タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (84)

  • 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の教授であり、数学者のケビン・バザードさんの単著論文「Grothendieck’s use of equality」は、数学者が等式の概念をどのように使用しているか、そしてそれが数学の形式化を試みる際にどのような影響を与えるかについて議論した研究報告である。 バザードさんは「現状、数学者は等式の概念を曖昧に使っており、近年のコンピュータプログラムによる証明(形式化)においてその曖昧さが障害になっている」と指摘する。 「=」(等号)にみる一般的な等式の定義は、両辺が同じ数学的対象を表しており、一方から他方への論

    数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」
  • スマホとマイナンバーカードで確定申告をやってみた メリットと注意点とは?

    会社員などの給与所得者は、会社が年末調整を行うので、基、確定申告は不要。だが給与が2000万円以上の人、副業などの収入が20万円を超える人、家族の医療費が10万円を超える人などは、会社員でも確定申告をする必要があったり、確定申告した方がトクになったりする。 個人事業者である筆者は毎年のことなのだが、これまで確定申告したことがない人にとっては、難しく感じるかもしれない。だがスマホとマイナンバーカードで、意外と簡単に申告することができる。 筆者はいつもPCで申告しているのだが、今回、初めてスマホから申告してみた。その感想をお伝えしよう。 初めての確定申告で必要な準備は? パスワード忘れに要注意 スマホやPCでの確定申告は、国税電子申告・納税システムの「e-Tax」を使って行う。その際、マイナンバーカードを読み取るためのICカードリーダライタは不要。必要なものはマイナンバーカードとスマホだけで

    スマホとマイナンバーカードで確定申告をやってみた メリットと注意点とは?
  • Docker Desktop、無料で使える猶予期間が終了 従業員数250人以上、年間売り上げ1000万ドル以上の組織は有料に

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Docker Desktop無料の猶予期間が今日で終了。250人以上もしくは年間売り上げ1000万ドル(約11億円)以上の組織は有料に」(2022年1月31日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 WindowsMacなどのローカル環境に簡単にDockerコンテナを用いた開発環境を導入できるソフトウェアが「Docker Desktop」です。 当初は無料で提供されてきましたが、2021年9月に有料化が開始されました。 ただし、個人利用もしくはスモールビジネス(従業員数250人未満かつ年間売上高1000万ドル未満(訳注:1ドル110円換算で11億円))、教育機関、非商用のオープンソースプロジェクトでは引き続き無料で利用できるという条件がつきました。 この条件以外、つまり250人以上もしくは年間

    Docker Desktop、無料で使える猶予期間が終了 従業員数250人以上、年間売り上げ1000万ドル以上の組織は有料に
  • 「世界サーバ投げ選手権」ドイツで開催 最大40人が参加

    WSTCはその名の通り「世界サーバ投げ選手権」だ。2024年の今回は最大40人が参加可能。一人につき2回までサーバを投げ、最も遠くに投げた人の勝ちという。上位3人には賞品もある。 イベントの公式サイトによれば、サーバを投げる競技はオランダにおいて約10年の歴史があるという。実際、過去の開催情報などを調べたところ、オランダのクラウド系コミュニティー「Dutch Cloud Community」による開催報告が見られた。 さらに、オランダのITベンダー・Ynvolveがトレーニングの様子などを動画で投稿していることも分かった。Ynvolveのブログによれば、2022年の大会には33人が参加。男性部門では12.23m、女性部門では6.39mの記録が出たという。

    「世界サーバ投げ選手権」ドイツで開催 最大40人が参加
  • 最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話

    +dの「ネゴ」は、様々なポーズを取ったネコの駒を使って対戦する陣取りゲームだ。これまでも、駒に特長があるボードゲームはいくつもあったが、このゲームが画期的なのは、ルールにの習性が取り入れられていることと、盤がとても小さく、最終的には盤上がでギュウギュウになることだろう。

    最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話
  • 「イブニング」8作品を無料公開、講談社のまんがアプリ 雑誌の休刊で

