として、アリそっくりの形態をした「アリ型形態」のヒゲブトハネカクシ亜科甲虫が、軍隊アリが現存の属に多様化し、生態的に優占し始めた新生代以降(約6500万年前)に現れ始めたことを確認したと発表した。 同成果は、同大総合研究博物館の丸山宗利 助教、コロンビア大学のJoseph Parker研究員によるもの。詳細は3月9日付け(米国時間)で学術誌「Current Biology」に掲載された。 丸山 助教は12年をかけて、世界各地で軍隊アリを追いかけ、それらと共生するハネカクシの採集を行ってきており、今回の研究では、それらから得たアリ型種のDNA情報をヒゲブトハネカクシ亜科全体の系統樹に組み込み、系統解析を実施。さらに、化石情報を元に、分岐年代の推定も行ったとのことで、その結果、アリ型種の系統は少なくとも12回~15回独立に

    軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大
    agrisearch
    agrisearch 2017/03/12
    「丸山 助教は12年をかけて、世界各地で軍隊アリを追いかけ、それらと共生するハネカクシの採集を行ってきており、今回の研究では、それらから得たアリ型種のDNA情報をヒゲブトハネカクシ亜科全体の系統樹に組み込み」
  • 東北大、「アメーバ型分子ロボット」を開発 - 変形の開始・停止を制御可能

    東北大学は2月28日、DNAやタンパク質などの生体分子からなる分子機械を人工細胞膜内に統合し、変形機構を制御する「アメーバ型分子ロボット」を開発したと発表した。 同成果は、東北大学大学院工学研究科の大学院生 佐藤佑介氏、野村 M. 慎一郎准教授らの研究グループによるもので、3月1日付けの米国科学誌「Science Robotics」に掲載された。 近年、化学や合成生物学の分野において、生体分子を材料として用い、センサやプロセッサ、アクチュエータと呼ばれるさまざまな分子機械をつくる要素技術が確立しつつある。同研究グループらが所属する日の分子ロボティクス研究会は、これらの分子機械を一連のシステムとして統合する「分子ロボット」という概念を提唱し、その実現を目指しているという。 今回、同研究グループが開発したアメーバ型分子ロボットは、信号分子に応じて変形機能を制御するもので、大きさは数十μm。人

    東北大、「アメーバ型分子ロボット」を開発 - 変形の開始・停止を制御可能
  • 寝るときのエアコン利用、人が感じない風速でも睡眠深度に影響あり-豊技大ら

    都市の温暖化で夏期に熱帯夜が多く発生する昨今、エアコンによる室温調整は代表的な対策となっている。一方で、一晩中エアコンを使うと体に悪いという風聞があることに加え、寝冷えをしたり、寒さで途中に目が覚めたりした経験がある人は少なくない。 就寝環境のエアコンの設定に関して、風の強弱を設定することはあるものの、実際の風速を測定したデータは提示されておらず、エアコンからの気流の影響について検討された研究はこれまでなかったという。そこで、都築教授ら研究チームは、風速が異なるエアコンを用いて、同じ温度に設定した2つの寝室で睡眠をとった時の、脳波計測による睡眠深度や体温調節、主観申告に及ぼす影響を比較した。 同研究では、室温は26℃とし、平均風速が0.14m/sの一般的なエアコン、と0.04m/sの風速で出力できる特別仕様のエアコンといった2種類の気流の影響を比較した。0.2m/s以下の速さの気流は、人が

    寝るときのエアコン利用、人が感じない風速でも睡眠深度に影響あり-豊技大ら
  • NTT東日本など、IoTなどを応用した「アグリイノベーション Lab@山梨市」

    山梨市、フルーツ山梨農業協同組合(JAフルーツ山梨)、シナプテック、NTT東日山梨支店の4者は2月24日、「アグリイノベーション Lab@山梨市」プロジェクトを開始した。地の利を生かした農業分野における先進都市として、IoTやバイオ技術などの成長分野に積極的に取り組む姿勢を内外に示すことで、「持続可能な社会づくり」や、それを担う「稼げる農業」の実現に向けた基盤を形成する取り組みを共同で行う。 新プロジェクトでは、山梨市域をアグリ・イノベーションに資する「Lab」(試験圃場)と位置づけ、実証実験およびビジネス検証フィールドとして活用。また、マルチ・ステーク・ホルダーによるコンソーシアムを形成し、目的達成に必要な資源や情報を集約し、各プロジェクトを立ち上げる。 実証実験により取得した成果やデータを、山梨市のブランディングや農業の6次化を含め、他の産業および担い手向けの教育の材料として利用する

