タグ

社会に関するairoplaneのブックマーク (3)

  • 子供が生まれると周囲の景色と風景が一変するという超体験が訪れる話

    今年の1月に のりたまちゃんが生まれてから、はや9カ月超。この感いろいろなことを体験しましたが、最も印象的なことといえば、周囲の景色が一変したことでしょう。これ、一変と言っても、まわりがなんらかの変化をしたわけではありません。間違い無く変わったのはこちらです。周りを見る目線が完璧に変わってしまった結果、今まで見慣れていた周りの社会は全く異なるものになりました。 全ての親子連れが先生になる 簡単に表現するとこの体験、「全ての親子連れが先生になる」です。 僕はわりと子供が好きな方で、いままででも子供や赤ちゃんと目が合うとにらめっこするのが好きで、ある程度は彼らのことを意識していたはずです。いや、意識していたんですが、実はそれだけだったんです、ってことがわかりました。 そもそも家族連れはいままでも周囲にいましたし、上記の通り認識もしていました。しかし彼らは単なる社会の一員、同じ日で社会を構成す

    子供が生まれると周囲の景色と風景が一変するという超体験が訪れる話
  • 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情

    ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親

  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

  • 1