2015年10月21日のブックマーク (43件)

  • 自民 野田前総務会長 次回の総裁選立候補に意欲 NHKニュース

    自民党の野田聖子前総務会長は名古屋市で講演し、「次回の自民党総裁選挙では、きちんとスタートラインに立って、オーソドックスな選手としてゴールしたい」と述べ、安倍総理大臣の後継を目指して、次回の総裁選挙に立候補したいという考えを示しました。 そのうえで、野田氏は「これからの子どもたちが、この国で生きていくためのインセンティブ作りをしなくてはならない。子どもたちを育て、子どもたちが歩ける道を残していくということを、やり遂げていきたい」と述べ、子育て支援の充実や人口減少対策などに積極的に取り組む考えを示しました。

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    相変わらず政策が見えんなこの人は
  • 地震で「くい」損傷 センサーで把握の検証実験 NHKニュース

    大地震の際などに、建物を支える地下のくいが、地震による揺れでどのような被害を受けたかをセンサーなどを使って把握するシステムを開発するため、くいの模型を揺らして確かめる実験が兵庫県で行われました。 京都大学と国立研究開発法人防災科学技術研究所、それに大手建設会社のグループはあらかじめ、くいにセンサーをつけて被害を把握するシステムの開発を進めていて、その検証のための実験が、19日から21日まで、兵庫県三木市にある実験施設「E-ディフェンス」で行われました。 実験では、直径8メートルの筒状の容器に、センサーをつけた鉄筋コンクリート製と鋼鉄製の2種類のくいを埋め、大きさや周期の異なる揺れを加えて、システムが予測した被害と、実際の被害にどれだけ差があるかを調べます。 21日は、震度6強以上に相当する揺れなど、合わせて10回の揺れを加える実験が行われ、研究者は、システムの上でくいがどの程度損傷している

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「いく」空見奴〜
  • 仕事を決めた理由?僕は世間体でした。 - ミニマリスト ひかるの本棚

    前職はサラリーマンをやっていました。 選んだ理由はただひとつ。 世間様にいい歳でフリーターとバカにされたくなかったから。 koizumihikaru1234.hatenablog.com 転職を決意した時の話はこちら↑ フリーターじゃヤバイ! 一度就職した会社を辞めて、フリーターを2年程やっていたらいつの間にか22歳。 同い年の友人が内定をもらったという話がどんどん出てきて、かなり焦っていたのを覚えています。 直接言われた記憶はないので僕がそう思い込んでいただけだと思いますが、「このままフリーターで大丈夫?」と煽られているような不安を常に感じていました。 当時は「これがやりたい!」という仕事はまったくない状態。 しかし、就職してないとダメ人間的な風潮を敏感に(妄想?)感じて、とにかく就職活動を始めなければと思いバイトを辞めさせてくれと伝えたところ、人手が足りなかった事もあり、そのまま社員と

    仕事を決めた理由?僕は世間体でした。 - ミニマリスト ひかるの本棚
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    リーマンです。「やりたいこと」を仕事に、と思って就職したけど、私生活と仕事の境界がなくなり心を病みました。適当に距離を取ることも大事です。
  • 簡単なのにタダごとではない旨さのアボカドの食べ方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    日の主役はアボカドです! アボカドの栄養価が極めて高いという情報を得たはらぺこグリズリーは、 栄養価が高いものを美味しくべられたら 一石100鳥ぐらいになるんじゃないかと思いました。 しかし筆者はアボカドを醤油を付けてべる程度で調理したことがほとんどありません。 とりあえず 「こういう柔らかい果肉はニンニクと醤油の辛さと砂糖で辛じょっぱくしとけば旨いだろ!」 と半ば適当に下記のレシピで作ってみました。 しかし一口べると結果は予想を遥か超えるタダごとではない美味さで思わず感動してしまいました。 あまりに美味しくできたので先にtwitterでつぶやいてしまいましたよ! https://twitter.com/cheap_yummy/status/653157407909003264 twitterのつぶやきを見て分かる通りレシピは「簡単すぎてもはやレシピと呼べない!」 と思ったので「ア

    簡単なのにタダごとではない旨さのアボカドの食べ方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    取った種にゴッソリ身がついていた時の敗北感。
  • 東京駅周辺のブラリ歩きスナップ集。 - いつもマイナーチェンジ!

    今日はただのスナップ集です。 なんのオチもありませんが、よろしければ見てって下さい。 先日の東京訪問の時に撮った写真を、つらつらと貼っていきます。 東京駅 ザ・東京駅。 名前だけで、なんか凄そうに感じてしまうのは、ザ・田舎者の所以。 東京駅って、広くて、でかくて、ただブラブラ歩いてても、なんか楽しい。 このへんの感覚はイオンと似てるなー。 カメラのフィルターを使って、ちょっと色合いを変えてみました。 東側は、またちょっと雰囲気が変わりますねぇ。 都会の下町風というか。 さらに足元だけ。 ちょっと寂しげ。 ここだけ切り取ると、田舎町っぽくも見えるのが不思議。 東京駅のすぐ横です。 東京駅といえば、南口からのアングルですね。 観光客まるだしですが、気にしない。 モノトーンにしてみた。 なんか「サクラ大戦」に出てきそう。 お約束のやつも撮っときましたよ。 やっぱり綺麗だなぁ。 銀座方面へ 場所は

    東京駅周辺のブラリ歩きスナップ集。 - いつもマイナーチェンジ!
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    東京駅は美味しそうなものが多いけど高いねんな。駅構内の名店街は平日でも行列ができてたりショック受ける。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/10/21/200500

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    一泊二日、運ぶだけで終わる予備の下着や靴下、パーカー、Tシャツ、USB-ACアダプタ、ルームパンツ、アイマスク、耳栓。しかも国内旅行。残念ながらパンツが役立った事があるのでやめられない(成功体験による強化)
  • 【森川亮×安藤美冬 特別対談】(下)20代は、悩んだら「挑戦」をとる!