    NTT東日本など、IoTなどを応用した「アグリイノベーション Lab@山梨市」
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/28
    「第1弾のプロジェクトとして、手軽な農業IoTのトライアルやスタディ、バイオ分野における最新の成長促進剤などの導入に向けたヒアリングなどを行う…市内10件程度の農家や観光農園などで実施を予定」
  • ビッグデータで子供の成長/発達/生活習慣の実態解明を目指す研究が開始

    国立成育医療研究センターは1月31日、17万人以上のユーザーを有する無料スマートフォンアプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」を使い、ビッグデータを活用した子供の成長、発達、生活習慣の実態解明を目指した研究を開始すると発表した。 同研究は、同センター分子内分泌研究部 基礎内分泌研究室の鳴海覚志室長の研究グループとファーストアセントが協力して進めていくもので、パパっと育児@赤ちゃん手帳に登録された子供の睡眠事、排泄といったライフログデータのうち、ユーザーから医学研究への利用に関して同意を得られた1億件超をもとに、基づいた統計データを取り出し、国立成育医療研究センターで分析するというもの。これにより、例えば、「母乳栄養で育てられた1カ月の乳児の排便回数の分布(ヒストグラム)」「1カ月時の1日睡眠時間と1歳時の身長の二次元グラフ」といった条件で統計データを取り出し、「寝る子は育つ」は当なのか、

    ビッグデータで子供の成長/発達/生活習慣の実態解明を目指す研究が開始
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/09
    スマホアプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」
  • 慶応大と生理研ら、脳内の「やる気スイッチ」発見-意欲障害の治療に展開

    慶應義塾大学(慶応大)と北海道大学、防衛医科大学校、生理学研究所(生理研)らは2日、マウスを用いた実験で意欲障害の原因となる脳内の部位を特定したと発表した。 正常マウスと、意欲に関連すると考えられる部位を除去可能な遺伝子改変マウスにおける、餌報酬を用いた行動実験における「やる気度」を比較したグラフ (出所:慶応大Webサイト) 同研究に取り組んでいるのは、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室の田中謙二准教授、三村將教授、生理学教室の岡野栄之教授、北海道大学大学院医学研究科の渡辺雅彦教授、防衛医科大学校の太田宏之助教、生理学研究所の佐野裕美助教らの共同研究グループ。同研究成果は、2017年2月1日に総合科学雑誌「Nature Communications」に掲載される。 意欲障害は、認知症や脳血管障害など多くの神経疾患で見られる病態で、認知症などの神経変性疾患、脳血管障害や脳外傷などの脳の障

    慶応大と生理研ら、脳内の「やる気スイッチ」発見-意欲障害の治療に展開
  • 男性の既婚率、600万円まで年収に比例して上昇 -1,000万円以上は低下

    国土交通省はこのほど、2012年度の「国土交通白書」を発表した。同白書の第1部第2章第2節「住まい方の変化」の中で、「結婚・子育てに関する動向」についてが示されている。 20代後半で男性は71.8%、女性は60.3%が未婚 未婚率は1970年代後半から上昇し、2010年時点で男性の25~29歳では71.8%、30~34歳 で47.3%、35~39歳で35.6%、女性の25~29歳で60.3%、30~34歳で34.5%、35~39歳で23.1%となっている。 50歳時点で一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」も上昇傾向にあり、特に1990年代以降に大きく上昇し、2010年時点で男性は20.1%、女性は10.6%となった。資料によると、今後さらに上昇するものと考えられており、2030年には男性でおよそ27.6%、女性で18.8%が生涯未婚と見込まれている。 の平均初婚年齢は2

    男性の既婚率、600万円まで年収に比例して上昇 -1,000万円以上は低下
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/09
    2013/7/19
  • NCNP、"自分でくすぐってもくすぐったくない"神経機構を解明

