タグ

webに関するairoplaneのブックマーク (29)

  • 1ch.tvという、9年前のあの出来事に対して振り返ってみる - ロケスタ社長日記 @kensuu

    1ch.tvという出来事 せっかくなので、9年前のあの「1ch.tv」という掲示板にまつわる出来事に関して書いてみようかなあ、と思った。 今まで沈黙を保っていたわけでもないし、言えない話しでもなかったのだけど、どこかにそれについて書くのはなんとなく避けていた。というのも何をいっても「けんすうは嘘つきだ」ということを言われる状況だったし、気で脅迫めいたことを言ってくる人も多々いたので、面倒だったというのはある。別に恐怖は感じ無いんだけど気味が悪いしねぇ。 といいつつ、1ch.tvももうアクセスできない状態だし、そろそろ語ることもあるんじゃないかと思って書いてみる。あれからもう9年も経ってしまった。当時、インターネットにいた人たちも見かけなくなってしまっている中、まだ僕がインターネットで、同じようなことをしているというのも不思議だけども。 1ch.tvというメディア さて、あれはた

  • Web担当者を悩ます「exciteメール」の恐怖(追記あり)

    気がつけばみんなが使っているGmail。そのGmailは、容量が刻一刻と増加していて、例えば5月7日17時現在の僕の容量は↑の画像のような感じです。 そんなサービスがある一方で、進化の過程から外れてしまい、取り残されてしまったメールサービスがあるとか。しかもあんな大手が… exciteメールの容量は「4○バイト」 その時代遅れのサービスは、なんと大手のexciteが提供しているものだというから驚きです。 某ECサイトがエキサイトメールのユーザーを締め出す理由 – Web屋のネタ帳 で紹介されていた通りに exciteメールのヘルプページを見に行くと・・・ どんな機能があるの? 4Mの容量、POPメールの受信、SPAM防止、フィルタリングなど便利な機能をたくさんご用意しております。 ほんとうに、「4MB」って書いてありました。この4MBなんて時代にそぐわない容量のせいで、メールボックスが容量

    Web担当者を悩ます「exciteメール」の恐怖(追記あり)
  • 某ECサイトがエキサイトメールのユーザーを締め出す

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Contact Lens Healthy Weight Loss Work from Home Free Credit Report All Inclusive Vacation Packages Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • ミニ名刺『moo』の完成度を高くする3つのTIPS-

    ミニ名刺『moo』の完成度を高くする3つのTIPS Posted by のりお / エアロ 2008年04月15日 at 10:20 いつも仕事の名刺とともに持ち歩いている『moo』が終わってしまいそうだったので、再度発注をしました。最近は割とメジャーになってきたこの『moo』、皆にも作って欲しいので、今更ながらご紹介。完成度の高い発注をするための3つの方法とは…。 →→とりあえずブックマークする    基的にはこちらの解説が最高にわかりやすい flickrの写真を使って発注する際には、こちらの「 Flickr の写真でミニカードを作る MOO @ InnerChild triumphs!!」の説明が非常にわかりやすいので、オススメ。 …って投げっぱなしだとこのエントリの意味がないので、その際のポイントを3点ご紹介します。 1.発色が良いので、明るくカラフルな写真がオススメ。 mooの台

    airoplane
    airoplane 2008/04/15
    mooかわいいよmoo
  • http://e0166nt.com/blog-entry-415.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-415.html
  • 進化する SMO ―― ソーシャルメディア最適化18のルール by 住 太陽氏 | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック

    住 太陽氏による『進化する SMO ―― SMOの18のルール』住太陽氏のブログに掲載された「『SMOの16のルール』ソーシャルメディア最適化の最新事情まとめ」に掲載されている項目が2つ増え、全部で18のルールが掲載されています。 今後もこの内容に変更が加えられる可能性もあり、また読者対象が個人も含めたSMO全般に関する内容ですが、企業がソーシャルメディアに対してどのように取り組むべきか、ぜひ参考にしてください。 また、書の筆者陣と住 太陽氏の対談「SMOの今後」の前編「タイトルの巧拙でページビューに何倍もの差がつく」と後編「SMOを実施すればネガティブ情報は必ず出る」も併せて読むと、「SMOのルール」がより役に立つでしょう。 リンクのしやすさを向上させようこれはSMOの最優先事項です。その基は、固定のURLでコンテンツを公開することです。もしサイトやその中のページがリンクしにくいもの