    シンプルに考える 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が質なのか?」を考え抜く。そして、当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINECEO退任後、注目の経営者がはじめて明かす「仕事の流儀」! バックナンバー一覧 日テレビ、ソニーを経て、LINE(株)CEOを退任後、動画メディア「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮さんと、集英社を飛び出してフリーとして「新しい働き方」を追求する安藤美冬さんの対談が実現した。自分のキャリアと人生を切り拓くために、20代のいま、何をすべきか? 20代でおおいに迷ったおふたりに、『シンプルに考える』(森川亮、ダイヤモンド社)、『冒険に出よう』(安藤美冬、ディスカバー21)をもとに、語り合っていただいた。 (構成:田中裕子) 自分の欠点を見つめる先に、道は広がっている 森川亮さん(以下、

    【森川亮×安藤美冬 特別対談】(下)20代は、悩んだら「挑戦」をとる!
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    類友
  • Twitterにアンケート機能が正式実装? 開発者会議で発表されそうなことまとめ

    Twitterは10月21日(現地時間)、2回目となる年次開発者会議「Twitter Flight 2015」を米サンフランシスコで開催する。ここで発表されそうなことをまとめてみよう。 まず注目されるのが、ユーザーがフォロワーに対してさまざまなことを質問できる「アンケート機能」だ。北米などでは9月下旬からテストが始まっているといい、最近では日でも一部ユーザー向けに試験提供が始まっている。このペースでいくと、21日の開発者会議で全ユーザー向け機能として正式発表される可能性も高そうだ。 また米ブログメディアのre/codeによれば、Twitterは外部アプリとの連携を高めるための新機能を発表する可能性もあるという。 Twitterは昨年の開発者会議でモバイルアプリ開発者向けツール「Fabric」を発表し、外部アプリにTwitterのコンテンツを設置しやすくする仕組みを提供してきた。Twit

    Twitterにアンケート機能が正式実装? 開発者会議で発表されそうなことまとめ
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「このうわさ、信じる? 信じない?」でアンケート機能のウザさが分かる良記事。
  • 「女が男を部屋へ招いたらセックスOK」という考えは女にとって恐怖でしかない - トイアンナのぐだぐだ

    1年以上好きだった女性。初めて彼女の家に上げてもらった。これは行ける!と告白したら「信頼してたのに」「まさか恋愛感情だったなんて」と振られた。という男性の失恋話を聞いたことは1度や2度ではない。「チャラ男は飲み会で下ネタを絡めたりして下品だ。俺はそうじゃない。だから信頼されてから彼氏になろうと頑張ったのに」と嘆く友人。正直、相手の女性に同情する。 私もかつて、何度つぶれてしまった男友達を家にあげてしまったか。落ち込んで泣いている男子を「もう飲んで話して楽になれよ」と慰めたか。あるときは慰めていたらいきなり相手が脱ぎだして最寄の警察へ電話することになった。「だったら家に呼ぶなよ」と暴言を吐く男を警察の助けを借りて引きずりだしてもらった。 いつからか私はどんなに酩酊した男性も怖くて助けられなくなった。路上で安らかに眠ってくれ。ごめんな。 このように女性は男性を友達として部屋へ招くこともある。女

    「女が男を部屋へ招いたらセックスOK」という考えは女にとって恐怖でしかない - トイアンナのぐだぐだ
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    男性側もレイプしたことになるハイリスクな賭け。明確に「告白NG」「ちかよらないで」「アナタを見てるとイライラするの」「ハゲ頭」と伝える事が防衛手段。勘違いする男は一定数存在する。女性が悪いとは言ってない
  • 新卒採用面接など茶番だと証明してみる

    『ありのままのあなたを話してください』 『あなたの音で話してください』 なんて、その昔、新卒採用面接時に面接官に言われたことがあります。 「えっ?当にありのままの私でいいんですか?」 そのとき私はそう思ったものでした。 しかし、当時のありのままの私なんてひどいものです。 ①そもそも働きたくない ②全く働きたくない ③全然働きたくない ④どう考えても働きたくない ⑤でも生きるためにはお金が要り様なので働くしかない 以上を足して五で割った感じでした。 いまでも折に触れ、思います。 マジでありのままで面接していたらどうなっていたのでしょうか。 面「面接を始めます。まず、あなたの人となりを知りたいので、ありのままのあなたを私に伝えてください」 私(クズ)「当にありのままの私でいいんですか?」 面「はい」 私「後悔しませんか?」 面「は?」 私「わかりました」 面「もちろん私も音で話しますの

    新卒採用面接など茶番だと証明してみる
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    面接で志望動機を聞くなんて都市伝説だと思ってる。聞くような企業は注意した方がいい。
  • いつの間にかメインPCよりスマホの方がメモリ多くなっていた件 - ぽとくら通信