    国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は2月6日、運動中に手の感覚が抑制される新たな神経機構を解明したと発表した。 同成果は、NCNP 神経研究所 モデル動物開発研究部 ジョアキム・コンフェ研究員、金祉希研究員、関和彦部長らの研究グループによるもので、2月5日付けの米国科学誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。 他人に手のひらをくすぐられる場合と自分自身でくすぐる場合とでは、自分自身でくすぐった方がくすぐったさが抑制されること、また自分自身でくすぐった場合でも、より早く皮膚を刺激した方が感覚の抑制が大きいことなどが知られている。心理学的には、こういった運動時において、皮膚や筋感覚などに対する末梢刺激を知覚しにくくなる「感覚ゲーティング」という現象が明らかにされているが、どのような神経の働きによって感覚が抑制されるのかについては不明のままとなっていた。

    NCNP、"自分でくすぐってもくすぐったくない"神経機構を解明
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/09
    国立精神・神経医療研究センター「皮膚神経に対する脊髄神経の反応は、予想どおり運動中に減弱していることがわかった。この現象は、感覚ゲーティングを反映しているものと考えられる」
  • 着るだけで生体データをモニター リハビリ効果期待し初の実証実験

    着るだけで心拍数などの生体情報を取得できるウエアを活用するリハビリ支援システムの実証実験を、藤田保健衛生大学(愛知県豊明市)と東レ、NTTなどの共同研究グループが7日開始した。患者の負担が少なく効果的なリハビリが狙いという。 共同研究グループが「リハビリ患者モニタリングシステム」と呼ぶこのシステムは、東レとNTTが開発した心拍数などの生体情報(心拍データ)を検出できる特殊な繊維「hitoe®(ヒトエ)ウエア」を活用する。これを患者に着用してもらい、データ送信機器やデータ参照機器(専用ビューワー)と組み合わせることで病院のリハビリ科などに通院、入院中の患者の状態を24時間モニタリングする。 このシステムは、患者のリハビリ一回ごとの心拍データの変化やそれまでの心拍データの経過などを確認できる。このため担当医が効果的なリハビリを立案できるほか、理学療法士や看護師が持つスマートフォンなどの端末にデ

    着るだけで生体データをモニター リハビリ効果期待し初の実証実験
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/09
    「リハビリ患者モニタリングシステム」
  • 卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大

    働きアリは卵や幼虫など幼く脆弱な子供と同居させると、来の活動リズムをなくし、24時間働き通しになることを明らかにしたと、東京大学の研究グループが発表した。 同成果は、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修士課程 藤岡春菜氏、岡田泰和助教、国立情報学研究所/JST ERATO 阿部真人特任研究員らの研究グループによるもので、2月1日付けの英国科学誌「Biology Letters」に掲載された。 ヒトを含めた地球上のほぼすべての生き物は、体内時計(概日リズム)を持っている。概日リズムは、光などの環境要因の影響を受けやすいが、子や他個体など社会的な要因にも影響を受け、ヒトだけでなくイルカ、シャチなどでも、生後間もない子を持つ親は活動パターンを変え、昼夜問わず育児をすることが知られている。 また、アリをはじめとする社会性昆虫では、幼虫などの未成熟個体は自力ではエサをとったり、カビや病原菌

    卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/09
    「沖縄産のトゲオオハリアリを用い…動画とコンピュータ解析で自動的に個体の位置を取得する自動追尾システムを開発し、働きアリの活動量、活動時間を定量化することで調べた」
  • 大和コンピューター、IT活用の農業を目指し作物の生産/販売の子会社設立 | マイナビニュース

    大和コンピューターは1月27日、同日に開催の取締役会において、子会社「ルーツ」を設立すると決議した。 同社は、ITを活用した農業「i-農業」を目指し、2009年に静岡県袋井市にてメロン栽培をスタート。2012年6月には、同市に8800平方メートルの耕作放棄地を整備し、7連棟のハウスを建設し格的な農業事業を開始できる農地・農業生産設備を確保した。 現在、土を使用しない「少量ポット」による養液栽培法で、主にメロン・トマトを栽培しており、さらに栽培の自動化に向けて同社の得意とするIT技術により、「統合環境制御システム」の構築を開始し、改良を重ねている。 今後、「i-農業」の具現化に向けたシステム開発を行い、子会社では、農作物の生産・加工・販売などを行うとともに、県内での採用活動を進め、地元に根付いた企業として、将来的には農地所有適格法人(農業生産法人)に向けての取組みも行っていくとのこと。 設

