2011年1月12日のブックマーク (39件)

  • サッカーで地域振興、オウガも音楽参加したドキュメンタリー映画『クラシコ』 | CINRA

    サッカーの「地域リーグ」を追ったドキュメンタリー映画『クラシコ』が、3月12日より池袋シネマ・ロサ、吉祥寺バウスシアターにて公開される。 地域リーグとは、プロリーグである「Jリーグ」、アマチュアの全国リーグ「JFL」のさらに下に位置し、別名「4部・J4」とも呼ばれるカテゴリー。「地域に根差したスポーツクラブ」をいう理念を核に、スポーツ文化の振興活動とも言える独自の盛り上がりを見せている。 『クラシコ』では、そんな地域リーグの中でも最も激戦と言われる「北信越リーグ」の「信州ダービー」にフォーカスをあて、元日本代表・松田直樹選手の移籍で注目を集めた「松山雅FC」と「AC長野パルセイロ」、そして選手たちを支えるサポーターたちの熱き闘いの日々を1年間にわたり記録。サッカーというスポーツを通し、地域に生きる老若男女が郷土愛に目覚め、自らの文化を誇りに感じていく姿を生き生きと映し出している。 ナレー

    サッカーで地域振興、オウガも音楽参加したドキュメンタリー映画『クラシコ』 | CINRA
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    オウガはナレーションだけなのかな。国内サッカー&ロック好きとしはこれはたまらん。
  • 菊地成孔が豪華2daysコンサート、新メンバー加入のDCPRGも登場 | CINRA

    菊地成孔が自身の2つのプロジェクトでおくるホールコンサート『同一の呪法による二つの儀式~菊地成孔菊地成孔によるダブルコンサート~』を、2月19日と20日の2日間に東京・新宿文化センターで開催する。 初日2月19日は『エロス+虐殺』と題し、結成5周年を迎えた「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」が出演。約1年ぶりとなるホールでのコンサートで、クラシックマナーにそった独自のダンスミュージックを展開する。 続く2月20日は『巨星ジークフェルド』として、昨年秋に活動を再開したDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENが登場する。メンバーに新ギタリスト・大村孝佳、菊地成孔ダブセクステットでも活躍するトランペッター・類家心平を迎え、ますます磨きのかかったグルーブの披露に期待が高まる。 チケットは各種プレイガイドにて発売中。 『同一の呪法による二つの儀式~菊地成孔と菊地成

    菊地成孔が豪華2daysコンサート、新メンバー加入のDCPRGも登場 | CINRA
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ようやくDCPRG@東京!!行く!!
  • “理想の上司像は?”は、冗談デショ

    リーダーシップとは、人間の視点を高め、成果の基準を上げさせ、人間の人格をして通常の制約を超えさせるものである。 理想の上司は「関根勤が1位」に対し、ネット上で「芸人が上司とか最悪だろう」「部下の失敗に大笑いで手をたたく」「もっと高尚な名前を挙げろよ。ビルゲイツとか」と感想が掲載されていた。 なかなか言い得て妙だ。明治安田生命が2010年行った新入社員対象のアンケート調査結果(3月に発表)に対する評価の一例である。毎春、新入社員対象のこの種アンケート調査結果が盛んに発表される。新春に限らず最近も、一般社員対象調査を見かける。わたしは、これらの発表をいつも快く思っていない。 試しに、幾つかのアンケート調査内容をたどってみよう。明治安田生命が2010年3月25日に発表したアンケート調査は、新入社員1030人を対象にした。理想の上司は、男性が関根勤、女性が天海祐希だ。親しみやすいイメージで、声を掛

    “理想の上司像は?”は、冗談デショ
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”新入社員が上司に求める「指導スタイル」/指導スタイルは「まずは任せてみて、進めながらやり方を細かく指導するタイプ」、ソーシャルスタイルは「支配性が低く、感情は開放的な友好型」が最多だった。”
  • iPhone 3GSが49ドルに値下げ Verizon版iPhoneへの対抗策?

    米国でiPhone 3GSが大幅値下げされたのは、VerizonのCDMA版iPhoneへの対抗策なのか、高速ネットワーク稼働前の在庫整理か、それともAndroid対抗策なのだろうか? 米Appleと米AT&Tが、1月7日からiPhone 3GSの価格をわずか49ドルに引き下げた。この価格は、2年契約を申し込んだ新規顧客と、アップグレード資格のある既存顧客が対象になると両社は6日の発表文で述べている。 iPhone 3GSはiOS 4にアップグレード可能で、同OSでは通話とアプリの利用が同時にできる。AT&Tの2万3000カ所のWi-Fiホットスポットにも接続できる。 「月額15ドルからという従来より安価な新しいデータプランと組み合わせると、この新たな価格は、当社のスマートフォンでも特に人気のデバイスにさらなる価値をもたらす」とAT&Tのマーケティング責任者デビッド・クリストファー氏は発表

    iPhone 3GSが49ドルに値下げ Verizon版iPhoneへの対抗策?
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    日本でも別チャネルから出ないかなー
  • 遠隔地のユーザー同士で音楽セッションができる「ニコ生セッション♪」

    ニワンゴは1月8日、動画サービス「ニコニコ生放送」上で、遠隔地のユーザー同士で演奏した音楽やデュエットを配信できるサービス「ニコ生セッション♪」をプレミアム会員向けに開始した。 生放送主は、ニコニコ生放送を放送中にセッションタブから「新しいセッションを開始」を選択し、NETDUETTO βの「ルーム」を作成後、セッション参加者を募集できる。また別の生放送主が募集しているセッションや視聴中のセッションに参加することもできる。セッションには1度に最大4名まで参加できる。

