タグ

2013年1月27日のブックマーク (14件)

  • 【データ分析】『統計学が最強の学問である』西内 啓 : マインドマップ的読書感想文

    統計学が最強の学問である 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 サブタイトルとして「データ社会を生きぬくための武器と教養」とあり、なるほどそうだと感じいりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。あえて断言しよう。あらゆる学問のなかで統計学が最強の学問であると。 どんな権威やロジックも吹き飛ばして正解を導き出す統計学の影響は、現代社会で強まる一方である。 「ビッグデータ」などの言葉が流行ることもそうした状況の現れだが、はたしてどれだけの人が、その当の魅力とパワフルさを知っているだろうか。 私はぶっちゃけ「超文系人間」ですが、書に目を通しておいて良かったと思っております。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.統計的にあみだくじは端が当たりにくい 友人たちのクセなのか、人間心理の傾向なのか、両端の縦棒を先に選ばれたことはほ

    ahat1984
    ahat1984 2013/01/27
  • 遊んで欲しい名作!おすすめの面白い人気ボードゲーム8選 | takahirosuzuki.com

    遊んで欲しい名作!おすすめの面白い人気ボードゲーム8選 | takahirosuzuki.com
  • ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう

    何度かテレビでチラ見してネオヒルズ族って何か胡散臭いなーと感じていたが、尊敬する経営者id:shi3zが『スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件』を「経営者を目指す人は絶対に読むべきだ」「アパレルが潰れた原因がこれ以上ないくらい克明に描写されている」と激賞してて、ネット業界に転職したのにアフィリやってる若者の生態とか分かってないなーと軽い気持ちでKindle版を買ったら確かに面白い。 自己啓発書っぽいところは苦手だが、うまくいってたアパレルEC会社がひとりの入社でガタガタになっていく様子が活写されているし、社会の動きに対する独特の見立てや刹那的な危機感は読ませるものがある。こんだけ腹を括って生きてるなら、今のようなアフィリの勝ちパターンがぶっ壊れても生き残れるんじゃね?と感心した。 読み終わった拍子にKindle Paperwhiteの画面に触れてしまったらし

    ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう
  • 知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog

    昨年から、地元の印刷会社さんのお手伝いでスーパーのチラシを制作させていただいているんですが、最初に作業手順を聞いたときに、そのあまりの面倒さに閉口してしまいました。 スーパーのチラシって、何重もの文字フチとか、値段の数字が重なってて円だけ小さいとか、囲みとか、必ず文字が画像にかかってしまうから白フチもつけないといけないとか・・・ そんな手数のかかる作業を、長年チラシ制作をされている方は、イラストレーター5.5 でショートカット連打でバキバキ作ってたりするわけです。 しかし、短納期・安価を求められる今の時代、いつまでもイラストレーター5.5時代の作業を続けているのでは、相当な熟練者でないと時間にもお金にも見合う仕事ができないし、会社としては熟練者に単純作業に近いことに延々と時間を使ってほしくないのです。 でも、今のイラストレーターならできるんですよね。 そんな、知っている人は知っているけど、

    知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog
  • アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ

    アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ2013.01.27 19:007,085 そうこ ここにアップルの歴史あり ウェブサイトのトップページには歴史があります。世に送り出されてきた多くの製品のデビュー時の姿があります。それは、企業の歴史そのもの。多くののマーケティングを務めるCharlie Hoehn氏が、今までのApple.comページをスライドショーにまとめています。その数なんと141スライド! ちなみに、過去ページ観覧に使ったツールはこれ、Internet Archive Wayback Machine。 15年もの間、アップルのサイトは大きな変化なくクリーン&シンプルを保ったデザイン。メインの製品を大きくみせる、そこに過剰な説明文やコピーは不要。大きな変化と言えば、2000年にメニューバーを上部に移動させたことと、2007年Le

    アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ
  • Creative Cloud アプリケーションのダウンロード

