タグ

著作権と音楽に関するaisotのブックマーク (29)

  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    前のページへ 1|2 YouTube Redに契約したエイベックスとPPAPの成功 一方でエイベックスに取材したところ、同社ではYouTube Redと契約し、エイベックス公式YouTubeチャンネルのMVは基的に海外でも視聴制限がかからないようにしていると回答した。アーティスト個別の公式チャンネルでも同様の契約を結んでいるという。 ピコ太郎に扮(ふん)する芸人・古坂大魔王さんはエイベックスに所属している。YouTubeを舞台にしたピコ太郎「PPAP」の世界的大ヒットも、所属レーベルがYouTube Redの条件に契約しているか否かが命運を分けていたといっても過言ではないだろう。 大ヒットとなった「PPAP」 ただしエイベックスの公式MVであっても、YouTubeで海外に視聴制限がかかるケースがある。理由についてエイベックスの担当者は次のように話す。 「エイベックスでは自社のMVや楽曲を

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
  • asahi.com(朝日新聞社):向谷さん、ネット利用権つきCD発売へ 紹介の連鎖狙う - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    向谷実さん「向谷倶楽部の奇蹟」  フュージョンバンド「カシオペア」のキーボード奏者で音楽プロデューサーの向谷実(むかいや・みのる)さん(54)が30日、インターネットのサイト上で曲を流すことができる「ネット利用権」が付いたCDを売り出す。曲のネット利用に必要な著作権使用料は向谷さん側が負担する。多くの人に曲を聞いてもらうための試みという。  CD「向谷倶楽部の奇蹟(きせき)」は2枚組みで、中西圭三さんらが歌う「トワイライト・ストリーム」など向谷さんが作曲や編曲などでかかわった17曲を収録。ライブ映像などのDVDも付き、価格は6千円(税・送料込み)。向谷倶楽部のホームページ(http://www.mukaiyaclub.com/)で販売する。  日音楽著作権協会が管理する曲を非営利の個人のホームページで流す場合、1曲につき月額150円の著作権使用料を同協会に払う必要がある。今回の曲も同協会

  • ネットでの利用制限は論外――音楽出版3社に聞いた著作権管理の行方 - 日経トレンディネット

    ネットで音楽を自由に使い、二次創作の邪魔にもならず、作家に著作権使用料を支払うにはどうすればいいか――そんなボーカロイド曲のカラオケ問題は「部分信託」で解決をみた(「“ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる?」を参照)。「演奏」と「通信カラオケ」はJASRAC(日音楽著作権協会)に信託し、「インタラクティブ配信」や「録音」は自己管理とする。これはリスナーの間でも現状の最適解として理解されたようだ。 この流れを受け、ボカロPから部分信託で作品を預かる音楽出版社が出てきた。今のところ、ボーカロイドブームに当事者として関わった企業が中心だ。 カラオケ問題から著作権ビジネスへ 最初に業務を公にしたのは、エクシング・ミュージックエンタテイメント(XME)だ。通信カラオケのJOYSOUNDを展開するエクシング傘下の音楽出版社で、昨年11月末に部分信託業務をするための第二事業部を立ち

    ネットでの利用制限は論外――音楽出版3社に聞いた著作権管理の行方 - 日経トレンディネット
  • avex・DMEの音楽原盤が、動画や生放送で利用可に‐ニコニコインフォ

    avex・DMEの音楽原盤が、動画や生放送で利用可に 2011年03月01日Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうござます。 昨年12月に発表、また2/4のニコニコ大会議FINAL(凸)で続報をお知らせしました、 ニコニコ動画における音楽原盤の利用について、 日3/1から、ユーザーの皆様にご利用いただけることとなりました。 エイベックス・マーケティング、ドワンゴ・ミュージックエンタテインメントの豪華アーティスト約10,000曲の音楽原盤を、『ニコニコ動画に投稿する動画』や『ニコニコ生放送(ユーザー生放送)での放送』等にご利用いただけます。 豪華アーティストを一部ご紹介します。 ■エイベックス・マーケティング ・浜崎あゆみ ・EXILE ・TRF ・Every Little Thing ・Do As Infinity ・倖田來未 ・大塚 愛 ・m.o.