    遠隔地のユーザー同士で音楽セッションができる「ニコ生セッション♪」
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    バンドの形もこうして変わっていくのかなー。
  • 2011年のサイバー脅威――9つの予測

    マカフィーは2011年に予想されるサイバー脅威を発表。OSなどのプラットフォームやサービス関連の脅威が増大するだろうと推測している。 セキュリティ企業のマカフィーは1月6日、2011年に予想されるサイバー脅威を発表した。モバイルデバイスやソーシャルメディアなどが標的になると推測し、9つの脅威について次のように解説している。 1.ソーシャルメディア攻撃――URL短縮サービス TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアは、より手軽なコミュニケーション形態を生み出した。2011年には、これらソーシャルメディアがサイバー攻撃のターゲットへと変化する可能性がある。その中で最も攻撃の標的にされる可能性が高いのがURL短縮サービスだろう。Twitterなど、短縮URLの利用サイトであれば、不正なURLを隠し、容易に悪意あるWebサイトに誘導できる。現在、短縮URLは1分間に3000件以上も

    2011年のサイバー脅威――9つの予測
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”Twitterなど、短縮URLの利用サイトであれば、不正なURLを隠し、容易に悪意あるWebサイトに誘導できる。”たしかにそうかもー。
  • グローバル企業で働く人材に求められるスペック

    わたしはこれまで大手総合商社、日系大手ゲームソフトメーカーの海外事業部、米国系エンターテインメント企業などで合計20年以上にわたりクロスボーダービジネスに携わって参りました。現在は独立し、日企業の海外むけマーケティングのサポート、ゲームなどエンターテインメント企業の海外事業をサポートするコンサルティング事業を展開しながら海外事業展開に関するセミナーの講師も務めております。 まず下記の文章をお読みください。 Strategic thinker with proven ability to execute company strategy High-level relationships at Tier 1 and Tier 2 distribution Preferable to possess relationships in retail, distribution, reseller

    グローバル企業で働く人材に求められるスペック
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”一般に日本人はあまり論理的思考法を学校教育で学んでいないので、英語ができない上に論理的でもなく、クロスボーダーなビジネス環境で説得力のある議論ができません。”
  • 成長のカギは「本当のグローバル化」――主要ITトップのメッセージ

    経済の低迷から2010年の国内IT市場は厳しい状況が続いた。2011年にIT各社が注目するのが、顧客企業における“真のグローバル化”への取り組みだ。各社トップが表明した年頭のメッセージを紹介しよう。 日アイ・ビー・エム 橋孝之 代表取締役社長 業種を問わず多くの日企業が、新興市場でのビジネス拡大をはじめ、さらなるグローバル化を成長戦略の中心に据えようとしている。また、国境を超えた企業買収や国際会計基準の適用など、日独自仕様の経営は変革を迫られている。 IBMでは、1990年代初めから、世界170カ国以上に展開する経営資源を「標準化」して「統合」し、グローバルに最適化された経営基盤を構築してきた。この経験と実績をもとに、当社では年、コンサルティングからアウトソーシングまであらゆるソリューションを提供し、顧客の新たなグローバリゼーションの支援を加速していく。 2011年、IBMは

    成長のカギは「本当のグローバル化」――主要ITトップのメッセージ
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
  • 負けっぷりが良すぎる日本企業、このままでは周回遅れ? - ITmedia エグゼクティブ

    優れた技術だから勝てる、という話はもうやめよう。競争力モデルは変容し、ビジネスモデルが勝負の時代になったら日はとたんに勝てなくなった。それが意外に分かっていない、と妹尾堅一郎氏は警鐘を鳴らす。 「優れた技術だから勝てる」はもはや過去のことなのだろうか。高い技術力に支えられた日製品もその多くが弱体化している。東京大学 知的資産経営総括寄附講座の小川紘一特任教授が調べたところによると、日製品の凋落ぶりは明らかだ。例えば、1980年代半ばに世界シェア8割を占めたDRAMはほぼ壊滅、薄型テレビの液晶パネルも独占状態から今は1割と見る影もない。カーナビも独壇場だったが、もはや国内需要に頼るだけだ。市場が先進国に限られているうちは強いが、新興国へと拡大するとともに日のシェアが落ちてしまう。 「世界はG7からG20の時代になり、競争力モデルも20年前とは一変してしまったのに気がついていない。海外

    負けっぷりが良すぎる日本企業、このままでは周回遅れ? - ITmedia エグゼクティブ
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    「技術が優れている、だから勝てる、という話はもうやめよう。新規事業の開発プロセス自体をイノベーションすることが求められている。」
  • 元旦の新聞各紙が報じた「少子高齢化」と「スマートフォン」

    元旦の新聞各紙が報じたニュースから、今後のIT分野に大きな影響を与えるとみられる2つのキーワードに注目してみた。 迫り来る少子高齢化社会 元旦の新聞は、各社とも新年に向けたさまざまなメッセージを込めようと意気込んでつくることもあって、読み応えのある記事が多い。押し並べてみると、共通のキーワードが浮かび上がってくる。そんな中から、今後のIT分野に大きな影響を与えるとみられる2つのキーワードに注目してみた。 まず1つ目は「少子高齢化」。厚生労働省が元旦に向けて発表した2010年の人口動態統計(年間推計)を各紙とも掲載していたことから、その内容が強く印象に残った。 それによると、日在住の日人の人口減少幅は戦後最大の12万3000人に上り、初めて10万人を突破した。出生数は微増したが、死亡数が1947年の統計開始以来最多の119万4000人を記録したためだ。人口減は4年連続で、減少幅は年々大き