    進化する SMO ―― ソーシャルメディア最適化18のルール by 住 太陽氏 | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック
  • MySQLがSUNに10億ドルで買収されました

    MySQLといえば、mixiや楽天Amazonなどなどの企業がネットサービスを提供するために使っているオープンソースのデータベースですが、それが買収されたとのこと。何の冗談かと思ったら当のようです。10億ドルというと、日円で約1096億円。買収したのはJavaで有名なサン・マイクロシステムズ。 詳細は以下から。 Sun to Acquire MySQL for $1 Billion - washingtonpost.com 既にSunやMySQLのブログでも報告されています。 Sun to aquire MYSQL : Solar Flare Jonathan Schwartz's Blog: Helping Dolphins Fly Sun acquires MySQL これによって、よりエンタープライズ分野におけるMySQLのシェアを上昇させるつもりらしい。また、これまでは商用デ

    MySQLがSUNに10億ドルで買収されました
  • デスクトップ百景

    トライアックスに所属しWebコンテンツの企画・提案や産学連携業務を行なうかたわら、フリーペーパー「R25」やWeb系雑誌・ムックなどでライター業も営む中山記男です。 インターネットでは2000年から開設している個人ニュースサイト「エアロプレイン」管理人としての方がお馴染みかもしれません。昨年までは第四十八景を執筆されていた大向さんと同じ国立情報学研究所にて、大学院生として検索に関するテーマについて研究を行なっておりました。今回は自宅の作業環境をご紹介させていただきます。 ■ 自宅環境は仮想トリプルディスプレイ 自宅作業ではプレゼン資料の作成や、論文・原稿などの執筆が多いため、作業環境は最低でもデュアルディスプレイを確保するようにしています。あまりウィンドウを重ねて利用したくない性分なこともあり、家ではマシン2台で仮想トリプルディスプレイを実現しております。緊急事態にはノートPCの画面を利用

    airoplane
    airoplane 2008/01/11
    Impress初出演記念セルフブクマ
  • Beginner's Guide:Webサービスの基礎知識 (1/7) - ITmedia エンタープライズ

    Webサービスは、コンピュータ同士を直接結んでリモートリソースにアクセスする方法の1つである。稿では、SOAPやWS-*規格群など、Webサービスの基礎知識をまとめた。 物理的に離れたコンピュータのプログラム間で情報を交換できることは、今日の企業における標準的な要件の1つだ。そしてリモートリソースへの最も一般的なアクセス方法が、HTTPによるサーバからクライアントへのHTMLファイルの転送、要するにWebサイトである。こうした情報伝達のやり方が功を奏している理由は、シンプルで身近に利用できるテクノロジーと標準規格が使われている点にある。しかし、Webサイトには根的な限界がある。Webページの情報を理解できるのは人間だけで、コンピュータにはそれができないことだ。 Webサービスは、コンピュータ同士を直接結んでリモートリソースにアクセスする方法の1つである。稿では、SOAPのような基

    Beginner's Guide:Webサービスの基礎知識 (1/7) - ITmedia エンタープライズ
  • 自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……

    歌声制作ソフト「初音ミク」発売以来、アクセストップテンには毎週のように初音ミク関連の記事がランクインしている。先週も1位と2位に「初音ミク」の文字。きょうは妹分の「鏡音リン」に男の子版「レン」がいた――という衝撃の事実が明らかになり、また話題が沸騰しそうだ。 さて、手前味噌な話題で恐縮だが、先週27日夜に放映された、NHK BS2の番組「ザ☆ネットスター」に、出演者ながらぶっ飛んだ。記者は家でBS2を見られないため、ニコニコ動画で全編を確認したのだが、オープニングから驚愕。オープニング曲を初音ミクが歌っていたことにもびっくりしたが、何よりも、「自分がエロゲキャラになってる」という事実に笑い転げた。 オープニングで出演者を「萌えイラスト風」に紹介する――とは事前に聞いていたのだが、まさかあそこまで完璧なエロゲ風になっているとは。記者は顔も髪型も似ても似つかない、かわいらしいが巨乳クールなキャ