  • 着うた参入妨害、最高裁が認定 レコード会社の上告棄却  :日本経済新聞

    携帯電話に歌声入りの楽曲を配信する「着うた」を巡り、大手レコード会社が共同で新規参入を妨害しているとして独占禁止法違反を認定した公正取引委員会の審決に対し、レコード会社側が取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は19日までに、上告した3社の上告を退ける決定をした。レコード会社

    着うた参入妨害、最高裁が認定 レコード会社の上告棄却  :日本経済新聞
  • 平沢進氏がフリージャーナリスト・市民メディアに向け、協力を申し出る

    平沢進氏がフリージャーナリストおよび市民メディアのために、著作権フリーで使用できる楽曲を提供する、という協力を申し出られました。 『フリージャーナリストおよび市民メディアのための“無料音楽アーカイブ”を構築し、まずはご自身の過去の無料配信曲の整理から始め、順次使いやすい形のものを追加してゆき、周辺ミュージシャン有志の音源もそろえてゆく計画』との事。 NO ROOM-The official site of Susumu Hirasawa(P-MODEL) http://noroom.susumuhirasawa.com/

    平沢進氏がフリージャーナリスト・市民メディアに向け、協力を申し出る
  • @ko_zan氏、「DYE騒動」について微妙な立場から話す

    藤堂考山 @ko_zan 例のカツーンだったっけ?アレの件だけどさ、toggeterが重いので、書けませんw…が、今回の立場は非常に微妙。アルペジエータの設定まで似通ってるからなぁ。まあ、アレンジには著作権は無いので、法律的には問題はないだろうけど…ね。確信犯な感じが凄くするし、なんでそれをやったか意味不 2010-11-30 22:50:52 藤堂考山 @ko_zan まあ、同じモチーフから引っ張って来てアレンジしてる可能性もあるので、あの2曲に似た海外の別ジャンルの曲を漁って見るのも手だと思う。テクノとかのジャンルだと、お決まりのフレージングやアルペジエータの設定やコード進行が存在するので、まあ、同じような感じになっちゃうよねってのは、ある。 2010-11-30 22:59:12 藤堂考山 @ko_zan ただ、両方に言えるのはかなり「狙って」作ってるってことかな。何処に音を置きたい

    @ko_zan氏、「DYE騒動」について微妙な立場から話す
  • ニコ動、ニコ生の諸君、(原盤権の切れた)ロックンロールをかけてみないか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニコニコ動画がJASRACなどの著作権管理事業者と楽曲利用許諾契約を交し、今年に入ってからは海外の楽曲も使用できるようになった(PDF)。とはいえ、毎度のように 海外楽曲のCD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。 洋楽演奏動画もニコ動に JASRAC管理の海外楽曲、利用許諾へ - ITmedia News との注釈がつけられるように、詞とメロディは使えるけれど、録音されたもの(原盤)は勝手に使ってはいけないですよ、となっている。そのため、「自分で演奏したものであればおk、でも音源を許可無くアップロードするのはダメ」と言われている。とはいえ、原盤権(著作隣接権)にも保護期間(公表の翌年から起算して50年)があり、その期間を過ぎたものであれば許可を必要としない。2010年の今年は1959年以前の原盤の、2011

    ニコ動、ニコ生の諸君、(原盤権の切れた)ロックンロールをかけてみないか? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 文化庁が「カラオケ著作権」に関する緊急のお知らせ: 知的財産ネタの雑記帳 [HIDEHARU's blog 1]