    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”「11年のパソコン世界出荷は1割増の3億8503万台にとどまる。スマートフォンは44%増え4億2098 万台になる見通し」を挙げ「07年に初代iPhoneを投入して市場拡大のピッチが上がってから、わずか4年でパソコンを追い抜く」”
  • 父型上司と母型上司

    書籍プレゼントのお知らせ 今回ご紹介する3冊、「社内失業 企業に捨てられた正社員(双葉社)」「SEからコンサルタントになる方法(日実業出版社)」「『職場がツライ』を変える会話のチカラ(こう書房)」を抽選でそれぞれ3名様にプレゼントします。ご希望の方は、記事下のフォームよりご応募ください。 社内失業という言葉をご存じでしょうか? 人にやる気も能力もあるにも関わらず、企業側の事情で仕事を奪われた若手社員をさす言葉だそうです。「社内失業 企業に捨てられた正社員(双葉社)」は、社内失業中の筆者が同様の状況にある若者たちに話を聞いて書いたです。 正直に言うと、書を最初に読んだときの印象は違和感でした。「仕事を与えてくれない、教えてくれない」「仕事が割り振られないのは、リーマンショックのあおりだ」などの彼らの主張に、「甘えてるんじゃないのか」「うまくいかない理由を、外のせいにするなんて」などと

    父型上司と母型上司
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
  • iPhone向け音楽アプリを安価に開発 アプリの制作・配信プラットフォーム「BOQS」

    バウンディとクアドラングルは、iPhone向け有料ミュージックアプリの制作から配信までを安価にワンストップで行う「BOQS」の提供を開始した。 バウンディとクアドラングルは、スマートフォン向けアルバム型ミュージックアプリの制作・配信プラットフォーム「BOQS」を発表した。料金は1アプリ5万円から。 BOQSは、音源や写真といった素材を用意してデザインを選択するだけで、アプリ制作に関する知識がなくても容易にiPhone向け有料ミュージックアプリを制作できるソリューション。また、App Storeへの登録・審査の代行、料金回収、JASRACへの著作権料支払いまでをワンストップで提供する。 アプリには、アルバムのすべての楽曲とミュージックビデオに加え、曲の再生に合わせた歌詞閲覧機能や英語詞の日語対訳、写真集、詳細なバイオグラフィ、ディスコグラフィなどが含まれ、Twitterやオフィシャルホーム

    iPhone向け音楽アプリを安価に開発 アプリの制作・配信プラットフォーム「BOQS」
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    新たなパッケージの形。でも現物でもなくiTMSでもなくアプリでDLする意義ってどこまであるんだろうか。
  • ふぞろいの編集者たち【前編】

    私たちITmediaエンタープライズ編集部員には、年越しそばに箸をのばす前に、やらなければならないことがあるのです――そう今年も、年末編集後記「ふぞろいの編集者たち」をお届けします。 前・後編の企画。前編を担当するのは記者発表会の突撃隊長、國谷武史と、朝なら任せろ外電担当、佐藤由紀子。そして2010年もアメとムチでブロガー陣を締め上げた? オルタナティブ・ブログのばんちょ~鈴木麻紀の3人です。 評価の難しいお話 (國谷 武史) 8月に米Intelが発表したMcAfeeの買収は、76億8000万ドルというIT業界では過去最大の規模である点に注目が集まりました。2009年にSun Microsystemsを買収したOracleに関しては、今でも買収についてのさまざまな話題が飛び交うことがありますが、Intelのケースは発表後しばらくして話題が収束してしまった感があります。 その理由は、「この

    ふぞろいの編集者たち【前編】
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "2010年を彩ったオトコたち"
  • “就活早期化是正”議論は相変わらずヒトゴト、日本が壊れる!

    新卒の就職活動が早期化することの弊害を憂えて、その是正を求める議論がここのところまた盛んになっている。 新卒の就職活動が早期化することの弊害を憂えて、その是正を求める議論がここのところまた盛んになっている。しかし、「そうだ、そうだ」「大いにやれ」「政府も口を出して来ているから、今度は物だろう」などと思ったら大間違い。よく議論の中身を検討すると、いかに議論がヒトゴトで上滑りか、意外と早期是正に反対する勢力がいるものだなどが見えてきて、今回の議論も従来と同じに話題だけで終わってしまう心配が大いにありそうだ。 以前(8/25)この連載で「新卒一括採用は日を蝕む」を取り上げ、早期就活問題についても若干議論したが、今せっかく話題になっているのだから、この機会に楽観論を戒める意味でも、ダメ押しの議論をしておきたい。 まず、最近の就活早期化是正議論がどれほどいい加減で、ヒトゴトで、気の是正実現を視

    “就活早期化是正”議論は相変わらずヒトゴト、日本が壊れる!
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
  • スマートフォンの出荷好調、前年同期の3倍超に――IDC調べ

    第3四半期のスマートフォンの出荷台数が、前年同期を大きく上回る155万台に到達した。各社が投入したAndroid端末の新モデルが市場拡大に貢献した。 IDC Japanは、国内モバイルデバイス市場の2010年第3四半期の出荷実績と、2014年までの市場予測を発表した。 2010年第3四半期のスマートフォンの出荷実績は、前年同期比3倍以上のプラス成長となる155万台。通信キャリア各社の積極的な販売戦力が効を奏し、iPhoneだけでなくAndroid端末も一般ユーザーからの高い支持を集めたことが市場の拡大につながった。 新市場開拓の柱として期待されるタブレットの市場では、5月下旬の発売直後約1カ月(第2四半期)で8万台が出荷されるなど好調だったiPadが、第3四半期には18万台にとどまった。今後はソフトバンクの「実質ゼロ円販売」で、どのように市場が伸びていくかに注目が集まる。 スマートフォン、

