タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (122)

  • 【NAB】NHK技研とNTT,スーパーハイビジョンのIP伝送を世界初公開

    NHK放送技術研究所とNTTグループは,走査線の数が4000クラスのいわゆるスーパーハイビジョン(UDTV:Ultra High Definition Television)の映像をIPネットワークで伝送するシステムを開発,米ネバダ州ラスベガスで開催中のNABで,同システムを世界で初めて公開した。NHK技研は,開発したシステムを2006年5月25日から開催予定のNHK放送技術研究所 一般公開にも出展する予定。 640Mビット/秒まで1/40に圧縮 映像コンテンツには,NAB会場の屋上に設置した専用のカメラからのライブ映像を使った。縦4320×横7680画素の映像コンテンツ(符号化速度は24Gビット/秒)を,MPEG-2の符号化システムで約1/40まで圧縮し,符号化速度640Mビット/秒のデータとする。このMPEG-2のトランスポート・ストリームをUDP/IPに変換し,光ファイバ利用の1

    【NAB】NHK技研とNTT,スーパーハイビジョンのIP伝送を世界初公開
    agx
    agx 2006/04/27
    インターネットテレビが進んでいくかな。
  • Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?

    表1 フリーで利用できる代表的な三つのMTAの比較<BR>sendmailと比較した。実績と柔軟さのsendmail,セキュリティと先進性のqmail,総合的にバランスが取れたPostfixという色分けになる。 Linuxを使ってメール・サーバーを構築する場合,メール・サーバー・ソフトをどれか一つ選ぶ必要があります。メール・サーバー・ソフトの主な仕事は,ユーザーからメールを受け取り,あて先のサーバーに転送したり,その逆を行うことです。こうしたソフトウエアはMTA(mail transfer agent)と呼ばれます。 Linuxで利用できるフリーのMTAと言えば,かつてはsendmail(センドメール)で決まりでした。sendmailはUNIXの草創期に誕生した古いソフトウエアですが,現在に至るまでの長い間,MTAの実質的標準の地位を占めてきました。 しかし,最近はsendmailを参考に

    Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?
    agx
    agx 2006/04/27
    3つの主要メールサーバの比較
  • 早わかり講座 身近になる光ネットワーク(12)

    図3 大容量伝送が可能になるフォトニック結晶ファイバ<br>単一モード光ファイバと比べて,単一モード動作する波長域が飛躍的に拡大する。波長多重技術と組み合わせることで,大容量の高速伝送を1の光ファイバだけで実現可能になる。 前回までCWDMやWDM-PONなど,波長多重を利用する新しい光アクセス・システムを解説しました。今回は,曲げに強い,これまで以上に高速伝送に向くなど,様々な優れた特性を持つ次世代の光ファイバ「ホーリー・ファイバ」を紹介します。 現在,コア/アクセス・ネットワークで広く使用されている単一モード光ファイバ*は,添加剤で屈折率をわずかに高くしたコアと,コアを取り巻くクラッドで構成しています。全反射によって光をコア部分に閉じ込めることで信号を伝える仕組みです。ただし曲げに弱く,取り扱いに注意が必要でした。 今回紹介するホーリー・ファイバは,こうした弱点を解消し,優れた特性を

    早わかり講座 身近になる光ネットワーク(12)
    agx
    agx 2006/04/27
    折り曲げられる光ファイバーケーブルについて
  • 「Winnyユーザーは減っていない」,ネットエージェントが調査

    ネットエージェントは4月25日,最近2週間におけるファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」のユーザー数(ノード数)*の推移を発表した。それによると,平日は44万から49万,土日は50万から53万で,特に減少傾向にはないという。 *同社の発表資料によると,ノードとは「インターネットに接続された状態で,Winnyを起動している(Winnyを使用している)パソコン」のこと。1人で複数台の“Winnyパソコン”を使用しているケースは少ないため,「1ノード=1ユーザー」と考えられるとしている。 ネットエージェントは,Winnyのトラフィックを検知および遮断するシステムや,Winnyが構築するネットワークの状態を解析する「Winny検知システム」などを開発したベンダー。今回の調査結果は,同社のWinny検知システムで集計したもの。 Winnyの利用には情報流出などのリスクが伴うため,セキュリティ

    「Winnyユーザーは減っていない」,ネットエージェントが調査
    agx
    agx 2006/04/25
    Nyを最近やり始めたような人は、セキュリティ意識が低い人が多くを占めてるだろうから、当然の結果だと思う。
  • Fedora Core 6の登場時期が明らかに,RHEL5の要素技術を取り込む

