タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

AlgorithmとALgorithmとLifeに関するagwのブックマーク (116)

  • やねうらお―よっちゃんイカは買ってもレニエのお菓子は買わない男 - アタック25必勝陣形について

    3月25日放送分のアタック25で以下のような陣形になった。 □□■□□ □□■□□ ■■■■■ □□■□□ □□■□□ (■は緑、□は空き) 以下、イノセンスさんによる解説文。 まだ角を取る戦いが始まってないので勝負はここからのように思えるが、4人の解答者全員が自分にとって最も有益な行動を取った場合、なんとこの時点で緑の勝ちが確定する。この特殊な陣形を、私は「グランドクロス」と名づけた。 まず、アタック25の公式ルールによると、自分が引っくり返せるパネルがないときに正解したら、次に引っくり返せるパネルができるような位置を取らなければならない。 よって、グランドクロスの状況で緑以外の誰かが正解しても角にいきなり飛び込むことはできず、緑のパネルに隣接したどこかを取ることになる。ここでそのような取り方をしてしまうと、取った人以外の3人は次から角を取ることができるようになるにもかかわらず、取った

    やねうらお―よっちゃんイカは買ってもレニエのお菓子は買わない男 - アタック25必勝陣形について
  • メール転送のおはなし - どさにっき

    2007年2月11日(日) 建国記念の日 ■ 無題 _ 障害連絡を受ける携帯に深夜にメールが飛んできて、すわ何事と起きてみたら、それが spam だったときのやるせなさといったら。 _ で、起こされた。さっき。 _ あした受信拒否設定しとこ。とりあえず、寝る。 2007年2月13日(火) ■ IE6 KeepAlive _ ちょと話題の これとか これとか これとか。 _ えーと、サーバが Connection: close を返しておきながらサーバの方からは TCP を切断しない場合、クライアントの IE はタイムアウトするまで仕事をサボるから遅い(≠重い)、ということでいいのかな。へー、こんな問題あるんだねぇ。知らなかった。今まで聞いたことなかったけど、よほどレアなケースなんだろう。 _ でも、うーん、これって IE のバグなのかなぁ? _ HTTP ってアプリケーション層のプロトコル

  • diary02.90

    ▼ なぜ私がGoogleを始めとする検索エンジンにこだわるかというと、 検索エンジンが人工的な知能のテストグラウンドないしプロトタイプに なると思うからだ。 古典的な人工知能が対象にしたようなToy world、 たとえば言葉で記載された数百のルールの世界や、 チェスゲームのような完全に記号化された小さな世界と 現実の物質的世界のちょうど中間ぐらいの複雑さと大きさとノイズを もっていると思うんだ、webの世界というのは。 それについて書きかけたのが、去年のこれ。 ▼ この日記の7月1日分に 「圏外からのひとこと」のessaさんからの 言及があった。 「巨大データ+シンプルなアルゴリズム=知能?」 というタイトルがつけられていた。 こういう「おいしそう」な引き文句をつけられるessa氏の才能に感心した。 私にはできない。 もっとも、誰に取っても自分の考えと言うのはどろどろした物であって、 割

  • プログラムを2倍から4倍早くする方法 - GIGAZINE

    プログラミングの話なので、ソフトウェアを使うだけのユーザーには関係ない話です。 要するに実行速度の遅いプログラムを2倍から4倍高速化させるには非常に基的なトリックというか技術を使えば可能ですよ、というお話。 アルゴリズムの考え方なので、仕事上どうしてもプログラムの実行速度を上昇させる必要があるが、やり方がイマイチよく分からないという人は必見。 Dr. Dobb's | An Algorithm for Compressing Space and Time | 3 1, 2006 かの有名な「ライフゲーム」を例に出し、プログラミングのコードの内容を高速化するにはどういうアプローチを取ればいいのか、その際に使用する再帰的アルゴリズムの考え方、複雑な式を簡単な式に圧縮する方法、圧縮することで実行時間の節約が可能になること、などをやたら詳細に解説しています。 ぶっちゃけ、これが理解できるのであれ

    プログラムを2倍から4倍早くする方法 - GIGAZINE
  • シュレーディンガーの猫の核心

    シュレーディンガーのの核心を、初心者向けに、ごく簡単に示す。 (核心をざっと理解したあとで、表紙ページに記した各ページを読むとよい。) (ただし、下記の ★ をあらかじめ読んでおくといいだろう。) ※ 「量子力学のミクロとマクロ」 という注釈ページを追加した。( 2006-06-30 ) ※ 「「シュレーディンガーの」の破綻」 ★ を追加した。( 2007-09-02 ) 【 エピソード1 】 男が女に求婚した。 「きみが好きだ。結婚してくれ」 しかし女は迷った。 「困ったなあ。あなたのこと、半分だけ好きなの。半分だけなら、結婚してもいいわ」 「半分結婚なんて、ありえないよ。結婚するか、結婚しないか、どっちかだ。どっちにするか、とにかく決めてくれ」 「そんなこと言っても、半分好きなんだから、しょうがないでしょ。決められないわよ」 白黒で決められないものを、白と黒のどちらかに無理に決めよ

  • 【レポート】フリーソフト「Bonanza」が初出場で優勝 - 第16回コンピュータ将棋選手権 (MYCOMジャーナル)