    Adobe Flash Playerサポート終了情報ページ アドビは2020年12月31日でFlash Playerのサポートを終了するため、2021年1月12日以降、Flash PlayerにおけるFlashコンテンツの実行をブロックしました。すべてのユーザーの皆様にはFlash Playerを直ちにアンインストールし、ご自身のシステムを保護することを強く推奨いたします。 一部のユーザーには、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールするためのリマインダーが表示されることがあります。Flash Playerのアンインストールについて詳しくは、以下をご覧ください。 HTML5、WebGL、WebAssemblyなどのオープンスタンダードが年月を経て安定的に成熟し、Flashコンテンツの実行可能な代替手段として機能しています。また、主要なブラウザーの提供元は、これらのオー

    Creative Cloud アプリケーションのダウンロード
  • 大人気ゲームアプリ、「拡散性ミリオンアーサー」から学ぶ画面デザイン - Webデザイン初心者向けのあれこれ

    通勤・通学途中であったり、カフェや道端などでも、今や多くの人がスマートフォンでさまざまなアプリを楽しんでいますよね。 結局どんなゲームが一番人気なんだろう、と思い調べてみました。 『ソーシャルメディア調査報告書2011』によると、実に45.9%の人が育成ゲームで遊んでいるそうです。 ちなみに、「シミュレーションゲーム」が23.3%、「パズル」が14.0%、「学習・クイズ」が11.6%とのこと。 育成ゲーム、ダントツで人気なのですね…。 確かに最近は、綺麗なカードを育ててバトルする!というのが流行りなようです。 私なんかは綺麗なイラストを見ているだけで幸せなので、ついついダウンロードしてしまいます。 さてさて、そんな中でも、去年から私もやっているのが「拡散性ミリオンアーサー」というゲーム。 ▲ Webサイトでは格的なアニメーションのトレーラーも公開 スマートフォン向けながら、RPGとサイト

    大人気ゲームアプリ、「拡散性ミリオンアーサー」から学ぶ画面デザイン - Webデザイン初心者向けのあれこれ
  • タブレット向けアプリ品質チェックリスト

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    タブレット向けアプリ品質チェックリスト
  • 電子書籍リーダーの気の利いた使い方アレコレ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 年末に新しい電子書籍リーダーを手に入れたのですが、公式ストアから電子書籍を買って読むほかに、もっと面白い使い方もあるんじゃないでしょうか。何かお知恵があれば教えてください。 NOOK初心者(Newly Nooked)より NOOK初心者さんへ 電子書籍リーダーは、「電子書籍を購入して読むためのシンプルなデバイス」として販売されていますが、当はさまざまな能力を秘めています。「脱獄」してとことん使い倒してもいいし、読みたいものを(お金をかけずに)たくさん集めることだってできます。電子書籍リーダーの気の利いた使い方をいくつか紹介しましょう(ここで取り上げるワザはタブレットアプリにも使えます)。電子書籍リーダーを、無料または安価なで一杯にする たいていの場合、リーダーに入っている電子書籍は専用ストアから入手したものがほとんどでしょう。ですが、無料の電子書籍でリーダーを一

    電子書籍リーダーの気の利いた使い方アレコレ | ライフハッカー・ジャパン
  • Kindleで買える商業誌でオススメなのを紹介してみる SF編 - はげあたま.org

    前回は紹介しきれなかったので、ジャンルを絞って第二弾です。 SFファンが進めるSFなので、一般向けかは微妙です。 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団(882円) [tmkm-amazon]B009YES5DC[/tmkm-amazon] 『パラサイト・イヴ』でお馴染み、瀬名秀明氏による劇場版ドラえもんのノベライズです。いやー、これは最高峰のノベライズと言っていいでしょう。元々、大人でも楽しめる原作をきっちり掘り下げて、大人こそ楽しめる一作になってます。 ああ、語りたいところあるけど、ネタバレになるのが辛い……って、有名古典作品なのでネタバレもクソもないのか? いや、でも昔過ぎて、今の若い層は観てないよなぁ。 量子怪盗(1620円) [tmkm-amazon]B00ADG0GDM[/tmkm-amazon] まずこれは新☆ハヤカワ・SF・シリーズから説明しないといけません。 ぶっ飛んでる海外