    先日スマホを買い換えました。 いわゆる情弱なので店員に言われるままに機種を決めたが、スペックを見てまぁ驚いた。 なんかRAMが3Gとかある。 メインPCより多いぞこれ。 時代って凄いんだなぁ。 というか古いパソコン長く使いすぎなんだろうか。 備考 現在のメインPC(BTO) CPU:Celeron E3400 RAM:2G OS:Windows7 購入したスマホ Xperia Z4 SO-03G

    いつの間にかメインPCよりスマホの方がメモリ多くなっていた件 - ぽとくら通信
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    スマホのほうが出来る事が増えてるしね。移動通信やらGPSやら動画撮影やら電話やら。しかも小さくてヌルヌル動くしブルブル震える。
  • TPP非親告罪で創作活動懸念 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定で、著作権の保護をめぐり、告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が盛り込まれたことを受けて超党派の議員連盟が会合を開き、協定の発効に向けた国内法の整備で、アニメや漫画などの創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。 大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定では、著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」の規定が盛り込まれ、協定が発効すれば、新たなルールが導入されることになります。 これを受けて、漫画やアニメなどの創作活動を支援する、超党派の議員連盟が会合を開き、政府の担当者や、漫画家などが出席しました。 このなかで、政府対策部の渋谷審議官は「権利者の売り上げに何の影響もないものは『非親告罪』の対象外にして良いだろうというのが基的な考え方だ」と説明し、「非親

    TPP非親告罪で創作活動懸念 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「TPP非親告罪」などという罪はない。もう少しなんとか出来るだろ。
  • 付いたはてなスターに「読者・非読者」を判別する機能が欲しい - ポジ熊の人生記

    2015-10-21 付いたはてなスターに「読者・非読者」を判別する機能が欲しい ブログ 読者様が増え、記事をUPすると「はてなスター」をつけてくれる方が日に日に増えています。大変喜ばしいことですが、ここで「こんな機能がほしい」というものを挙げてみます。 ※記事がくどくなることを避け、来「読者様」「非読者様」とするところを、以後「読者」「非読者」と敬称を省略させて頂きます。申し訳ありません。 読者がブログを更新すると、ヘッダ右上部分の「購読ブログの新着記事」アイコンに赤丸印が付きます。それによって、自分が購読している(読者になっている)ブログの更新を把握することができ、ワンクリックで更新一覧画面に飛ぶことができます。大変便利な機能です。 当ブログの読者にも同様にこちらの更新は通知され、それで来訪した方がスターを付けてくれることが多いです。付いたスターは記事末を見ると一覧として表示されます

    付いたはてなスターに「読者・非読者」を判別する機能が欲しい - ポジ熊の人生記
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    この記事、タイトルだけで同意できるので未読ブクマ。スマソ。
  • 秋葉原で事件に巻き込まれない為に!アキバ危険地帯ってどこ?

    まとめ 秋葉原駅で起きたとある事件のまとめ @ripetakobozuさんがツイートした 秋葉原駅で起きたとある事件のまとめです。 内容を見る限り多分美人局かな思われます。(ジュースはその場で買ったようなので) 少しでもおかしいと感じたら無視するか、万世橋警察署に行くのをおすすめします。 714223 pv 24208 785 users 2048

    秋葉原で事件に巻き込まれない為に!アキバ危険地帯ってどこ?
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    東京都千代田区外神田四丁目
  • 尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ

    国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(「IVRC」)の予選大会第3位にノミネートされた、チーム「失禁研究会」の作品「ユリアラビリンス」が一際異彩を放っています。尿意および失禁感を再現とは一体……。 「IVRC」公式サイトより 失禁研究会 (電気通信大学)が制作した「ユリアラビリンス」は、尿意提示デバイス「ユリア」を使ったエンターテイメント作品です。 「ユリア」は体験者の腹部への圧迫感、背部への振動、首筋への冷感、股間部への温かさの提示により尿意や失禁感を再現する仕組み。「ユリアラビリンス」では体験者の体内に胃や腸をモデルにした迷路を作り、飲み込んだ水が尿となり排泄されるまでの流れを視覚的に体験してもらうそうです。実際はどんな感じなのかすごく気になる。 「ユリアラビリンス」 ちなみに体験した失禁研究中の研究員は「あっ……これいいっ……」との感想をもらしている様子。抑圧からの解放感がある

    尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    遅れてる。はてな民は色々なパターンの便失禁を追体験済み。
  • 「諸般の事情により…」山口組が毎年恒例“ハロウィーン”中止 分裂問題が影響か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国最大の指定暴力団山口組が神戸市灘区の総部前で毎年10月末、子供たちが近所の家をめぐって菓子をもらう欧米の行事「ハロウィーン」に合わせ、近隣の子供たちに菓子を手渡ししていた行事が今年は中止されることが21日、捜査関係者への取材で分かった。この日午前、総部の出入り口の外壁に「諸般の事情により中止する」などとする紙が掲示された。 山口組をめぐっては8月下旬、直系13団体の組長が組を離脱し、新たに神戸山口組を結成。その後、抗争を警戒する警察当局が組関係者の摘発や家宅捜索を進めている。兵庫県警の捜査関係者は中止について、「分裂後の情勢から、子供たちを抗争の危険に巻き込んではいけないと考えたのではないか」とみている。 捜査関係者によると、山口組は毎年10月31日、総部を訪れる地域の子供たちに組員らが直接菓子を手渡してきた。

