タグ

2013年4月10日のブックマーク (10件)

  • HTML5やCSS3を使った次世代表現を学ぶのに役立つコードサンプル

    わずか280行程度のJavaScriptで作られ... / JavaScriptで作るいろいろな物理シミュレ... / JavaScriptによる波の物理シミュレーショ...他...全14件

    HTML5やCSS3を使った次世代表現を学ぶのに役立つコードサンプル
    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    なんかすごい
  • 幼稚園襲撃予告で再逮捕へ=PC遠隔操作で片山容疑者―警視庁など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    遠隔操作ウイルス事件で、警視庁などの合同捜査部は9日、福岡市の男性のパソコン(PC)を遠隔操作してお茶の水女子大付属幼稚園(東京都文京区)の襲撃予告メールを送ったなどとして、威力業務妨害容疑でIT関連会社社員片山祐輔容疑者(30)=ハイジャック防止法違反罪などで起訴=を近く再逮捕する方針を固めた。 この事件をめぐっては、警視庁が男性を誤認逮捕し謝罪。誤認逮捕事件で片山容疑者が立件されるのは、大阪府の男性の事件に続いて2回目となる。 片山容疑者は一連の事件への関与を一貫して否認している。 捜査関係者によると、片山容疑者は昨年8月、ウイルスに感染した男性のPCを遠隔操作し、同幼稚園に「始業式を狙って園児を襲撃する」とする脅迫メールを送るなどした疑いが持たれている。

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    「片山容疑者は一連の事件への関与を一貫して否認している」
  • 「中学校のXP、1000台入れ替えに5億円かかる!MSはカネ目当て!」 もうMacにしたらいいのに : SIerブログ

    1 : 又(東京都) 2013/04/09(火) 17:53:44.62 ID:PTzZc4gi0● BE:1174440863-PLT(12112) ポイント特典 “XP”サポート終了で注意呼びかけ 4月7日 18時9分 国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。 そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討しているということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html ↓ https://twitter.com/ruisui_koedo/stat

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    某所では、いまだにWindows Meが使われていてインターネットにも接続できたなあ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「昨日の1時頃コンビニにいたな」「ファミレスで何食べたんだ」 アプリで社員を監視、サボりの抑止力に - ライブドアブログ

    「昨日の1時頃コンビニにいたな」「ファミレスで何べたんだ」 アプリで社員を監視、サボりの抑止力に 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/04/09(火) 14:13:59.73 ID:???0 スマートフォンに位置情報アプリを入れて営業マンの回り先を調べたり、生体認証で出退勤を確認したり――。 IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。プライバシー侵害にあたるかどうかを巡り、訴訟に発展したケースもある。「喫茶店でサボリーマン」は絶滅してしまうのか。 「お前、昨日の1時頃、コンビニにいただろ」「その後、ファミレスに入ったよな。なにべたんだ」 セルフ式ガソリンスタンドを管理する東京都内の会社役員(28)は時々、社員にこんな風に話しかける。 同社は今年1月、外回りの社員20人にスマートフォン(スマホ)を支給。スマホには、 全地球測位システム(GP

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    休憩や休日も監視したら、拘束時間であり労働時間とみなされるような。営業は成果というなら、報酬制にしたらいいだけじゃないかな。
  • 黄砂が日本列島包み込む恐れ PM2・5と結合「外出に注意」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    気象庁は9日、中国大陸から飛来する黄砂が10日にも、全国の広い範囲で観測される恐れがあると発表した。黄砂が日列島をすっぽりと覆うのは今年初めてという。 同庁によると、黄砂は10日午前には列島全域に飛来。西日のほか、東北の一部や南西諸島など、濃いところで視界が10~7キロに悪化する可能性がある。 今回の黄砂は、中国大陸内陸部のゴビ砂漠で強風によって巻き上げられた砂とみられる。黄砂が日列島を包み込むケースは「年に数回ある」(同庁担当者)が、今年はこれまでなかった。 視界が10キロ未満になると風景がぼんやりとかすみ、5キロ未満になると車や洗濯物への付着が目立ち始めるといい、同庁は「予測より飛来量が多くなることもあり、最新の情報を確認するようにしてほしい」としている。 また、健康被害が心配される中国発の微小粒子状物質「PM2・5」は、黄砂と結びつくことで、より遠くまで飛来しやすくなるメカニズ

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    もしかして、気管支が咳き込むのこれのせいなの?
  • サッチャー死亡祝賀パーティがロンドンで開催、ネット上にはコラも多数 | Buzzap!