    講談社は2月28日、青年誌「イブニング」で連載していた8つの作品をマンガアプリ「コミックDAYS」でほぼ全話無料で公開すると発表した。イブニング休刊に伴う移行促進キャンペーンとみられる。 対象はイブニングからコミックDAYSへ移行する「金田一37歳の事件簿」「K2」「JJM 女子柔道部物語」「ふたりソロキャンプ」および完結した「いぬやしき」「軍鶏」「モテキ」「よんでますよ、アザゼルさん。」。連載中の作品は最新話を除く全話を無料公開する。5月31日まで。 イブニングは同社の週刊誌「モーニング」の別冊として2001年に創刊し、23年にわたり数々の作品を世に出してきた。しかし22年12月に休刊を発表し、2月28日発売号をもって休刊となった。 最終号の発売にあたり、イブニングの土屋俊広編集長は「イブニングと少しでも人生を共にして頂いた読者の皆様に編集部を代表しまして最大の賛辞と心よりの感謝を申し上

    「イブニング」8作品を無料公開、講談社のまんがアプリ 雑誌の休刊で
  • LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」

    LINEは4月3日、メッセージアプリ「LINE」の国内ユーザー約8300万人を対象にした新型コロナウイルス対策の第1回アンケート調査で、2453万9124人の回答を得たと発表した。同社の舛田淳CSMO(最高戦略マーケティング責任者)は「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」と自身のTwitterでコメントした。

    LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」
  • 京アニ、実名報道を控えるようメディアに申し入れ 「弔いが終わるまで、当社から犠牲者氏名は公表しない」

    京アニ放火事件をめぐり、実名報道を控えるよう京アニがメディアなどに申し入れた。犠牲になった同社社員の氏名は、「少なくともお弔いが終えられるまでの間は、弊社より公表する予定はない」という。 京都アニメーション(京アニ)のスタジオが放火され、多数の犠牲者が出た事件で、京アニがメディアなどに対して、実名報道を控えるよう申し入れたと発表した。犠牲になった同社社員の氏名は、「少なくともお弔いが終えられるまでの間は、弊社より公表する予定はない」という。遺族への取材も控えるよう呼び掛けている。 この放火事件で、34人が死亡、34人が負傷した。報道によると警察は、25日までに犠牲者の身元を特定。身元の公表については、遺族や京都アニ側と協議しているという。 京アニは24日夜、Webサイトに掲載した、事件に関するコメントを更新。警察とメディアに対して、実名報道を控えてもらうよう、書面で申し入れたと明らかにした

    京アニ、実名報道を控えるようメディアに申し入れ 「弔いが終わるまで、当社から犠牲者氏名は公表しない」
    aikyoteicoma
    aikyoteicoma 2019/07/27
    被害者ご家族などのことを考慮してほしい。ということなので、実名の拡散は控えるのがマナーだと思うし、ツイートやRTしたなら削除するのが適当かと
  • 「AWS」捉えるか、クラウド好調の日本マイクロソフト 経常利益421億円

    マイクロソフト(東京都港区)が10月4日、官報に掲載した2017年6月期(16年7月~17年6月)決算公告によれば、売上高は4093億円(前年同期は3845億6300万円)、経常利益は421億7200万円(同410億5100万円)だった。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は1022億6300万円(同902億5500万円)。 日マイクロソフトは1986年設立(当時はマイクロソフト株式会社)。看板製品は「Microsoft Windows」「Microsoft Office」だが、B2B、B2Cを問わず幅広い分野に進出し、製品やサービスも多岐にわたる。 そのため分野ごとに強力な競合が存在。代表的なところでは、米Google、米Apple(オフィス製品、スマートフォン、検索エンジンなど)、米Amazon.com(クラウドサービスなど)、米Salesforce.com、独SAP、米Ora

    「AWS」捉えるか、クラウド好調の日本マイクロソフト 経常利益421億円
    aikyoteicoma
    aikyoteicoma 2017/10/08
    正直GoogleのGCPの方が魅力的に感じる
  • Twitter、動画サービスのVineを買収 公式アプリに動画機能追加へ──AllThingsD報道

    Twitterが、動画共有サービスの新興企業Vineを買収したと、米AllThingsDが10月9日(現地時間)に報じた。 Twitterはコメントを拒否しているが、Vineの技術で公式アプリに動画アップロード機能を追加する狙いとみられる。現在公式アプリには動画アップロード機能がなく、「設定」でサードパーティー製のアプリ(yFrog、TwitVid、Mobypicture、Posterous、Vodpod)を選択するようになっているが、動画機能が追加されれば、画像アプリと同様にサードパーティーアプリは選択不能になるだろう。 Vineは、まだ公式にはサービスをスタートしていない、ニューヨークに拠点を置く新興企業。ランディングページによると、iPhoneで撮影した動画をネットで共有するアプリを提供する計画という。AllThingsDは、買収後にこのサービスがリリースされる可能性もあるとしてい