    Fedora Projectは2006年4月24日,汎用Linuxディストリビューション「Fedora Core」(写真1)の新版「Fedora Core 6」について,開発・公開時期を明らかにした。それによると正式版は2006年9月下旬に公開する計画。現時点の最新版「Fedora Core 5」(関連記事1,関連記事2)では開発に9カ月を要したが,次期版では6カ月に短縮する。 Fedora Projectによれば,アルファ版に相当する「Test1」を2006年6月14日に公開した後,ベータ版に相当する「Test2」を同年7月12日に,製品候補版に相当する「Test3」を同8月16日に公開する。正式版の公開予定日は2006年9月20日である。 Fedora Core 6では,2006年内に米Red Hat社が製品化を予定するサーバー用Linuxディストリビューション「Red Hat Ent

    Fedora Core 6の登場時期が明らかに,RHEL5の要素技術を取り込む
    agx
    agx 2006/04/25
    もう次がでるのかと思ったけど、5ヶ月先か。
  • 今日の日付や現在時刻を一発入力

    請求書や納品書など、今日の日付を入力する必要のある書類は結構多いもの。そんなときに,いちいちカレンダーを見て、「今日は何日だっけ?」と確認して「4/14」のように日付を手入力するのは時間の無駄だ。Excelでは「Ctrl」キーを押しながら、「;」(セミコロン)キーを押すだけで,今日の日付が自動で入力されるのだ。このテクニックを覚えておけば,今日の日付を思い出せなくても大丈夫! 日付と同様に、勤怠表など、現在の時刻を入力するケースも多い。これもいちいち時計を確認せずに決まったキー操作だけで済ませられる。この場合は、「Ctrl」キーを押しながら、「:」(コロン)キーを押せばよい。

    今日の日付や現在時刻を一発入力
  • 自慢話は“落として上げる”で効果絶大

    などなど、いいことずくめのアピールにみんな余念がない。その気持ちはよく分かるが、“いい話”というのは聞く方にとってみればインパクトは薄いのだ。 どこのITベンダーもみな、技術力が高く、性能は安定していて、納期は早いし、価格は適正、SEはとても優秀、と同じセリフを言う。主語が変わっても言っていることはみんな同じに聞こえる。 どんな映画でも何かの尺度で全米No.1になる、ハリウッド映画の宣伝文句みたいだ。 かと言って「他社の製品にはないこの機能がついています」、「他社の製品よりこれだけ安いです」と明確な差別化ができるものも少ない。SIソリューションの場合、「うちの方が技術力が高い」なんてなかなか証明しづらい。 これでは一生懸命自慢しても相手に響かない。そこで、営業現場で効果的に自慢するうまいやり方を伝授しよう。それは“落として上げる”というやり方だ。 マイナス情報からプラス情報へ 例えば自社の

    自慢話は“落として上げる”で効果絶大
  • 仮想マシンのパフォーマンスを改善させる10個のヒント | 日経 xTECH(クロステック)

    仮想マシン(VM)技術を使うと,運用の柔軟性は向上するが,パフォーマンスは実マシンを使うよりも劣る。将来的には新しいプロセッサが登場することで,仮想マシンのパフォーマンスが向上するかもしれないが,そうなるのはまだ先のことである。そこで今回は,当面の間は役に立ちそうな,マイクロソフトとVMwareの仮想マシン・ソフトのパフォーマンスを改善させる10個のヒントを紹介する。 10:ツールをきちんとインストールする 仮想マシン・ソフトに付属するツールは,きちんと漏らさずインストールしよう。製品付属のツールを適切に使用すると,SVGAビデオ・ドライバが最適化され,ゲストOSのビデオ・パフォーマンスとマウスの反応が向上する。 9:ディスクに適切な空き容量を確保する 各仮想マシンには4Gバイト~50Gバイト以上の記憶領域が必要となる。十分な容量を設定していたとしても,ディスクの空き容量が少ないと,パフォ

    仮想マシンのパフォーマンスを改善させる10個のヒント | 日経 xTECH(クロステック)
  • Fedora Core 5では画面操作の録画再生が簡単

    2006年3月下旬に公開された「Fedora Core 5」(関連記事1,関連記事2)には,デスクトップ画面の操作を録画できるソフト「Istanbul」が用意された。Istanbulは,Fedora Core 5用のFedora Extrasレポジトリに含まれている。 Istanbulは,実際の操作手順を動画でキャプチャし,Ogg Theora Video形式のファイルとして保存できる(写真1)。操作手順などを示すときに重宝する。ロータスの「スクリーンカム」のようなソフトといえば,分かりやすいだろう。 広く利用されているOgg Theora Video形式で動画を保存するため,この形式に対応した「Helix Player」(写真2)や「Totem動画プレーヤ」などの再生ソフト(いずれもFedora Core 5に含まれる)を使うことで,録画したファイルを簡単に再生できる。