    「諸般の事情により…」山口組が毎年恒例“ハロウィーン”中止 分裂問題が影響か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「ちょっといい話」みたいな扱いにゾッとする。
  • 「にゃうにゃうー!」ネコさんが猫語でめっちゃ話しかけて来た(゚A゚;)!? | ペット生活

    当に必要な「ペット保険」がわかる!後悔しないペット保険の選び方 【目次】 ペットの医療にはどのくらい費用が掛かるの? ペット保険の種類~定率補償型と実費補償型〜 自分にあったペット保険を選ぶには?お悩み別おすすめペット保険 加入前に知・・・ 2015/8/4 合言葉は「ぶひ可愛い!」鼻ぺちゃワンコたちの写真・物販展が開催! 犬好きさんたちはご存知の方が多いと思いますが、ワンコは短頭種・中頭種・長頭種という3つのタイプに分けることができます。 ワンコの大半は中頭種で、アフガンハウンドやダックス、シェパードな・・・ 2015/10/20 犬好きさん必見!クールで怖そう…でもお調子者なハスキー30選!! 凛々しい顔に、ブルーやブラウンのクールな瞳。鋭い眼差しがなんともカッコいい『ハスキー』!!一見クールで怖そうに見えるハスキーですが、実は遊ぶのが大好きで、人懐っこいんです(*´艸`*)そん

    「にゃうにゃうー!」ネコさんが猫語でめっちゃ話しかけて来た(゚A゚;)!? | ペット生活
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    はちわれさんだー
  • "恥をかくシーン"が苦手な人たち

    幸宮チノ @chino_y ていうかもしかしたら同じような人いるかなっていう期待感も込めて言うんですけど、マーティがダンスパーティでノリッノリのギター演奏してドン引かれるシーンがうわああああ!!ってなってそのシーン以降がちゃんと見られなくなるというか、いつまでもああああってなるんですよ 2015-10-21 16:35:14

    "恥をかくシーン"が苦手な人たち
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    こころぞんぞんする。
  • マーティとドクに「時空をいじるな!」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」デーに、ゼメキス監督が忠告 

    人気SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985年)シリーズのロバート・ゼメキス監督(63)が21日、都内で新作映画「ザ・ウォーク」の来日会見を行った。 この日、2015年10月21日は、「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」(89年)で、タイムマシンに乗ったマーティ(マイケル・J・フォックス)とドク(クリストファー・ロイド)がたどり着く未来として設定された日にあたる。 ゼメキス監督は「バック・トゥー・ザ・フューチャー・デーに、こうしてここにいられることを光栄に思う。30年はあっという間だった」とあいさつした。1985年の世界から現れる設定の2人に対し、「時空を決していじるな、と言いたい」とアドバイス。続編については「予定はない。あのシリーズは3部作で完結しているんだ」と、明確に否定した。 新作「ザ・ウォーク」は、ジョセフ・ゴードン・レビット主演。1974年に米ニューヨーク

    マーティとドクに「時空をいじるな!」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」デーに、ゼメキス監督が忠告 
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    デロリアンは。Xウィングと同じで古びないな。どこに普遍性が有るんだろう。
  • 訪日外国人旅行者 過去最高を更新 NHKニュース

    ことし1月から先月までの9か月間に日を訪れた外国人旅行者は推計で1448万人となり、去年1年間の1341万人を早くも上回り、過去最高を更新しました。 国や地域別では、中国からの旅行者が最も多く、去年の同じ期間より2倍以上増えて383万8100人、次いで韓国からが43.1%増えて285万5800人、台湾からが30.7%増えて277万1100人となっています。 外国人旅行者が急増しているのは、円安傾向が続いていることや、中国人向けビザの発給要件が緩和された効果が出ていることなどが主な要因です。 一方、先月1か月間に日を訪れた外国人旅行者は、推計で去年の同じ月より46.7%増えて161万2300人となり、9月として最も多かった去年の109万9102人を大幅に上回りました。 日政府観光局では、中国経済の減速による影響は今のところ見られず、今後も外国人旅行者の増加が期待できるとしています。

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    バブルを感じる。
  • 社会保険料を削減する方法(1)

    こんにちわ、社会保険労務士の久保田です。みんなの助成金では「助成金」や「補助金」など国からもらえるお金のことを中心にお伝えしています。 でも、経営者の方にとっては「出ていくお金」も気になるところですよね。 今回は少し趣向を変えて、出ていくお金として悩ましい「社会保険料」の削減について書いてみました。 社会保険料、削減したいですよね? できるだけ、低く抑えたいですよね? ・・・簡単に大幅に社会保険料を削減する方法は残念ながらありません。しかし、少しの削減であっても、毎月のことですから、チリも積もれば大きくなります。 (1)昇給月を4月→7月以降に変更 これは、一番オーソドックスな方法です。 その年の9月分以降、1年間の社会保険料を決定する「算定基礎届」の対象となる給与は、4月支給分、5月支給分、6月支給分の3か月分です。この3か月の給与がいくら支払われたかによって、9月以降の社会保険料が決定