    Twitter、動画サービスのVineを買収 公式アプリに動画機能追加へ──AllThingsD報道
  • IBMが説くソーシャルビジネス

    IBMが先週、ソーシャルビジネスについて記者説明会を開いた。エンタープライズITベンダーであるIBMが説くソーシャルビジネスとは、どのようなものか。 TwitterやFacebookの活用だけにあらず TwitterやFacebookに代表されるソーシャルメディアの普及に伴い、企業でもソーシャルネットワーク技術を活用して競争力を強化しようという動きが出てきている。これを「ソーシャルビジネス」というらしい。 まず言葉の定義から入って恐縮だが、抽象的な表現ながらも大きな意味では間違っていないと思う。実は、呑み込みの悪い筆者にとってソーシャルビジネスという言葉は、どうもピンと来なかった。とくにエンタープライズITベンダーが提案するソーシャルビジネスとは、どこまでの範ちゅうのことを言うのか、頭の中がぼやけたままだった。 そんな折り、エンタープライズITベンダーの代表格であるIBMが、ソーシャル

    IBMが説くソーシャルビジネス
  • Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を

    Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を Webサイトオーナーは、@Anywhereで埋め込んだフォローボタンや「Tweet Box」を12月6日までに「Twitter for Websites」に移行する必要がある。 米Twitterは9月6日(現地時間)、WebサイトにTwitterのフォローボタンやTwitter投稿ツールを埋め込めるサービス「@Anywhere」の提供を終了すると発表した。今後、WebサイトにTwitter機能を埋め込むサービスは「Twitter for Websites」に統一する。 現在、@Anywhereを使っているWebサイトは、2012年12月6日までにTwitter for Websitesに移行する必要がある。 @Anywhereは、同社が2010年4月に発表したWebサイトオーナー

    Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を
  • Windows 8で本当に注目すべき2つのキーワード

    Windows 8の発売に向けて、タブレットデバイスの動向も気になるが、それ以上にWindows Phone 8やクラウドサービスとの連携は重要だろう。特にSkyDriveとHTML5の2つのキーワードに注目したい。 今年の秋、10月26日にはWindowsの最新バージョン、Windows 8がいよいよ発売される。Windows 8はメモリの消費量が少なく、省電力化もより進んでいるため、従来のPCにインストールしても、その恩恵を受けることはできるはずだ。Windows 8 Release Previewも少しずつアップデートが行われ、かなり動作は落ち着いてきている印象を受ける。 Windows 8自体は8月1日に開発が完了し、8月15日に開発者向けコミュニティであるMSDNやTechNetの加入者へ、8月16日にソフトウェアアシュアランス(SA)プログラムに加入している法人顧客へダウンロー

    Windows 8で本当に注目すべき2つのキーワード
  • PCを遠隔操作できる3つのオススメAndroidアプリ

    リモートデスクトップアプリを使えば、外にいながら自宅のPCなどを遠隔操作できる。簡単に設定できるもの、音声も再生できるもの、VNCを使った多機能なもの――人気のある3つのアプリを使い方とともに紹介しよう。 Androidではさまざまなクラウドサービスが利用でき、オンライン上にデータをアップロードしておけば、いつどこにいても端末からそれらを見ることができる。しかし、クラウド上に保管していない自宅PCなどのファイルを外でも見たいという人には、リモートデスクトップアプリをオススメする。ビジネスシーンにおいても、例えば必要なドキュメントを自宅PCに置いてきてしまった……といったときに役立つかもしれない。 リモートデスクトップアプリとは、手元の端末からPCを遠隔操作できるアプリのことだ。PCのさまざまな操作が、Android端末を介して可能になる。どのアプリも事前に準備が必要なのだが、今回は準備が簡

    PCを遠隔操作できる3つのオススメAndroidアプリ
  • Twitter、サードパーティーによるツイート表示に制限 まずLinkedInで終了

    Twitterが“ユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドラインを厳格にすると発表した。 米Twitterは6月29日(現地時間)、“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドラインを厳格にすると発表した。ガイドラインの具体的な変更内容は明らかになっていないが、この発表の直後、米LinkedInが同日からLinkedIn内でのツイートの表示を終了すると発表した。 TwitterとLinkedInは、2009年11月に提携を結び、ユーザーがLinkedInとTwitterのアカウントを同期していれば、自分のLinkedInプロフィールにツイートを自動的に表示できるようにしていた。この機能がTwitterの方針変更で終了になったという。LinkedInでの更新をTwitterに表示することは従来通りできる