    Kindleで買える商業誌でオススメなのを紹介してみる SF編 - はげあたま.org
  • CPUそのものの自作記事集 - ずmemo

  • なぜ500円で出来る? 話題のフォトブックサービス「TOLOT」の工場で聞いてきた | ライフハッカー・ジャパン

    以前にもライフハッカーで「ワンコインで文庫サイズのフォトブックを作成できるサービス」として採り上げたのが「TOLOT」です。A6文庫サイズ全64ページのフルカラーフォトブック(写真だけでなく140文字までのテキストも挿入できます)が送料無料の500円(!)で作れる、オトクで楽しいサービスと紹介しました。 制作の流れとしては、TOLOTの専用アプリで写真をレイアウトして、100種類以上の表紙デザインから気に入ったものを選ぶだけ。表紙はシンプルなものをはじめ、人気のご当地キャラとのコラボなどもそろえる多彩なラインアップ。専用アプリはPC、iOS、Androidと用意されており、デバイスを問わずに使えるのも良いところです。もちろん、安かろう悪かろうではなく、品質が優れているのもTOLOTが支持されている理由です。 作り方の手順などは公式サイトで詳しく見られますので今回は割愛しますが、TOLO

    なぜ500円で出来る? 話題のフォトブックサービス「TOLOT」の工場で聞いてきた | ライフハッカー・ジャパン
  • mobageとGREEがコケてしまう可能性 ブラウザゲームは生き残れるのか

    さて、2Q連続で減収のGREEと、引き続き増収を続けているmobage。次の決算も気になりますが、市場状況がかなり変化してきており、mobageとGREEが苦境に立たされる予感がプンプンします。 理由はブラウザゲームからネイティブアプリにユーザーが移ってきているから。 ドラコレや神撃のバハムート、アイドルマスターはGREEやmobage内で配信しています。GREEとmobageはプラットフォーム(パッケージでいうとPS3やニンテンドー3DS)なので、その中でいろんな会社がソフトをリリースしているといった感じです。 mobageとGREEはそんなソフトをリリースしている会社の売上の一部を、プラットフォーム使用料として徴収しています。ゲームのジャンルで言うと「カードバトル」や「恋愛シミュレーション」「シミュレーション」が多いでしょうか。ガラケー時代からの流れを引き継いでポチポチ押していくゲーム

    mobageとGREEがコケてしまう可能性 ブラウザゲームは生き残れるのか
  • 朝マックの定番「エッグマックマフィン」を自宅で作るレシピ | ライフハッカー・ジャパン

    エッグマックマフィンと言えば、朝マックの定番です。トーストしたイングリッシュマフィンに、目玉焼きとベーコンとチーズが挟んであって...。マクドナルドのエグゼクティブチーフであるChef Dan Coudreautさんが、このエッグマックマフィンを自宅で作る手順をデモしてくれています。 必要な材料や道具は、そこまでたくさんありません。ただし、目玉焼きをキレイに成型するための型は欠かせません。もし持っていなくても、以前紹介したようにタマネギなどで代用ができます。 イングリッシュマフィンを半分に割ってトースターで焼く。ベーコンもしくはハムを目玉焼きの型で切り抜く。目玉焼きの型の内側とフライパンにオイルを塗り、フライパンの上に置いた型の中に卵を落とす。型の外側に少量の水を入れたらフタをして蒸し焼きにする。切り抜いたベーコン/ハムもフライパンで軽く温める。トーストしたイングリッシュマフィンにバターを

    朝マックの定番「エッグマックマフィン」を自宅で作るレシピ | ライフハッカー・ジャパン