    大和コンピューター、IT活用の農業を目指し作物の生産/販売の子会社設立 | マイナビニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/01
    静岡県袋井市に子会社「ルーツ」「i-農業」「統合環境制御システム」
  • スタートアップに学ぶAWS活用術(1) 真っ赤でおいしいイチゴづくりをIoTで支援 - 農業分野の課題に取り組むCF-K

    目標はIoTで農業分野の課題を解決すること CF-Kは、2016年4月に誕生したばかりの新しい会社だ。IoTの分野で活躍すべく設立された若い企業だが、新卒から50代まで幅広い年代の従業員が所属。農大卒のIT技術者がいるなど、専門性が異なる人々の集まりであることも大きな特徴だ。 Webサイトには、つやつやと赤くおいしそうなイチゴの写真が掲載されている。これは同社がIoT技術を生かして、茨城県のイチゴ専業農家である村田農園とともに、おいしいイチゴを作るプロジェクトを展開しているからだ。 「IoTに特化した業務を行うため、代表の大金と2人でCF-Kを立ち上げました。イチゴを手がけることになったのは、大金が茨城の出身で村田農園さんとも面識がありましたし、農業分野にはIoTで解決できる問題があると考えたからです」と語るのは、CF-K取締役の山文洋氏だ。 現代農業の課題としては大きく、人の不足、労働

    スタートアップに学ぶAWS活用術(1) 真っ赤でおいしいイチゴづくりをIoTで支援 - 農業分野の課題に取り組むCF-K
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/26
    2016/10/12 「CF-K」「IoT技術を生かして、茨城県のイチゴ専業農家である村田農園とともに、おいしいイチゴを作るプロジェクトを展開」
  • 未来の農業を左右する東京農工大学の最先端植物工場

    東京都府中市に位置する東京農工大学の府中キャンパスでは、2011年3月に開設した「先進植物工場研究施設」でブルーベリーなどを対象に高収量健康果樹管理技術の研究開発を行っている。 「果樹は、季節もののため年間を通じた生産を達成することや、収量を増やすためには年間で複数回の収穫ができるような栽培システムの構築に取り組んでいる。一般的に春夏秋冬を体験しなければ、果樹は開花や実をつけない」。そう語るのは、研究の中心的な役割を務める東京農工大学大学院 農学部長・農学府長・農学研究院長 農学博士の荻原勲氏だ。 葉物やトマトなどの栽培は環境設定などが比較的容易にできるが、果樹の場合は種類によって異なり、周年で萌芽から開花、受粉、着果、果実成熟、休眠と循環するため温湿度や日長など季節ごとの環境変化が複雑だという。研究施設では、この複雑な環境変化をITを活用し、いかにして制御するかということにチャレンジして

    未来の農業を左右する東京農工大学の最先端植物工場
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/26
    府中の「先進植物工場研究施設」
  • 1コマ漫画 日本列島あるあるツアー(13) 山形県のそば屋にはアレがある!?

    山形県出身者のコメント 「そば屋にラーメンがある」(23歳男性 / 山形県出身 / 医療・福祉 / 専門職) ※当記事で掲載している意見はあくまで個人的なものであり、県民性や地域性には個人差があります 著者プロフィール: いけだいけみ 福岡生まれ。現在は大阪在住。特技は47都道府県を20秒で全部言えること。 30歳目前で5年勤めた会社をなんとなく辞め、人生初の無職生活を満喫する。 そのときのことや日常のどうでもいいことを描いた漫画Twitterやブログで公開中。 ブログ『思いつき無職生活 ~やる気がなくて困ってます~』

    1コマ漫画 日本列島あるあるツアー(13) 山形県のそば屋にはアレがある!?
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/17
    「そば屋にラーメンがある」。。
  • 最強寒波もなんのその! 寒さでうまさが増す「寒鱈汁」は山形県民自慢の一杯

