タグ

2008年1月5日のブックマーク (6件)

  • 仙石浩明の日記: La Fonera をディスクレス (flash less) ブートする

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 La Fonera (La Fonera+) のブート・ローダ RedBoot は、 TFTP サーバに置いたカーネルを load して起動することができる。 したがって、 TFTP サーバから load したカーネルで root ファイル・システムを NFS マウントすれば、 フラッシュ・メモリを使わずにブートすること (ディスクレス・ブート、というか flashless boot) ができる。 La Fonera のようなルータをディスクレスにして 何が嬉しいのかと思う人もいるかもしれないが、 ルータのように常時ネットワークにつなぐものだからこそ、 ネットワークにつないでいないと使えないという ディスクレス最大の欠点が欠点にならないわけで、 むしろルータこそ積極的にディスクレスにすべきではなかろうか。 ディスクレス化するこ

  • DSのDSの英ソフトの買いはどれか?:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ

    Wiiだけでなくて、DSも馬鹿売れのようで、ゲーム体、ソフトは任天堂さんの一人勝ちのようだ。 なんせ、うちの事務所でも、ボスまでが、Wii Fitにつかまってしまった。 参考:WiiFit オフイス・マツナガ上陸 任天堂wii-youtubeで見るニュース ただし、 Wiiのゴルフソフトなんだけれど、当然、ゴルフ好きのうちのボスはひっかかって、we love golf  スイングゴルフ パンヤ2とやったようなのだけど、 「パーディラッシュ!しかし、手打ちスイングとボデイターンスイングの違いを読み込んでくれない。ゴルフの練習用としてつかうなら、しっかりとしたボデイターンを覚えるようにしましょう」(ボス談) ゴルフはプロ並みの北岡記者は、 「ゴルフと似て非なるもの」と評価は厳しい。 で、問題はDSである。 なんせ、帰国子女で「日語より英語のほうがいまだに楽だ」といっている前管理人の北岡記

    DSのDSの英ソフトの買いはどれか?:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ
  • Perl で 8ビット CPU を作る - naoyaのはてなダイアリー

    CPU を作る、と言ってもハードではなくソフト、仮想機械です。 2001 年から UNIX USER で連載されていた西田亙さんの「gccプログラミング工房」。いまさらながら、バックナンバーを取り寄せて初回から順番に読んでいます。とてもためになる連載です。 この連載中で第10回から数回に分けて開発されていた octopus という 8 ビット CPU の仮想機械があります。オリジナルは C 言語で書かれていたのですが、その設計を見て、これは他の言語でも作れるのではないか、と思い Perl に移植してみたところなんとか動作させることができました。以下の URL にコードを公開します。(西田さんに確認を取ったところ、オリジナルのソースは Public Domain とのことでした。オリジナルは http://www.skyfree.org/jpn/unixuser/ からダウンロード可能です。

    Perl で 8ビット CPU を作る - naoyaのはてなダイアリー
  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方

    « ディスクが1回転する間に複数回 fdatasync する方法について | メイン | Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー » 2008年01月04日 ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 データベース等のソフトウェアは一般に、停電やOSのクラッシュ時にデータが破壊されないよう、HDD へデータ保存が完了したか確認しながら処理を行うようになっています。その目的を果たすためにどのような API が OS によって提供されているか、少し勉強し直すことにしました。 下表のうち、赤い部分がデータの永続性が保証されない危険な手法、青い部分が安全な手法です。したがって、各行において出来るだけ左側の (高速側の) 、そして言うまでもなく青い色の同期手法を使っていることが望ましいということになります。 OS openモード HDD または RAID 内の書込先 キャッシュ

  • 科学が白黒つけられないことはたくさんある(その2) | WIRED VISION

    科学が白黒つけられないことはたくさんある(その2) 2007年12月28日 環境 コメント: トラックバック (0) ■正しいか,正しくないか 「人間活動によって排出された二酸化炭素によって地球が温暖化している」 この人為的温暖化説が正しいか、正しくないか。IPCCは、90%の確からしさで正しいと結論した。そうでない可能性も10%は残されているということだが、科学者の大多数は正しいと考えている。 科学的に正しい正しくないはどう決まるのか。その分野の専門家や研究者で構成する学会が正しいと認めたことが、「科学的に正しい」のである。 学会が正しいと認める最初の一歩は、学会が学術誌に論文として掲載することだ。論文が出ても、後でそうでないことを示す反証が見つかり、やはり正しくなかったとなることもある。いずれにしても論文が出なければ話は始まらない。論文にならなければ「仮説」の域を出ない。 論文は、研

  • 2007年の人気エントリーTOP10:phpspot開発日誌

    2007年の人気エントリーTOP10。 2007年にはてなブックマークで人気になったエントリのTOP10をまとめてみました。 Webデザイナー/開発者が覚えておくとよい25のテクニック 忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」 映画のタイトルロゴのような非常に美しい光と文字を描画するPhotoShopチュートリアル WEBデザインに便利なオンラインジェネレーター&ツール集 押さえておきたい15のJavaScriptスニペット JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法 Flashでをペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」 シンプルで使いやすい7つのフリーフォント 超クールなフリーフォント5種 CSSで作成されたサイトのメニューサンプル集 振り返ってみると