    スマートフォンの出荷好調、前年同期の3倍超に――IDC調べ
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "2010年第3四半期のスマートフォンの出荷実績は、前年同期比3倍以上のプラス成長となる155万台/今後の国内モバイルデバイス市場は2010年の出荷台数は1840万台が見込まれ、2014年にはその2倍以上となる3889万台に達すると予想
  • Microsoftがタブレット市場でAppleに勝てない理由

    Microsoftはタブレット分野での巻き返しに力を入れているようだが、最大のライバルであるAppleiPadを打ち負かすのはたやすくはない。iPadの人気はあまりに高く、Windowsはまだ準備が整っていないのだ。 Microsoftは危うい立場に置かれている。参入したあらゆる分野でたやすくリードできた日々は過ぎ去ってしまった。今では顧客のニーズと要望を十分に理解していない企業のように見える。これまで同社は、ライバルがもっといい選択肢を顧客に提供するのを目の当たりにしてきた。 だが、同社はそれを変えたいと思っている。 1月のConsumer Electronics Show(CES)で、MicrosoftはARM Holdingsのアーキテクチャ上で動作するタブレット向けのWindowsのバージョンを発表すると報じられている。AppleGoogleなどの企業にタブレット市場で対抗する

    Microsoftがタブレット市場でAppleに勝てない理由
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "Microsoftは危うい立場に置かれている。参入したあらゆる分野でたやすくリードできた日々は過ぎ去ってしまった。今では顧客のニーズと要望を十分に理解していない企業のように見える。"
  • 最新調査にみる中小企業のIT利用実態

    リクルートがこのほど発表した「中小企業のIT導入状況」に関する調査結果を基に、中小企業のIT利用における実態と今後の行方を探ってみたい。 過半数の企業が現状の社内システムに不満 政府が先頃発表した12月の月例経済報告によると、「景気はこのところ足踏み状態となっている」という。2008年秋のリーマンショックで落ち込んだ景気は、いったん回復局面に入ったものの、10月から3カ月連続で「足踏み」が続いている。 企業の業況判断についても「慎重さがみられる」とし、前月の「改善している」から下方修正した。とりわけ中小企業では、先行きに慎重な見方がまだまだ根強いようだ。 そうした中で、中小企業のIT利用はどのような状況になっているのか。リクルートがこのほど発表した「中小企業のIT導入状況」に関する調査結果を基に、その実態と今後の行方を探ってみたい。なお、調査は同社が運営するIT製品情報サイト「キーマンズネ

    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "過半数の企業が現状の社内システムに不満"
  • ドラッカーの言葉に学ぶ会議マネジメント【中編】

    皆さんこんにちは、IT・情報戦略コンサルタントの辻井康孝です。 前回に続いて、企業で行なわれる会議を、有意義で建設的なモノにするための大切なポイントについて、考えてみましょう。 “今、何について話し合っているのか”から外れてはならない→議長の手腕 物ごとがなかなか決まらなかったり、議論が迷走したりする会議の特徴は「脱線」の多さです。前回に指摘した「議題の明確化」も、それを防ぐためのモノですが、それに沿って議事を進めていても、議論が脱線してしまう危険は、常にあります。 よくあるのが、何らかのテーマについて話し合っている時に、話が枝葉末節の部分に深く入り込み、核となる部分がまだ決まっていないのに、細かい議論ばかりになってしまうケースです。結局、大切なことが何も決まらないまま、会議が終わってしまいます。 大切なのは、「幹」と「枝葉」をしっかり区別することです。物ごとを決めるには、まず幹、つまり全

    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "何らかのテーマについて話し合っている時に、核となる部分がまだ決まっていないのに細かい議論ばかりになってしまうケース/結局、大切なことが何も決まらないまま、会議が終わってしまいます。"
  • 業務を標準化することで未来は拓けるか?

    「企業コストの削減」が目下のところ大命題で、業務コストを下げても品質が下がらないように、業務の標準化が必要だ、とおっしゃいます。確かに、業務品質の向上と標準化は、切っても切れない関係だと思います。 Gartner Columnの記事一覧 『ビジネス・プロセスを可視化して、各業務の標準化を進めて、業務品質を向上させるのです』 これは、ある企業のCIOがおっしゃっていた言葉です。この言葉に、間違いはありません。とても正しいです。でも、わたしには、ちょっと引っかかるのです。 このとある企業では、業務品質がどのくらい悪いのでしょうか。この企業は、コンシューマー向けのサービス業を展開しており、わたしの知る限り、世間の評判は悪くないようです。そして、同社のCIOの課題は、「企業コストの削減」が目下のところ大命題で、業務コストを下げても品質が下がらないように、業務の標準化が必要だ、とおっしゃいます。確か

    業務を標準化することで未来は拓けるか?
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "「当社のITは、こちら側が、言ったことは確かによくやってくれるのだが、ビジネス・アイデアのようなものを膨大な情報リソースをマネジメントする立場から提案してもらったことがない」というような愚痴"
  • 戦略を学ぶ目的は「マネのできない理由」を見つけること