    社会保険料を削減する方法(1)
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    福祉政策の話かと思ったら違った。帳尻合わせで弱者がババを引くハメになるので、こういうやり方は大嫌い。
  • 「電子書籍だからできること」ってなあに? - あざなえるなわのごとし

    the.nyarla.net つまるところ何が言いたいか、っていうと、 書籍の内容に双方向要素を付けた としても、それはもはや ゲームかアニメか専用アプリか何か にしかならない という点で、即ちそれは、 電子書籍にしか出来ないことを付き詰め ても、どの道、その先は 普通に有象無象がひしめき合うレッドオーシャンしか存在し得ない というコトです。 んー、まぁ、そーなんすよねーとしか。 でも、もうやってるし死屍累々なんすけどね、というお話。 それ具体例なんぼでもあるんですわ。 【スポンサーリンク】 ちまみれマイらぶ これを書くのが何度目かって感じですが、電子書籍の付加価値としての動的なコンテンツって言う試みはすでに行われてる。nlab.itmedia.co.jp 学研が「子供の科学」に動画を埋め込んだのが2014年。 そんなに話に聞かないけどどーなったんすかね。 markezine.jp ALL

    「電子書籍だからできること」ってなあに? - あざなえるなわのごとし
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    本棚がいっぱいなので、全部自炊してiPadに入れました。すべてを持ち運べる便利さたるや。
  • ロンドンの裁判所、英ブリッジ協会の訴えに対しブリッジはスポーツではないとの判決を出す | スラド

    ブリッジがスポーツとして認定されていないことを不服として英ブリッジ協会がロンドンの裁判所に訴えた裁判で、「ブリッジはスポーツではない」との判決が下された(ロイター)。 ブリッジ(コントラクトブリッジ)は4人で戦うトランプゲームの1種で、「ポーカー、ジン・ラミーと並ぶ世界三大カードゲームの一つ」だそうだ。英ブリッジ協会はブリッジがスポーツとして認定されていないために助成金を受けられないことを不服として訴えたという。 なお、英国ではダーツや模型飛行機飛ばし、魚釣りはスポーツとして認定されているそうだ。

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    ん?タワーブリッジは超人オリンピックで英国選手が披露していたはず。
  • 「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-21 「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 雑記 Tweet 疑似科学の代表選手「ホメオパシー」 先日、以下のエントリを読んだ。 homeo.club当にいつもいつも思うんだが、なんで今更「ホメオパシー」なんていう、なんの根拠もないものを信じられるんだろうかと、憤りを覚えずにはいられない。 ホメオパシーとは「同種療法」と言われるもので、要は「症状を引き起こすものによって、症状を取り去る」という、「同種の法則」と呼ばれるものに則って行われる。いわば、毒をもって毒を制すだ。 それと同時に二柱として掲げられているのが、「超微量の原則」だ。これはどういうことかというと、物質を高度に薄めれば薄めるほど効果が高まるというものだ。 そして、その際に震とうを加える事でエネルギーを活性化する。これを「ダイナミック化」という。そうやって作った超希釈水を砂糖玉に染み込ませる。ホ

    「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    疑似科学批判って、マスコミはスルースキル発動するよね。
  • 巨人の宮國椋丞さん、笠原将生と松本竜也の野球賭博コンビと楽しく食事をする姿についつい黒い感情が湧き出てしまう風評被害 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    巨人の宮國椋丞さん、笠原将生と松本竜也の野球賭博コンビと楽しく食事をする姿についつい黒い感情が湧き出てしまう風評被害 : 市況かぶ全力2階建
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「紳士たれ」はスポーツエリートらしい傲慢な目標だよ。そもそも社会人として失格している。路頭に迷うOBを見れば分かる。
  • 「ジュンク堂渋谷非公式」のツイート、丸善ジュンク堂が「公式見解ではない」と表明 一部から“偏り”指摘

    MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店(東京・渋谷)を名乗る非公式Twitterアカウントの投稿について、一部から「特定の思想・信条に偏っており、書店名を掲げるには不適切では」などと指摘されたのを受け、丸善ジュンク堂の公式式アカウントが10月20日、「公式な意思・見解ではございません」と表明した。非公式アカウントは削除されている。 アカウントは「ジュンク堂渋谷非公式」を名乗り、同店で開催中のブックフェア「自由と民主主義のための必読書50」について紹介。ブックフェアではSEALDs関連の書籍を取り上げており、このアカウントは「SEALDs街宣後に飛ぶように売れていきました」「この先イベントやフェアを次々ぶちかまして行く予定なので。年明けからは、選挙キャンペーンをやります! 夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」などと投稿していた。 ツイート内容を支持するユーザーも少なくなかった一方で、

    「ジュンク堂渋谷非公式」のツイート、丸善ジュンク堂が「公式見解ではない」と表明 一部から“偏り”指摘
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    色々な「アレ」が可視化される時代。
  • CUT11月号、Perfumeの記事について (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/132711

    Perfumeの3人がキャリア初のドキュメンタリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』について語っているCUT11月号、絶賛発売中です! 結成15周年、そしてメジャーデビュー10周年を迎え、10日間に及ぶアニバーサリーイベントで合計85000人を動員したPerfumeの、これまでの思いと軌跡が凝縮された感涙の2時間を、3人はどういう気持ちで観たのか。 CUT誌面では、デヴィッド・ボウイを撮影し続けてきた世界的な写真家・鋤田正義による撮り下ろしの写真と、3人の直筆アンケート&インタビューで、そのディープな核心に迫っています。 また、主題歌として流れる新曲“STAR TRAIN”にも、3人がプロデューサー・中田ヤスタカの込めた想いをどう読み取り、どう歌ったのかを率直に語ってくれています。まさに新機軸でありつつ、節目にふさわしい渾身の1曲がどのよ

