ブックマーク / gigazine.net (43)

  • 58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明

    IntelのハイエンドCPUよりも安価でありながら、ベンチマーク数値で大きくIntelを上回るなどコストパフォーマンスの高さで熱狂的に受け入れられているAMD Ryzenを使って自作した1600ドル(約17万円)のPCでPhotoshopの処理を行わせたところ、なんと3倍以上の価格差がある5200ドル(約58万円)のMac Proよりもおよそ2倍速く処理が完了するという検証結果が判明しています。 $1,600 Ryzen based PC has double the performance in Photoshop than a $5,200 Mac Pro. - DIY Photography http://www.diyphotography.net/1600-ryzen-based-pc-double-performance-photoshop-5200-mac-pro/ この結果

    58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
    airos
    airos 2017/04/11
    ナンセンスな比較ではある。しかし顧客が使いたいのはMacではなくPhotoshopというのもまた真実
  • 若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘

    アメリカでは「若者の科学離れ」が大きな問題になっており、トランプ政権の移民政策によって海外からの研究者がアメリカに入国できないことになれば、科学大国としての地位が低下しかねないと危惧する声があります。ジョンブラウン大学のサラ・ウィトロックさんが、なぜアメリカ人の若者がサイエンスの道からドロップアウトしているのかの原因について、自身の経験を踏まえて考察しています。 One Reason Young People Don't Go Into Science? We Don't Fail Well - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/one-reason-young-people-dont-go-into-science-we-dont-fail-well1/ ウィトロックさんは大学の学部課程では生物科

    若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘
    airos
    airos 2017/04/01
    国語が論理的文章力ではなくただの芸術評論になっているのがすべての根っこという気がしている
  • 性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場

    日常生活や運動のデータを記録して新しい目標を設定しゲームにすることでモチベーションを保つことがありますが、なんと性行為までをゲーム化できるスマートコンドーム「i.Con」が登場しています。i.Conを使うと、性行為中の消費カロリーやピストン速度や回数など、性行為に関するありとあらゆるデータを記録することが可能です。 i.Con | The Worlds First Smart Condom | British Condoms http://britishcondoms.uk/i-con-smart-condom.html British Condoms Announce Worlds First Smart Condom Ring - i.Con http://uk.prweb.com/releases/2016/07/prweb13534402.htm i.Conの開発・販売を手がけるの

    性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場
    airos
    airos 2017/03/04
    Runtasticみたいにグラフ化されてAIが年齢とか推定してくれる
  • 本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中

    ちょうど2年前の2015年に「同じ服なのに人によって異なる色に見えるドレスの写真」が世界中で話題になりました。これは目の錯覚を利用した「錯視」の一種だったのですが、2017年2月末になってドレスとは異なる「赤色を使用していないのにイチゴが赤く見える錯視画像」がSNS上で話題になっています。 This Picture Has No Red Pixels—So Why Do The Strawberries Still Look Red? - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red 話題になっているのは以下のツイートに添付された写真。画像を投稿したのはカリフォルニア大学ロサンゼルス校

    本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中
    airos
    airos 2017/03/01
    静脈は青く見えるが実際には灰色ってのと同じ事案
  • 世界で初めて生成に成功したとされる「金属水素」が実験室から消失

    2017年1月にハーバード大学の研究者が「世界で初めて金属水素の作製に成功した」と発表し、常温超伝導などの革新的な技術の誕生に世界中から大きな期待が集まりました。しかし、誕生したはずの金属水素が消えてしまったことが明らかになっています。 The world's only metallic hydrogen sample has disappeared - ScienceAlert http://www.sciencealert.com/the-world-s-only-metallic-hydrogen-sample-has-disappeared World's Only Sample Of Metallic Hydrogen Disappears In Lab : SCIENCE : Tech Times http://www.techtimes.com/articles/199274

    世界で初めて生成に成功したとされる「金属水素」が実験室から消失
    airos
    airos 2017/02/27
    金属水素水だったのか
  • 「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論

    by tapaponga WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入している官公庁や企業もあるのですが、その中の1つであるミュンヘン市では「不具合が多い」ということで有料のオフィススイートに戻す動きがあり、LibreOfficeの開発元である非営利団体「The Document Foundation」が反論を公式サイト上で公開しています。 Statement by The Document Foundation about the upcoming discussion at the City of Munich to step back to Windows