    「第17回 ITmedia エグゼクティブセミナー」の基調講演で、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 楠木 建氏は、『究極の競争優位をもたらすものとは何か』と題し、「ストーリー」という視点から企業の競争優位がどのように形成されるかについて語った。 戦略の神髄とストーリー 500ページにも及ぶ大部のビジネス書にもかかわらず、異例のベストセラーとなった「ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件」(東洋経済新報社刊)の著者、楠木 建氏は「自分が楽しめない、面白がれない話で人と組織を動かしビジネスをしようというのは、ほぼ犯罪行為だ」と話す。なぜなら、面白くない、つまらない、楽しめないストーリーによって作られたビジネスプランは、ほぼ成功したためしがないからだ。うまくいかないビジネスに無理やり付き合わされて、疲れるだけの毎日を送らされるなんて、確かに犯罪に近いのかもしれない。 「しかしね。楽

    戦略を学ぶ目的は「マネのできない理由」を見つけること
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”戦略をストーリーとして捉える目的は、競争における打ち手の違いを明確に見極めることです。競争に勝つには違いを明らかにしなくてはならない。では、その違いをどういう形で打ち出すのかということ”
  • タブレットとPC--あいまいになるカテゴリの定義

    iPad」はPCなのだろうか。その答えは誰に尋ねるかによって異なる。 パーソナルテクノロジを利用する方法が変容しているのは事実であり、「PC」と呼ばれるものを正確に定義するのは難しくなっている。最近の一部の市場シェア調査では、タブレットが従来型のPCと同じカテゴリに分類され、ノートPCおよびデスクトップPC市場が、長い間PC業界で劣勢だったAppleに有利な方向に傾いていることが示されている。 「iPad」「GALAXY Tab」「Dell Streak」、そして「iPod touch」。これらのデバイスはPCと見なすべきなのだろうか。 提供:Donald Bell/CNET もちろんこれは販売台数の話だ。米国におけるAppleの「Mac」の販売台数シェアは10%を超え、同社史上最高となったが、それでもHewlett-Packard(HP)の17%超という世界市場シェアには遠く及ばない。

    タブレットとPC--あいまいになるカテゴリの定義
  • モバイル広告業界団体、プライバシー保護への取り組み発表

    スマートフォンアプリが広告会社にユーザー情報を送信しているというWall Street Journalの記事が注目される中、モバイル広告業界団体がプライバシーへの取り組みを立ち上げた。 モバイル広告業界団体MMA(Mobile Marketing Association)は12月20日、モバイル業界のプライバシーガイドラインを策定する取り組みを立ち上げた。 このガイドラインは、モバイル機器ユーザーの情報をどのように収集し、何の目的に利用しているのかを、消費者および広告主が明確に理解できるようにするためのものという。 MMAの発表の2日前には、スマートフォンアプリが広告会社にユーザー情報を送信しているという記事をWall Street Journalが掲載した。同紙によれば、約100の人気アプリを調べたところ、半数近くが端末IDや端末位置情報をユーザーが知らないうちに送信していた。年齢や性別

    モバイル広告業界団体、プライバシー保護への取り組み発表
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”このガイドラインは、モバイル機器ユーザーの情報をどのように収集し、何の目的に利用しているのかを、消費者および広告主が明確に理解できるようにするためのものという。”
  • 2011年はどんな年

    常日頃、『木漏れ日』と『フクロウの眼差し』という2のコラムを執筆していて悩んでいる。「木漏れ日」はコンピュータに関連するテーマで「これは」というモノを題材にして書くので比較的気楽に書けるが、「フクロウの眼差し」は経営サイドがタメになるという枠にはめて書いている。 従って、テーマが限られる。非常に失礼な話だが、ITの素人にも興味を持ってもらえて、読んで理解してもらわなければならない。従って、フクロウの眼差しの方が木漏れ日より数段難しい。そんな厳しい状況の中で今年も年の瀬を迎え、2010年を振り返りとか、来年は、とかというテーマで書くチャンスが巡ってくる。ライターにとってこれはまさに「慈雨」だ。 2011年を予測する前に 11月末で家電エコポイントが事実上終了した。9月に自動車のエコポイントが急に終わった時以上に駆け込み需要は盛り上がったようだ。テレビは来年アナログ放送が停波になる。総務省も

    2011年はどんな年
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”何もしないなら長期的に日本経済は人口減少と同期して縮小する。その影響は民間企業のみならず、電力や鉄道のようなインフラを担う企業の活力も奪ってしまう。”
  • 苦しいときこそ雇用を増やす!? 逆説的「職場術」とは

    世界的な金融危機に端を発した景気の低迷は、ボディーブローのように日の職場にダメージを与えている。コスト削減の矛先が雇用に向けられ、多くの職場が不安定になっているからだ。ワーク・ライフバランスの小室社長は、「多様性や、仕事と私生活の相乗効果によって職場の問題を解決し、ビジネスの成果に結び付けていこう」と話す。 5年前から人口減少に転じた日は、今後急速に少子化が進み、2060年に現在の2/3に、2080年には半数になると予測されている。日企業は想像を絶する国内市場の縮小に直面することになる。かたや中国をはじめ、アジアの新興国で中間所得層が急速に拡大していることもあり、海外市場の魅力が増している。為替市場でも円高が収まりそうになく、製造業を中心にもう一段のグローバル化が経営課題となっている。 しかし、海外に生産拠点を移せばグローバル化、というわけではないのはご存じのとおりだ。市民の一員とし

    苦しいときこそ雇用を増やす!? 逆説的「職場術」とは
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
  • 今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド

    筆者は「キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり」という記事において、キャリアに対する展望が昔とは変わってきているという状況を解説した。そこで記事では、将来を映し出す水晶玉を取り出し、今後のあなたの仕事とキャリアに影響を与えそうなトレンドを見つけ出すことにしたい。 #1:大学に代わる選択肢への注目の高まり 高等教育にかかる費用の高騰により、中低所得者層の家庭の子どもにとっては大学進学が難しくなってきている。驚くべきことに、米国では教育ローンの債務額がクレジットカードを上回っている。多くの人々は、大学に進学することで、その費用に見合うだけのメリットが当に得られるのかという疑問を抱き始めている。初めて就職しようという人々にとって、大学というところは高給を期待できるプロフェッショナルな仕事に就くうえで必要となる卒業証書をもらうための場所でしかない。また、雇

