タグ

2007年1月16日のブックマーク (7件)

  • わかったつもりになるD言語

    はじめに 2012年5月現在、最近、このページはあまり更新できていません。すみません m(_ _)m。 D言語友の会 が、長期間ちゃんと更新されている D 言語関係の日語サイトとしておすすめです。 こんにちは。ここは、プログラミング言語 D (D Programming Language, 通称D言語)を紹介するサイトです。 すでに Java など一般的なプログラミング言語の経験がある読者を前提として書かれています。 一部古いページを除いて、基的に、D 2.x 系統の言語仕様をベースに解説しています。 → 更新情報は RSS で 目次 1. Dってどんな言語? サンプルコード色々 D言語を大きくカテゴライズすると、「C風の構文を備えた」 「静的型」の「ネイティブコンパイル」言語と いうことになります。オブジェクト指向やテンプレートメタプログラミングなど、 幾つかのパラダイムをサポートし

    agx
    agx 2007/01/16
  • Schemeを作ろう 第1回

    Last update 1999/08/07 Scheme処理系の制作 第1回 (C)平山直之 無断転載は禁止、リンクはフリー 誤字脱字の指摘は歓迎 ゲームとスクリプト はい、また例によって行き当たりばったりな企画です。 といっても、相当長い間私の心の大きな部分を占めていた問題ではあります。 それは言語の処理系の必要性についての問題です。 ゲーム制作、特にRPG・アドベンチャーなどの「シナリオ」の重要性が高いものを作るのに必要不可欠なものに、「イベントスクリプトの処理系」というものがあります。ネットでもこうした「イベントスクリプトの処理系」について考える人が少なくないのも、こうした必要性の表われと言えるでしょう。 しかし、こうした処理系は、それぞれのプログラマが独自の文法でプロジェクトごとに作り直しているのが現状です。これが、コードの再利用、ひいては「気楽にゲームを作る」上での大きな障害に

    agx
    agx 2007/01/16
  • 写真1枚から3Dの顔を再現するデモ | fladdict

    たった一枚の写真から人間の顔を3Dデータ化するデモ。これは凄い。 どうやら顔の平均データを素体として、顔のアングルをフィットさせた後に差分を計算して変形しているみたい。これあれば、過去の人間なんでも10分復元できるやん。 2分目からの実演デモと、3分40秒以降のオードリーヘップバーンの復元が圧巻です。 まるでターミネーター2を見ているよう。 via bit101

  • 筑波大学での伝説 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    うちの大学の情報学類に、昔 ↓ のような先輩がいたらしい。 何かのレポートの提出期限が午後 5 時までで、それに遅れると、提出することができなくなり、留年の危険性が発生する。 その人は提出期限最終日の午後 6 時くらいにレポートを出し忘れていたことに気付いたらしい。 急いで事務へ行ったらレポート受付箱の部屋はすでに施錠されている。 事務室の中には人が残業していたが、話しても遅刻だと言ってレポートを受け取ってもらえない。 しかしそれでは留年が決定してしまう。 そこで、その人は、なんと、 「レポート提出の締め切りは午後 5 時と書いてあるが、どこにも JST (日標準時) とは書いていない。情報学の世界では特記しなければ GMT (グリニッジ標準時) を使うべきだ。現在はまだ GMT では午前 9 時のはずで、締め切り前である。」 と主張したところ、「確かにそうだ」 ということで、レポートは

    筑波大学での伝説 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    agx
    agx 2007/01/16
  • 修行期と収穫期 - sanonosa システム管理コラム集

    いろいろな方とお会いしてよく聞く言葉に「まだ実力不足だから経験を積まないと・・・」というものがあります。技術者という職種は何かそこに常に自分を不安にさせる何かが存在しているようです。そこで今回は修行期と収穫期という話しをしたいと思います。 【疑問に思うこと】 何故皆自分は実力不足だと思い込んでいるのか。多くの方は、エキスパートとはいかないまでもまがりなりにもそれで飯を喰っているわけなので、言わばプロですよね。ただ確かに技術者という職種は他の職種と比べて他の人と技術力や経験の差がわかりやすいと言えます。それ故、周りの人を見れば見るほど自分に足りないところが次々と見つかり、焦る気持ちになるのはよくわかります。しかし考えてみればわかるように、毎年のように技術革新が起こります。すなわち知らないことを追いかけているだけでは永遠に終わりが来ません。死ぬまで実力不足・経験不足で終わってしまいます。いった

    修行期と収穫期 - sanonosa システム管理コラム集
    agx
    agx 2007/01/16
  • Top 100 Links for Web Designers

    Captcha security check inserit.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    Top 100 Links for Web Designers
    agx
    agx 2007/01/16
    WEBデザイナー必須ツールへのリンク集 フォント、HTML/CSS関連チュートリアル、クールCSSデザインページのリンク集サイト、カラーツール、テンプレート、画像など
  • シゴタノ! - 聞き手を惹きつけるプレゼン術

    プレゼンの目的は様々だと思いますが、目に見えている余計な「肉」をそぎ落としたあとに残る「骨組み」に目を向けてみると、以下のような骨格が浮かび上がります。 1.プレゼンをする自分とはいったい何者なのか?(Who) 2.自分はそのプレゼンで何を伝えたいと考えているのか?(What) 3.このプレゼンは誰に向けられたものか?(Target) 4.このプレゼンを聞き終えると何が得られるか?(Fruit) 5.プレゼンをする背景にはどのような事情があるのか?(BackGround) 6.プレゼンの屋台骨を支える原則は何か?(Principle) 7.この原則を現実に適用する方法とは?(How) 8.方法を実践するうえで参考になる事例とは?(Good Example) 9.方法を実践するうえで避けるべき事例とは?(Bad Example) ほかにも要素はあろうかと思いますが、これだけあれば骨格として、