    Fedora Core 5では画面操作の録画再生が簡単
  • 著作権のことも知っておこう

    HTMLの基を勉強し,インターネット・プロバイダとの契約を終えたら,自分のWebサイトを立ち上げてみましょう。Webサイトに掲載する内容は基的に個人の自由です。自分が現在興味を持っていることや,趣味のことなどを取り上げるのもよいでしょう。 しかし,ここで気をつけなければならないことがあります。それは,サイトのデータをWebサーバーにアップした時点で,それは世界中からアクセス可能になるということです。自分で小冊子などを手作りして,家族や親しい知人に見せるのとはわけが違います。そこにはおのずと,守らなければならないことが出てきます。公序良俗に反するような内容を掲載してはいけないのは当然ですし,普通に生活していたのではあまり意識しないことにも気を配る必要があります。中でも著作権については,個人や家庭内で楽しんでいるときと同じような感覚でいたのでは,法律に違反してしまうことがあります。 著作権

    著作権のことも知っておこう
    agx
    agx 2006/04/21
  • 第4回 Rich Internet Application(RIA)とは?

    これまで時代背景や,システムの変遷,機能的な特徴を見てきましたが,実際のところ,Rich Internet Application(RIA)と呼ばれるシステムには,どんなものがあるのでしょうか。 BROADMOOR HOTEL(ブロードムーアホテル) 下図は,「RIA」という言葉が生まれた原点とも言えるシステムです。ホテルの予約システムなのですが,従来の複数画面に分かれての予約プロセスを,一画面で実装したことで注目されました。 それまでのホテル予約のプロセスは,宿泊予定日を入力し,空いている部屋を選び,個人情報を入力し,決済情報を入力する,という四つの「画面(ページ)」から構成されていました。このシステムが革新的だったのは,画面が一つしかないという点です。やっていることは同じなのですが,この画面遷移の(ページの切り替り)時間のイライラをなくし,利用者自身が今何の情報を入力しているのか(コン

    第4回 Rich Internet Application(RIA)とは?
    agx
    agx 2006/04/16
    使いやすく、見た目美しいデザインを行う指標
  • ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro

    インターネット通信事業者(ISP)のぷららネットワークスは2006年3月16日,ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」のトラフィックを遮断すると発表した。同社は遮断開始の時期を明確にしていないが,一部報道によれば5月ごろにも開始する模様だ。これが実現すれば,インターネット接続を生業とするISPが特定のアプリケーションの通信を公に禁止する,過去に前例のないエポック・メイキングな事例となる。 従来から,ピア・ツー・ピア(P2P)型のファイル交換ソフトはISPにとって悩みの種だった。帯域の多くがファイル交換に占有されてしまい,バックボーンへの設備投資の費用をペイできなくなる恐れがあるからである。特に,下りではなく上りのトラフィック,つまり,自社と契約しているユーザーがインターネットにファイルを公開し,ほかのISPと契約しているユーザーからのダウンロードが殺到する,このトラフィックが問題とな

    ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro
    agx
    agx 2006/04/14
    この記事はNy規制に肯定的なのかな?副作用発生の可能性を考えると、あまり推進すべきでないと思うが。
  • 品質の高いアプリケーションを作ると損?

    業務時間内に,時間通りきっちり作業を終わらせた。そのために仕事が楽なのではないか思われた経験はないでしょうか。 粗悪なアプリケーションを作成したときは,その多大な保守や改善にかかわる工数を評価してもらったのに,完璧なアプリケーションを作成したときは,保守や改善がないために,簡単な作業だと見積もられた経験はないでしょうか。 私はそういう経験があります。 粗悪なアプリケーションの場合は,ひっきりなしでトラブルがあるため毎日遅くまで働いている必要があります。完璧なアプリケーションはその保守の必要性すら忘れられることがあります。 どちらが経営的に見てすばらしい環境でしょうか?すべての経営者が後者の完璧なアプリケーションと答えるでしょう。それでは,どちらの技術者が評価されるべきでしょうか。 品質の高いアプリケーションを短期で開発できる能力こそが,最も評価されるべきです。遅くまで仕事をしていることでし

    品質の高いアプリケーションを作ると損?
    agx
    agx 2006/04/14
    機能実現の難度でわけるべきだけど、それを理解できるのは作る人だけだしねえ。
  • Macの筐体内に"Wintel",驚き・悲しみ・喜びの「Boot Camp」

    それは何の前触れもなく起こった。米国時間4月5日,米Apple Computerが突如として,同社製パソコン「Macintosh」のIntelプロセサ搭載機(Intel Mac)でWindows XPを使えるようにすると発表した(関連記事)。同時に,Webサイトでそれを可能にするソフト「Boot Camp」のベータ版を公開(写真1,写真2)。さらに,そのBoot Campを,次期Mac OS「Mac OS X v10.5」(開発コード名:Leopard)の一機能として提供することも明らかにした。 「Apple自ら」が正式にMacへのWindows導入を支援するというわけである。このことはすぐさま一般紙でも大きく報じられ,ユーザーの動揺や興奮が伝えられた。折しも,Macファン・サイトで,WindowsをIntel Macで動かすというコンテストが行われるなど,関心が持たれていた。「これはMi