    今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”単純なウェブサイトの構築しか行えない開発者がお払い箱になる日はそう遠くないはずだ。”
  • メール編 メールを保管する――アーカイブのススメ

    メール編 メールを保管する――アーカイブのススメ:今すぐ始めたい中小企業のセキュリティ対策チェック(1/2 ページ) 仕事に不可欠なツールであるメールは、相手と情報をやりとりするだけでなく、その記録として保存することにも大いに役立ちます。今回は容易に始められる「メールアーカイブ」の方法を解説します。 過去のメールを保持する必要性 メールはビジネス上のコミュニケーションツールとして、重要で不可欠な存在になりました。これは誰もが認めるところでしょう。しかし、メールを「情報の書庫」としてどのように活用すべきかについてはあまり意識していない人が多いようです。FAXや紙の資料であれば、日常的に分類してファイルに保存していることでしょう。量に応じて大きくなり手間はかかりますが、その方法は簡単です。資料によっては数年単位で保存できます。 紙ではなく、電子の媒体であるメールの情報管理はいかがでしょうか。「

    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    手法がWebメールが答えになるとは思わないけど"メールを「情報の書庫」としてどのように活用すべきかについてはあまり意識していない人が多いようです。"はそうなんだよねえ
  • 第8回 Winnyによる情報漏えいのその後――経営者が考えるべき対策

    第8回 Winnyによる情報漏えいのその後――経営者が考えるべき対策:会社を強くする経営者のためのセキュリティ講座(2/2 ページ) 経営者が取り組むべきP2P対策 WinnyやShareなどのP2Pソフトに対する注意事項は、さまざまなところで取り上げられていますので、稿では経営者に考えていただきたい注意事項を紹介します。 予防策 情報が流出してから対応を考えるのは、「愚の骨頂」です。「自分の会社は大丈夫だ」と根拠のない自信を抱くのも禁物です。日ごろから職場環境や従業員の動向を冷静に気にかけなければなりません。P2Pソフトによる情報漏えいは、ごく一部の「(わざと流出させる)確信犯」を除けば、次の条件が伴わないと発生しません。 会社の情報を自宅に持ち帰る、もしくは過去持ち帰ったことがある 自宅のPCでP2Pソフトを使用している、もしくは使用していた(人ではなく、家族が使用している場合もあ

    第8回 Winnyによる情報漏えいのその後――経営者が考えるべき対策
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "情報漏えいは、「規則を破ってでも自宅で仕事をすれば職場も私も助かる」という従業員の「善意」によっても起こります。経営者は、従業員にそのようなことをさせないために考えなければなりません。"
  • 失敗した部下を激しく叱責する上司

    今年も残すところわずかになった。せわしなく過ごしている人も多いだろう。ところで、部下が失敗してお客様や周りの人間に大変な迷惑をかけたようなときに、ひどく叱責したことはないだろうか。今回はそのことについてお話ししたい。 あるメーカーのG課長は、先日部下のX君のことを、みんなの前でひどく叱責した。X君がクライアントHさんへの商品の発送を忘れ、そのことに対して、クライアントのHさんからクレームの電話が掛かってきた。 「約束をすっぽかすなんてGさんはX君をどう教育しているのですか?」 クライアントはかなり立腹気味だった。G課長はX君を呼び出して、周囲の人間にも聞こえるような大きな声で問いただした。 「昨日クライアントのHさんのところに商品を送るのをどうして忘れたんだ! 大切なお客さんなのに」 「朝は覚えていたんです。ただ午前中に急きょ提案書を作らないといけなくなり、すっかり忘れてしまいました」 「

    失敗した部下を激しく叱責する上司
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    失敗に対して過度に叱責することは、叱責した人にもされた人にも、何も良いことが残らないのである。「失敗」の本質がどこにあるのかを突き止める必要がある。
  • 小6女児自殺事件に見る“顧客が求める満足感”でなく“わが社にできること”

    「真のマーケッティングは、顧客からスタートする」「顧客が見つけようとし、価値ありとし、必要としている満足」はどこへ行ってしまったのか。しかし顧客無視は、企業だけではない。 先ごろ、また悲しい事件が起きた。「いじめ」による(と見られる)小学6年生女児の自殺だ。心が痛む。亡くなった人がどれほど悩み抜いたか、親族はどれほど悲しい思いをしているかと思うと、胸が張り裂けそうだ。しかし学校の対応は、関係者を納得させられず、世間を失望させるものだ。児童もその家族も、学校にとって重要な「顧客」のはずなのに。 近年、供給する側の都合を顧客に押し付けるケースに余りにも多く遭遇する。「真のマーケッティングは、(中略)顧客からスタートする」「顧客が見つけようとし、価値ありとし、必要としている満足」は(P.F.ドラッカー「マネジメント」、ダイヤモンド社)、どこへ行ってしまったのか。しかし顧客無視は、企業だけではな

    小6女児自殺事件に見る“顧客が求める満足感”でなく“わが社にできること”
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
  • スマートフォンと次世代通信の競争が激化する――通信事業者5社の年頭所感