    コンピュータ将棋の最強ソフトを決める戦いである「第16回世界コンピュータ将棋選手権」(コンピュータ将棋協会主催)が、今年も3日から5日まで千葉県木更津市のかずさアークにて開かれた。ここ数年はゴールデンウィーク中の開催が定着しているこのイベントだが、今年も日を始めアメリカ・イギリス・カナダ・北朝鮮など各国から計40チーム(+招待1チーム)が集まった。 今年のコンピュータ将棋選手権は、ここ数年決勝トーナメントの常連であり過去4回の優勝を飾っている「IS将棋」(商品版は「最強 東大将棋」)が「思考ルーチンを1から作り直したが、バグが取りきれなかった」との理由で欠場(なおIS将棋来前年3位の資格で決勝シードとなるのだが、自主的にシードを返上しており1次予選から出場の予定だった)。このことが決勝の常連である他のソフトの力関係にどのように影響を及ぼすかが注目された。 また、昨年彗星のようにコンピ

  • 世界大会 - 純粋関数型雑記帳

    負けました。 http://icpc.baylor.edu/icpc/Finals/default.htm http://icpc.baylor.edu/icpc/Finals/Standings2006.html というわけで、 優勝はロシアのSaratov State大学ということです。 今年は一位チームが6問と、去年からさらに問題が大幅難化、 まさにうちのチームには困った傾向で、 さらに悪いことに二問も泥沼にはまったので、 もうどうしようもこうしようもない状態になってしまいました。 書いても書いても通らないというのはなんとも残酷で、 それでも最後の意地で三問目を通して、オフィシャルには Nineteenth placeということになりました。 正直悔しくて悔しくてたまらない。 6問はちょっと厳しいとしても、5問では完全にメダル圏で、 4問でもペナルティーが少なければ銅という結果で、

    世界大会 - 純粋関数型雑記帳
  • 驚異のAmazonショッピング、他

    驚異のAmazonショッピング、他 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2006/04291725/ Posted by ぴろり Posted at 2006/04/29 17:25 Trackbacks 関連記事 (5) Comments コメント (8) Post Comment コメントできます Category Amazon.co.jp から注文していた品物が届きました。 littlewitch が 5 周年を祝って贈る 『リトルウィッチファンディスク〜ちいさな魔女の贈りもの〜』 4月28日が発売日だったことを思い出して、発注したのが27日の夜、そして36時間後の今日29日には私の手元に届いた訳です。それにしても仕事が速い! 便利な時代になったものだなぁと感心しつつ、Amazon の凄さを改めて思い知ったショッピングでした。

    驚異のAmazonショッピング、他
  • クリエイティブにフィードを使うには「がさっ」と「ざっくり」と行きたい。

    トップ > ネット全般 > クリエイティブにフィードを使うには「がさっ」と「ざっくり」と行きたい。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.05.07 amazonの倉庫におけるの陳列についての記述を見た。確かにすごい。 驚異のAmazonショッピング、他 - Open MagicVox.net. で、この棚なんですが、別段、ジャンル・作者ごとに綺麗に整列されているわけでもなく、 あらゆるジャンル・作者のがただ雑然とバラ

  • 第16回世界コンピュータ将棋選手権にて、Bonanzaが優勝 代理人観戦記 広沢一郎

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death. Kodak's mini camera fits on your keyring and is smaller than an AirPods caseThe officially licensed Kodak Charmera sold out almost immediately on the Reto Pro website. Tesla's most affor

  • コンピュータ将棋選手権でフリーソフトのBonanza初出場初優勝 - sumiiのブログ

    http://www.computer-shogi.org/ らしい。作者の専門は化学らしい。某F社をやめてI研究室で将棋囲碁をやっている友人によると、プロの棋譜を統計処理して評価関数を学習した「だけ」(←褒め言葉のつもり)だそうで。詰み探索もしてないとか、特定の知識をベースにしていないとか何とか(引用の正確さは保証できません)。よくわからんが、すごいっぽい(もちろん良い意味で)。 IS将棋東大将棋)はデバッグで欠場とか。残念。 追記:IS将棋が欠場して、激指もバグってたからボナンザが優勝できたんじゃないか、という意見もあるようで。 http://44840889.at.webry.info/200605/article_8.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/08/shogi/

    コンピュータ将棋選手権でフリーソフトのBonanza初出場初優勝 - sumiiのブログ
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 2log.net

  • 「速度8ノット、敵追跡中」:分散コンピューティングで解読されたEnigmaの暗号 - CNET Japan

    ある分散コンピューティングプロジェクトが、第2次世界大戦中にドイツ軍の暗号機「Enigma」で暗号化され、これまで未解読だったメッセージの解読に、終戦後60年を経て成功した。 このM4 Projectは、Enigmaで作成した3つの原文を解読する目的で1月上旬に始まった。これらのメッセージは、1942年に傍受したものの、連合軍が解読していなかったとされる。 これらのメッセージは、4ローター式のEnigmaを使って暗号化されている。膨大な数の組み合わせ(2×10の145乗)を設定し、それぞれがテキストメッセージを異なる形で暗号化できるため、ドイツでは、この機種で作成された暗号文は解読不可能だと考えられていた。 英Bletchley Park研究所の暗号技術者たちは、Alan Turing指揮のもと初期のコンピュータを開発し、同時に設定可能な数を力作業で絞り込むことにより、Enigmaを何とか

    「速度8ノット、敵追跡中」:分散コンピューティングで解読されたEnigmaの暗号 - CNET Japan
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    This domain may be for sale!

    agw
    agw 2006/01/18
    Utah Teapotの起源。