    「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論
    airos
    airos 2017/02/16
    なんであんなに重いんだろ。Javaだから?
  • Googleが偽ニュースを垂れ流すサイト200個を追放

    by Dimitris Kalogeropoylos 2016年のアメリカ大統領選以降、インターネット上に広まる偽ニュースの存在が問題視されてきました。そんな中、偽ニュースを取り締まるための仕組み作りを行っているGoogleが「2017年1月25日までに、偽ニュースを垂れ流す200近くのサイトを追放した」と発表しています。 Google purges nearly 200 websites in fake news crackdown http://mashable.com/2017/01/25/google-fake-news-publishers-purge/ インターネット上に広まる「偽ニュース」が大きく取り上げられたのは、2016年末のこと。偽ニュースがアメリカ大統領選を混乱させたと指摘され、新聞社のワシントン・ポストはWikiLeaksなどを含めた200以上のウェブサイトが名を連

    Googleが偽ニュースを垂れ流すサイト200個を追放
    airos
    airos 2017/01/27
    NAVERまとめとキュレーションサイトたちも頼む
  • Googleがページを覆い尽くすポップアップ広告などにペナルティ付与を開始

    Googleはユーザーが見たいコンテンツを表示する前にページを覆い尽くすような「不快な広告」を排除する動きを見せていましたが、2017年1月10日から、該当する広告を表示しているモバイルページは、Googleの検索結果で上位に来なくなるというペナルティを受けるようになりました。 Official Google Webmaster Central Blog: Helping users easily access content on mobile https://webmasters.googleblog.com/2016/08/helping-users-easily-access-content-on.html Google Has Finally Started Penalizing Mobile Websites With Intrusive Pop-Up Ads https://

    Googleがページを覆い尽くすポップアップ広告などにペナルティ付与を開始
    airos
    airos 2017/01/20
    naverまとめ全体にペナルティはよ
  • 人間をぶら下げて飛行できるドローンを作ってしまった猛者が登場

    人間をぶら下げることができるドローンが販売されていない、「ならば作ってしまおう!」ということで、当にそんなドローンを作ってしまった猛者が登場しました。完成したドローンが実際に人間をぶら下げて飛行しているムービーが公開されており、自ら作った努力と危険を顧みない姿勢に驚くこと間違いなしです。 HUMAN FLYING DRONE - YouTube 画面の奥の方から光るドローンが画面手前の方に向かって飛んできました。 ドローンに続いて、ドローンにぶら下がった人間が登場。ちょっと信じられない光景です。 「人間をつるすことができるドローンは世界で売られていません」 「だから自分たちで作りました」 人間がぶら下がることができるドローンを作ったのは、YouTuberのCaseyNeistatさんとPrankvsPrankさんです。ドローンはプロペラが16基同載されていて、胴体とプロペラをつなぐ部分が

    人間をぶら下げて飛行できるドローンを作ってしまった猛者が登場
    airos
    airos 2016/12/25
    すげー ヘリみたいな風圧で雪煙ででる / 懸垂で鍛えなきゃな
  • 「トランプ大統領を認めない」「ファックドナルドトランプ」と絶叫、トランプ大統領当選を拒否するアメリカ人が集団で抗議の行進を開始して非常事態に突入

    トランプ大統領当選のニュースが流れた直後から、アメリカの各地でトランプ大統領を認めない人々が大挙して集まり、あちこちで同時多発的に抗議の声を上げながら行進しまくるというとんでもないことになっています。 まずはトランプ陣営勝利の瞬間から。 Trump comes out pic.twitter.com/ZbwYffWhzm— James O'Keefe (@JamesOKeefeIII) 2016年11月9日 「私はこの国を愛している。ありがとう、当にありがとう」とトランプ氏。 Trump closes speech: “I love this country. Thank you. Thank you very much.” https://t.co/4VNXs6hHiT— NBC News (@NBCNews) 2016年11月9日 エンパイアステートビルには「トランプ当選おめでとう」

    「トランプ大統領を認めない」「ファックドナルドトランプ」と絶叫、トランプ大統領当選を拒否するアメリカ人が集団で抗議の行進を開始して非常事態に突入
    airos
    airos 2016/11/09
    私は差別とトランプが嫌いだ案件
  • 8ビットで作られたディズニーの世界でミッキーやウッディがエンドレス大冒険するスマホ向けゲーム「Disney クロッシーロード」をプレイしてみました