    昨日死亡が伝えられたイギリス元首相のサッチャー氏ですが、彼女の死を祝うためのパーティが南ロンドンで開催されました。 Margaret Thatcher's death greeted with street parties in Brixton and Glasgow Politics guardian.co.uk Brixton street party announced after Thatcher’s death Windrush Square 5 30pm onwards tonight Brixton Buzz サッチャー氏が死亡した4月8日の夕方、何百人もの人々が南ロンドンのブリクストンやグラスゴーに集まり「Maggie Maggie Maggie, dead dead dead」と乾杯の音頭を取りながらビールを飲み、即席のサウンドシステムで大音量でレゲエを鳴らしながらサッチ

    サッチャー死亡祝賀パーティがロンドンで開催、ネット上にはコラも多数 | Buzzap!
    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    「地獄は民営化されようとしています」
  • 文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ

    「一般的に言って、僕が考える「これは読まなくていい」という類の解説・評論は、 1.妙に細かいところまで、重箱の隅をほじくるようにして取り上げ、しかも断定的に決めつけているもの。 2.「君ら素人にはわかるまいが、実はこうなんだ」という態度で、見下ろすように書いているもの。 3.やたら引用の多いもの。 4.「これは良い」「これは悪い」ということを、白か黒かであまりにもはっきり決めつけているもの。 5.理解不能な専門用語をしりばめて、いったい何を言っているのかわからないもの。 6.逆にすらすらと、すべてが明快単純に説明されているもの。 7.なんでもかんでも、それにつけても「自説」にあてはめてしまうもの。 8.文章表現が下品なもの。 9.(ほめ方けなし方が)過度に感情的なもの。」 これは、村上春樹が1996年に書いた文章である。 昨今の一部のブログ記事、一部のはてブコメ、一部のツイートなどに、とて

    文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ
    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    断定的に書かないで何を言いたいのかわからないくらいにしておいた方が、読んだ方が良い文章である可能性が見い出せる気がしないということが当たってもいないけど外れてもいないとは言い切れないかもしれませんね。
  • VIPPERな俺 : 25歳以上の男が自分のこと「俺」って言うのかなりダサいよな

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    一人称代名詞まで空気読んで変えないといけない面倒くさい日本文化。天皇制度も含めて爆発しればいいのに。
  • 国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた

    国連職員と言ってもタイプがあり、G(general)スタッフとP(professional)スタッフに別れているらしい。事務員はGスタッフといって学歴など関係なくなれるかわりに Pスタッフのサポートする。Pスタッフはプロジェクトを立ち上げたり、そのための論文を発表したり、支援金を各国からとりつけたり、プロジェクトで国に干渉したり、協力したり…、そういう仕事をする人達。学歴によるヒエラルキーはかなりしっかりしていて、Pスタッフはだいたい3カ国語以上話せる人が多く、学位は博士以上。修士では論文が出せないからPにはなれないらしい。 メイロマさんはイタリアの国連関連組織、FAO(糧農業機関)で情報通信士として2003〜2007まで働いていた。そもそも、FAO自体は国連の主要な組織ではないっぽい…(もちろん重要な組織だが、花形ではないという印象)。彼女の学歴は法政大卒、シラキュース大学で修士課程修

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    ツイートを英訳して全世界に発信したら、どうなるのかな?
  • 首相が勘違い…NHKへの“皮肉”の書き込み、一転して訂正 - MSN産経ニュース

    「どうやら19時のニュースで報道したそうです。失礼しました」-。 安倍晋三首相は8日夜の日メキシコ首脳会談に関するNHK報道をめぐり、自身のインターネット交流サイト「フェイスブック」上に、いったん「NHKが報道しない」と書き込んだものの勘違いと分かり、9日朝に訂正のコメントを書き込んだ。 官邸筋によると、首相がフェイスブックに書き込んだ後、首相周辺が実際にはNHKの8日午後7時のニュースなどで会談の内容を報じていることに気付き、首相に連絡した。 首相は8日午後10時ごろ、自身のフェイスブックに「メキシコのような親日的な国との首脳会談はNHKも報道しないので、フェイスブックでお知らせします」と書き込み、首相官邸の公式フェイスブックに掲載された首脳会談の模様を写真付きで紹介していた。

    ahmok
    ahmok 2013/04/10
    安倍とその信者が痛いレベルの人たちだったわけで。