    2010年はスマートフォンやモバイルブロードバンドの普及が進んだ1年だった。こうした動向の中、通信事業者のトップはどんなビジョンを思い描いているのだろうか。各社が発表した2011年の年頭所感を見ていこう。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイル、UQコミュニケーションズの5社が2011年の年頭所感を発表した。なお、ウィルコムは年頭所感を発表していない。 2010年には各社が多くのスマートフォン(Android端末)を投入し、ラインアップの主役はフィーチャーフォンからスマートフォンに移りつつある。モバイルWi-Fiルーターの普及に加え、ドコモが「Xi(クロッシィ)」、イー・モバイルが「EMOBILE G4」を開始するなど、モバイルブロードバンドも新たなステージを迎えた。携帯業界が急速に変化していく中、各キャリアのトップは2011年にどんな事業展開を目指すのだろうか。 スマートフ

    スマートフォンと次世代通信の競争が激化する――通信事業者5社の年頭所感
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "予想を超え、一気にスマートフォンの時代が到来した"
  • スマートフォンの順位争い激しく――iPhoneが再び上位に

    スマートフォンの順位争い激しく――iPhoneが再び上位に:携帯販売ランキング(12月20日~12月26日)(1/5 ページ) 今回のキャリア総合ランキングでは、Android端末に押され気味だったiPhoneが上位に浮上してきた。10モデル中7モデルがスマートフォンという状況は前回と変わらないが、首位が再び交代するなど、まだまだ順位の動きは激しい。

    スマートフォンの順位争い激しく――iPhoneが再び上位に
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    "10モデル中7モデルがスマートフォンという状況は前回と変わらない"
  • スマートフォン時代に向け、ラインアップ再編とiモードの移植を行う――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編)

    スマートフォン時代に向け、ラインアップ再編とiモードの移植を行う――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編):新春インタビュー(1/3 ページ) 2010年から続く大きな変革期のただ中にある日の通信業界。その中でも先端を走るNTTドコモは、2010年の現象をどう受け止め、そして2011年にどのようなかじ取りをするのか。2010年のキーワードは「スマートフォン」だと話すNTTドコモの辻村清行副社長に聞いた。 モバイルIT業界は2010年を境に新時代に突入した。 1999年のiモード登場から10年余り続いた従来型の高機能ケータイ(フィーチャーフォン)の成長は鈍化し、一方で、iPhoneを代表とするコンシューマー向けスマートフォンが台頭。モバイルでの新ビジネス・新サービスの進化と発展の軸足は、スマートフォンに移り始めた。モバイルIT業界全体の成長領域も、“携帯電話”から“多様なモバイルデータ端末

    スマートフォン時代に向け、ラインアップ再編とiモードの移植を行う――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編)
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”(2011年は)まずはスマートフォン普及のスピードが加速/ドコモの総販売数のうち、200~300万台くらいがスマートフォンになるのでは/この数字は上ブレする可能性もあり/300万台に近い数字になると考えています。”
  • AndroidはiPhoneに対抗するべきではない

    2010年1月から、審査会が開かれた12月中旬までに発売されたスマートフォンを一堂に会し、2010年を代表するスマートフォン、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選出した。そのプロセスで交わされた議論と提言をお届けする。 2007年に米Appleが発表した「iPhone」が、モバイル業界に衝撃とともに受け入れられてから3年――。2010年は「iPhone 3G」「iPhone 3GS」「iPhone 4」と世代を重ねるごとに進化するiPhoneに追いつけ、追い越せと言わんばかりに、Android搭載端末を中心に多数のスマートフォンが登場した。まさに「日でのスマートフォン元年」といっても過言ではないだろう。 そんな2010年を振り返り、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選定すべく、アスキー総合研究所 所長の遠藤諭氏、慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏、

    AndroidはiPhoneに対抗するべきではない
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”ケータイでは検索したのに、iPhoneだと「ぐるなび」アプリを起動する傾向が高い/例えばWeb上であるサービスを立ち上げたとします。そのサービスを流行らせるにはiPhone上でそのアプリを流行らせるしかない”
  • 「iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年

    iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年:ITmediaスタッフが選ぶ、2010年の“注目ケータイ&トピック”(ライター神尾編)(1/2 ページ) スマートフォンの話題が、専門誌だけでなく一般メディアでも広く取り上げられた2010年。特にAndroid OSを搭載した端末が多数登場し、大いに盛り上がったが、そのいずれも、まだiPhone 4を超えるものはなかったように思う。 2010年は“スマートフォン”の話題に終始した1年だった。 足下の販売市場を見れば、従来型のケータイもしっかりと売れてはいたものの、スマートフォンに一般ユーザー層の目が向き始めており、新たなサービスやビジネスもスマートフォンを中心に動くことが多かった。2010年は従来型のケータイにとって「終わりの始まり」であり、スマートフォンにとっては「始まりの終わり」といってもよい1年だったと思う。 そして2010年

    「iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    iPadにとって電子書籍は1つのコンテンツ分野ではあるがそれがすべてではない。インターネットの利用スタイルを一変させる“デザインの革新”こそが最大の注目ポイント/そこがきちんと伝わらず、可能性と評価が矮小化
  • 関心は下がった? でも“所有する喜び”を感じられたフィーチャーフォン

    関心は下がった? でも“所有する喜び”を感じられたフィーチャーフォン:ITmediaスタッフが選ぶ、2010年の“注目ケータイ&トピック”(ライター青山編) スマートフォンに始まり、スマートフォンに終わったといえる今年のケータイギョーカイ。当然、2010年のケータイを挙げる上で欠かせないのはスマートフォンだが、その一方で次第に話題に上りにくくなったフィーチャーフォンたち。ここではあえてそんな“ガラケー”にも注目してみた。 今年のスマートフォン旋風の象徴ともいえる2台 まず2010年はなんといっても「スマートフォン」が世間一般に認知され始めた年だろう。2008年にソフトバンクモバイルから「iPhone 3G」が発売されて以来、徐々にスマートフォンの存在が一般に広まっていったが、2010年に続々と発売されたAndroid端末によって、「iPhone=スマートフォン」ではなく、iPhoneやAn