    ディズニーが1億2000万回以上もダウンロードされたスマートフォン用ゲーム「クロッシーロード」に参戦し、ミッキーやドナルドなどディズニーのキャラクターが登場する新作「Disney クロッシーロード」をリリースしました。ディズニーのキャラクターを使って8ビットでエンドレスに大冒険できるクロッシーロードをプレイでき、さらに、コースもディズニー仕様になっているとのことなので、さっそくプレイしてみました。 Disney Crossy Road on the App Store https://itunes.apple.com/app/id1046593064 Disney クロッシーロード - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.disney.disneycrossyroad_goo

    8ビットで作られたディズニーの世界でミッキーやウッディがエンドレス大冒険するスマホ向けゲーム「Disney クロッシーロード」をプレイしてみました
    airos
    airos 2016/04/09
    どこが8ビットだよ
  • 数学的には存在しないはずの雨粒はどうやってできるのかを科学的に解説

    空から降ってくる雨粒は数学的に見れば実はあり得ない存在で、来は地上に雨が降ることはあり得ない現象だそうです。一体、どうして雨粒が数学的には存在し得ないのか、それなのになぜ現実には雨粒が存在するのかを科学的に考察するとこうなります。 Why Raindrops Are Mathematically Impossible - YouTube 雨粒に関係する物理現象はたくさんあります。例えば、水分子が集まる「凝縮」や…… 「粘性」や…… 「空気抵抗」など。 厳密に言えば、落下する水である雨粒は空気抵抗によってクラゲのような形をしており、右端のイラストのような形ではありません。 数学的、物理的に雨粒の作り方を考えてみましょう。 一般的には「雨粒ができるのなんて簡単。はじめに気温が下がると水蒸気が液体の水になり、次にその水が集まって水滴になるだけ」と思いがち。 しかし、「水が集まって水滴になる」と

    数学的には存在しないはずの雨粒はどうやってできるのかを科学的に解説
    airos
    airos 2016/04/01
    沸騰のときの泡も最初の核ができるためには無限大の力が必要になるんだよね。だからあらかじめある程度の大きさのゴミなり亀裂なりが必要。
  • GoogleがAndroidでのJava無断使用で1兆円超えの賠償金を請求される

    By Filip Maljković 6年前、Oracleは「Androidがライセンスの必要なJavaプラットフォームを無断で利用している」ということでGoogleを訴えました。現在も訴訟は続いているのですが、OracleGoogleに93億ドル(約1兆500億円)もの賠償金の支払いを求めていることが明らかになりました。 Oracle seeks $9.3 billion for Google’s use of Java in Android | Network World http://www.networkworld.com/article/3048814/android/oracle-seeks-93-billion-for-googles-use-of-java-in-android.html 2012年に行われたOracleGoogleの裁判で、GoogleJava使用が

    GoogleがAndroidでのJava無断使用で1兆円超えの賠償金を請求される
    airos
    airos 2016/03/30
    これがご神託ですよ
  • なくした物をスマホで地図表示&他のユーザーに探してもらえる超小型追跡タグ「MAMORIO」レビュー

    落とし物をしてしまうと「最後にどこに置いたか」の記憶があやふやで、訪れたお店に電話しまくったり、来た道をにらみながら逆走したり、といった経験がある人は少なくないかもしれません。それでも見つかれなければ警察に届いていることを信じて問い合わせるくらいしか方法がないわけですが、そんな問題を全て解決してくれるのが落とし物ドットコムが販売している世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」です。サイフやカギに追跡タグを付けておくだけで、最後にタグから離れた場所がスマートフォンで確認できたり、他のユーザーを通じて落とし物の居場所がわかったりするということなので、実際に購入して試してみました。 MAMORIO | 世界最小の落し物追跡タグ http://mamorio.jp/ MAMORIOはこんな感じで家に届けられます。 ペリペリと後ろから開封。 中には名刺サイズのカードボックスが入っていました。 カー

    なくした物をスマホで地図表示&他のユーザーに探してもらえる超小型追跡タグ「MAMORIO」レビュー
    airos
    airos 2016/03/20
    探しものゲームに使ったらたのしい
  • 10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験 - GIGAZINE

