タグ

グルメに関するairoplaneのブックマーク (5)

  • 驚うまい!「誰も食べたことのないメンチカツバーガー」豚カツの名店 豚組が作るとこうなった #六本木グルメバーガー

    メンチカツバーガーといえば、その衣のサックリ感、中身の肉とタマネギのコントラスト、そして甘辛いタレ。個人的にかなり好きなバーガーですが、ほぼ全てのメンチカツバーガーは同じ延長線上に存在していると思っていました。昨日までは。 六木で開催されている「六木グルメバーガーグランプリ」に東京の豚カツ界の雄「豚組」が気で参加するとこうなった!というものすごいものをべてしまった気がします。それくらいにこのメンチカツバーガー(同店ではメンチかつバーガー表記)はやばい。誰もべたことがないどころか、誰もいままで試してないのでは?レベルです。賛辞の言葉として「アホか」と言っておきたい。アホか!!! 豚組がやってくれた さてこの豚組堂、こちら知る人ぞ知る麻生の豚カツの名店「豚組」が「より気軽に豚カツを楽しめるように」と六木ヒルズに出店した定メインの豚カツ専門店です。 そんな同店が六木ヒルズで実施

    驚うまい!「誰も食べたことのないメンチカツバーガー」豚カツの名店 豚組が作るとこうなった #六本木グルメバーガー
  • 春のあさりうどんは期待を120%裏切らない「想像以上」を提供した丸亀製麺の新製品 #丸亀試食部 #丸亀製麺試食部 #あさりカウント

    これだけ出落ちなメニューも珍しい!というくらいにインパクトのある、丸亀製麺の期間限定新うどん「春のあさりうどん」。先日行われた丸亀製麺試部のイベントにて司会をさせていただいた際に、いちはやくべさせていただきましたのでご紹介します。ちなみにこれ、日4月6日(水)からの発売です! 既に和割烹の域に達する完成度 丸亀製麺のサイトによれば 特にこだわったのは「あさり」の多さ。「漁師飯」をイメージして、ボリュームがあって海のうまみがぎゅっと詰まった味わいを追求しました 上記見出しとともに季節限定メニュー 春のあさりうどん|讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺より との説明。ビジュアルもインパクトバツグンですが、ちょっとまって、よくこういうのって、公式サイトやニュースで流れるキービジュアルと、提供される製品との間に乖離があったりして、がっかりすることあるじゃないですか。そんな不安ってないの?と思いますよね

    春のあさりうどんは期待を120%裏切らない「想像以上」を提供した丸亀製麺の新製品 #丸亀試食部 #丸亀製麺試食部 #あさりカウント
  • 銀座文明堂と福砂屋の五三カステラの違いを解説する!

    一番好きな焼き菓子は何?と聞かれたら、ノータイムで回答するのが「カステラ」です。実はカステラに目が無いのですね。 そんなカステラの二大巨頭といえば「文明堂」と「福砂屋」です。様々な因縁ある両者は同様にして高級路線である「五三カステラ」を販売しているものの、その味はまったく違っています。ということで、両者の違いを解説しておきますね。なお記事の「文明堂」は「銀座文明堂」を指しています。 福砂屋と文明堂の関係をさらっと把握しておこう せっかくなのでこの2大巨頭の関係を簡単に。長崎を発祥の地とする福砂屋は、いわゆる日のカステラの元祖であり、実は文明堂の開祖も福砂屋で修行をしたという事実があります。つまり文明堂は福砂屋の弟分だったわけですね。 その後の両者の歩みの違いは当に面白くて、福砂屋が福砂屋という単一の会社・ブランドで全国どこでも同じ味を提供するのに対して、文明堂は次々とのれん分けを行い

    銀座文明堂と福砂屋の五三カステラの違いを解説する!
  • けっしてAmazonや楽天では買えない裏ベストバイ2015の3アイテム

    今年もベストバイのまとめはしましたが、やっぱりAmazon楽天で扱っているものが中心になると、つまらないなあと。今すぐ買える利点はありつつ、探す楽しみなんかが欠落してしまいますよね。 ということで、(恐らく)Amazon楽天で売ってない「裏ベストバイ」をまとめておきました。たった3点ですが、その3点が「突き抜けている」んです。 もう戻れない。大峠養蜂場の百花蜜 ああ、ついに手元に来ましたよ。マンダリンオリエンタル東京で味わって以来、どうしてもその味が忘れられず、入手方法を模索していた大峠養蜂場のハチミツが。当は現地に行かないと買えないんですけど、今年はラッキーなことに買いに行く知人がいて、ついでに買ってきてもらいました。ちなみに次回からはFAXで注文ができるとのこと。マジか。 このハチミツ、いちど試したらもう戻れません。 それくらいに危険なアイテム。百花蜜がスタンダードなタイプですが

    けっしてAmazonや楽天では買えない裏ベストバイ2015の3アイテム
  • ためしてガッテンに学ぶ定番料理17品の美味しい作り方 - Liner Note

  • 1