    関心は下がった? でも“所有する喜び”を感じられたフィーチャーフォン
  • 2011年は「大変化の年」!? 携帯3キャリアのスマートフォン戦略を読み解く(後編)

    11月4日、ソフトバンクモバイルが2010年冬から2011年春にかけて投入するスマートフォンとケータイの最新ラインアップ24機種を発表した。そのうちスマートフォンは6機種。(その当時)最新のAndroid 2.2を採用しており、「すべての機種で最新のAndroidが使えるのはソフトバンクモバイル」(孫氏)と打ち出した。しかし、その一方で、記者会見の冒頭からiPhoneの話題ばかりを持ち出し、今回の主役であるはずの最新のAndroid端末の発表ではいつもの“歯切れのよさ”があまり見られなかったのも事実だ。 今や大人気モデルとなったAppleの「iPhone 4」。これを擁するソフトバンクモバイルのスマートフォン戦略はどのようなものなのか。後編ではそこにフォーカスしてみたい。 「iPhone補完」をするソフトバンクのAndroid戦略 「iPhoneのシェアは8割。最近では女性ユーザーの購入比

    2011年は「大変化の年」!? 携帯3キャリアのスマートフォン戦略を読み解く(後編)
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    iPhoneシェア8割/女性ユーザーの購入比率が4割/Androidのシェアはたった2割/狙いは“2011年の春商戦”/ここで一般ユーザー層が大きくスマートフォンに動く可能性があるからだ
  • デジタルガレージ、メディアドゥの筆頭株主に--電子書籍事業に参入

    デジタルガレージは12月15日、電子書籍やコンテンツ配信のプラットフォームを提供するメディアドゥに子会社のDGストラテジックパートナーを通じて約15%を出資。筆頭株主になったと発表した。 メディアドゥは、同社のデジタルコンテンツ配信システムプラットフォーム「コンテンツアグリケーションシステム(CAS)」を軸に、コンテンツ配信サービス事業者向けのサービスを展開しているベンチャー企業。CASは、著作物のデジタルコンテンツ配信の権利処理のほか、コンテンツのデジタル化や集計、決済、集客を一元管理することができる。 デジタルガレージは今回の出資を契機に、Twitterなどのソーシャルメディアを活用した電子書籍関連の事業を展開する予定。メディアドゥに対して、役員の派遣も検討している。また、デジタルガレージの電子決済サービスや広告販売と連携したり、ソーシャルネットワーク機能を追加したりして、CASの機能

    デジタルガレージ、メディアドゥの筆頭株主に--電子書籍事業に参入
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”スマートフォン向けの電子書籍ビューワのマルチデバイス展開やソーシャルメディア上での電子書籍関連の機能の展開”
  • Twitterと連携する電子書籍プラットフォーム--美術出版ネットワークスの「dogear」

    美術出版ネットワークスは12月16日、Android向けの電子書籍ビューワ「dogear(ドッグイヤー)」を発表した。Android マーケットにて無償で提供する。対応OSはAndroid2.2以上となっているが、現時点で利用できる端末はSamsung Galaxy Tabのみ。今後広くタブレット型端末向けにサービスを拡大していく。 dogearは電子書籍や電子雑誌、コミック、写真集などに対応するビューワアプリだ。開発はカヤックが担当した。最大の特徴はTwitterと連動したコミュニティ機能を持つことだ。読者があらかじめTwitterのアカウントを登録しておけば、誌面上の自由な位置に、自身のつぶやきを投稿できるようになる。たとえば紙面上で紹介された店舗について感想を投稿したり、自分の意見を述べたりするといった具合だ。紙面上に投稿されたつぶやきは表示、非表示を切り替えるほか、期間を指定して表

    Twitterと連携する電子書籍プラットフォーム--美術出版ネットワークスの「dogear」
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    誌面上の自由な位置に、自身のつぶやきを投稿できるようになる。/紙面上に投稿されたつぶやきは表示、非表示を切り替えるほか、期間を指定して表示することもできる。
  • 個人および職業上の弱点を克服する--能力向上に役立つ10の方法を紹介

    われわれの多くは、何らかの職業上あるいは個人的な弱点を抱えており、自分が思うようには、あるいは来可能なほどには、進歩や成長していない。わたしの場合であれば、中国語の知識は自分が望んでいるものからはほど遠い。もちろん、人それぞれにそういうものがあるだろう。弱点の性質がどのようなものであれ、この記事で紹介するヒントは、それを克服したり緩和したりする役に立つはずだ。 1.弱点があることを認める アルコールやドラッグの問題と同じで(なにも読者にこれらの問題があると言っているのではない)、問題を認識することが、解決への鍵だ。意識しない限り、進歩はほとんど起こりえない。逆に、一度認識されれば、進歩が始まる可能性がある。 2.具体的に考える 問題については、できる限り具体的に考えるべきだ。例えば、わたしの場合なら、「中国語の問題」というのは漠然とし過ぎている。より具体的な問題としては、「簡体字に対応す

    個人および職業上の弱点を克服する--能力向上に役立つ10の方法を紹介
    airgyan
    airgyan 2011/01/12
    ”ただ「この分野を伸ばしたい」と言うのではなく、数字化した目標を設定すべきだ。そうでなければ、どれだけ進歩したかを知ることができない。”