    CUT11月号、Perfumeの記事について (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/132711
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    訂正は分かりやすく書こう。
  • 周南市「ツタヤ図書館」、住民投票求め署名活動へ : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市の徳山駅ビル建て替えに絡み、市が核施設となる図書館の運営について、レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社を連携事業者にしたことに対し、同市の住民団体は20日、是非を問う住民投票を求めて、11月から署名活動を行うことを決めた。 計画によると、新駅ビルは3階建てで、2018年度の開業を目指している。図書館運営について、市は13年秋、ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携することで合意した。 署名活動を行うのは、20日に発足した「県オンブズマン市民会議」。民間企業への委託は利益優先で図書館運営になじまないとして、有権者の50分の1の署名を集め、木村健一郎市長に住民投票条例の制定を直接請求する方針を決めた。

    周南市「ツタヤ図書館」、住民投票求め署名活動へ : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    こんな案件あといくつあるんや?
  • 歩留率が低い製品ほど将来性がある - ウェブ1丁目図書館

    歩留率(ぶどまりりつ)は、投入した原材料と比較してどれだけの製品が完成したかを表す指標です。 例えば、水100mlを投入して清涼飲料水が90mlできた場合の歩留率は90%です。当然、歩留率が高い製品ほど、原材料を効率的に使うことができているので、生産管理の面からは良いことになります。 でも、歩留まりが低いことが必ずしも悪いことではありません。 低歩留率は改善の余地が多分に残されている 東京通信研究所を設立した井深大さんは、「歩留まりが悪いということは非常にいいこと」だと述べており、その理由が「井深大語録」に収録されています。 東京通信研究所は、現在のソニーのことです。そのソニーの創業者である井深さんが低歩留率を悪と考えないというのですから、非常に興味深いですね。 ソニーが、トランジスタを開発していた時の歩留率は5%もなかったそうです。投入した原材料の5%しか残らない、それは完成品ができるま

    歩留率が低い製品ほど将来性がある - ウェブ1丁目図書館
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    歩留まりを改善しようとする試みが重要なのであって、歩留まりが悪くてよかった、という話とは違う。
  • 東京オリンピック、整備費38億円を他の事業に付け替え コスト削減は見かけだけ?

    東京オリンピックの会場「海の森水上競技場」について都は「整備費を半額以下に圧縮した」と発表していたが、38億円分は、他の事業に付け替えていただけだったことが判明した。オリンピックとは別の事業になったことで、見かけ上の工費が削減された格好だ。10月20日、毎日新聞などが報じた。

    東京オリンピック、整備費38億円を他の事業に付け替え コスト削減は見かけだけ?
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    「正しくコストが見積もれる」と言う幻想。
  • 小学校のトイレはなぜいまだに和式なのか? 戸惑い、我慢しちゃう子も… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    臭い、汚い、暗い…。学校のトイレに悪いイメージを持っている人は少なくない。住宅のトイレや幼稚園・保育園の多くが洋式便器にも関わらず、小学校のトイレはいまだに和式便器が主流。小学校に上がって、和式便器に“初対面”し、使い方が分からず戸惑ってしまう子供も多い。校舎の耐震化優先などで洋式への改修が進みにくいなか、トイレ教育は、家庭だけでなく学校でも必要とされている。(油原聡子) ■「足を突っ込んじゃった」 「和式便器の中に足を突っ込んじゃった」「わざわざしゃがまいといけないのが面倒」。和式便器に苦手意識を持つ児童は多い。 千葉県君津市立外箕輪(そとみのわ)小学校(鈴木彩子校長、児童数185人)は、平成6年に開校。校内に8カ所ある児童用のトイレは全て和式だ。タイル張りの床は臭いがたまりやすく、水で流して掃除するため、掃除もしづらく、トイレ全体が暗い雰囲気だ。 使い方が分からなくて利用を控え

    小学校のトイレはなぜいまだに和式なのか? 戸惑い、我慢しちゃう子も… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    近所のサークルKでは、アタッチメントをつけて和式を洋式化していたので、たぶん予算的合理性のある暫定手段はあるはず。
  • 巨人 笠原、松本竜も野球賭博に関与 バカラや麻雀でも賭け - スポニチ Sponichi Annex 野球

    巨人 笠原、松竜も野球賭博に関与 バカラや麻雀でも賭け

    巨人 笠原、松本竜も野球賭博に関与 バカラや麻雀でも賭け - スポニチ Sponichi Annex 野球
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    これはまだ始まりにすぎない。
  • 「不倫ってそんなに悪いことなんですか!?」石田純一の発言から見えるたくましさ - エキサイトニュース

