タグ

memoとcommunicationに関するagxのブックマーク (10)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    agx
    agx 2006/04/30
    開き直りきってしまわず、改善に向かって努力する方が良いとは思う。論文の方では、ダメだのあとにどうすべきか見たいのは書いてあったけ?
  • 空中キャンプ わかりきっていることを、あらためていってしまう

    「もう、そんなこと、いわれなくてもわかってんだよ」というように、頭では理解できているが、それを実行できない人というのは、わたしを含め、たくさんいる。そういった相手に向かって、「もうわかっていること」をあらためていってしまうというのは、いずれにせよ、あまり効果がないような気がする。なぜなら人は、ほぼまちがいなく自問自答するものであり、たとえば無職の人間は、誰に忠告されるともなく、自らが「やっぱり、働かざる者、うべからずだよなあ」と考えているに決まっているのであり、それでも各種事情、例をあげれば、どうにもやる気がでないだとか、面接がかったるいとか、履歴書を書くと手が疲れてこまるとか、そういった深刻な理由から、仕事を見つけられずにいる。そうした相手に対して、「お前、仕事もしないで、タダ飯ばっかり喰らいやがって、このやろう」などときびしく罵ることに、これといった効果はなく、なぜならその言葉はすで

    agx
    agx 2006/04/28
    少なくとも、悩んでる人に対して一般論を言ってもどうしようもない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    agx
    agx 2006/04/12
    言葉は人と人との仲で生まれてくるものだし、だれかがこう使おうと言っても、使われなければ言葉として認識されない。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    agx
    agx 2006/04/10
    hatenaや2chは反論がそれなりにあるから、まだ危険性は小さいと思うけど、mixiの方はどうなんだろうか。書かれているとおりなら、危険性が高いねえ。特にmixi以外見ていないような人が多いと特に
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    agx
    agx 2006/04/08
    自分と意見の合わないことに対しては、意見が合わないと言いたい。けれど、そのときはなるべく相手に理解を得られるような話し方をしたい。
  • MITの研究グループが「心を読む」装置を開発--自閉症患者に朗報 - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--MIT Media Labの3人の研究者が、「心を読む」ことで会話をしている相手の感情の状態を利用者に知らせる装置を開発した。 「Emotional Social Intelligence Prosthetic(ESP)」と呼ばれるこの装置は、MIT Media Labで米国時間4日に開催された「2006 Body Sensor Network Conference」で、Rana El Kaliouby氏が発表したもの。同研究チームでは、自閉症患者が他者の出すサインを読むのにこの装置が役立つと期待している。 「読心術」とは、表情や頭の動きなど、人間が他者の感情の状態を判断する目的で頻繁に利用される言葉を伴わないサインを、無意識のうちに知覚および分析することを指す心理学用語。 El Kaliouby氏はCNET News.comの取材に対し、「われわれは常

    MITの研究グループが「心を読む」装置を開発--自閉症患者に朗報 - CNET Japan
    agx
    agx 2006/04/06
    どの程度の範囲で見てるんだろうか?表情は当然として、体全体の仕草やわずかな筋肉の動きとかまで見るのかな。そうだとしたら面白いんだけど。
  • 相手に伝えるということを意識しよう - 『斬(ざん)』

    ■感度の高さ:後日乗 を読んでの触発です。 優れた人は、皆「感度が高い」ということだ。 知人に優れた人がいる。これはオレが優れたと感じているだけで、他人がどう思っているかは知りません。 優れた人は感度が高い。確かに。 その知人も感度が高い。仮にその知人をTさんとしよう。 Tさんの感度の高さは、対人能力にある。 Tさんは営業マン。まさに対人能力がそのままビジネスに直結している。 Tさんの営業は、全ての人に対して営業スタイルだ。社内でも社外でも、とにかくオレの知ってる限りのTさんは、常に営業スタイルを崩さない。 その気の配り方は半端ではない。一人一人に対して全て一対一で考えて対応する。相手が何を求めているか、何に不満を持っているかなどを把握して先手を打って、その要求や不満を見出し解決していく。中途半端な数字重視で、社外ではへーこら営業スタイルだが、社内では別人格という三流営業マンではない。そし

    相手に伝えるということを意識しよう - 『斬(ざん)』
    agx
    agx 2006/04/03
    後日乗でのとこっちでの感度は意味が違ってる気がする。あっちでは、多くの経験をすることであることに対する思いつきを多く得られるで。こっちでは、あることに対する細かいことに反応し、的確な解を思いつく。
  • 残業時間は「同僚との関係」の親密度に反比例する|【Tech総研】

    agx
    agx 2006/04/03
    理由が推測されていない以上、親密度自体を重視することに疑問を感じる。けど、この公式自体は面白い。さらに進めて、なぜそうなるかの仮説まで進めて欲しい。
  • 謙虚という美徳ほど手に負えないものは無い。 | igulog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    謙虚という美徳ほど手に負えないものは無い。 | igulog
    agx
    agx 2006/04/02
    経済活動ではともかく、対人関係ではどうだろう?相手もそのつもりなら問題ないけど、そうでなければ結果として人間関係まで含めれば損となり得ることもあるのではないだろうか。
  • 目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified

    良い記事を見つけたとき、 ニュースサイト管理人である私は 自分のサイトにリンクを張りコメントを書く。 良い記事を見つけたとき、 はてなブックマークのユーザである私は ブックマークをしてタグを付けコメントを書く。 いつからだろう。 良いと思った記事を書いた人にメールを出さなくなったのは。 いつからだろう。 良いと思ったサイトに直接コメントを書かなくなった日は。 ニュースサイトが生み出したアクセス解析の文化が、 はてブが生み出した間接的なコメントの文化が、 ウェブにおけるコミュニケーションの距離を遠ざけてしまったのかもしれない。 続き:目を合わせなくても会話ができることの利点 はてなブックマークに追加

    目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified
    agx
    agx 2006/03/27
    相手のBlogにコメント書かないのは、自分の言ってることに自信がないってのが1番の理由だと思う。誤解して見当はずれな事を言ってないか、自分なんかが書いて良いのか、などが気になって書き込めない。
  • 1