    自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……
  • ReadMe! の終焉

    初期ニュースサイト・テキストサイト時代の象徴であるランキングサービス「ReadMe!」が、 様々な事情から、事実上そのサービスを終えました。あまりにも感慨深いため、ちょっと昔話でもしてみようかと。もうほとんど独り言な内容である上に、記憶が定かじゃない部分もあるので、事実錯誤があったらやんわりと指摘してくださいね。 僕がReadMe!に出会った頃 僕がReadMe!に出会ったのは、大学3年生だった2000年の9月。ちょうど7年くらい前ですね。当時インターネットにどっぷり浸かっていた僕は、HTMLを手書きして日記サイトを運営していました。ちょうどそんな時、偶然バイトで出会った友人がReadMe!で3位にいるということを知ります。それが TECHSIDEのTECHさんです。 僕がニュースサイトをはじめた頃 当時の僕はそこまでニュースサイト界隈には詳しくなく、巡回先といえば「 あめぞう」やできたば

  • 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special:「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん - ITmedia Biz.ID

    PR Special 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special: 「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん シミュレーションゲーム好きな前田さんの朝は、電車の中で1日をシミュレーションすることから始まる。自分で触って考えること、論者にならないこと──それらを大切にしてきた前田さんが、楽天で立ち上げた“ねばねば”サービスとは。 2007年11月12日 10時00分 更新 楽天株式会社 開発・編成統括部 プロジェクト部門 新モバイルサービスプロジェクト リーダー 前田靖幸氏 楽天市場で知られる楽天株式会社。ショッピングサイトだけではなく、「世界のインターネットカンパニー」を目指す彼らは、どのようにネットサービスに取り組んでいるのだろうか。ユーザーに新しい価値を提供するために日夜奮闘する現場の方々に4回シリーズでお話をお聞きする。第1回は開発・編成

  • 【ニュース解説】IPアドレスがなくなると実際どうなるの? | RBB TODAY

    2007年に入ってからIPv4アドレスの枯渇問題がメディアでも取り上げられるようになっている。IPアドレスの枯渇問題はじつは10年以上前からいわれていたことだ。ここにきて、なぜこの問題が浮上してきたのだろうか。 まず、IPv4アドレスとは、サーバーや端末、あるいはドメインを特定する情報で、現在インターネットのプロトコルの根幹を成すしくみだ。この一意のアドレス情報の総数は、およそ43億個しかない。単純計算で、地球上のすべての人にIPアドレスを割り当てるには足りない数字だ。これが枯渇問題の質部分といえる。 現在、IPアドレスを管理しているIANAには約7億9千万個弱残っている。IPアドレスは、IANAからRIR(地域レジストリ)に、RIRから各国のレジストリやNICにまとまった単位で割り振りがなされる。2007年7月現在で、RIRに割り振ることが可能なIPアドレスブロックは47個となっている

    【ニュース解説】IPアドレスがなくなると実際どうなるの? | RBB TODAY
  • 携帯用のGoogleやYahooをはじめとしたモバイル検索サイトで、 どのようなキーワードが入力されているかを知ることのできる サイトはありませんでしょうか?…

    携帯用のGoogleYahooをはじめとしたモバイル検索サイトで、 どのようなキーワードが入力されているかを知ることのできる サイトはありませんでしょうか? PCサイトとどの程度入力されるものが異なっているのか 知りたいと思っております。よろしくお願いいたします。 できれば統計情報になっているとありがたいですが、 リアルタイムで表示されているものでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • Webstemmer(クローラーツール)