    Twitter、サードパーティーによるツイート表示に制限 まずLinkedInで終了
  • 声を共有できるSNSサイト「iKotodama」のiPhoneアプリ、配信開始

    声を共有できるSNSサイト「iKotodama」のiPhoneアプリ、配信開始:App Town ソーシャルネットワーキング 音声を投稿、共有、拡散できるSNSサイト「iKotodama」のiPhoneアプリが配信された。音声を用いた新感覚のコミュニケーションを楽しめる。

    声を共有できるSNSサイト「iKotodama」のiPhoneアプリ、配信開始
  • Google+の年齢制限緩和でAKBまゆゆ、SKE松井珠理奈さんらがアカウント開設

    Google+がアカウントの年齢制限を13歳以上にまで緩和(従来は18歳以上)し、AKB48の18歳未満のメンバーが1月27日、アカウントを開設した。「まゆゆ」こと総選挙で5位だったAKB48の渡辺麻友さんや、SKE48の松井珠理奈さんら人気メンバーも加わった。 個人アカウント開設者は総勢109人に。各メンバーをサークルに加えているユーザーは、AKB48、SKE48、NMB48、HKT48の合計で420万人を突破しており、ブリトニー・スピアーズらを超えているという。 1月22日には、公式Google+ページの英語版・中国語版(簡体字・繁体字)を公開。「、総勢188 人がGoogle+に揃うことによって、AKB48 は世界中のファンとの繋がりをより一層拡大し、世界戦略に向け新たなステージへ躍進する」という。

    Google+の年齢制限緩和でAKBまゆゆ、SKE松井珠理奈さんらがアカウント開設
  • KGIとKPI――その意味、理解できていますか

    このコンテンツは、オンライン・ムック「運用管理の過去・現在・未来」のコンテンツです。関連する記事はこちらでご覧になれます。 ITガバナンスの復習とCOBITの重点領域 前回は、ITガバナンスとは何か? ということを考え、筆者なりの意見として、次のように述べた。 会社の経営陣、または取締役会は、社内のITがビジネスに貢献しているということをきちんと説明する必要がある。その観点は「価値の提供」「リスク管理」「ITコントロール」である。 ITは、ビジネスが必要とする情報を的確に提供する責務を負っている。その責務を果たすためには「リーダシップの確立」や「組織構造とプロセスの構築」が必要である。 そしてこの雲をつかむような「ITガバナンス」を実践するためのフレームワークが、COBITなのである。 COBITではこれらを実現するために5つの重点領域がある、としている(図1)。今回はここを少し詳しく見て

    KGIとKPI――その意味、理解できていますか
  • ITmedia +D LifeStyle

    IoT、スマートホームへの意識の高まりとともに家電やデジタル機器が変わろうとしています。 音声で操作し、クラウドにつながり、家電同士が連携して新しい利便性を生み出す。 「くらテク」では、ITmedia NEWSが取り上げた最新テクノロジーの中から私たちの生活に関わるものを深掘りします。

    ITmedia +D LifeStyle
  • Google「自動車・通行実績情報マップ」 ホンダがデータ提供

    Googleは、被災地で前日に通行実績のあった道路を確認できる地図を公開。田技研工業がデータを提供した。 東北・関東大震災をうけ、Google法人は、前日に自動車で通行実績のあった道路を確認できる「自動車・通行実績情報マップ」を公開した。被災地内での移動や、被災地への救援・支援活動に向かう際に役立ててもらう。 被災地域のGoogle マップ上に、前日の0時~24時の間に通行した実績があった道路は青色で、通行実績がなかった道路は灰色で色付けした。データは田技研工業が提供。田は24時間毎にデータを更新する予定で、Googleはデータを受け取り次第、マップに反映する。 通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではなく、実際の道路状況と異なる場合があるとして、国土交通省、警察、東日高速道路(NEXCO東日)などの情報も確認するよう求めている。 関連記事 計画停電エリア

    Google「自動車・通行実績情報マップ」 ホンダがデータ提供