    文化庁は「カラオケ著作権を購入すれば,カラオケビジネスの利益の一部を受け取ることができるのか」との質問が多数寄せられるようになったとして、注意喚起を促す記事をホームページに掲載した。(掲載日記載無し、トップページからのリンクは9月2日から3日の間になされた模様) Q.「カラオケ」など特定のビジネスの仕組みや歴史を解説した文章(言語の著作物,たとえば)の著作権を譲り受けた場合,「カラオケ」など具体のビジネスにより生じる利益の一部を受け取ることができるのですか? A. そういうことはありません。 著作権の譲渡を受けたとしても,関係ない「カラオケ」ビジネスによって生じた利益が自動的に受けられることはありません。 なお,カラオケというビジネスモデルに著作権は発生しません。 譲渡を受けた権利の内容と,受けられる利益がどのような関係にあるのかを慎重に確認しておくことが大切です。 どうやら「

  • 産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ - MSN産経ニュース 話の筋としては、携帯向け音楽配信が天井を打ったことの原因は違法ダウンロードにあり、みたいな感じ。この記事を読んで思ったことをつらつらと。個人的には、携帯向け音楽配信が市場として飽和したんじゃないのかなと思っている。 17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引(けんいん)役だった「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅に減少した。 ブレーキの原因について同協会は「違法サイトからの無料ダウンロード」をあげ、「18年の調査で、違法ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。一番安い「着うたフル

    産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • RiP: A remix manifesto

    昨晩、NHK-BShiで「 リミックス戦争!? ~著作権保護は誰のため?~ 」という番組が放映されました。 番組ホームページから引用: 知的な創作活動が、時に莫大な富を生む現代社会。著作権保護をめぐって、いま世界各 地でし烈な争いが展開している。著作権の保護とは一体誰のためにある...

  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「音楽やその著作権、流通のあり方などに関する議論 (@kentarotakahash @tavito_net @keiichisokabe @matsukiayumu を中心に)」

    まつきあゆむ @matsukiayumu ラジオ、テレビとか音楽がyoutubeとかニコニコ動画にあがってくのはマナー違反だけど止められない流れだし(正直恩恵だってかなりあるし)、それを止めようとしたり文句言うより、それすら使って壁を飛び越えようとする人を僕は支持したいなぁ。音楽家としても、一般人としても。 2010-01-21 14:57:58 まつきあゆむ @matsukiayumu RT @tsuda: メジャー崩壊の話で言えば、印税100%の直販で500枚売るのと、アーティスト印税10%で5000枚売るんだったら手に入る金額同じなんだぜ。今やインディーズで5000枚売るのは相当大変だけど500って数だったら全然現実的にアーティストが獲得目指せる数字だよね。 2010-01-21 15:51:49

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「音楽やその著作権、流通のあり方などに関する議論 (@kentarotakahash @tavito_net @keiichisokabe @matsukiayumu を中心に)」
  • 著作権を主張しすぎると音楽を聴いてもらう機会が狭められる?

    最近テレビやお店でフリー音源をよく聴くようになった。ほんとうに頻繁に聴く。知らない人が聴いてもなんてことないだろうけど、僕らのような映像業者はフリー音源と毎日接しているので、「あ、またこれ使ってる」「これ、オレのビデオで使った曲だ」ってことが良くあるのだ。それが、最近ではナショナルブランドの全国放送のCMでも使われてたりするから驚きだ。この頻度がどんどん増しているというのは不況のせいじゃないか、とつい思ってしまう。著作権が発生する音楽がどんどん売れなくなっている一因かもしれない。 フリー音源とは? フリー音源といってもタダの音源という意味ではなく、著作権フリーの音源という意味で、ググってもらうと分かるが、今の世の中腐るほどの業者がこの著作権フリー音楽を作っていてネットに転がっている。DAWの進化のたまものと言える。チョイ前より格段にレベルは上がってきていて、3~4年前はMIDI丸出しのショ

