タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tipsとresearchに関するaionarapのブックマーク (3)

  • ある日の会話 - ケミストの日常

    夢の中の出来事だったかも。 A教授「応募書類確認終わりました。次お願いします。重いのでぎっくり腰に気をつけてください」 B教授「どうだった。いい人いた?」 A「そうですね。ある程度絞れそうですがそっから先は絞るのが難しいくらいな印象です。」 B「そっか、大変だ。でもずいぶん早かったね」 A「朝からぶっ通しでやっつけました。昼飯べた以外ずっと見ててしんどいので今日はもう帰ります」 B「まあ、少し座っていって感想を聞かせてよ」 以降A教授帰るのも忘れて長々と・・・ みたいな会話があったりとか、なかったりとか。 そんな噂話を聞いたんだったか。 それとも教授室の隣に漏れ聞こえたんだったか、二人とも声がでかいから。 当事者ってことはないだろう。 記憶がはっきりせずも、ちょっと書いてみる。 公募で人選を進める際に、応募が10件未満の場合と数十件を超えるような場合では募集側の選考過程でのしんどさも違う

    ある日の会話 - ケミストの日常
  • なんだかうまくいかない人のためのページ

    つまるところ、「やるべきことをやらないと研究は進まない」のですが、 「やる気になる」にはどうしたらよいか、まとめてみます。 ここで書いているのは、あくまで「ヒント」です。 もしこれらを試してうまくいかなくても責任はとれません。 でも1つぐらいは、役に立つこともあるんじゃないかな、と思います。 まず、なぜ研究が進まない/うまくいかない(と感じる)のか考えましょう 例えば以下のような状況にありませんか? やらなきゃいけないのはわかっているが、 なんとなくやる気が出ない、進まない。 研究・勉強は家でやっているから、別にいいでしょ? 何をやったらいいのかわからない。 一生懸命、ちゃんとやっているつもりなのに、 ゼミ発表すると/原稿を見せると/学会に行くと、コテンパンにされる。 今やっていることが、いいのかどうかわからない。 やるべきことが多すぎて、あるいは、 今までやったことがないことをやらなけれ

  • 100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

    何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 メモでも日記でもブログでもレジュメでもレポートでも論文でも著作でも隣の人に話すのでもいいから、吐き出すこと。 ちんぷんかんぷんでもの内容をレジュメにまとめ、お馬鹿同士トンデモな議論をやり、なんとか書き上げた論文モドキを投稿して無理解極まる査読者とやり取りすること。 でないと、アタマの中にも、手の中にも、何も残っていないことに気付くことになる。 「ああ、そんな(あるいは、そんな話)、前に読んだな(聞いたな)」でおしまいになるだろう。 アウトプットは、できればインプットと同じ水準のものがいい。 たとえば論文を読むなら、論文を書くつもりで読むこと。 そうなると内容を得るだけでは済まなくなる。 ・どういった構成で書かれているか? ・どんな決まり文句や、つなぎの言葉が使われているか? ・主張

    100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い
  • 1