    オペレーティングシステム(OS)の歴史を変えたとも言える「Windows 95」が登場して20年がたちました。そのWindows 95を、当時はまだ生まれていなかったデジタルネイティブ世代の子どもたちが触ってみたらどうなるのかを検証したムービーが公開されています。 TEENS REACT TO WINDOWS 95 - YouTube Windows 95を使ってみるのは16~19歳の子どもたち。何が行われるのか知らされていないため、大きなモニターを見てとりあえずビックリ。「昔の図書館で見たような……」という子どももいました。 19歳の女の子は「わかった!世界で初めてつくられたコンピューターでしょ!?」と自信満々に言いますが、スタッフに「世界で初めてのコンピューターは、この部屋くらいの大きさだよ!」突っ込まれ苦笑い。 まずは「電源オン」にチャレンジ。子どもたちは、お決まりのようにモニター

    10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験 - GIGAZINE
    airos
    airos 2016/03/09
    あの電源切るメッセージの英語版初めて知った
  • ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に

    Adblock Plusに代表されるウェブサイトの広告を非表示にするツールは、ページの表示速度を高めたり、通信容量を節約したりできるため、利用しているユーザーは多いものです。しかし、多くのウェブコンテンツが広告収入で成り立っていることから、「広告ブロック機能はウェブコンテンツ制作者の収益を横取りしている」「広告収入が奪われれば質の高いコンテンツを作るのは不可能になってしまう」という意見もあり、その是非を問う声が高まっています。そんな中、アメリカの大手新聞社The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)のトップが「ウェブ版の紙面を広告ブロック利用者は閲覧できなくする可能性」を示唆して話題になっていましたが、ついに「広告ブロック・ブロック」テストの導入が始まったようです。 The New York Times Begins Testing Ad Blocking Approac

    ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
    airos
    airos 2016/03/08
    大きなお世話。広告側が目立つことしか考えず好き放題やったからだ。自業自得。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    airos
    airos 2016/02/25
    俺は明らかに声してる。だから人の話聞きながらだと本読めない。なんならテレビの音とかも邪魔。速読には大変不利だと最近わかった。
  • 人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセックスしていたことが判明

    現代のヒトの祖先であるホモ・サピエンスと、約2万年前に絶滅したと考えられているネアンデルタール人の交配は、従来の研究から考えられていたよりも5万年も早い約10万年前から始まっていたとする研究結果が科学誌「Nature」に発表されました。これは、ホモ・サピエンスが従来考えられていた時期よりも早い段階でアフリカから移動を開始し、ネアンデルタール人との交配(セックス)を行っていたことを示しています。 Ancient gene flow from early modern humans into Eastern Neanderthals : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature16544.html Humans and Neanderthals

    人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセックスしていたことが判明
    airos
    airos 2016/02/18
    なんで交配って言わないでセックスって書くの?学術的じゃない三流デマサイトからの翻訳なの?
  • フレキシブルな働き方をすると病気になる

    by Alessandro Valli テクノロジーの進化によってPC1台あればいつでもどこでも仕事ができる、という職業も増えてきました。しかし、時間に捕らわれない「フレキシブルな働き方」は裏を返せば「常に仕事体勢である」ということと同義で、労働者に精神的な重荷を課すことに加え、ストレスホルモンの分泌を増やして健康上の被害も考えられるとして専門家らが警告しています。 Work-life balance: flexible working can make you ill, experts say | Money | The Guardian http://www.theguardian.com/money/2016/jan/02/work-life-balance-flexible-working-can-make-you-ill-experts-say 仕事だけでなく、家庭や地域において

    フレキシブルな働き方をすると病気になる
    airos
    airos 2016/01/16
    残業だらけの働き方をすると病気になる
  • GPSを使った距離測定が誤差から逃れられない理由が数式で証明される

    By David Fulmer 人工衛星からの電波を受信して地上での位置を特定する衛星測位システム、いわゆるGPSを使っていると、時には誤差が生じることに気がつくこともあります。また、ジョギング用アプリや移動ログアプリで実際に移動した距離を計測してみると、実際よりも長い距離が表示されることもあるのですが、その背景には単なる「誤差」やアルゴリズムの問題とは異なる別の理由もあるようで、ある研究チームがその発生を数式で証明しています。 GPS Always Overestimates Distances http://www.i-programmer.info/news/145-mapping-a-gis/9164-gps-always-over-estimates-distances.html Why Every GPS Overestimates Distance Traveled - IE

    GPSを使った距離測定が誤差から逃れられない理由が数式で証明される
    airos
    airos 2016/01/10
    アホじゃないの。どんな測定も誤差からは逃れられない。定規で長さを測るときだってそう。