    語サイトでは、具体的な性能は測定していませんが、 以下のようなサイトで正しく動くことがわかっています: アサヒ・コム Nikkei NET Mainichi INTERACTIVE Yomiuri On-line IT media 東京新聞 日刊スポーツ 信濃毎日新聞 livedoor ニュース 使いかた Webstemmer をつかったテキスト抽出は以下のようなステップになります: まず、特定のニュースサイトから種となる HTML ページを多数取得する。 取得したページのレイアウトを学習する。 別の日に、同一のニュースサイトから新しい HTML ページを取得する。 2. で学習した結果をつかって、新しい HTML ページから文を抽出する。 1. および 2. のステップが必要なのは最初の 1回だけです。 ひとたびサイトのレイアウトを学習してしまえば、 あとはレイアウトが大きく変更さ

    airoplane
    airoplane 2007/09/03
    これで仮RSSを吐き出せるんじゃね?
  • 「ネットランナー」休刊へ

    関連記事 ネトラン買ってビスケたんグッズもついでにゲットしまくり ビスケたん抱き枕でぶっこぬきオープンソースの夢をみよう…… 「ねっとりびあ」で「あっへぇ」なが出る 付録からヘンな女の声が聞こえるんですけど…… 萌え萌えビスケたんがWinnyを解説しまくりだあっ!っていうが出る トレカも付いてぶっこぬき! ウホッ、いいカード……! ネトラントレカをゲットせよ! かつて「中華キャノン」プラモを大盤振る舞いした「ネットランナー」が、また「年に1度の大放出」を敢行するらしい……。 あのジャンキーサイトに「更新支援金」 ネトランがツールとサイトにまた寄付金 ウホッ、ネトラン激レアカードが売ってるよ! 「『レアカード全然でないよぉぉぉぉ』という電話が編集部にもいっぱいかかってくる」という非常事態(おい……)に対応し、ネットランナー編集部は計6枚の激レア/レアカードの販売に踏み切るという。 ネトラ

    「ネットランナー」休刊へ
    airoplane
    airoplane 2007/08/03
    毎月地味にお仕事いただいてますが初耳です(笑 http://airoplane.net/2007/08/03/11.html
  • Yahoo!デベロッパーネットワーク

    Yahoo! デベロッパーネットワーク Yahoo! DEVELOPER NETWORK クリエイターの皆さんとYahoo! JAPANの技術をつなげるポータルサイトです。 提供するWeb APIやOSS、ソフトウエア開発に役立つ最新情報をお届けします。

    Yahoo!デベロッパーネットワーク
    airoplane
    airoplane 2007/06/19
    ヤフーデベロッパーのテキスト解析Webサービスで日本語形態素解析が可能に!
  • SEOの動きを見逃さない為の7つのツールと19のエントリーまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    SEOの動きを見逃さない為の7つのツールと19のエントリーまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
    airoplane
    airoplane 2007/06/17
    趣味のブログでもアクセスアップのために多少は考慮したいSEO 7+1のTips で参考にさせていただきました
  • 趣味のブログでもアクセスアップのために多少は考慮したいSEO 7+1のTips

    「自分のやっているブログやテキストサイトなんて趣味でしかないから…」なんて思っている人は多そうですが、やはりせっかくテキストを公開するからには、多少なりとも人に読んでもらったほうが張り合いもあるというもの。そんなとき手っ取り早い方法といえば、Googleなどの検索エンジンからきてもらうことです。特に検索エンジンから飛んでくる人というのは、何かについて調べたい人がほとんどであって、あなたの書いた何気ない記事が人様世間様の役に立ってしまう可能性も。ということで、今日は誰でも簡単にできるエントリごとのページに関するSEO 7つのポイントをご紹介。 ただしあくまでも僕は専門家じゃありませんので、そこだけはご了承ください。 ところでSEOってなに? SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、ようは検索エンジンのなるべく上位に表示されるようにする工夫のことです。実際には工夫

    airoplane
    airoplane 2007/06/17
    自分で自分のサイトをブクマクしてみるセコいテスト