    60歳を過ぎた今も色男として名を馳せる俳優・石田純一。 91年のフジテレビ結婚の理想と現実』、93年の日テレビ『大人のキス』など、なんだか自身を重ね合わせるドラマを始め、90年代には多くのトレンディドラマに出演し人気を博したが、どちらかというとその活躍の場はドラマよりもワイドショーにあったのではないだろうか? 当は言ったの?言ってないの?「不倫文化」発言 石田純一といえば、いまだに語り継がれるのが「不倫文化」発言。 96年の秋に女優・長谷川理恵との不倫が発覚。 写真週刊誌に密会をスクープされ、一躍時の人となった際の「迷言」だ。ゴルフ大会中、リポーターに不倫関係について問い詰められた石田はこう語っている。 「忍ぶ恋とか思っているだけの恋とかそういう話があったっていいじゃないですか? なんでその一つの範疇に、常識とか価値観、それだけ以外は糾弾されなくちゃいけない? それは僕にはわから

    「不倫ってそんなに悪いことなんですか!?」石田純一の発言から見えるたくましさ - エキサイトニュース
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    最低限の倫理観もない奴が安保法制に意見してマスコミに取り上げられる健全な社会。
  • 【ドクからメッセージが!】本日10月21日=バック・トゥ・ザ・フューチャー記念日を2倍楽しもう | Filmarks

    世界的名作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』誕生から30年!そして、日2015年10月21日は、「Part2」でマーティとドクがデロリアンに乗ってやってきた日!この記念すべき日にイベントやキャンペーンが目白押し。まずはドクから届いたメッセージをどうぞ! デロリアンが走る!お台場で30周年アニバーサリーイベント開催 日、東京お台場にて、あのデロリアンが2人の到着時刻「2015年10月21日16:29」にカウントダウンの合図で走ります!しかも、映画と同じようにゴミを燃料に走るという格ぶり。参加者には、当日限定のイベント参加証明書も配布されます!(参加無料) 日限りの特別イベント!みんなでお祝いしましょう! 《詳しいイベント情報は記事下部で》 あの感動をもう一度!永久保存版アニバーサリーBOXリリース さらに日、シリーズ3部作がすべて揃った「30thアニバーサリー デラックス・エディシ

    【ドクからメッセージが!】本日10月21日=バック・トゥ・ザ・フューチャー記念日を2倍楽しもう | Filmarks
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    ドクも桂歌丸と同様、三十年間おじいさんのままである。すごい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    終止符?ますます混乱しとるやんけ。
  • 「自分の意見がない」という人へのアドバイス - ジブンライフ

    自分の意見がないと考えている人は多くいます。 しかし、一方でそれを問題視しないようにしている人もいるでしょう。 また「意見がない」ことを思考法などのテクニックで解決しようとする人もいます。 確かにそうした方法で解決できる人もいるかもしれませんが、意見が言えない人というのはたいていもっと根的な問題を抱えているものです。 今回「意見が「ない」ことなんてことはない、意見がないことを問題視するべき、意見が言えない人は自信という精神的な問題を解決するべきという視点の元から、アドバイスという形で僕の意見をまとめています。 意見がないのではなく「いえない」だけ 自分の意見をいえないことは不幸である 好かれるために同調することはバカバカしい 常識の枠のなかにいるだけで楽しいだろうか 感情を抑圧するべきではない 人は考え方や価値観がそれぞれ違う 自信をもつべき とにかく意見を発信してみる まとめ 意見がな

    「自分の意見がない」という人へのアドバイス - ジブンライフ
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    いちいち挿入される写真がうざい。これが僕の意見です。
  • 放送大学、政権批判の問題文削除 作問者「過剰な規制」:朝日新聞デジタル

    単位認定試験の問題に安倍政権を批判した文章が含まれたのは不適切だったとして、放送大学が学内サイトに掲載する際に該当部分を削除していた。大学側は「放送法により、政治的に公平でなければならない」と説明する。だが、総務省は「法に触れない」との立場で、作問した教授も「過剰な規制」と指摘する。 削除されたのは、7月にあった「日美術史」の問題。戦前・戦中に風刺画を描いて弾圧された画家らについて書かれ、内容と一致しない画家名を答えるよう求めた。 放送大は冒頭5行を削除した。「現在の政権は、日が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる」「表現の自由を抑圧し情報をコントロールすることは、国民から批判する力を奪う有効な手段だった」などと書かれた部分だ。作問した放送大客員教授の佐藤康宏・東大教授(60)は「戦前・戦中期の美術史について、

    放送大学、政権批判の問題文削除 作問者「過剰な規制」:朝日新聞デジタル
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    職場で政治的主張をするなんざプロ失格である。
  • 町議選ポスターの顔写真NG、慣例に異論噴出 北海道:朝日新聞デジタル

    北海道共和町議選(11月3日告示、定数13)で、現職議員が新顔の立候補予定者に「選挙ポスターに顔写真を掲載しない」「選挙カーの使用は午後6時まで」などと求めていることがわかった。経費節減を理由に同町議選では慣例になっているという。法定の選挙運動を制限する内容で、新顔陣営からは異論が出ている。 同町役場で15日にあった町議選の立候補予定者説明会の会場で、5期目の浜岡康行町議(76)が「議員会の申し合わせ」とする文書を配った。選挙ポスターに顔写真は掲載せず色は2色まで▽選挙カーの使用は新顔候補は3日間まで、現職候補は2日間までとし、午後6時以降は運行しない▽選挙はがきの発送は自粛――というものだった。 公職選挙法では、ポスターに使う色や顔写真の制限はなく、選挙カーは町議選では5日間、午後8時まで使用できる。選挙はがきも800枚まで出せる。 浜岡町議は「選挙に金をかけず… この記事は有料会員記事

