タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (14)

  • F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 自動車レースの最高峰と言われるFormula 1(F1)は、年間20以上のレースが開催され、サーキットやテレビ、インターネットなどで観戦するファンは、世界170カ国以上で約5億人にも上る。そのサービスを支えるITインフラは、極めてミッションクリティカルであり、F1公式パートナーのLenovo2022年からITインフラを供給している。同社が9月22~24日開催の日グランプリ(GP、三重県・鈴鹿サーキット)で行ったF1の取り組みを説明するメディアツアーに同行し、F1のITインフラの現場を取材した。 2023年シーズンのF1は10チームが参加して、3~11月に欧州、米州、中東、アジア、オセアニアで全23戦が行われる(うち1戦は豪雨災害で中

    F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場
  • 「Windows 10」の小技--プリインストールWindowsのプロダクトキーを確認するには

    WindowsがプリインストールされているPCをこの数年のうちに購入していた場合、WindowsのプロダクトキーはBIOSに記録されている可能性が高い。「PowerShell」の小技を使えば、マシンの奥深くに隠されたこのキーを見つけ出し、自らが現在保持しているライセンスに関するより詳しい情報が得られるはずだ。 この数年のうちにPCを購入したというユーザーであれば、マシンの外見で今までとは異なる点に気付いているかもしれない。 最も目立つ違いは、プロダクトキーがどこにも見当たらないという点だ。「Windows 7」以前の「Windows」がプリインストールされたPCには、ホログラムが印刷された「Certificate of Authenticity(COA)」シールが貼られていた。 しかし「Windows 8」以降では、その情報はCOAシールに記載されるのではなく、BIOSに埋め込まれるように

    「Windows 10」の小技--プリインストールWindowsのプロダクトキーを確認するには
  • 人気Linuxソフトウェア最新ランキング--意外なあの製品もランクイン

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2018-02-20 07:00 55万人のメンバーを擁するインターネットでも最大級のLinuxユーザーグループ「LinuxQuestions」は、Linuxデスクトップユーザーに対する最新の調査の結果を投稿した。約1万人が投票に参加したこの調査では、最も人気のあるLinuxディストリビューションに「Ubuntu」が選ばれた。 Ubuntuは以前から人気があったが、ここしばらくはその人気に陰りが見えていた。しかし今では、再びファンを取り戻しているようだ。Ubuntuのデフォルトデスクトップに採用された「Unity」は、これまであまり支持されてこなかったが、Ubuntuのデフォルトデスクトップは、2017年4月に「GNOME」に戻った。どうやらこの一手が、古いファンを呼び

    人気Linuxソフトウェア最新ランキング--意外なあの製品もランクイン
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
  • お勧めのLinuxデスクトップ環境6選--「KDE」から「LXDE」まで

    KDEには、独自のアプリケーション群もある。長い間、KDEアプリとKDEデスクトップは強固に結びついていた。ほかのプログラムをKDEベースのLinuxデスクトップで使うことも可能だったが、それは容易でないこともあった。現在では、両者は分離されている。 KDEを試してみたい人には、「Arch Linux」か「KaOS」「Kubuntu」「openSUSE」のいずれかのディストリビューションを使用することをお勧めする。 GNOME 3.12 もう一方のメジャーなLinuxデスクトップインターフェースである「GNOME」は、KDEに対する反動として始まった。長年、KDEとGNOMEの支持者たちは衝突を繰り返してきたが、年月を重ねるにつれて、両コミュニティーの対立は和らいできている。 衝突が沈静化した理由の1つは、「GNOME 3」が多くの支持者を失ったことだ。GNOME 3が最初に公開されたとき

    お勧めのLinuxデスクトップ環境6選--「KDE」から「LXDE」まで
  • 「チープなiPhone」が出なかった理由、あるいはアップルの「隠し球」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回記事「新型iPhone発表--事情通も読み違った「iPhone 5c」の位置づけなど」に続いて新しいiPhoneの話。先週の発表後に「新興国市場を想定した手頃な価格の新型iPhone」が出なかったという話題がさまざまなニュースサイトや株式市場などを賑わせていたが、実は「中古iPhoneこそがAppleの用意した『隠し球』であり、当面は新興市場向けの『真打ち』なのではないか、といったことについて考えてみる。 前回の終わりに、「Appleは新しいビジネスモデルを見つけ出す必要がある」などと書いたが、実はあの時にXiaomi(「小米」「シャオミ」などと表記されることも)という中国の新興スマートフォンメーカーのことが念頭にあった。Xiaom

    「チープなiPhone」が出なかった理由、あるいはアップルの「隠し球」
  • アップルが打った将来への布石--64ビットチップ導入の戦略的意味

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回も前回に続いて新型iPhoneの話――iPhone 5sに導入された64ビットプロセッサ(SoC)「A7」が、Android陣営に内在する構造的な問題である「OSフラグメンテーション」にダメ押しする楔(くさび)の役割を果たす「数年後に向けた布石」ではないかという話を記す。 米国時間23日に「新型iPhone 2機種の発売3日間の販売台数があわせて900万台超に達した」という発表がAppleからあった。昨年のiPhone 5の時が500万台超、その前のiPhone 4Sの時が400万台超だから、2機種同時投入や発売第一陣に中国市場が加わったことなどを加味しても、大幅な増加であることはほぼ間違いない。強気のAppleウォッチャーとして知