    極寒の地で愛されている山形県・庄内名物「寒鱈汁(かんだらじる)」、地元の人たちが「寒ければ寒いほど、おいしさが増す」とうれしそうに語るご当地グルメだ。そんな寒鱈汁をおなか一杯楽しめるイベント「日海 寒鱈まつり」が1月15日、山形県鶴岡市で行われた。"最強寒波"とも称された寒波が襲来した最中に行われた同イベントは、より一層、訪れる人たちを温かくしてくれた。 寒鱈をまるっと味わう そもそも寒鱈汁とはどのようなものか。冬の日海で獲れた真鱈の内、特に寒の内に獲れる鱈を「寒鱈」と称するが、寒鱈の切り身や頭、胴骨、腸、エラ、白子、そして、鱈の大きな腹の中にある脂ののりきった肝臓(アブラワタ)までの寒鱈丸ごとを、味噌や酒、酒かす、塩、などで味を調え、長ネギや岩のりなどを加えて仕上げたもの。この寒鱈汁は"どんがら汁"とも呼ばれている。

    最強寒波もなんのその! 寒さでうまさが増す「寒鱈汁」は山形県民自慢の一杯
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/17
    鶴岡市の「寒鱈まつり」
  • ダークマターの証拠は発見できず - 宇宙ガンマ線背景放射の精密解析

    アムステルダム大学の研究チームは、天文観測衛星「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡」が収集した宇宙ガンマ線背景放射のデータを精密解析した結果、ダークマター粒子の存在証拠は見つからなかったと発表した。データはフェルミ衛星に搭載された大面積望遠鏡によって6年以上に渡り収集されたもの。2008年にNASAが打ち上げたフェルミ衛星は、大面積望遠鏡による3時間ごとの全天スキャンを現在も続けている。ダークマター粒子同士が衝突したときに発生すると考えられている高エネルギーのガンマ線を観測できるのではないかと期待されていたが、確認できなかった。研究論文は、物理学誌「Physical Review D」に掲載された。 これまでに確認されている宇宙ガンマ線の発生源は、そのほとんどが私たちの天の川銀河の内部にあるが、その他に3000個超のガンマ線源が銀河系外で見つかっている。ただし、これら検出済みのガンマ線源をすべて合

    ダークマターの証拠は発見できず - 宇宙ガンマ線背景放射の精密解析
  • 「品川やきいもテラス」開催! 焼き芋マニア厳選の味を野外こたつで食べ比べ

    品川シーズンテラスでは1月23日~29日、「品川やきいもテラス」を開催。同イベントでは、全国各地の厳選された焼きいも屋が軒を連ね、アツアツの焼きいもを特別設置された野外こたつに入って楽しめる。 会場となるイベント広場には、スタッフが全国各地の焼きいもをべ歩き厳選した、今こそべたい「スペシャリティやきいも」の名店が集結。中には、メロンより高い糖度の「糖蜜芋(とうみついも)」、カスタードクリームのような肉質の「シルクスイート」など、焼きいものイメージが一変する新たな品種も楽しむことができるという。さらに、直火は一切当てず遠赤外線だけでじっくり焼き上げる「壺焼き芋」、焼いたいもを冷やす「冷やし焼き芋」など、全国の名店が編み出した究極の調理法で仕上げた焼きいもも味わえる。 1月の寒空の下、アツアツの焼きいもをその場で楽しめるよう、会場には野外こたつを設置。を脱がずに入れる野外こたつでは、さま

    「品川やきいもテラス」開催! 焼き芋マニア厳選の味を野外こたつで食べ比べ
  • オプティムが実現するITを活用した「楽しく、かっこよく、稼げる」農業

    代表取締役社長である菅谷俊二氏が佐賀大学で農業を学んでいたつながりから、現在も店は佐賀県となっているオプティム。現在、佐賀県および佐賀大学と合同で農業のIT化を推進する「IT農業三者連携協定」に取り組んでいる。キャッチコピーは「"楽しく、かっこよく、稼げる農業"を佐賀からITを使って実現する」。農業分野の抱える課題をITによって解決しようという産学官三者連携協定だ。 農業分野の課題解決をITで佐賀から! 「農業分野では特に高齢化が進み、65歳以上がメインになっているという現状があります。また、農作物の栽培に必要な勘や経験といった大事なものの引き継ぎの難しさもあります。佐賀県では20年前に農家が5万件でしたが、現在は2万5000件と半減しているのに、耕作面積は減っておらず負担が増えるばかり。それでいて、所得が増えないという状態にあります」と語るのは、オプティム 執行役員 セールス&マーケテ

    オプティムが実現するITを活用した「楽しく、かっこよく、稼げる」農業
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    agrisearch
    agrisearch 2016/12/20
    「曜変天目茶碗」