    町議選ポスターの顔写真NG、慣例に異論噴出 北海道:朝日新聞デジタル
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    規制緩和して3DプリンターもOKにすれば、見物客増加で町おこしにもなろう。
  • 失敗の多い組織ほどなぜ「優秀」なのか

    「グレートカンパニー」の条件 『フォーブス』誌発行人であり、連続起業家・人気コラムニストでもある著者が、シリコンバレーからウォール街まで全米企業を徹底取材!フェデックス、SAP、ネストラボ、スペシャライズド……連載では、現代において生き残る「成功し続ける」企業の強さの秘密が明らかにしていきます。コストやサプライチェーンといった「数字」で表すことのできる要素以外の部分にこそ永続企業の競争優位は存在するのです。 バックナンバー一覧 『フォーブス』誌発行人を務め、連続起業家でもあるリッチ・カールガードは「成功し続ける企業」の5つの条件を、ウォール街からシリコンバレーまで全米企業への徹底取材から明らかにした。連載は『グレートカンパニー――優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』からそのエッセンスを紹介する。第13回のテーマは「失敗の多いチームほど優秀?」だ。 頻繁に失敗せよ? 失敗を

    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    失敗して死んだ組織は、既に死んでいるから見えないだけ。
  • ノーベル賞・大村智先生の、権威に媚びない「痛快人生」 祝!医学・生理学賞受賞 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

    山梨の農家の長男として生まれて、夜間高校の先生になり、一念発起して研究者に。そして自分の作った薬が世界中の人の病気を治す──そんな偉人めいた話がぶっとぶ、豪快なセンセイの一代記。 総理からの電話に「あとでかける」 2年連続、しかも複数分野でのノーベル賞受賞に日列島は沸いた。口火を切ったのが、10月5日に医学・生理学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授(80歳)だ。 受賞理由は、アフリカで年間数千万人が感染し、重症化すると失明に至る感染症・オンコセルカ症の特効薬『イベルメクチン』の発見と開発。 アフリカでオンコセルカ症の診療にあたっていた長崎大学熱帯医学研究所元所長の青木克己氏が、当時の反響を語る。 「それまでオンコセルカ症に対して安全で有効性のある薬はなかった。われわれにできることは、寄生虫を媒介するブヨを殺虫剤の散布で殺すことだけ。それだけに、イベルメクチンができたときは大騒ぎでし

    ノーベル賞・大村智先生の、権威に媚びない「痛快人生」 祝!医学・生理学賞受賞 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    ノーベル賞の権威に媚びた最低な記事。
  • 五分前出勤はセーフかアウトか

    少しでも職場に長く居たくないので一時間前には職場のそばでコーヒー飲んで時間つぶしてる社畜です

    五分前出勤はセーフかアウトか
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    達人になると、定時退勤の一時間前に行方不明になる。
  • 管理職はもちろん、あらゆる職種で活用できる!「コーチング」講座をのぞいてみた - リクナビNEXTジャーナル

    部下の指導・育成スキルの一つとして知られる「コーチング」。聞いたことがある方も多いと思いますが、実際はどのようなものなのか、具体的な内容はご存知でしょうか? コーチングの一般的な定義は「対話を通じ、相手の目標達成や自己実現を支援する」というもの。リーダーやマネジャー向けの研修にも多く取り入れられています。 しかし、コーチングを学んでいるのは、リーダーやマネジャーおよびその候補者だけではありません。対人スキルは、仕事をスムーズに進め、よりよい成果を出すための重要な要素です。そのため、営業や接客、職場でのコミュニケーションに活かしている人も少なくありません。 そこで今回は、数多くのコーチングスクールのうち幅広い層の人が学んでいる「銀座コーチングスクール」を訪問。実際の授業の内容と、得られる効果などを講師や受講生の皆さんからお伺いしました。 「認める」「聴く」スキルを身につけることが第一歩 新宿

    管理職はもちろん、あらゆる職種で活用できる!「コーチング」講座をのぞいてみた - リクナビNEXTジャーナル
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    コーチングと言えば聞こえは良いが、相手の意を無視した軽い洗脳だということを忘れてはいけない。
  • 因果応報って、本当にあるのか

    普段の行いがよくない人が、たまに嫌な目に遭うと「自業自得だ」「因果応報だ」「バチがあたったんだ」と言われたり思われたりして 人生どっかで行いがかえってくるんだ…って思ってホッとしたり、普段の行いをよくしようと努めたりするんだけど 大人になって、何人か 「どれだけ行いが悪くてもバチがあたらない人」 「どれだけ行いがよくても全く報われない人」 こんな人たちに出会ってしまった。 前者は、職場のおばさんで 不倫するわ、若い子の悪口を垂れ流すわ、仕事しないわでしょうもないのに 上司や男性社員からはやたら好かれ、毎日飲んだくれ。 旦那さんは友達がいない人みたいで、別れる気配はないらしい。 不倫相手の男は独身で彼女も恐らくいない。妊娠、更なる浮気がない限りはこれからも安泰だろう。 後者は、職場のおじさんで 独身で、優しい人で、仕事もできるのに 上司や男性社員からはやたら嫌われ、いつも仕事を押し付けられて

    因果応報って、本当にあるのか
    ahomakotom
    ahomakotom 2015/10/21
    有ったり無かったりする。死ぬ時に確定する。と