    Macの筐体内に"Wintel",驚き・悲しみ・喜びの「Boot Camp」
    agx
    agx 2006/04/14
    これはかなり自社のOSに自信がないと難しい進め方だ。この結果が吉と出るか凶と出るか、興味津々。
  • 「New I/Oで高速な入出力」第2回 バッファとチャネルを使用した入出力

    先週はNew I/Oを紹介しました。今週からは実際に使ってみましょう。 ここで使用するサンプルは「ファイルのコピー」を行います。ストリームを使用したものが1種類とNew I/Oを使用したものが3種類,合計4種類のサンプルになります。 サンプルのダウンロードfilecopy.zip filecopy.zipにはソースコードとJDK 5.0 update 6でコンパイルしたクラスファイルが含まれています。 使い方はすべて同一で,引数にコピー元のファイルとコピー先のファイルを指定します。例えば,ストリーム版サンプルでsource.txtをdestination.txtにコピーする場合は次のようになります いろいろなサイズのファイルをコピーしてみると,コピー速度の違いを感覚的に理解できるはずです。 とはいうものの,どの程度違うか具体的な数字がないとわからないですね。そこで,テストを行うためのCop

    「New I/Oで高速な入出力」第2回 バッファとチャネルを使用した入出力
    agx
    agx 2006/04/12
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
    agx
    agx 2006/04/07
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • 東工大が国内最高速のスパコンを稼働

    東京工業大学は4月3日、国内最高速の計算能力を持つ「TSUBAME(Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment)」を稼働したと発表した。TSUBAMEは約85テラ・フロップスの理論演算能力を持ち、今年3月に稼働した高エネルギー加速器研究機構のスーパー・コンピュータシステム(理論演算能力約59テラ・フロップス)を抜いて国内最速になる。 TSUBAMEは一台に16個のプロセサ・コアを持つ「Sun Fire X4600サーバ」を並列に655台接続したグリッド・システム。21テラ・バイトのメモリーと1.1ペタ・バイトのディスクを搭載する。構築はNECとサン・マイクロシステムズが共同で行い、OSは「SuSE Linux Enterprise Server9」を採用する。 東工大はTSUBA

    東工大が国内最高速のスパコンを稼働
    agx
    agx 2006/04/04
    それだけのコストをかける理由があるのかな。
  • [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] OSの機能より圧倒的に速いファイル・コピー専用ツール

    [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] OSの機能より圧倒的に速いファイル・コピー専用ツール 触ってみれば即座に違いを実感できる Windowsのファイル・コピーは遅い。どれほど遅いかは,巨大なファイルや大量の小さなファイルを連続コピーしてみるとよくわかる。 DVDのイメージ・ファイル,サーバーのバックアップ・データ群,Webページから一括ダウンロードした大容量ファイル---。こうした大量・大容量のファイルを日常的にコピーしている私にとって,このWindowsのファイル・コピーの遅さは切実な問題だ。 先日など,数十Gバイトのデータ・ファイル群を別のハードディスクにコピーし始めたところ,夕飯をべても風呂に入ってもまだコピーが終わらない。結局ファイル・コピーのためだけにパソコンの電源を入れっ放しのまま寝てしまった。 こんな状況を何とかしたいと探し続けていたところ,これはというソフトに出会っ

    [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] OSの機能より圧倒的に速いファイル・コピー専用ツール
  • エンジニアの選択: 利点と欠点のトレードオフ

    新しい技術には常に利点と欠点がある。困ったことに,利点と欠点の重要性は時代によって変化する。今回は,Windowsの重要な技術メモリー管理とマルチタスクについて,それぞれの技術の利点と欠点を振り返ってみよう。 前回は,セグメント方式のメモリー管理について紹介した。もちろん,セグメント方式の採用を決定したのはマイクロソフトではなくインテルである。もし80286がページング方式を採用していたら,Windowsも最初からページングを採用したに違いない。 では,インテルはなぜページング方式ではなくセグメント方式を採用したのだろうか。セグメント方式の方がメモリーの無駄が少ないから?もしかしたらそうかもしれない。しかし,それ以上に重要なことは,大成功した8ビットCPUである8080との互換性だったと思う。実際には,8086と8080にはバイナリ命令レベルでの互換性はない。しかし,アセンブリ言語命令(ニ

    エンジニアの選択: 利点と欠点のトレードオフ
    agx
    agx 2006/03/30
    Javaやオブジェクト指向にしても、プログラムの効率より開発効率を高めたものだし。現在の状況でどの方法を行うのか、それを見極める力が必要