    著作権を主張しすぎると音楽を聴いてもらう機会が狭められる?
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
  • ニコニコ動画、JRC曲の演奏動画が投稿可能に

    ニワンゴは6月17日、音楽著作権管理事業者ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)の管理楽曲を、「ニコニコ動画」(ニコ動)と、ニコ動専用の投稿サービス「SMILE VIDEO」で利用するための契約を結んだと発表した。 ユーザーは、JRC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。CD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。 JRCは、Mr.Childernの一部の楽曲など、人気アーティストの楽曲のインタラクティブ配信権などを管理している。 ニワンゴは昨年4月、日音楽著作権協会(JASRAC)とも同様な契約を結んでいる。 関連記事 ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に ニワンゴは、JASRAC管理楽曲を「ニコニコ動画」で利用するための契約を結んだ。ユーザーは、JASRAC管理楽曲を

    ニコニコ動画、JRC曲の演奏動画が投稿可能に
  • 「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)

    「イース」をモダンバレエに、「ドラゴンスレイヤー」をヨーヨー大会に 「先を越される前にやらなきゃ、という話になりまして」 そう言い、いたずらっぽく笑ってみせたのは、ゲームメーカー・日ファルコムの近藤季洋社長。2年前に加藤正幸前社長から社長の座を引き継いだ、34歳の若き経営者だ。 5日に発表した「ファルコム音楽フリー宣言」は、これまでに自社で開発してきた歴代のゲームに使用されてきた音楽を、ユーザーが自由に許諾なく無料で利用できるという衝撃的なものだった。もちろん世界初の試みだ。 宣言を発表してからのわずか3日間で、同社への問い合わせは3000件を超えた。その内容は「バレエの音楽に使いたい」というものや「ヨーヨーの大会でBGMにさせてほしい」というユニークなものなど様々だ。 使用できる楽曲には「イース」や「ザナドゥ」「ソーサリアン」など歴代の有名タイトルのBGMも含まれており、その数は合計で

    「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • Notrax.jp

    昼間は大分暖かくなってきた今日この頃ですが、まだまだ乾燥は続きます。季節の変わり目は、肌ストレスも強く、バランスが崩れる時でもあります。冬番は過ぎたとはいえ油断せず、しっかりケアするのにぴったりの化粧水をご紹介します。 リフティス. エッセンスローション “年齢を感じさせない若々しい肌の印象に導く”エイジングケアに特化したブランド「リフティス.(Liftys.)」から、美容成分をしっかり浸透させ、お肌の潤いが長時間続く、アンチエイジング化粧水が発売されました。 [150mL 通常定価:3800円(税抜)] おすすめポイント 〇美容成分が角層まで浸みわたり、お肌のハリとうるおいを保ちます。 〇角層の水分を長時間保ち、しっとりが持続します。(長時間試験で検証済み) 〇こっくりとしたテクスチャーながら、肌にスーとなじみます。 トランスライト モイストローション 新ブランド「TRANSLIGHT

  • 津田大介│INTERVIEW│CPRA 実演家著作隣接権センター

    大学在学中からライターとして活躍してきた津田大介さん。週刊誌、インターネット誌、ビジネス誌、音楽誌などを中心に、幅広いジャンルの記事を執筆してきた。ネットカルチャー関連やデジタルコンテンツ流通、著作権問題などに詳しく、文化文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会など、複数の諮問委員会に消費者代表のひとりとして参加、発言してこられた。 今回はその津田さんと、CPRA広報委員で貸しレコード二次使用料委員会の委員長を長くつとめてきた寺幸司委員が、インターネットや携帯電話などの普及で環境が激変してきた音楽ビジネスの将来について、じっくりと語り合った。 「音楽」というコンテンツの力 ――CDレンタルの関係者が、今年に入ってから急激に中高生が店にこなくなったと発言しています。いろいろな原因が考えられるが、配信で音楽を入手するケースが圧倒的に増えているという調査結果もある。こういう状況につい