タグ

2018年9月14日のブックマーク (3件)

  • PostProcessing Stack v2を使う - tanaka's Programming Memo

    ようやくUnity2018.1に手をつけたところ、PostProcessing Stack v2でつまづいたのでメモです。 ※PPS用のレイヤー追加を手順に加えました(2020/8/2) 目次 目次 PostProcessing Stack v2の初期設定 PostProcessing Stack v2をプロジェクトに追加 Cameraにレイヤーを設定 Trigger Layer Anti-aliasing Stop NaN Propagation Post-process Volumeを設定 Post Processを設定する Bloomが使えない ? オブジェクトを輝かせる まとめ 参考URL PostProcessing Stack v2の初期設定 Asset Storeにある古いやつと比べると少し手順が増えているので、公式ドキュメントに沿った手順です。 PostProcessing

    PostProcessing Stack v2を使う - tanaka's Programming Memo
    aike
    aike 2018/09/14
  • 「ブロッキングの章は削除すべき」、海賊版対策会合第7回はまとめ案巡り批判の応酬

    政府の知的財産戦略部が2018年9月13日に開催した「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」第7回会合は、海賊版対策の中間まとめ案を巡って怒号に近い批判の応酬となった。 事務局が示した中間まとめ素案は、第1章で海賊版サイトの被害実態、第2章で9つの総合対策、第3章は対策の1つであるサイトブロッキングを法制化する場合の制度設計について議論をまとめたもの。 委員の間で意見が分かれていたブロッキング法制化の必要性について、まとめ案は第2章で両論併記したうえで「検討会議において合意を見ることはできなかった」と明記した。一方で第3章は、他の手段に効果が期待できない場合、司法判断に基づくブロッキングであれば憲法上の問題が生じる可能性は低いと整理した。 この中間まとめ案に対し、弁護士の森亮二委員は「他の海賊版サイト対策に『効果が期待できない』といった意見は出ておらず、この段

    「ブロッキングの章は削除すべき」、海賊版対策会合第7回はまとめ案巡り批判の応酬
    aike
    aike 2018/09/14
    「他の海賊版サイト対策に『効果が期待できない』といった意見は出ておらず」と「ブロッキングのほかに止める手段がないサイトもある」の見解の相違があるままではその後の議論は成り立たないので、まずはそこ。
  • SIer社員が「SIerは減らすべきだと思うが、その為には解雇規制の緩和が必要」と考える理由 - nuits.jp blog

    正確には 請負契約を減らして内製を増やすべきだ 内製を増やすための「一つの手段として」解雇規制の緩和が必要だ と言う事です。内製化が解雇規制を緩和だけで実現できるとは思っていません。 稿は主に私の実体験の上に成り立っています。異論・反論あるでしょう。しかし、行き詰まって見えるSI業界界隈の問題認識・解決に向けられた、一人のアーキテクトの思いを伝えてみたくなり、稿を綴って見ることにしました。 ============== 2018.09.15追記 ============== 大変大きな反響をいただき、たくさん「はてなブックマーク」もたくさんして頂きました。説明不足で正しく伝えられなかったと思うものが多かったため、こちらにブックマークへの書き込み全てへ回答を付けさせていただいています。 「SIerは減らす為に解雇規制の緩和が必要」の「はてブ」への回答 - nuits.jp blog ==

    SIer社員が「SIerは減らすべきだと思うが、その為には解雇規制の緩和が必要」と考える理由 - nuits.jp blog
    aike
    aike 2018/09/14
    丁寧で良く書けてると思うけどなあ。解雇規制が緩く流動性が高いのが正解なのはわかりつつ、その正しい状態に移行する途中に、解雇しやすく再就職しにくいという最悪の状況が一定期間生じてしまうのが難しい理由。