    アップルが打った将来への布石--64ビットチップ導入の戦略的意味
  • DMM.comのピッキングミスがゼロに 「音声物流」の効果--ヴォコレクトの内田社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 各界のエグゼクティブに価値創造のヒントを聞く連載「ZDNet Japan トップインタビュー」。今回は、ネット通販などのビジネスを物流面で支える手法としてユニークなサービス「音声物流」を提供する米Vocollectの日法人、ヴォコレクト ジャパンの内田雅彦社長の話を交え、このサービスがもたらす効果を紹介する。 「ピッキングミスがゼロになることは正直なところ考えていなかった」 こう話すのは、DVD通販大手DMM.comの物流を請け負う3PL事業者、ケー・シーのある担当者だ。ケー・シーは石川県内に約10万平方メートルの延べ床面積を持つ基幹センターをはじめ、複数の物流拠点を抱える。DMM.comでは、月450万点におよぶ商品を全国の販売店、

    DMM.comのピッキングミスがゼロに 「音声物流」の効果--ヴォコレクトの内田社長
  • 人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「交渉ごとが苦手」という人は、結構多いのではないでしょうか。ビジネスでの取引相手との交渉はもちろんですが、会社の同僚との「これ、やっといてくれない?」みたいなちょっとしたやり取り、大きな買い物をしたいときの家族との話し合いなど、普段の生活の中には、案外「交渉」の要素が多いものです。 そうした場面が「苦手」という場合、考えられる原因として、これまでに「自分の考えをうまく伝えられない」「相手を説得することができない」「相手の意見に納得していなくても、何となく押し切られてしまう」といった経験が多かったのかもしれません。 人に考えを伝えるためのスキルは、普段から意識して練習し、場数を踏んでいくことで向上していくものです。一方で「何となく押し切ら

    人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック
  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、近年人気のウェブブラウザである「Firefox」と「Chrome」に関するものを紹介する。

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)
  • クラウドとは・・・ベンダーの目線、ユーザーの目線 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    皆さんのビジネス・パートナーであるソリューション・ベンダーの営業さんに次のような質問をしてください。 「クラウド・コンピューティングって、何ですか?3分で説明してもらえませんか?」 もし、彼が、SaaS、PaaS、IaaSの関係をすらすらと説明でき、「その特徴は、次の3つの点です」といって、「仮想化と仮想サーバーの自動運用」、「マルチテナント」、「マルチデバイス」と言うことができれば、まあ、65点といったところでしょう。 もちろん、自然科学の世界じゃありませんから、これしかないという定義などありません。だから、説明の仕方は、夫々でしょう。ただ、理路整然、完結明瞭であれば、まあ、合格点の最低ラインは、クリアしていると褒めてあげましょう。 しかし、もしこの程度のことも言えないようなら、「顔洗って出直して来い(怒)!」という気持ちを、社会人としての節度を保ちながら、伝えてあげましょう。 ところで

    クラウドとは・・・ベンダーの目線、ユーザーの目線 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • 厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「これだけたくさんMicrosoftの製品を買ってきたんだから、無償でソフトをくれてもいいはずだ」という声を耳にするたびに懐にチャリンと5セントずつ入っていたら、筆者は今頃大金持ちになっているに違いない。残念ながら現実はそうはいかないが、Microsoftは実際のところ無償で使えるWindows用のソフトウェアをたくさん出している。Windows Liveはおなじみだが、提供されているのはそれだけではない。Microsoftからは多くのフリーソフトウェアが出ており、使ってくれる人を待っている。在処(ありか)がわかりさえすれば使えるのだ。この記事では、活用の手始めとなるフリーソフトウェアを10紹介しよう。 1: Paint.NET Pa

    厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Daniel A. Begun(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人 2007-08-30 16:00 VMwareが「VMware Fusion 1.0」を正式リリースしてから、まだ数週間もたっていない。これで、Intelベースの「Mac」上で「Windows」アプリケーションを動作させる方法が4種類も揃った。Fusionは、SWsoftの「Parallels Desktop for Mac」と同様に仮想化テクノロジを使用し、Windowsオペレーティングシステム(OS)を1つの仮想マシンとしてMac OSと同時に稼動できる。CodeWeaversの「CrossOver Mac」は、オープンソースAPIである「Wine」に基づく仮想化アプローチを使用する。Wineは、Windowsオペレーティングシステムのインストールや起動なしでWi

    どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan
    ahat1984
    ahat1984 2007/09/02
  • 優れたASPを選出する「ASP・ITアウトソーシングアワード2006」の各賞が発表 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 特定非営利活動法人であるASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン(ASPIC Japan)は2月9日、日国内で提供されているASPサービスの中から優秀なサービスを選定する「ASP・ITアウトソーシングアワード2006」の表彰式を行った。 ASPIC Japanは1999年に設立され、「特定および不特定のユーザーにネットワークを通じてシステム機能を提供する」という広義のASP市場の活性化を目的とした活動を行っている。 「ASP・ITアウトソーシングアワード2006」は、その活動の一環として今年初めて開催されたものだ。エントリーのあった124のサービスの中から、グランプリをはじめ、ベストテクノロジー賞、ベストイノベーション賞などの各賞

    優れたASPを選出する「ASP・ITアウトソーシングアワード2006」の各賞が発表 - CNET Japan
  • 1